軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
812名無し三等兵
2023/08/13(日) 13:43:29.28ID:UNRJVn+o 心神とかMRJとか出来もしないことに予算を割いて失敗続きでしたが
現在はレールガンを開発しているそうです。
あの米軍が巨額の予算とリソースを費やして開発中止になった代物を
人員の質、実績、研究費、研修施設、基礎研究、何一つ米軍に勝っている要素のない自衛隊が実用化出来るとは到底思えないのですが
何故無駄なことに予算をつぎ込むのですか?
東京五輪と一緒で裏で金儲けしている人達がいるのですか?
現在はレールガンを開発しているそうです。
あの米軍が巨額の予算とリソースを費やして開発中止になった代物を
人員の質、実績、研究費、研修施設、基礎研究、何一つ米軍に勝っている要素のない自衛隊が実用化出来るとは到底思えないのですが
何故無駄なことに予算をつぎ込むのですか?
東京五輪と一緒で裏で金儲けしている人達がいるのですか?
813名無し三等兵
2023/08/13(日) 14:02:13.35ID:YzGk1d7f 初っ端から事実誤認が過ぎる
心神と言われてるもの(実際には違う)は実証機であってアレ自体が直接何かしらになるわけじゃない
失敗に終わったというならF-3の結果を見てようやく分かることだが、それを知ってる未来から来たのかね
無知の結論ありき質問はお呼びじゃない
心神と言われてるもの(実際には違う)は実証機であってアレ自体が直接何かしらになるわけじゃない
失敗に終わったというならF-3の結果を見てようやく分かることだが、それを知ってる未来から来たのかね
無知の結論ありき質問はお呼びじゃない
814名無し三等兵
2023/08/13(日) 14:11:08.77ID:n+XWM1Qz >地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備断念を受けて新造する「イージス・システム搭載艦」の整備費が1隻あたり約3950億円に上ることが12日、分かった。敵のミサイル拠点などを攻撃する「反撃能力(敵基地攻撃能力)」として活用する米国製巡航ミサイル「トマホーク」も搭載可能な垂直発射装置(VLS)を備える。政府関係者が明らかにした。
イージス艦は100機のイラン製ドローンの波状攻撃×3セットに対抗する能力はありますか?
イージス艦は100機のイラン製ドローンの波状攻撃×3セットに対抗する能力はありますか?
815名無し三等兵
2023/08/13(日) 17:13:27.46ID:FCl7mfUP816名無し三等兵
2023/08/13(日) 17:15:11.25ID:+W4C5xjQ >>3
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
ドローンの射程内へ単艦でノコノコ出向くイージス艦、というシチュエーションがそもそも考えにくいので、質問自体が非現実的。
そのうえで一応書くと、イージス艦も結局は人間が動かしてるものゆえ、「ある日突然100機のドローンが波状攻撃してきました」って話だと、
その時どこで何やってるかにもよるし、ドローンの性能によっては迎撃体制が整った頃にはもう手遅れかもしれないし、場合によっては
攻撃を察知できないかもしれない。
イージス艦じゃないけど、ペリー級フリゲートがペルシャ湾でエグゾゼくらった時は迎撃システムがCIWS含め全く作動してないし、
バーク級イージス艦が自爆艇(これも今なら水上ドローンでやれる)くらった時も有効な迎撃なんてできてないから、今でも同じかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
つまり質問自体も曖昧で「~かもしれないし、~じゃないかもしれない」的な回答にしかならんので、やはり>>3を見てくれという事になる。
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
ドローンの射程内へ単艦でノコノコ出向くイージス艦、というシチュエーションがそもそも考えにくいので、質問自体が非現実的。
そのうえで一応書くと、イージス艦も結局は人間が動かしてるものゆえ、「ある日突然100機のドローンが波状攻撃してきました」って話だと、
その時どこで何やってるかにもよるし、ドローンの性能によっては迎撃体制が整った頃にはもう手遅れかもしれないし、場合によっては
攻撃を察知できないかもしれない。
イージス艦じゃないけど、ペリー級フリゲートがペルシャ湾でエグゾゼくらった時は迎撃システムがCIWS含め全く作動してないし、
バーク級イージス艦が自爆艇(これも今なら水上ドローンでやれる)くらった時も有効な迎撃なんてできてないから、今でも同じかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
つまり質問自体も曖昧で「~かもしれないし、~じゃないかもしれない」的な回答にしかならんので、やはり>>3を見てくれという事になる。
818名無し三等兵
2023/08/13(日) 17:19:55.37ID:+W4C5xjQ >>807
明確なデメリットとしては、「何のためにそんなことするの?」がハッキリしないこと。
「上陸を行う」と言っても、どんな兵力をどんな目的のためにどんな手段で、こちらがどういう状況の時に行うのか?が何ひとつ条件づけされてないし、
そうなるとまずは「何のためにそんなことするの?」が先に立つ。
ゲームじゃないんだから。
明確なデメリットとしては、「何のためにそんなことするの?」がハッキリしないこと。
「上陸を行う」と言っても、どんな兵力をどんな目的のためにどんな手段で、こちらがどういう状況の時に行うのか?が何ひとつ条件づけされてないし、
そうなるとまずは「何のためにそんなことするの?」が先に立つ。
ゲームじゃないんだから。
820798
2023/08/13(日) 17:54:50.64ID:nQC7znCu >>799
ご回答ありがとうございます。
そうしますとおおむね、
CVNフォード級×1
SSNバージニア級×2〜3(前方警戒)
DDGXエンタープライズ級(仮)×1〜2(艦隊防空)
DDGアーレイ・バーク級×2〜3(対空・対潜)
といった編成になりますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
そうしますとおおむね、
CVNフォード級×1
SSNバージニア級×2〜3(前方警戒)
DDGXエンタープライズ級(仮)×1〜2(艦隊防空)
DDGアーレイ・バーク級×2〜3(対空・対潜)
といった編成になりますでしょうか?
822名無し三等兵
2023/08/13(日) 22:09:42.84ID:edt8gDi+ 以前、NHKかヒストリーチャンネルで見た内容について質問です
番組内で紹介された戦闘中の旧日本兵を写した動画を探しています
以下の内容から、どこの島の戦いで撮影されたものか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか
私が見た内容しては
・太平洋戦争中のタラワやペリリュー等のいずれかの島の玉砕戦についての解説番組でした
・「この動画は現在唯一残る戦闘行動中の旧日本兵の動画です」というナレーターの声付きで、銃を構える米兵の眼前を日本兵の複数名が横に走り抜けていくものでした
・その島での戦いでは最終盤の場面だったと思います
どうぞよろしくお願いします
番組内で紹介された戦闘中の旧日本兵を写した動画を探しています
以下の内容から、どこの島の戦いで撮影されたものか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか
私が見た内容しては
・太平洋戦争中のタラワやペリリュー等のいずれかの島の玉砕戦についての解説番組でした
・「この動画は現在唯一残る戦闘行動中の旧日本兵の動画です」というナレーターの声付きで、銃を構える米兵の眼前を日本兵の複数名が横に走り抜けていくものでした
・その島での戦いでは最終盤の場面だったと思います
どうぞよろしくお願いします
823名無し三等兵
2023/08/13(日) 23:10:46.38ID:uy/lxRnF >>820
エンタープライズ級ってのはないぞ
エンタープライズ級ってのはないぞ
824名無し三等兵
2023/08/13(日) 23:57:25.09ID:UNRJVn+o >>813
御託はいいので質問に回答してください!
御託はいいので質問に回答してください!
825名無し三等兵
2023/08/14(月) 00:11:50.39ID:i6DXb4N0 無知の思い込みで前提がおかしいが結論
826名無し三等兵
2023/08/14(月) 01:43:54.89ID:JvYsmCA+ >>812
日本政府がレールガンの研究に予算を付ける理由は以下の文書に書かれています。
令和3年度 政策評価書(事前の事業評価) 事業名:将来レールガンの研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
裏で金儲けしている人達がいるかどうかは軍事についての事柄ではなく、政治や司法の問題だと思われます。
日本政府がレールガンの研究に予算を付ける理由は以下の文書に書かれています。
令和3年度 政策評価書(事前の事業評価) 事業名:将来レールガンの研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
裏で金儲けしている人達がいるかどうかは軍事についての事柄ではなく、政治や司法の問題だと思われます。
827名無し三等兵
2023/08/14(月) 01:55:22.22ID:hlO5VoA0 WW2当時イタリアと日本の二か国の重工業力はどっこいどっこいだったと言われる事がありますが
北アフリカ戦史等ではイタリア陸軍に日本陸軍のような長距離徒歩行軍の話は出て来ず戦車も貧弱な戦車が多いものの戦車戦が頻繁に起きていて
全体の機械化率は日本陸軍より高いかのような印象を受けます
実際に40〜42年頃のイタリア陸軍の機械化率や軍用トラックと戦車の生産数は同時期の日本を上回っていたのでしょうか
北アフリカ戦史等ではイタリア陸軍に日本陸軍のような長距離徒歩行軍の話は出て来ず戦車も貧弱な戦車が多いものの戦車戦が頻繁に起きていて
全体の機械化率は日本陸軍より高いかのような印象を受けます
実際に40〜42年頃のイタリア陸軍の機械化率や軍用トラックと戦車の生産数は同時期の日本を上回っていたのでしょうか
828名無し三等兵
2023/08/14(月) 02:00:22.81ID:gvbDjm2x >>822
youtubeにある「With the Marines at Tarawa」という動画の8分21秒あたり
youtubeにある「With the Marines at Tarawa」という動画の8分21秒あたり
829名無し三等兵
2023/08/14(月) 02:39:15.82ID:Y9b991g3 昔ソ連の戦闘機のレーダーは
数キロ先のうさぎを焼き殺すほど強力だと
聞いたことがありますが
実際はどうなのでしょうか
数キロ先のうさぎを焼き殺すほど強力だと
聞いたことがありますが
実際はどうなのでしょうか
830名無し三等兵
2023/08/14(月) 03:46:12.48ID:gvbDjm2x >>827
日本では昭和15年(1940年)に馬匹から自動車輸送に切り替えた第5師団が自動車3個中隊で124両(種封ハ内訳は不明)
北アフリカ戦線に派遣されたイタリア王国軍陸軍師団の車両保有定数は大型トラックが127両、中型が28両、砲を牽引するトラクターが72両(実際には必ず充足できたわけではない)
イタリアは戦前からフィアットなど自動車産業があったが経済規模が小さかったため、戦前でも自動車保有数が37万台と250万台あったイギリスの15%ほどしかなかった(これでも日本に比べれば多いが)
それでもドイツから精密工作機械を入手しやすかったのでレベル自体は低くはなかった
軽戦車にこだわったのもそれしか作れなかったからではなく、北部国境の山岳地帯や砂漠で警戒に動けることを重視したから
日本では昭和15年(1940年)に馬匹から自動車輸送に切り替えた第5師団が自動車3個中隊で124両(種封ハ内訳は不明)
北アフリカ戦線に派遣されたイタリア王国軍陸軍師団の車両保有定数は大型トラックが127両、中型が28両、砲を牽引するトラクターが72両(実際には必ず充足できたわけではない)
イタリアは戦前からフィアットなど自動車産業があったが経済規模が小さかったため、戦前でも自動車保有数が37万台と250万台あったイギリスの15%ほどしかなかった(これでも日本に比べれば多いが)
それでもドイツから精密工作機械を入手しやすかったのでレベル自体は低くはなかった
軽戦車にこだわったのもそれしか作れなかったからではなく、北部国境の山岳地帯や砂漠で警戒に動けることを重視したから
832820
2023/08/14(月) 13:36:08.62ID:phflZQ8b >>823
すみません、そこのくだりはジョークです
「新型DDG(X)の命名規則決まってないけどとりあえず新型艦だしエンタープライズって呼んでおこう」の旨です
2023年現在の空母打撃群の編成を基準にすると、820の編成はそれほどトンデモではないと考えてよろしいですか?
すみません、そこのくだりはジョークです
「新型DDG(X)の命名規則決まってないけどとりあえず新型艦だしエンタープライズって呼んでおこう」の旨です
2023年現在の空母打撃群の編成を基準にすると、820の編成はそれほどトンデモではないと考えてよろしいですか?
833名無し三等兵
2023/08/14(月) 15:46:26.00ID:nAsRqOAh 日本軍の97式中戦車「チハ」などに見られる鉢巻型アンテナは何であんな形状なんですか?
834名無し三等兵
2023/08/14(月) 15:55:34.39ID:R6OnQjM7 >>826
その資料には、対空レールガンなんて夢物語のような兵器が記載されていますが
米軍でさえレールガンはその大出力により艦主砲サイズですら従来の砲と同等レベルの威力が限界だと結論が出たばかりなのに
自衛隊が小型高出力のレールガンを開発出来るわけないじゃないですか
その資料には、対空レールガンなんて夢物語のような兵器が記載されていますが
米軍でさえレールガンはその大出力により艦主砲サイズですら従来の砲と同等レベルの威力が限界だと結論が出たばかりなのに
自衛隊が小型高出力のレールガンを開発出来るわけないじゃないですか
835名無し三等兵
2023/08/14(月) 16:37:41.14ID:9kdNwLYQ >>833
長いアンテナを垂直に立てると遠方から目立つので発見されやすくなる、というので横に倒して水平に巻いた形のあのアンテナ形状になった。
でも無線の到達距離が短くなるし敵兵が掴んでよじ登ってくるので問題だとして垂直に立てたアンテナになる。
ちなみに水平巻はソビエトの、垂直立てはドイツのものが参考、というか「優れていることの根拠」として書かれてるのが面白い。
長いアンテナを垂直に立てると遠方から目立つので発見されやすくなる、というので横に倒して水平に巻いた形のあのアンテナ形状になった。
でも無線の到達距離が短くなるし敵兵が掴んでよじ登ってくるので問題だとして垂直に立てたアンテナになる。
ちなみに水平巻はソビエトの、垂直立てはドイツのものが参考、というか「優れていることの根拠」として書かれてるのが面白い。
836855
2023/08/14(月) 16:38:55.98ID:9kdNwLYQ あ、後段は「日本軍が採用した理由として」ということです。
838名無し三等兵
2023/08/14(月) 17:32:54.15ID:HWYDqVl3 鉢巻型アンテナは先にソ連軍戦車がやっていたが、無線機を積んだ指揮官用だと
一見してわかるので、ノモンハンでは優先的に攻撃を受けてしまう事となった
もっともチハでは全車無線を載せているので関係なかったが
一見してわかるので、ノモンハンでは優先的に攻撃を受けてしまう事となった
もっともチハでは全車無線を載せているので関係なかったが
839名無し三等兵
2023/08/14(月) 17:47:12.92ID:84yZWJxX 西側がロシアに戦争で勝ったらガソリン価格の高騰と人手不足解消できますか?
840名無し三等兵
2023/08/14(月) 17:50:39.53ID:QUQZPK1R ふと思ったのですが、なぜ海外の軍艦含め水色や青っぽい迷彩などではなく
グレーの船体なのでしょうか?
青っぽいほうが航空機からだと見づらいのになぜでしょうか?
それともレーダー等発達したご時世ですので、値段の安い塗料や錆止め剤が
グレーといったような理由でその色に合わせているのでしょうか?
またアニメや小説などで船同士が攻撃し合う場合、「対艦戦闘用意」という掛け声と
「対水上戦等用意」という場合とありますが、どちらが正解なのでしょうか?
それとも意味が違うのでしょうか?
グレーの船体なのでしょうか?
青っぽいほうが航空機からだと見づらいのになぜでしょうか?
それともレーダー等発達したご時世ですので、値段の安い塗料や錆止め剤が
グレーといったような理由でその色に合わせているのでしょうか?
またアニメや小説などで船同士が攻撃し合う場合、「対艦戦闘用意」という掛け声と
「対水上戦等用意」という場合とありますが、どちらが正解なのでしょうか?
それとも意味が違うのでしょうか?
841名無し三等兵
2023/08/14(月) 17:50:41.70ID:QUQZPK1R ふと思ったのですが、なぜ海外の軍艦含め水色や青っぽい迷彩などではなく
グレーの船体なのでしょうか?
青っぽいほうが航空機からだと見づらいのになぜでしょうか?
それともレーダー等発達したご時世ですので、値段の安い塗料や錆止め剤が
グレーといったような理由でその色に合わせているのでしょうか?
またアニメや小説などで船同士が攻撃し合う場合、「対艦戦闘用意」という掛け声と
「対水上戦等用意」という場合とありますが、どちらが正解なのでしょうか?
それとも意味が違うのでしょうか?
グレーの船体なのでしょうか?
青っぽいほうが航空機からだと見づらいのになぜでしょうか?
それともレーダー等発達したご時世ですので、値段の安い塗料や錆止め剤が
グレーといったような理由でその色に合わせているのでしょうか?
またアニメや小説などで船同士が攻撃し合う場合、「対艦戦闘用意」という掛け声と
「対水上戦等用意」という場合とありますが、どちらが正解なのでしょうか?
それとも意味が違うのでしょうか?
842名無し三等兵
2023/08/14(月) 17:56:28.03ID:QUQZPK1R あれ?何故か連投になってしまいました。
しかも改行が違う…なぜ…
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
しかも改行が違う…なぜ…
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
843名無し三等兵
2023/08/14(月) 18:47:05.60ID:9kdNwLYQ >>841
グレー(灰色)だと遠くから見たときにどんな天候や時刻や陽加減でもシルエットのボケた曖昧な形に見える。
特に遠距離から見ることの多い船舶は空気遠近で距離があればあるほど色味が抜けて白く掠れて見えるので、元がなんであれ灰色っぽくなっていくので。
空から見下ろせば海は青い、と思うかもしれないけれど、海の色は場所や時刻、天候によって様々に変わるので、迷彩効果が上手く得られる色味というのが実はとても狭い。
合わないと却って目立つので、いっそ灰色のみにした方が汎用的に迷彩効果が得られる。
ただ、同じ灰色系統でも国や配備される地域によって色味はかなり異なってるよ。
イギリス海軍とイタリア海軍、海上自衛隊の艦艇を比べると、灰色、では収まらない色味の差があるし。
グレー(灰色)だと遠くから見たときにどんな天候や時刻や陽加減でもシルエットのボケた曖昧な形に見える。
特に遠距離から見ることの多い船舶は空気遠近で距離があればあるほど色味が抜けて白く掠れて見えるので、元がなんであれ灰色っぽくなっていくので。
空から見下ろせば海は青い、と思うかもしれないけれど、海の色は場所や時刻、天候によって様々に変わるので、迷彩効果が上手く得られる色味というのが実はとても狭い。
合わないと却って目立つので、いっそ灰色のみにした方が汎用的に迷彩効果が得られる。
ただ、同じ灰色系統でも国や配備される地域によって色味はかなり異なってるよ。
イギリス海軍とイタリア海軍、海上自衛隊の艦艇を比べると、灰色、では収まらない色味の差があるし。
844名無し三等兵
2023/08/14(月) 18:49:37.59ID:5DjuU963845名無し三等兵
2023/08/14(月) 19:10:53.18ID:RThuqi3M 露助が戦争に負けたら露助を各国に奴隷人種として数百万人ずつ分けて売却すれば各国の人手不足は解消する
もちろん彼らは徹底的に不妊治療をして数十年以内に絶滅してもらうが
もちろん彼らは徹底的に不妊治療をして数十年以内に絶滅してもらうが
849名無し三等兵
2023/08/14(月) 21:18:18.83ID:84yZWJxX 正義の定義を変えればいい
852名無し三等兵
2023/08/14(月) 21:57:24.59ID:5DjuU963 で、それは何時になるわけ?
853名無し三等兵
2023/08/14(月) 23:09:56.67ID:U6MT9eLn 経済的にはどっちももう滅んだようなもの
855名無し三等兵
2023/08/14(月) 23:58:16.09ID:psvAvFpm856名無し三等兵
2023/08/14(月) 23:59:12.28ID:hNLztwTe 艦隊旗艦について。
同艦隊内に同型艦が複数いて、その中の1隻が旗艦
となっている場合。
旗艦では艦隊指揮所あるいは艦隊指揮官や艦隊
幕僚たちの居住室となっている場所は、
「旗艦になっていない同型艦」ではどうなっている
(何に使っている)のですか?
空き部屋にしておくというもったいないことはしないと思う
のですが。倉庫やその艦固有の乗員の居住区に使う?
ただ、その場合、「旗艦がやられた。旗艦要員は無事
脱出。2番艦に移乗して指揮継続」となった場合、
部屋が埋まっていて入れないぞと。
戦闘中に立ち退きも非現実的だし、それらの部屋から出した
物品や艦固有乗員の居場所はどうするのかということにも
なりますし。
同艦隊内に同型艦が複数いて、その中の1隻が旗艦
となっている場合。
旗艦では艦隊指揮所あるいは艦隊指揮官や艦隊
幕僚たちの居住室となっている場所は、
「旗艦になっていない同型艦」ではどうなっている
(何に使っている)のですか?
空き部屋にしておくというもったいないことはしないと思う
のですが。倉庫やその艦固有の乗員の居住区に使う?
ただ、その場合、「旗艦がやられた。旗艦要員は無事
脱出。2番艦に移乗して指揮継続」となった場合、
部屋が埋まっていて入れないぞと。
戦闘中に立ち退きも非現実的だし、それらの部屋から出した
物品や艦固有乗員の居場所はどうするのかということにも
なりますし。
857名無し三等兵
2023/08/15(火) 00:54:30.94ID:p5Bpgknw >>856
大概の艦の場合旗艦設備があるなら就役後に改造してそうしたのでない限り同型艦にはみんな同じように同規模の旗艦設備がある。
この場合同型艦4隻で戦隊組んでるという場合現在旗艦になってて司令部が座乗してる艦以外は設備が無駄になってることになるけど、「予備」がないと旗艦が戦闘で損傷したとか沈んじゃったとかいう場合に指揮の継続に支障が出るから、必要だということでそういう設計にする。
同型艦だけど1隻だけ特に能力が強化されてる(旗艦設備に割いてる部分が多い)ってのもあったりはするけれども。
大概の艦の場合旗艦設備があるなら就役後に改造してそうしたのでない限り同型艦にはみんな同じように同規模の旗艦設備がある。
この場合同型艦4隻で戦隊組んでるという場合現在旗艦になってて司令部が座乗してる艦以外は設備が無駄になってることになるけど、「予備」がないと旗艦が戦闘で損傷したとか沈んじゃったとかいう場合に指揮の継続に支障が出るから、必要だということでそういう設計にする。
同型艦だけど1隻だけ特に能力が強化されてる(旗艦設備に割いてる部分が多い)ってのもあったりはするけれども。
858名無し三等兵
2023/08/15(火) 01:05:30.48ID:p5Bpgknw >>858
具体例だとアイオワ級戦艦は航海艦橋の下の階層にガラス張りの小張り出しみたいなのが左右にあるけど、ここが戦隊/艦隊司令部の航海艦橋になっている。
(左右どっちがどちらの司令部になるのかは基本的には決められてるけどどっちがどちらなのかは忘れた、失礼)
https://www.flickr.com/photos/madmiked/229757724
なのでここは艦隊司令部も戦隊司令部も座乗してない場合デッドスペースになっているけれども(見張所として使われたりはする)、それはそれでそういうものとして扱われる。
この司令部航海艦橋、かのハルゼー提督は「気分」でいる場所を変えるのでその度毎に司令部要員皆で移動するのが面倒だった、しかし提督自身は大概上の航海艦橋にいて艦長席に座ってた、というエピソードも。
具体例だとアイオワ級戦艦は航海艦橋の下の階層にガラス張りの小張り出しみたいなのが左右にあるけど、ここが戦隊/艦隊司令部の航海艦橋になっている。
(左右どっちがどちらの司令部になるのかは基本的には決められてるけどどっちがどちらなのかは忘れた、失礼)
https://www.flickr.com/photos/madmiked/229757724
なのでここは艦隊司令部も戦隊司令部も座乗してない場合デッドスペースになっているけれども(見張所として使われたりはする)、それはそれでそういうものとして扱われる。
この司令部航海艦橋、かのハルゼー提督は「気分」でいる場所を変えるのでその度毎に司令部要員皆で移動するのが面倒だった、しかし提督自身は大概上の航海艦橋にいて艦長席に座ってた、というエピソードも。
859名無し三等兵
2023/08/15(火) 01:08:28.12ID:uD1CzI35 海自ならひゅうが型DDHやいずも型DDHは部隊を指揮する役割もあるので艦内にCICとは別に旗艦用司令部作戦室(FIC)がある
860名無し三等兵
2023/08/15(火) 01:15:24.83ID:uD1CzI35 あとは艦橋に赤と青の艦長席とは別に隊司令とか偉い人が乗艦した時に座る黄色い席があるくらいかな
861名無し三等兵
2023/08/15(火) 03:52:45.41ID:LiL74R2A 国際連盟脱退の際我が代表はリットン調査団の何が気に入らなくて堂々退場しちゃったの?
862名無し三等兵
2023/08/15(火) 07:12:37.78ID:sSntOSyd >>822
俺が以前に質問したけど、レスがつかなかったわ。正確には「太平洋戦域において」が付け加えられる。
あの小銃の持ち運び方は他の日本兵の動画で良くみかける。
でももうひとつ、硫黄島で戦車へ肉薄攻撃かける兵士が銃撃されるという動画があるが、日時場所の真偽は分からない。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14195998
の20分過ぎ
俺が以前に質問したけど、レスがつかなかったわ。正確には「太平洋戦域において」が付け加えられる。
あの小銃の持ち運び方は他の日本兵の動画で良くみかける。
でももうひとつ、硫黄島で戦車へ肉薄攻撃かける兵士が銃撃されるという動画があるが、日時場所の真偽は分からない。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14195998
の20分過ぎ
865名無し三等兵
2023/08/15(火) 11:52:10.68ID:tQJHkXhh868名無し三等兵
2023/08/15(火) 16:30:40.91ID:i8JY8o9w 航空自衛隊などは作戦中などどこかの基地?から指示を受けると思うのですが、その拠点を攻撃されて壊滅した際は別の基地などからの指示がありますよね?
でも周波数や暗号って基地ごとで違うと思うんですがその辺りってどうしてるんでしょうか?
でも周波数や暗号って基地ごとで違うと思うんですがその辺りってどうしてるんでしょうか?
869名無し三等兵
2023/08/15(火) 17:29:56.94ID:uD1CzI35 >>868
近代的な軍隊の通信や情報は戦術データリンクシステムでネットワークされて航空機や艦艇や陸上部隊などユニット間で共有されたり伝達されたりするようになっていて、簡単に途絶しないように強靭化されている
通信もデジタル信号で暗号化されているので簡単には傍受解読できない
近代的な軍隊の通信や情報は戦術データリンクシステムでネットワークされて航空機や艦艇や陸上部隊などユニット間で共有されたり伝達されたりするようになっていて、簡単に途絶しないように強靭化されている
通信もデジタル信号で暗号化されているので簡単には傍受解読できない
870856
2023/08/15(火) 21:30:35.44ID:Gs73hWMk 旗艦と同型艦で、旗艦ではない艦の同じ場所
について回答ありがとうございました。
なるほど、そういうものか〜それもそうですね。
について回答ありがとうございました。
なるほど、そういうものか〜それもそうですね。
871名無し三等兵
2023/08/15(火) 22:20:14.34ID:UNjmQuQQ AW101って軍用じゃそこそこの成功を収めているのに(警視庁をのぞく)民間がさっぱりなのはどうしてなんでしょうか?
軍用に特化した装備とか付いてましたっけ?(というのを聞きたいので軍板で質問させていただきました)
軍用に特化した装備とか付いてましたっけ?(というのを聞きたいので軍板で質問させていただきました)
872名無し三等兵
2023/08/15(火) 22:25:00.49ID:p5Bpgknw >>871
民間向けとしては大きすぎるし重すぎる
>AW101
そして「それでもあえて」という用途には今度は能力がイマイチなので、要は中途半端。
警視庁の導入した「おおとり号」も2018には引退して登録抹消されてる。
民間向けとしては大きすぎるし重すぎる
>AW101
そして「それでもあえて」という用途には今度は能力がイマイチなので、要は中途半端。
警視庁の導入した「おおとり号」も2018には引退して登録抹消されてる。
873名無し三等兵
2023/08/15(火) 22:44:41.78ID:/2YaFbNF 今日は諏訪花火見てきて大迫力だったんすけど花火って軍事に利用できませんかね?未開人から見たら神の技ですし普通に使っても派手な3式弾なんだから効果抜群そうですけどなぜ
875名無し三等兵
2023/08/15(火) 23:04:07.53ID:LAI6C24O 三井三池炭鉱争議では花火の水平撃ちなんてのをやってたんだと
877名無し三等兵
2023/08/15(火) 23:30:54.12ID:/2YaFbNF 実際何が問題なんです? 阿呆太郎副総裁自ら「ナチスの手段に学べ」と言ってるんですけど
オタク「コミケでナチスのコスプレして何が悪いの?表現の自由だろ」★2 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692099935/
オタク「コミケでナチスのコスプレして何が悪いの?表現の自由だろ」★2 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692099935/
878名無し三等兵
2023/08/16(水) 00:33:29.41ID:CoAxPyJx ヒストリカルゲームやヒストリカルリエナクトメントでは非ドイツ人が武装SSのコスプレしてるし、何も問題ない
879名無し三等兵
2023/08/16(水) 00:52:53.57ID:K9Abnz9B 軍民問わず役に立つ、パイロット向けに年に二回ほど発行される、航空用語かインシデントかなにかを纏めた本の名前ってなんでしたっけ
アルファベット四文字くらいだったと思うのですが、年二回発行しか覚えていない…
アルファベット四文字くらいだったと思うのですが、年二回発行しか覚えていない…
880名無し三等兵
2023/08/16(水) 01:04:14.95ID:7KpK8rpG881名無し三等兵
2023/08/16(水) 01:39:55.39ID:5wNpiPZ7 第1次FXの際のG-98スーパータイガースキャンダルはwikiによると
・汚職の疑いが浮上した
・プロトタイプのF11F-1Fはあったがこれから設計を日本向けに手直しするG-98は実機が無く幽霊戦闘機だと批判された
・G-98への手直しのコストは日本が負担し価格が高騰すると予想された
の3点から白紙化されたとありますが、F11F-1Fの欠点とされた
>反面エンジンの大型化により燃料消費が増大したことで航続距離が減少し、さらに翼面荷重も高くなったことから離着陸性能も悪化し
の部分は後に実際に採用するF-104と同じJ79かつF-104の方が高翼面加重なのでF-104の高翼面加重を許容出来るならF11F-1Fでも当然良かったはずで
F11F-1FからG-98に手直ししないでF-11F-1Fをそのまま導入する案なら一番上の汚職疑惑以外はそもそも問題が生まれなかったと思うのですが
F11F-1FではなくG-98に手直しするという案が最大の藪蛇で、F11F-1Fそのままを買おうとしていれば横槍に邪魔されず導入された可能性が高かったと見ていいんでしょうか?
・汚職の疑いが浮上した
・プロトタイプのF11F-1Fはあったがこれから設計を日本向けに手直しするG-98は実機が無く幽霊戦闘機だと批判された
・G-98への手直しのコストは日本が負担し価格が高騰すると予想された
の3点から白紙化されたとありますが、F11F-1Fの欠点とされた
>反面エンジンの大型化により燃料消費が増大したことで航続距離が減少し、さらに翼面荷重も高くなったことから離着陸性能も悪化し
の部分は後に実際に採用するF-104と同じJ79かつF-104の方が高翼面加重なのでF-104の高翼面加重を許容出来るならF11F-1Fでも当然良かったはずで
F11F-1FからG-98に手直ししないでF-11F-1Fをそのまま導入する案なら一番上の汚職疑惑以外はそもそも問題が生まれなかったと思うのですが
F11F-1FではなくG-98に手直しするという案が最大の藪蛇で、F11F-1Fそのままを買おうとしていれば横槍に邪魔されず導入された可能性が高かったと見ていいんでしょうか?
882名無し三等兵
2023/08/16(水) 04:46:35.77ID:7MjDA2yp 実際両手持ちって意識分散して弱くね?
883名無し三等兵
2023/08/16(水) 09:40:32.66ID:aZjojgbS >>790
もう参加5日目だよ
もう参加5日目だよ
884名無し三等兵
2023/08/16(水) 10:59:24.25ID:lbRH3+tk >>881
>反面エンジンの大型化により燃料消費が増大したことで航続距離が減少し、さらに翼面荷重も高くなったことから離着陸性能も悪化し
wikiの該当部分の記述はF11F-1Fの採用を見送ったアメリカ海軍視点のもので日本のじゃない
空母艦載機として採用しませんかとやってるんだから、離着陸性能の悪化は致命的過ぎる
そしてF11F-1FだろうがG-98だろうがエンジンはJ79、質問以前にちゃんと読んで
>反面エンジンの大型化により燃料消費が増大したことで航続距離が減少し、さらに翼面荷重も高くなったことから離着陸性能も悪化し
wikiの該当部分の記述はF11F-1Fの採用を見送ったアメリカ海軍視点のもので日本のじゃない
空母艦載機として採用しませんかとやってるんだから、離着陸性能の悪化は致命的過ぎる
そしてF11F-1FだろうがG-98だろうがエンジンはJ79、質問以前にちゃんと読んで
885名無し三等兵
2023/08/16(水) 11:59:38.38ID:GeqlD9Um >>881
F11F-1FはF11FシリーズのJ79エンジン換装型のプロトタイプではなく、米海軍のF4H用エンジンのテストベッドの扱いなので、これをそのまま導入、生産する事はない
米海軍はF11FシリーズのJ79エンジン換装型のプロトタイプとして、エンジンのみ換装したXF11F-2(G-98J/J-1)と、エンジン換装に加えて主翼面積も拡大したXF12F(G-98L)を発注しているが
前者はF11F-1を当時運用中の空母には重過ぎるとして前述のF11F-1F(最後のFはエンジンの改良を示す)に改称、後者はF8UやF4Hで代替可能としてキャンセルされ、米軍としてのF11F、J79換装型の採用は無くなった
因みに第1次F-X当時、輸出向けに提案されていたのは戦闘攻撃型のG-98J-5で、空自F-X向けのG-98J-11はJ-5から攻撃能力を除き、エンジン換装をF-86同様の方式としたもの
F11F-1FはF11FシリーズのJ79エンジン換装型のプロトタイプではなく、米海軍のF4H用エンジンのテストベッドの扱いなので、これをそのまま導入、生産する事はない
米海軍はF11FシリーズのJ79エンジン換装型のプロトタイプとして、エンジンのみ換装したXF11F-2(G-98J/J-1)と、エンジン換装に加えて主翼面積も拡大したXF12F(G-98L)を発注しているが
前者はF11F-1を当時運用中の空母には重過ぎるとして前述のF11F-1F(最後のFはエンジンの改良を示す)に改称、後者はF8UやF4Hで代替可能としてキャンセルされ、米軍としてのF11F、J79換装型の採用は無くなった
因みに第1次F-X当時、輸出向けに提案されていたのは戦闘攻撃型のG-98J-5で、空自F-X向けのG-98J-11はJ-5から攻撃能力を除き、エンジン換装をF-86同様の方式としたもの
886名無し三等兵
2023/08/16(水) 15:34:23.54ID:KPmQbWnk >>877
俺はあんたのことを発達障害持ちの十代のボーイだと思っていたんだが、まさか氷河期世代のオヤジだとはね…
俺はあんたのことを発達障害持ちの十代のボーイだと思っていたんだが、まさか氷河期世代のオヤジだとはね…
887名無し三等兵
2023/08/16(水) 16:01:32.55ID:/II5bYlv 5ch自体まともに書き込む側も荒らし側も関係なくもうジジイしか書き込んでないぞ
889名無し三等兵
2023/08/16(水) 16:45:19.32ID:gkVhPsD1890名無し三等兵
2023/08/16(水) 19:27:28.94ID:7MjDA2yp チャーチルも恐れた〝負けない戦略〟が存在した
https://news.yahoo.co.jp/articles/abbbcf5555405ca2a1bbb6b9724e6a62e074da6e
略
もともと、大東亜戦争は、石油をオランダ領インド(インドネシア)に確保して自存自衛を図るもので、陸軍は合理的な戦争戦略「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」を41年11月15日に、大本営政府連絡会議で決定した。
この「腹案」は「陸軍省戦争経済研究班」(『秋丸機関』)というシンクタンクの研究結果、「輸入依存率が高く経済的に脆弱な英国を、その資源・食糧の輸入ルートであるインド洋における制海権の獲得、海上輸送遮断やアジア植民地攻撃によりまず屈服させ、英・蘭等の植民地になっている南方圏(東南アジア)を自給自足圏として取り込む」(要約)に基づく。
「腹案」は、速やかに南方資源地帯を獲得し、自存自衛の体制を確立することを第一段作戦とする。大東亜共栄圏の確立だ。第二段作戦は、英国の屈服を図るためのインド・インド洋方面への侵攻(西進)。日本はビルマの独立を促し、インドの独立を刺激する。
さらに、ドイツとイタリアが近東・北アフリカ・スエズに侵攻する。日独は相共に英国への物資輸送を遮断する。米国については、支援相手・英国の屈服により戦争継続の意思を喪失せしめる。
ここに「太平洋」は出てこない。攻略範囲は限定され、アリューシャン、ミッドウェーなどは考えられておらず、ハワイはまったく論外だった。
そもそも、米国は完全に世論や議会が参戦を忌避していて、フランクリン・ルーズベルト大統領の「米国参戦の策謀」は手詰まり状態だった。日本の対米戦略の柱は、反戦的な米国世論への〝日米戦争が無意義〟なることの宣伝工作だった。
フィリピンは一旦占領するも、親米政権を維持して、そのまま米国に返還し、外交交渉で限定戦争を終わらせる。万が一、米海軍主力がやってくるとしても、日本から攻勢に出ずマリアナ諸島に防衛拠点を築いて誘い込み撃破する伝統的守勢作戦思想で対処する。
東條英機首相も、そもそもは、リスクを理解しつつ、「この戦略で対英蘭戦は勝てる」「石油は獲れる」「対米は限定戦争で終わる」と認識していた。英国のウィンストン・チャーチル首相はこの日本の戦争戦略を大英帝国を崩壊へ導くものと恐れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/abbbcf5555405ca2a1bbb6b9724e6a62e074da6e
略
もともと、大東亜戦争は、石油をオランダ領インド(インドネシア)に確保して自存自衛を図るもので、陸軍は合理的な戦争戦略「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」を41年11月15日に、大本営政府連絡会議で決定した。
この「腹案」は「陸軍省戦争経済研究班」(『秋丸機関』)というシンクタンクの研究結果、「輸入依存率が高く経済的に脆弱な英国を、その資源・食糧の輸入ルートであるインド洋における制海権の獲得、海上輸送遮断やアジア植民地攻撃によりまず屈服させ、英・蘭等の植民地になっている南方圏(東南アジア)を自給自足圏として取り込む」(要約)に基づく。
「腹案」は、速やかに南方資源地帯を獲得し、自存自衛の体制を確立することを第一段作戦とする。大東亜共栄圏の確立だ。第二段作戦は、英国の屈服を図るためのインド・インド洋方面への侵攻(西進)。日本はビルマの独立を促し、インドの独立を刺激する。
さらに、ドイツとイタリアが近東・北アフリカ・スエズに侵攻する。日独は相共に英国への物資輸送を遮断する。米国については、支援相手・英国の屈服により戦争継続の意思を喪失せしめる。
ここに「太平洋」は出てこない。攻略範囲は限定され、アリューシャン、ミッドウェーなどは考えられておらず、ハワイはまったく論外だった。
そもそも、米国は完全に世論や議会が参戦を忌避していて、フランクリン・ルーズベルト大統領の「米国参戦の策謀」は手詰まり状態だった。日本の対米戦略の柱は、反戦的な米国世論への〝日米戦争が無意義〟なることの宣伝工作だった。
フィリピンは一旦占領するも、親米政権を維持して、そのまま米国に返還し、外交交渉で限定戦争を終わらせる。万が一、米海軍主力がやってくるとしても、日本から攻勢に出ずマリアナ諸島に防衛拠点を築いて誘い込み撃破する伝統的守勢作戦思想で対処する。
東條英機首相も、そもそもは、リスクを理解しつつ、「この戦略で対英蘭戦は勝てる」「石油は獲れる」「対米は限定戦争で終わる」と認識していた。英国のウィンストン・チャーチル首相はこの日本の戦争戦略を大英帝国を崩壊へ導くものと恐れた。
891名無し三等兵
2023/08/16(水) 19:51:46.40ID:7MjDA2yp れんちょん「なんで岸田さんは防衛費上げたがってるのん?」なんて答える? [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692181580/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692181580/
892名無し三等兵
2023/08/16(水) 22:27:05.09ID:ptYvgsX2 (第2次大戦頃の)爆雷の起爆方法は、水深・水圧以外
にも時限装置で起爆させるものもあったそうです。
爆雷の時限装置はどの段階で作動開始・秒読み開始と
なるのですか?
時間の設定は前もってやるにしても、作動開始は
本当に投下・投射の直前にやらないといけないと思います。
直前の操作だと複雑な操作は間に合わないから、
一瞬の操作で作動する方式だったのではと思います。
しかし、ワンタッチとか、安全ピンを抜くだけとか
は不用意に時限信管を作動させてしまう危険と隣り
合わせ。
爆雷用時限装置の操作方法はどうだったのでしょうか?
(砲弾用時限信管は、発射時の衝撃とかですが)
にも時限装置で起爆させるものもあったそうです。
爆雷の時限装置はどの段階で作動開始・秒読み開始と
なるのですか?
時間の設定は前もってやるにしても、作動開始は
本当に投下・投射の直前にやらないといけないと思います。
直前の操作だと複雑な操作は間に合わないから、
一瞬の操作で作動する方式だったのではと思います。
しかし、ワンタッチとか、安全ピンを抜くだけとか
は不用意に時限信管を作動させてしまう危険と隣り
合わせ。
爆雷用時限装置の操作方法はどうだったのでしょうか?
(砲弾用時限信管は、発射時の衝撃とかですが)
893名無し三等兵
2023/08/17(木) 00:22:44.26ID:wqRyfDN8 質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
894名無し三等兵
2023/08/17(木) 03:16:25.77ID:Qx/oUgsn >>892
第二次大戦中に英海軍が使用したスキッド(squid)という対潜迫撃砲は3基の小型爆雷が同時に発射され、位置を探知した潜水艦を囲むような形で着水・沈降して同時に爆発することで最大の効果を発揮した
そのため信管は感圧式ではなく時限式で、ランチャーから発射される加速で脱進機を固定しているパーツが外れて信管のクロックが動き出す仕組みになっていた
感圧式もそうだが、信管には時間や深度を調整するダイヤルが付いていて、安全ピンを抜いた後ダイヤルを回して深度や時間を示す数字をポインターに合わせることでセットできるようになっていた
第二次大戦中に英海軍が使用したスキッド(squid)という対潜迫撃砲は3基の小型爆雷が同時に発射され、位置を探知した潜水艦を囲むような形で着水・沈降して同時に爆発することで最大の効果を発揮した
そのため信管は感圧式ではなく時限式で、ランチャーから発射される加速で脱進機を固定しているパーツが外れて信管のクロックが動き出す仕組みになっていた
感圧式もそうだが、信管には時間や深度を調整するダイヤルが付いていて、安全ピンを抜いた後ダイヤルを回して深度や時間を示す数字をポインターに合わせることでセットできるようになっていた
895名無し三等兵
2023/08/17(木) 03:24:59.67ID:Qx/oUgsn なおスキッドの迫撃砲は角度が固定されていて着水後の沈降速度も一定なので、決まった飛翔時間+沈降速度×秒数で起爆する時間=深度を決めることができる
896名無し三等兵
2023/08/17(木) 16:55:18.59ID:f1b67lYk ウクライナとロシアの戦争ではドイツのレオパレスが破壊されたとはよく聞きますが
チャレンジャーやエイブラムスは破壊されていないんですか?
チャレンジャーやエイブラムスは破壊されていないんですか?
897名無し三等兵
2023/08/17(木) 17:16:13.71ID:APjmLeLo899名無し三等兵
2023/08/17(木) 22:50:59.64ID:r39UMmeD レオパレスは薄いからな
900名無し三等兵
2023/08/18(金) 10:46:14.10ID:ZbG1RN+n レオパレスってジャベリンとかトマホークでてっぺんからやられるとアウトなんかな
901名無し三等兵
2023/08/18(金) 11:08:12.28ID:YW88tbB3 よく知らんけど両方とも西側の兵器だから友軍識別信号かなんかで無効化されると思う
903名無し三等兵
2023/08/18(金) 22:13:53.74ID:bdcfM9kr >>890
「負けない戦略」なんてものはジャンケンと同じで、対抗する戦略が出てくるから無意味なんだよ
この記事によると日本が真珠湾を攻撃しなければ上手くいったみたいに書かれているけど、
その日本の負けない戦略に対抗するためにハワイの太平洋艦隊が強化されたわけで、
この太平洋艦隊を潰しておかなければ日本が英蘭の植民地を攻めたときに、
アメリカはフィリピンに太平洋艦隊を派遣する恐れがあったから、だから真珠湾攻撃が実行されたわけだ
しょせんその記事はIF戦記もののレベルを超えるものではないのだよ
「負けない戦略」なんてものはジャンケンと同じで、対抗する戦略が出てくるから無意味なんだよ
この記事によると日本が真珠湾を攻撃しなければ上手くいったみたいに書かれているけど、
その日本の負けない戦略に対抗するためにハワイの太平洋艦隊が強化されたわけで、
この太平洋艦隊を潰しておかなければ日本が英蘭の植民地を攻めたときに、
アメリカはフィリピンに太平洋艦隊を派遣する恐れがあったから、だから真珠湾攻撃が実行されたわけだ
しょせんその記事はIF戦記もののレベルを超えるものではないのだよ
904名無し三等兵
2023/08/19(土) 02:42:16.25ID:hVCUaYC/ 現実には日本が勝つ方法はいくらでもあった
ことさら日本に勝ち目がなかったと思い込みたい現在の風潮はバイアスがかかっているせいでしかない
ことさら日本に勝ち目がなかったと思い込みたい現在の風潮はバイアスがかかっているせいでしかない
905名無し三等兵
2023/08/19(土) 02:45:23.12ID:J1OOhBZ7 欠片もねえよw
中国単独相手でも戦闘で勝てても統治はできず勝ってるはずの軍隊で補給が滞り日露戦争の比じゃない病死者出る水準だったのに
どうすればアメリカを敵に回して戦争に勝てるんだ?
中国単独相手でも戦闘で勝てても統治はできず勝ってるはずの軍隊で補給が滞り日露戦争の比じゃない病死者出る水準だったのに
どうすればアメリカを敵に回して戦争に勝てるんだ?
906名無し三等兵
2023/08/19(土) 02:55:16.90ID:zX609WYx 戦略的に一番勝機あるのは
さっさと降伏してその後の占拠軍をテロで殲滅するイラクパターンだろうな
民間人は虐殺されるだろうけど空襲よりはマシかもしれん
さっさと降伏してその後の占拠軍をテロで殲滅するイラクパターンだろうな
民間人は虐殺されるだろうけど空襲よりはマシかもしれん
909名無し三等兵
2023/08/19(土) 06:18:11.75ID:yBaYcINX イギリスがウクライナに供与している「ストームシャドウ」は戦闘機から発射される
はずですが、ウクライナ軍のMig-29やSu-27から発射できるのですか。
はずですが、ウクライナ軍のMig-29やSu-27から発射できるのですか。
910名無し三等兵
2023/08/19(土) 10:54:29.29ID:rJzf/sn6911名無し三等兵
2023/08/19(土) 11:09:08.95ID:JqBRs9Ik ウクライナの反転攻勢というのは失敗したんですか?
ウクライナ軍が壊滅したら、次はウクライナ人がロシア軍に皆殺しにされるんですか?
ウクライナ軍が壊滅したら、次はウクライナ人がロシア軍に皆殺しにされるんですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- (´・ω・`)寂しい男性達
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
