ウクライナ情勢 1088

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-zGtN [106.73.74.97 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/05(水) 15:01:58.67ID:zfkOeZV40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)

ウクライナ情勢 1078
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688041317/
ウクライナ情勢 1078
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688098426/
ウクライナ情勢 1079
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688126902/
ウクライナ情勢 1080
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688170972/
ウクライナ情勢 1081
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688209704/
ウクライナ情勢 1082
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688261998/
ウクライナ情勢 1083
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688294679/
ウクライナ情勢 1084
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688359015/
ウクライナ情勢 1085
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688426701/
ウクライナ情勢 1086
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688459694/
ウクライナ情勢 1087
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688493358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/05(水) 23:36:00.18ID:NkN4jyb90
>>803
レオパルト2が張子の豹だったのがバレた
(´・ω・`)
2023/07/05(水) 23:36:33.69ID:F514ZVB8
>>773
何の動画kか知らんが、チェルノブイリのドキュメンタリー見たほうがいい
BBCと、ナショジオのがある
以前はyoutubeとかに上がってたが、今は壊滅状態だわ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 76d6-runv [111.108.18.130])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:36:53.96ID:zLBbgQMB0
>>804
いいぞ!もっと言ってやれ!
プーチンにな!
特殊軍事作戦とやらは完全に失敗やろ
遅すぎるからな笑
816名無し三等兵 (ワッチョイ 4b59-MuIX [36.2.72.80])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:37:10.37ID:SyFnB48O0
>>759
このスレがカルトなだけ
言論統制引くくらいヒステリックになってるやつの集まりだから話半分で楽しめ
2023/07/05(水) 23:37:31.50ID:aGIor2wsd
赤の森で塹壕掘ってたロシア軍人さん
お元気ですかー!
818名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:37:45.27ID:ZZhu1nQj0
原発やるよやるよ詐欺して必死やし、停戦お願いタイム発動してるし。
落ち目越えて負け確してる、言うなれば6月に決した感が強い。
もうちょっとウクライナを苦しめると思ったけど防衛側とは思えない愚策で戦力削られ過ぎた。

正直6月でロシアは終わった。
これ以上いい事無いと思う。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-KCYR [126.145.231.77])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:37:52.55ID:k48hv+La0
>>813
ハリコフのトラと言って欲しかった
2023/07/05(水) 23:38:01.58ID:RUtmZ+4R0
バフムートみたいな小さな街に半年もかけたロシア軍が馬鹿みたい
しかもそこで力尽きてウクライナ軍に奪還されそうになってる
2023/07/05(水) 23:38:10.33ID:uuOVjCeV0
>>812
zじゃないけど認めます
ロシアの試みはウクライナの奮戦で未頓挫しました
いまやってるのは敗北したロシアを、神聖不可侵なウクライナの国土から追い出す作戦です

…だがこの作戦がうまくいってるかどうかには疑問しかない
2023/07/05(水) 23:38:30.87ID:oVM+aMI5a
>>803
恐らく蓄積した資材を使いきってる
縦深30キロを突破出来る兵力を用意出来ていない
航空兵力に対応出来ない事がはっきりした

この辺かな
2023/07/05(水) 23:38:46.12ID:SW8aJUU00
張り子の豹ってなんやねんwww
824名無し三等兵 (ワッチョイ 2b94-RNsY [222.9.105.65])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:38:57.25ID:2TpLKLAY0
>>755
能無しの癖に自身満々に言ってんだからそれぐらいの覚悟あんのかなと聞いてあげたの。
別に俺はそこまで入れ込んで無いからな。

で、腹切るの?
2023/07/05(水) 23:39:01.06ID:rnTUlrxr0
そういえばモンテ・カッシーノの戦いってアメリカがドイツが作ったイタリア防衛ラインへ攻勢した戦いだけど
米軍が壊滅してたな
キルレシオ9対1でさ
2023/07/05(水) 23:39:06.50ID:aGIor2wsd
勝っているのなら予備兵力も必要ないですよね!
なんでロシアは18万人も東部に集めてるんですかー!
2023/07/05(水) 23:39:40.53ID:ZsA/b6J90
>>806
そいつらとか赤い森を掘った連中が昨年のダーウィン賞取ったかと思ったら違ったわ
まぁ受賞者は予想通りだったけどなw
ロシア・ウクライナ紛争の戦場で、捨てられたノートパソコンを見つけ、これを持ち帰ろうとしたがウクライナ軍に射殺されたロシア軍の兵士。彼はノートパソコンを持ち帰るためにボディアーマーの防弾板を抜き、ノートパソコンと入れ替えていたため、銃弾を防ぐことができずに死亡した。
2023/07/05(水) 23:39:42.76ID:qayivjxW0
すくなくともギルキンが恐れていたのは、

ウクライナがどこかの戦線に穴を開けてから、
そこに一気に最強の部隊が押し寄せてきて穴をどんどん巨大化させていって
なだれ込んできたウクライナ軍が近辺の要衝を占拠してしまうことだから

そうなったらロシア軍は戦線そのものを下げることになる
ウクライナは物資も兵数もすでにロシアより上なんで、どんどん後方からくる支援部隊といれ変わって
また次の戦線を破るために進み出す


こういう予定をギルキンは立ててたし、このスレにいる奴らもそうだろ?
ところがウクライナはグレーゾーンを東西南北にいったりきたりして、なかなかどこかを突破しようとはしない
被害が出るとすぐ引っ込んでしまうし、
依然からいわれてる戦略的に意味がないバフムトに圧をかけてるのはどういう目的があるんだろう?っていう


で、一番の疑問は、ウクライナの指揮系統にはNATOが入ってるんで、
これ自体が下手くそな戦略ではなさそうだという

ギルキンおじさんは頭脳フル回転で思考中
829名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:39:59.08ID:ZZhu1nQj0
バフムト取られたらロシアさらに負け確や。
主軸投入前に負けちゃってるもん。
2023/07/05(水) 23:39:59.49ID:xgqxHseN0
>>806
釣りだろうけどサンプルを持っていくのは重要だと思う
同じ材料でダーティボムを作った場合に同一の放射性元素と特定できる証拠になる
2023/07/05(水) 23:40:00.46ID:31nd9Yl10
>>811
お前バカだろ
2023/07/05(水) 23:40:04.45ID:PZzdxt0C0
>>740
https://pbs.twimg.com/media/FylNZEAXsAEugfW?format=jpg
図の正確さは分からんけど巨大なコンクリ構造物なのは合ってるはず

ダムの基礎部分まで崩壊が及ぶような振動や衝撃を与えてたとしたら
上部構造物は既に跡形もないぐらい破壊されてたんじゃないかな

可能性としてゼロとは言い切れないけど
第一に考えるのは要所に大量の爆薬を設置してたことなのでは
ウクライナの反抗作戦とほぼ同時なのも作為的かと
2023/07/05(水) 23:40:06.07ID:NkN4jyb90
>>819
面白い奴(略
殺す(略
(´・ω・`)
2023/07/05(水) 23:40:35.39ID:uuOVjCeV0
>>824
命かけるならそれなりに得るものがないとかけられない
なんで何も得るものがないのに自決しないとならないのか?
俺がそんな話に乗るた思うか?
アホなの?
2023/07/05(水) 23:40:47.76ID:oVM+aMI5a
>>825
戦略爆撃で吹き飛ばしたけどな
2023/07/05(水) 23:41:11.76ID:ovd8lKwk0
なんか各地でウクライナ軍前進しとるみたいだな?
これまでしん
2023/07/05(水) 23:41:19.38ID:oVM+aMI5a
>>826
いや、18万でも少ないから
2023/07/05(水) 23:41:29.70ID:F5GuK3SQ0
>>805
シルスキー将軍は計画通りと言ってるけどね
まあ腹の中は分からない
2023/07/05(水) 23:41:40.35ID:urXWzhTV0
>>793
ダムの安全マージンをそんなギリギリに切り詰めた設計はまずありえない
ダム崩壊の原因を自然破壊とするなら堤体本体や発電所建屋のひときわ頑丈な区画が根本から破壊されていることの説明がつかない
2023/07/05(水) 23:41:45.41ID:9Lwf3CPS0
ウクライナにとっての戦略的成功は支援の継続
戦力足りません、消耗戦には弾薬足りませんというのを血で示してやらないといけない
ロシアにとっての戦略的成功はプーチン政権の存続
戦争してる限り負けじゃない
2023/07/05(水) 23:41:53.39ID:dcrlE/Pm0
>>828
結局のところ大量の地雷原のせいでその戦術は出来なかったってことなんだろうね
あとは戦闘ヘリかな
だからもう地道に砲兵と歩兵がジリジリと進んでいくしかないと
2023/07/05(水) 23:42:10.90ID:ktHz3bC00
>>828
ロシア軍削ることを重視してるってISWが言ってんじゃん
2023/07/05(水) 23:42:22.47ID:aGIor2wsd
頭Z釣りはこうやるんだぜ
2023/07/05(水) 23:42:34.42ID:NkN4jyb90
>>826
ハリコフを取りに行く
(´・ω・`)
2023/07/05(水) 23:42:38.55ID:rnTUlrxr0
モンテ・カッシーノの戦いでも地雷原にハマって米軍は立ち往生して殲滅されてたな
846名無し三等兵 (ワッチョイ 2b94-RNsY [222.9.105.65])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:42:38.57ID:2TpLKLAY0
>>834
匿名掲示板で調子乗って暴言吐いてるからだろ。
カスが。
2023/07/05(水) 23:42:49.33ID:ovd8lKwk0
なんか途中で書き込んでしまった
辛抱強くロシア軍に出血を強いてきたのが効いてきたか?
最近ロシア有利という報道多かったから一気に挽回してほしいね
2023/07/05(水) 23:42:59.77ID:uuOVjCeV0
>>832
ダムには詳しくないんだけど、、、カホフカダムってアースダムじゃなかったか?
その図を見るとコンクリのようだけど?
https://i.imgur.com/bRTCmfm.jpg
2023/07/05(水) 23:43:05.51ID:oVM+aMI5a
>>841
砲兵ももう弾無いよね
2023/07/05(水) 23:43:09.39ID:SW8aJUU00
>>833
やーいざぁこ??ざぁこ??
2023/07/05(水) 23:43:17.49ID:aGIor2wsd
>>844
お前はかーちゃんにまず謝れ
2023/07/05(水) 23:43:21.06ID:F5GuK3SQ0
つーか東部18万いると言われてるのに
ギルキンの予想ではロシア軍は未だに攻勢かけられないほど弱体化してるという評価なんだな
人がいるだけで兵器と弾がないということか
2023/07/05(水) 23:43:58.22ID:F514ZVB8
>>811
俺は、あなたの「子守」じゃない
あなたが自分で解決すべきことには関与しない
854名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-7Eni [126.193.89.203])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:44:12.25ID:nY2XqThEp
仮にヨーロッパの広域で今年も猛暑だとするとおおよそ去年と同じ時期が攻勢のリミット(秋の泥濘期)と見ていいはず
一応以前確認した時には早い場所で9月の半ば・遅い場所でも10月上旬には足を取られたり装輪車両がスタックするような泥濘が発生していた
2023/07/05(水) 23:44:21.23ID:oVM+aMI5a
>>852
だから18万では戦線張るのに精一杯だってば
2023/07/05(水) 23:44:24.12ID:9YymTw350
Ukrainian News

The Cabinet of Ministers terminated the agreement with the government of North Korea on trade and economic cooperation.
ようするにだ今日までウクライナは北朝鮮と経済関係があったが終了したつうことだが
もしこの戦争が無かったら関係は続いていたわけだわなあ

ということは日本にとって敵の味方ののウクライナは敵だったわけだ。  世間はご都合主義ということを改めて確認した次第であった。
857名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:44:33.06ID:ZZhu1nQj0
バフムトは戦略的な意味合いよりバフムト自体が有名になっとるから取った取られたで世界の目が変わる。
それくらいにインパクトのある土地となってしまったから必死に守ってるんだよ。

まぁでもほっといたら次のクーデター来る様な気がするけどね。
2023/07/05(水) 23:44:58.88ID:Vyjtyf400
地雷原はソ連時代の大量の遺産を教本に無いほどの密度で敷き詰めたようだからな
たぶん歴史上もっとも厚い地雷原
2023/07/05(水) 23:45:16.67ID:F5GuK3SQ0
>>847
崩れる時は一気にいくと思うけど
そのときはまだもう少し先のような気がする
ロシア軍が本当に苦しくなってきたら撤退直前のヘルソンみたいにテレグラムが阿鼻叫喚になる
2023/07/05(水) 23:45:43.29ID:xgqxHseN0
>>828
兵数はそうだがウクライナは物資で優位とはちょっと思えない
両軍少ないが正確なところだろうがとくに砲弾ね
861名無し三等兵 (ワッチョイ ba93-6IBC [45.75.95.135])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:45:44.63ID:uYB0kU2K0
>>831
>ダムのコンクリート基盤を通る通路の爆発物が爆発したことを示唆する証拠が見つかった

で証拠の正体は?
2023/07/05(水) 23:46:05.07ID:uuOVjCeV0
>>846

https://i.imgur.com/Ywoat4k.jpg

確かに暴言なら吐かれてるな、俺が…
2023/07/05(水) 23:46:35.85ID:rnTUlrxr0
日本も戦争のターニングポイントだったガダルカナルへ大和投入してガダルカナルへ上陸しようとしてた初日の輸送船団潰せば
ガダルカナルは守れただろうになあ
結局戦力の逐次投入は負けしかないのよね
2023/07/05(水) 23:46:48.65ID:eHCKf5jkd
現状こういう認識なんだがどう?

カホフカダム爆破でロシア偽旗作戦も濁流が自軍陣地押し流し災害救援に砲兵ぶち込む
ウクライナ反撃開始宣言もいきなりレオ2とレオ2Rとブラッドレーの残骸でロシアサイド狂喜乱舞でいつの間にか供与レオ2全車撃破された勢いに
調子に乗ったロシア軍がよせばいいのに陣地から逆撃に出て反撃食らう
壊せば増えるブラッドレー
ストームシャドー猛威で露35軍参謀長(少将)戦死や弾薬が列車と操車場ごと吹き飛ぶ
ウクライナ軍早期突破諦め前線で削りながらの前進に回るが進捗遅いと敵味方問わず全方位から突っ込み入れられる
バフムートまさかの反撃先に選ばれロシア軍前線押され始める
ウクライナ軍2014年ラインを初めて踏み越える
ウクライナ軍ドニプロ渡河で橋頭堡築きしぶとく粘り始める
プリゴジン&ワグネルの乱起こるもルカシェンコ無双で竜頭蛇尾に
カホフカ貯水池すっかり干上る
ロシア軍南部放り出して東部に戦力集結で逆撃の噂
ザポリージャ原発巡ってまたも偽旗合戦
865名無し三等兵 (ワッチョイ 76d6-runv [111.108.18.130])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:46:51.21ID:zLBbgQMB0
>>848
件の水力発電所部分はコンクリ
他の堤体はアースダムって事やろ
866名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-imw7 [118.237.200.230])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:46:56.03ID:rLBYxAch0
>>853
おいアメーバ
くだらないレスしてないでディスプレイからブルーライト浴びて死ねよw
2023/07/05(水) 23:47:05.55ID:oVM+aMI5a
大体一個師団で10キロから20キロが担当正面だからな
一個師団だと9個大隊ね
一個大隊500~700程度と考えればいい
2023/07/05(水) 23:47:09.16ID:/2ElBdCS0
この戦争におけるコスパ最強の戦車考えた
・PG-7VLに耐えられるだけの前方270度方向と上面の反応装甲ないし空間装甲
・KEについては30mmAPFSDSに耐えられる程度。対機甲戦は軽装甲のみ、対戦車戦は想定しない
・125mmのアイネットもしくは120~90mmの時限信管調停システム
・RWSは7.62mmと40mmの連装
・履帯は前後分割式。インホイールモーターの起動輪4つを中央に備えるハイブリッド式で地雷一発による擱座を防止
・重量は40トン台
2023/07/05(水) 23:47:14.48ID:rnTUlrxr0
ウクライナも弱いくせに日本帝国と同じような消耗戦やってるし戦争下手すぎ
2023/07/05(水) 23:47:42.79ID:uuOVjCeV0
>>865
Bridge Sectionの図を見てもコンクリだけど?
2023/07/05(水) 23:48:11.97ID:SW8aJUU00
>>869
ロシアはアメリカじゃねえぞ?
第二次でロシアが勝てたのはアメリカのお陰でしかねーしな
2023/07/05(水) 23:48:23.40ID:F514ZVB8
>>861
甘えすぎ
ここには、君の保護者はいない
2023/07/05(水) 23:48:26.32ID:oVM+aMI5a
>>863
時間の問題で絶対に負けたよね
2023/07/05(水) 23:48:45.33ID:I/bW2TzYr
>>839
つってもよ、ダム決壊事故なんて2、3年に1回くらいはどっかで起こってんだろ?
ましてや今回は戦争なんつー完全想定外の事態だ。ダム建設時点で、周辺でミサイルがバカスカ爆発して年中揺らされるなんて状況を想定して設計してたとも思えねーし
建屋やら何やらの区画にしても、たまたまその辺の近くに亀裂が入ってたとかって可能性もあんじゃねーの?
2023/07/05(水) 23:49:08.01ID:rnTUlrxr0
>>871
独ソ戦だけみても別にアメリカの援助なくてもソ連は勝ってたよ
援助合ったからソ連の勝利は早まったってだけで
876名無し三等兵 (ワッチョイ ba93-6IBC [45.75.95.135])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:49:15.77ID:uYB0kU2K0
証拠を見つけたって言って証拠を出さないの
HUAWEI叩き報道の時によく見たからなあ
こういう報道の刷り込みでイメージ操作してるんだろ
2023/07/05(水) 23:49:22.05ID:oVM+aMI5a
>>874
起こってません
無茶苦茶いうな
2023/07/05(水) 23:49:41.18ID:uuOVjCeV0
>>865
多分ウィキペディアのその表記が誤ってるな
アースダム+コンクリの重力式ノ複合だろこれ
2023/07/05(水) 23:49:41.45ID:NkN4jyb90
ロシア軍を削れば同時にウクライナ軍も削られる
削り合いすれば物量のロシアに分がある
(´・ω・`)
2023/07/05(水) 23:49:45.47ID:urXWzhTV0
>>848
ダム両脇部分が盛り土で作られていて発電所区画と水門区画はコンクリート製だったぽい
で決壊当日の映像を見ると破壊が始まったのは水門区画と発電所区画からで数時間経過後にはダム左岸側の盛り土部分も押し流されていた
881名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:50:09.40ID:ZZhu1nQj0
今のロシアって停戦狙いの一般市民狙いか、原発詐欺。
本当にこれくらいしか手が無い。

そもそも攻勢初期から兵站の弱さを感じた。
ISWの発表より防衛研究所の高橋がちょい出しでヒントは出していたけど攻勢初期から削るの狙いだったと思うよ。
2023/07/05(水) 23:50:15.08ID:cVDNx1UC0
>>828
バフムトを攻撃してるのは露軍を引き付けるため
戦略的に価値はないがロシアは絶対落とせないから増援を送らざるを得ない
案の定7/4には空挺とLPRの旅団の増援が入ってる
ウクライナ軍はそれを見越してバフムトの奪取じゃなくておそらく包囲して敵の戦力の消耗を狙ってる
2023/07/05(水) 23:51:20.52ID:uuOVjCeV0
>>880
日本語ウィキペディアが間違ってるということやなこら
https://i.imgur.com/bJNzWhS.jpg
2023/07/05(水) 23:51:21.16ID:F514ZVB8
>>866
それを最後のレスにしろ
これが、最後のアドバイス
2023/07/05(水) 23:51:21.30ID:SW8aJUU00
>>881
前者はもうみんなガンギマリ過ぎて無理やろ
原発詐欺もNATO加入すんぞ?ゴルァ!で終わりそうなんだが・・・それでも爆発させるのがロシアンクオリティ
2023/07/05(水) 23:51:35.63ID:PZzdxt0C0
野次馬が期待してたのはヘルソン奪還みたいな快進撃だけどさすがにそれは無理だった
あまり奪還出来てないのはゼレンスキーも認めてるがまだ停止も後退もしてないから攻勢ターンは続いてる
土が凍る前に双方が塹壕掘りに移行してまた来年
2023/07/05(水) 23:52:20.84ID:pAaZOBkW0
>>852
何度も言うが戦線の長さ的に18万は全然多くないむしろ足りない
2023/07/05(水) 23:52:33.34ID:oVM+aMI5a
>>886
それはもはや攻勢作戦ではない
2023/07/05(水) 23:52:42.49ID:QD7Zm7QR0
>>875
>>ソ連単独
あとはワルシャワも西側所属になっていた位か
2023/07/05(水) 23:52:47.16ID:9YymTw350
>>879
おいおい ウクライナの後ろに西側先進国がおるぞお 事実上むげんに補給してくれるから 最初からロシアは負けとんのよ
2023/07/05(水) 23:53:02.90ID:31nd9Yl10
>>845
殲滅されたのに占領したのか?
矛盾してると思えよ
2023/07/05(水) 23:53:19.63ID:ovd8lKwk0
電撃戦みたいに奥深く切り込むんじゃなくて、どこか一箇所突破するとその傷口を左右に広げて突出部を潰していく戦い方何だよなー
まあもどかしいのは確か
2023/07/05(水) 23:53:49.92ID:YHvaOciCd
>>887
オーストリアの軍事評論家がそんなの言ってたな
国境線が長すぎて穴がどうしてもできると
2023/07/05(水) 23:53:55.09ID:rnTUlrxr0
ウクライナがやるべきだったのは朝鮮戦争での中国義勇軍参戦したときのような人海戦術での大兵力での敵戦線突破だったのよ
これならウクライナは勝てたはず
キルレシオ10対1ぐらいでウクライナ兵死にまくっただろうけど
2023/07/05(水) 23:54:20.42ID:oVM+aMI5a
>>890
西側の供与では足りない
2023/07/05(水) 23:54:25.60ID:NkN4jyb90
ロシア軍は防御陣地まで後退しただけなのにウクライナは奪還だと主張
ここに齟齬がある
(´・ω・`)
897名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:54:26.43ID:ZZhu1nQj0
>>885
やるならやってロシアという名前を地球上から消す流れを確定した方がええで。
898名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-imw7 [118.237.200.230])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:54:33.63ID:rLBYxAch0
>>852
4千万以上の人口抱えてる国を攻めるのに18万は少なすぎ定期
兵士が足りないのに動員できるだけの政治力もなければ兵士つっこんで維持できるだけの兵站もないからカス戦力貼り付けて防御させるしかないのが現状
899名無し三等兵 (ワッチョイ 76d6-runv [111.108.18.130])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:54:47.31ID:zLBbgQMB0
>>874
ミサイルじゃ無理
構造の致命的なところを結構な広さの面で破壊してる
しかもそれが少なくとも4か所同時に爆破されてないとああ言う崩壊の仕方はせん
1か所たまたま良いところに当たってそこからじわじわ水圧で崩壊していくってストーリーなら「く」の字に折れた後倒壊するはずやのに、実際は堤体が下流に向かって転倒してる
2023/07/05(水) 23:54:52.09ID:uuOVjCeV0
>>875
アメリカがいなかったら、西部のドイツ軍もそんな護りいらないから大半が東部に来る
アメリカの存在は援助だけではない
2023/07/05(水) 23:54:56.35ID:9Lwf3CPS0
>>894
主語をロシアに変えても成立するぞ
2000万のロシア人がキーウに乗り込めばそこはもうロシアだろ
2023/07/05(水) 23:55:21.28ID:ybR1RXOE0
>>881
ロシアは伝統的に兵站が弱い。
第二次大戦が例外だが、このときはアメリカから莫大なトラックの支援を受けていた。
それがなくなると1968年のチェコ動乱の時は武装抵抗もないのに、僅か数十キロの前進で兵站が破綻して前線部隊は燃料も食料も略奪で賄う始末。

しかもロシアは未だに物流は鉄道に頼る古臭いものだからますます時代遅れになっている。
2023/07/05(水) 23:55:30.89ID:RUtmZ+4R0
18万人でも前線は穴だらけ
本当に勝つ気なら50万人は最低でも用意しないといけない
2023/07/05(水) 23:55:59.20ID:SW8aJUU00
>>898
独ソ戦での規模を考えると足りないにも程があるってレベルやもんな
2023/07/05(水) 23:56:08.03ID:biG8XAeA0
ウクライナ軍が大攻勢で一気に突き破るというのをみんなして想定しているが、ロシア軍がそれを見越した作戦を実施するのは明らかであり、んな馬鹿正直に死にに行くわけがなかった
906名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-7Eni [126.193.74.144])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:56:35.40ID:FNCUfUpsp
ロシアの攻勢はなんなの?って話はその戦域と後方に展開するウクライナ軍部隊の拘束が狙いじゃないの
あの長さじゃどこかしらに守りが薄かったり適さない場所が出てくるからそこに注力されると食い破られる
2023/07/05(水) 23:56:39.92ID:qayivjxW0
ギルキン先生はドンバスの制圧だけで50万人のロシア軍が必要といってる

たぶんあのおっさんが言ってることが合っていて、
ロシア政府が動員をかけてないのが巨大な時限爆弾なんだと思う


理屈で考えたって、片方は国家総動員で、もう片方はやる気があるんだか無いんだか分からない態度なんだから、
そりゃあな
2023/07/05(水) 23:56:49.34ID:31nd9Yl10
>>896
敵が後退した地域を奪回して何が齟齬なんだ?
多分お前の頭んなかが齟齬をきたしてるぞ
909名無し三等兵 (ワッチョイ fabf-emQI [147.192.124.59])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:56:52.31ID:ZZhu1nQj0
>>902
なるほどね。
防衛線そもそも伸ばし過ぎて勝手に破綻してるもんな。
2023/07/05(水) 23:57:15.18ID:pAaZOBkW0
>>906
で、どこか一箇所でもロシアが占領地広げましたか?
2023/07/05(水) 23:57:36.81ID:NkN4jyb90
>>890
人員は補給してくれんよ
(´・ω・`)
2023/07/05(水) 23:57:51.90ID:9YymTw350
カタストロフィという概念があってな 長いこと均衡が続くがある日突然均衡が崩れて雪崩が起きるのだがあ

ロシアが崩れるときは派手に崩れてほしいのう エンターテイメント
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況