【WW2】戦闘機総合スレ 6【第二次世界大戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/07(金) 23:05:24.36ID:zAjY0DuA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 5【第二次世界大戦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679572860/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/11(金) 14:51:47.53ID:QJxHVeUV0
>>480
大戦中に試作はしてるけど当然のことながらあんな国では作れないで終わってる
2023/08/11(金) 18:52:21.29ID:yiB8GOdk0
>>475
下方斜銃は敵魚雷艇撃つのに使った事がある
2023/08/11(金) 21:19:34.71ID:Co9oR/4TM
天山の下方銃座は殆ど使われなかったが
TBFの下方銃座は防御に機銃掃射にと大活躍
・・・だったんだけど、最後は搭乗員ごとオミットされた

あんま便利じゃないんかもな、下方銃座
484名無し三等兵 (ワッチョイ c001-QQBb [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/11(金) 21:45:03.22ID:Fi/ity+90
下方銃座は天山もTBFも視界・射界が狭く使い勝手がよくないような気がする
実際、TBFのマニュアルを見ても上部の回転銃座は詳細な運用上の説明があるが
下部銃座にはほとんど触れていない
2023/08/11(金) 22:05:41.96ID:ZXp0zBanM
99双軽の下部銃座は好評だったけど
事実上の後継は下部銃座の無いキ45改
2023/08/11(金) 23:35:08.15ID:1bDXAEQ5d
何なら屠龍は後部上方銃座も余計ですらある
487名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 23:37:19.63ID:+pemMMMn0
爆撃機以外は戦闘機に襲われたら降下しながら逃げるわけで下部銃座は必要なくね
2023/08/12(土) 05:19:09.14ID:1UJtxapn0
雷撃機の後下方銃は、雷撃して敵艦を飛び越えた時ついでに撃つのに使ったりも
マレー沖海戦で、(下方銃じゃないけど)陸攻が雷撃後に撃っていった機銃弾で
甲板上の乗員に死者が出ている
2023/08/12(土) 06:36:49.62ID:8aX7jpDI0
そりゃ航空優勢下なら使える物は何でも使うわな
490名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.81.46])
垢版 |
2023/08/12(土) 07:16:21.87ID:AIyESf2Ba
特に大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.243.138])
垢版 |
2023/08/12(土) 08:15:40.48ID:JKg3oFUR0
TBFにも積まれてるからあの当時のスタンダードだな
2023/08/12(土) 10:34:43.73ID:1UJtxapn0
後下部機銃は無線手兼水平爆撃手の担当だが、TBFではせっかくノルデン爆撃照準器
積んでるのに全然水平爆撃をやらず、海上不時着時に脱出が難しいポジションゆえ、
後期には乗せず操縦手と後部機銃手の二人乗りで出撃する事が多くなったとか
493名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-qmrm [106.154.123.201])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:44:18.41ID:p+5KYHlTa
>>490
戦略目標なにも達成してなくて草
494名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 11:25:59.85ID:mFHOWXCq0
TBFなどアメリカの海軍機は翼のたたみ方が鳥みたいで可愛いな
ゼロ戦は翼端が折れるだけ
2023/08/12(土) 12:07:46.95ID:Kjhqak2HM
>>492
まさにデンって乗るだけやな(´・ω・`)
2023/08/12(土) 12:36:26.19ID:8aX7jpDI0
>>494
あの畳み方はグラマンだけじゃないかな
ピボット軸を45度くらい傾けてるんだよな頭良い
497名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.240.34])
垢版 |
2023/08/12(土) 13:13:02.20ID:8aX7jpDI0
機体強度があるからああいうことできるんだな。
あと馬力も余裕があるから重量が増えるあのような機構を採用できる。
2023/08/12(土) 13:16:58.38ID:8aX7jpDI0
そういやソードフィッシュや零観も後方折り畳みだな
複葉機たから後ろに畳むしかないのか
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.57.88])
垢版 |
2023/08/12(土) 14:50:46.70ID:Ui6BT2vja
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない!
2023/08/12(土) 14:58:04.17ID:Kjhqak2HM
晴嵐の畳み方も動かし方だけはグラマンと良く似てるけど
構造的にはどんなもんなんやら
501名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 15:54:52.09ID:mFHOWXCq0
晴嵐の主翼はピン1本外すと前縁を下に90度回転して後方に・水平尾翼は下方に、垂直尾翼上端は右横に折りたためる。組立時間約3分。
TBF 油圧でヒンジを軸にして前方が下になるように捻って折りたたむ

日本は手動、アメリカは油圧だってよ
2023/08/12(土) 16:39:10.21ID:7VzGZUH80
>>500
グラマンはただ一つの軸を回してるだけど晴嵐は二軸で、回した結果は似てても動かし方は全く違うのでは
2023/08/12(土) 18:53:07.07ID:CD5w52BYd
>>491
日本陸軍に最も必要だった攻撃機だな
重爆とか双発軽爆、単発軽爆、襲撃機とか色々コンセプトが乱立しているが、どれも微妙過ぎる
下方銃座は流石に要らんが
2023/08/12(土) 19:06:16.53ID:yOuw1O2v0
そういや陸軍って米軍機が跳梁して以後、戦爆連合で中国の都市爆撃とかやんなかったの
戦記見る限りだいたい軽爆・襲撃あたりだけがちょろっと爆撃するだけなんだけど
505名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.71.50])
垢版 |
2023/08/12(土) 19:20:40.63ID:t/aXEtuya
>>504
もしもサクラ大戦の帝国華撃団が1944年の大陸打通作戦に参加してたら、
「北辰一刀流」で中国人を百人切り、神武チハでチンピラゴロツキ殺戮街道3000キロ。
中国人を3500万人虐殺して、日本は戦勝国になっていたはずだ。
506名無し三等兵 (ワッチョイ e610-CyVu [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/12(土) 20:08:44.46ID:yAs23qjU0
戦争中盤以降の大規模空襲はカルカッタ空襲ぐらいだな
陸海軍合わせて120機の戦爆連合が一回きりと言うのが悲しい
2023/08/12(土) 20:12:39.96ID:yOuw1O2v0
打通さんの時の桂林攻略戦は軽爆が10機くらい飛んできて1回銃爆撃して終わりで
総司令部は士気向上のためにやったけど現地の兵士はそんなんいいから撃ち落される前に早く帰ってくれって祈ってたって
そういう戦記を思い出した
508名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 22:38:46.26ID:mFHOWXCq0
>>0504
都市爆撃というのは戦争犯罪です
重慶爆撃は誤爆ということになっています

東京大空襲や原爆投下は戦争犯罪です
アメリカは謝罪すべきなのです
509名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.85.236])
垢版 |
2023/08/13(日) 07:50:39.72ID:qVx/98KIa
 二十二戦隊は手駒不足の五航軍の期待を担い、地上軍の上空援護、進攻・制空、そして漢口の防空にと、
出勤を続けていた。ただ、米第14航空軍の行動がゲリラ的なため、正面きっての空戦があまりなく、
このころまでの合計で未生還四~五機で撃墜十数機と、得失とともに小さな数字だった。
 出動回数は少なくはないが、「まだ酷使というほどではなかった」と整備隊長だった中村氏は証言する。
これが「酷使」へ移行しかかるのは、満州、鞍山の昭和製鋼所が九月八日にB-29に空襲されたあとだ。
 漢口から北へ五二〇キロの新郷へ前進してのB-29邀撃任務を五航軍から付加された岩橋戦隊長の
口から「よく使いやがるな」の言葉がもれた。
 料理屋で神保少佐、新美大尉に対しても、「地上の作戦参謀は航空をなにも知らない」「隊員たちは疲れ
きっている」と述べ、任務の多岐、飛行場移動の増加を批判した。〔237ページ〕
<未知の剣 (ミチノツルギ) 陸軍テストパイロットの戦場  渡辺 洋二 >
510名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/13(日) 09:32:51.82ID:PnVfxM4L0
キ44は翼面馬力が高い割に低速だが、機体の空力設計のせいだけとは思えない

ハ109の公称回転数2600rpm、減速比0.6875、プロペラ直径2.95m
 プロペラ先端周速度は2600/60 x 0.6875 x 2.95 x π = 276.1m/s
最大速度615km/h(5200m)
 気温は288.15 - 0.0065 x 5200 = 254.35°k
 音速は340.29 x √(254.35 / 288.15) = 319.7m/s
 プロペラ先端速度は√((615/3.6)^2 + 276.1^2) = 324.7m/s
 プロペラ先端マッハ数は324.7 / 319.7 = 1.016

プロペラ先端が音速を超えてるようじゃプロペラ効率はかなり低下する
高い翼面馬力の割に速度が遅いのは当たり前
胴体の絞りすぎなどの空力設計のせいとは言い切れない
減速比をハ45と同じ0.5に変更するだけで高速時のプロペラ効率低下は緩和されるはずだ
プロペラ回転数が下がるからプロペラの枚数を増やす必要があるかも知れないが、キ84が2000馬力でも4枚で済んでるから3枚のままでいけるだろう
511名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:03:41.20ID:VuPGd7by0
重慶爆撃で使ったイ式重爆撃機はイタリア・フィアット社製のBR.20爆撃機
カタログデータは大うそのポンコツなんだ
まだ九三式重爆撃機の方がよかった
フィアット社は日本が買って大活躍してるみたいなカタログを作って売ってる
2023/08/13(日) 10:08:40.21ID:vhnvQxX0d
そういや零戦の栄2xと一式戦のハ115も減速比0.6875と0.5833で違うんだよな
零戦の方がレシオが深くてギヤボックスが大きいから微妙に互換性が無い(他にも色々違うらしいが)
一式戦が三型でも555km/h止まりなのに対して零戦は52型の時点で同じ高度で564km/h発揮してる
零戦の方が最高速度で優位だったのは空力の差だけじゃ無い?
2023/08/13(日) 10:21:51.25ID:g6vHRckr0
プロペラの性能差とか同じ高度でも計測する場所や日にちが違えば気圧も変わるだろうし
速さ比べなら一緒にヨーイドンするしかないんじゃない
514名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 11:04:26.25ID:VuPGd7by0
戦闘機は速度よりも加速性能の方が大事だと思う
高速機相手でも最高速に達する前に追いつけばいいんだからね
515名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-1TAu [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/13(日) 11:39:32.37ID:trMu72+10
600km/hで飛べる飛行機は500km/hでも加速する余力があるけど、500km/hしか出ない飛行機は加速力ゼロ
400km/hでもまだ前者のほうが加速力は大きいだろう
馬力荷重にもよるがかなり低速にならないと加速力は逆転しないのでは?
2023/08/13(日) 12:10:16.06ID:g6vHRckr0
重力を使って加速するんだよ
エネルギー戦闘の基本だろ
517名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 12:22:20.05ID:VuPGd7by0
馬力、トルクと機体性能にもよるのですが、ギヤ比を大きくすると最高速度は下がり加速力が上がります
鐘馗、雷電は加速重視の戦闘機なわけです
2023/08/13(日) 12:34:47.33ID:qKPSVRTQ0
そいや銀河って16試陸攻の要求を概ね満たせてるのに
なんで海軍は16試陸攻の試作を継続してたんだろ
2023/08/13(日) 13:05:54.98ID:D/oRAoDx0
>>512
カタログ値で推力式単排気管の一式戦II型最後期型で548km/h、III型で560km/h
だが、それは時間をかけ到達できる最大速度であって、実戦での戦闘速度ではない
加速性能や上昇力では零戦五二型に勝り、米軍の評価では後期の零戦より低空での
一式戦を未だ脅威であると見なしている
2023/08/13(日) 13:11:11.65ID:RKGH3bQ8M
>>519
ソロモンで優秀なパイロットを損耗した海軍と
まだまぁ健在な陸軍パイロットの差も有りそうだけどねぇ

加えて零戦が飛行性能を犠牲にしてまで火力を強化してるから
火力の差はさらに広がってるしね
521名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 14:13:46.21ID:VuPGd7by0
ゼロ戦と隼は永遠のライバルだよね
正面からぶつかった場合は、旋回でゼロ戦が隼の後ろに回り込もうとする
隼は上昇ダッシュでゼロ戦を十分引き離し、上から攻撃を仕掛ける
この繰り返しだと勝負つかないな
2023/08/13(日) 14:21:15.99ID:8sgRmV3Zr
確かにプロペラ効率はプロペラ先端速度がM0.9を超えた辺りから悪化していくが、悪化の度合いは機体速度に依り、低速機程、悪化幅が小さい為大きな問題にならない
2023/08/13(日) 15:30:00.57ID:vhnvQxX0d
>>519
現在飛行可能な零戦22型と一緒に一式戦三型を飛ばしたパイロットは、その三型で零戦の方が速度が乗るから編隊組みにくかったと言っているし、眉唾なんだよなぁその話
無印52型じゃなくて、丙型と比較してなら恐らくそうだろうけど
524名無し三等兵 (ワッチョイ e610-CyVu [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/13(日) 16:13:08.44ID:89p/A13Y0
武装やエンジン性能の優劣よりやはり運用面の工夫でも
連合軍側が優位に進めていた感がある
一式陸攻で雷撃にこだわった日本海軍に対して
米陸軍は跳弾爆撃で練度の低い搭乗員でも戦果を得やすくしたり
日本側もレーダーで迎撃するようになると
囮を上手く使い、高射砲がギリギリ届く高度に爆撃機を侵入させ
対空火器を引き付けたタイミングで、反対方向から超低空銃爆撃仕掛けたり
2023/08/13(日) 16:24:12.04ID:xf2WJA0Ud
>>523
それって巡航速度の設定とか重量の違いじゃないのかな
その話を単純に空気抵抗と捉えていいのか迷う
2023/08/13(日) 16:56:16.66ID:CwLpsaCiM
>>525
乗り比べた当人が、空気抵抗の違いを疑ってるから
素人がアレコレ考えるよりも空気抵抗の差が原因である可能性が高いように思う
2023/08/13(日) 17:25:40.88ID:vhnvQxX0d
二式戦みたいに脚カバー付けてホイール段差を埋めるだけで結構変わってくると思うけどね、一式戦。側面からタイヤがチラチラ見えるのは素人目にも良くないと思う(実際NACAでP-39の風洞実験した時にタイヤの段差が悪いと指摘されてる)

まー他にも性能の刈り取り代は十分にある。逆に零戦はそこが無いからこそ詰まらん。
2023/08/13(日) 17:31:59.56ID:Of8Y5GSEM
零戦も翼断面変更とか推力排気管の形状変更なんかで妄想の余地はあるよ
栄2xから最大の性能を捻り出すと言う観点では
零戦も隼も成功したとは言えない機体だと思う

理想的な設計なら栄2x機でも580km/hくらいは行けたんじゃないかなぁ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:41:43.41ID:D/oRAoDx0
>>523
どっちもエンジンは栄ではなくP&W R1830で飛ばしていて、隼の方はリバース
エンジニアリングで作った複製品なわけで、大戦中の実機ではないんだが
2023/08/13(日) 21:20:54.97ID:gCt9Nu9y0
この時は試作機だけど。
青木喬 陸軍少将の述懐

「(4)零戦問題
 (略)昭和16年1月恒例により明野において陸軍最新の1式戦、2式戦と戦技競技を交えた結果、
 馬力荷重、翼面荷重等において陸軍側が有利であったにもかかわらず、戦闘性能、操縦性能共に
 零戦がまさったことは参加ベテラン戦士の等しく認めたところで、特に20mm砲装備の攻撃力及び
 偉大な航続力では断然世界レベルを大きく突破する空前の至宝兵器であることが立証された。
 (略)もし仮に昭和14,15年頃から陸軍も零戦に統一する勇断があったなら、量産錬成・共同戦果はもちろん、
 はるかなる南方広域に補給の途上少なからず喪失を見たような痛恨事は皆無に近かったと考える。
 零戦統一に関する具申は懸命且つ執拗に努力したが、越権なりとして容れられず、甚だしきは海軍かぶれと
 ののしられ恨みの涙を呑んだことは忘れられない。(略)」
531名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.242.242])
垢版 |
2023/08/14(月) 04:50:07.29ID:ALUft9Td0
あんなのに代えたら史実の何割増し陸軍の至宝ベテランパイロットの損害が増えるかわかったもんじゃない。
零戦が防弾がないの理解してるのか陸軍は
20ミリが大威力なのは確かだがあれを実際動く敵機に向けて発射したら滅茶苦茶近づかないと当たらないから失望すると思うぞ陸軍は
2023/08/14(月) 05:09:30.18ID:HWYDqVl30
実際ノモンハン戦での結果、燃料タンクの防弾化は求められていたからな
操縦席背後の防弾板の採用は隼II型の途中、1943年半ばからになるが
2023/08/14(月) 06:57:45.84ID:HWYDqVl30
ちなみにノモンハンで対峙したI-16の鹵獲調査では、8mm防弾板は7.7mm弾を
完全に防ぎ、12.7mmでも傾斜した角度で当たれば貫通させなかったとか
陸軍機の12mm防弾板は.50弾に対し無力と米軍がレポートしてたけど、距離や
角度や弾種(後期に多用していた焼夷徹甲弾とか)によって、抜けたり抜けな
かったりしたのだと思う
2023/08/14(月) 07:02:14.83ID:AdLg6CsL0
隣の芝生は青い現象。
実際使用してみると大したことないかものすんごい欠陥があるのが判明するやつ
535名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/14(月) 07:38:17.72ID:MAogF2PY0
>>512 >>519
550km/h前後でも空気の圧縮性の影響はあるようだ

機種  エンジン 回転数  減速比 ペラ径 高度  最大速度 ペラ先端速度
零戦52型 栄21 2700rpm 0.5833 3.05m 6000m 565km/h M0.937
キ43-II  ハ115 2700rpm 0.6875 2.80m 6000m 548km/h M0.985

隼が低速で加速が優れるのに最大速度が遅いのは、空気抵抗が大きいせいかも知れないが、低い速度でプロペラ効率が低下するせいかも知れない。

>>522
日本の単発戦闘機で最大速度時にプロペラ先端速度がM0.9以下なのは雷電だけだった
雷電のエンジンは減速比が0.5で最大速度がそれほど速くないから
2023/08/14(月) 08:39:05.62ID:8SWuUbPa0
>>535
大きなプロペラをゆっくり回した方が推力は上がるって事かな
2023/08/14(月) 08:50:34.50ID:cmArAdLp0
>>531
実際に陸軍が零戦を採用した場合、防弾装備は追加されるだろうから
それが早い段階で海軍にもフィードバックされてwinwinだろ

あと隼の改良に割かれた中島のマンパワーを零戦の改良に使えて
三菱は雷電の開発に集中できるから、
紡錘形胴体があんま意味ないと気付いた時点で通常の形状に変更する余地も生まれるし
538名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 10:11:43.50ID:2c5X88V10
>>0535
そのギヤ比から隼の方が(若干ですが)速度より加速重視だと分ります
539名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.78.77])
垢版 |
2023/08/14(月) 11:41:44.23ID:mYVJErfPa
>>507
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
540名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 11:59:55.54ID:2c5X88V10
忘れちまったぜ
541名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-1TAu [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/14(月) 13:22:09.85ID:d7W4khwc0
>>538
エンジンの選択肢は限られてるのにそういう意図で減速比を選べるだろうか?
減速比の変更は簡単だったんだろうか?
2023/08/14(月) 14:15:30.45ID:8SWuUbPa0
加減速はプロペラピッチで、
と言うか速度に合わせて離着陸時等は低速なんでピッチを浅く巡航中やブッ飛ばす時はピッチを深くするのがセオリーな
よく車のローギア、トップギアに例えられる
2023/08/14(月) 14:44:26.25ID:8SWuUbPa0
>>541
減速比はたぶん固定
ペラが金属になって重くなったから減速しなきゃエンジンにより負担が掛かるようになったので
544名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-G7r6 [220.247.23.188])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:28:01.89ID:zOB6C+rk0
零戦21型に防弾つけたら性能がた落ちだろ。あの当時の非力な戦闘機は数十キロ重量増えただけで性能ががた落ちするぞ
2023/08/14(月) 16:37:23.48ID:5uWm5HwoM
>>544
流石に数十キロじゃ変化も知れてるだろ
隼乗りが、防弾板つけても外しても
飛行性能は大して変化しなかったと証言してるしね

零戦でも、明確に飛行性能が悪化したとされる
52丙型の増加重量は100キロ単位で増えてる訳で
2023/08/14(月) 16:40:43.00ID:5uWm5HwoM
追加
52丙型の重量増加は結構な割合で3式13mmの増加分が占めてるように思う
(機銃本体、機銃搭載用補強)
防弾だけならあそこまで増えてない

97式7.7mm✕2門をホ103✕1門に積み替えるだけなら
重量増加はほぼ無い
547名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-G7r6 [220.247.23.188])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:53:23.65ID:zOB6C+rk0
なんで零戦21型の話をしてるのに52型を出すんだろ?馬力が200も違えば全然話が変わるだろうて。
2023/08/14(月) 17:05:41.62ID:5uWm5HwoM
>>547
じゃあ別に21型でも良いよ
主翼外板を増厚して機体重量が増加した一号零戦は
12ノット速くなりました

以上
2023/08/14(月) 18:22:26.47ID:hXtoq+gOd
今CBCで飛燕の元整備兵だった方のインタビューやってた、
転把こと手回しハンドルでエンジン始動してたんやと
550名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.103.202])
垢版 |
2023/08/14(月) 19:09:51.83ID:YMMoxZH/a
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
551名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 21:16:51.74ID:2c5X88V10
ゼロ戦に防弾板付けるくらいなら、防弾板付の新鋭機を作るべきだな
2023/08/14(月) 21:29:12.45ID:+Q+8f+ICM
一式戦1型に防弾板を付けるくらいなら
防弾板付きの新鋭機を作るべきだった、とはならんでしょ
Ⅱ型からの防弾板追加は概ね正解と思われる
553名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 22:08:01.44ID:2c5X88V10
一式戦の防弾板は視界が悪くなるというので外す人が多かったみたいです
飛燕には防弾板ついてるようですね
格闘戦が得意な戦闘機からは視界を奪うべきではないと思います
554名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/15(火) 02:06:58.07ID:+Bnpr6Av0
でもいつでも敵機が見えてるわけではないから
2023/08/15(火) 02:35:14.83ID:zqdeLb1D0
まぁそもそも一式戦は視界が悪いからな
風防が小さ過ぎてパイロットが後方確認しようと
振り返ると頭がつっかえる

零戦の視界が良すぎるだけとも言えるけど
2023/08/15(火) 04:34:42.90ID:wHme0E4Z0
実際に防弾板のおかげで頭に弾をくらわずに済んだので、同僚たちにやっぱり役に
立つから外すなよ、と話したという搭乗員の談もある
557名無し三等兵 (ワッチョイ e610-epl3 [153.238.196.129])
垢版 |
2023/08/15(火) 06:33:17.29ID:KZQQUHMQ0
河口湖の一式戦2型って無塗装のままなの?
もしそうなら今後塗装される予定はあるの?
2023/08/15(火) 07:35:49.33ID:wHme0E4Z0
無塗装なのは見てわかるが、今後塗装するかどうかは関係者でなきゃわからんだろ
大戦前期の隼は工場出荷時には防眩塗装と日の丸だけで、迷彩は部隊でやる
559名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 08:32:22.82ID:U5KLLMZt0
敵は後ろから太陽をしょって攻撃してくる
こうなる前に敵を発見しなければやられる
その後ろに防弾板を付けたら後ろの確認にいちいち機をひねらなくてはならない

後ろからの攻撃は避けられないと考えれば
防弾板をつけるのだが、その場合は空力特性がいい飛燕のような風貌にすべきだ
この戦闘機は格闘性能よりも一撃離脱性能を追求する
2023/08/15(火) 08:51:06.54ID:wHme0E4Z0
そもそも飛燕のようなファストバック型のキャノピーの後方視界は、防弾板が
あろうがなかろうが悪いのだが
Bf109G/Kでは、窓枠を減らしたエルラハウベや、頭部後方の防弾板を防弾ガラスに
変更したガーランド・パンツァーにしたタイプもある
561名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.96.106])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:09:20.76ID:6nXoFRs7a
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
562名無し三等兵 (ワッチョイ e646-epl3 [153.205.190.161])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:50:21.56ID:+xqdok690
>>558
ジェラルミンってプライマーと上塗り塗装しないで電蝕とか起きないの?
563名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.87.54])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:56:59.46ID:jjv9GbCya
396 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/24(日) 22:14:17.17 ID:BNvavYdY0
原爆ドームで十字をきるプーチン大統領
天皇を馬鹿にするウクライナ側

どちらがお前らの敵なんだ?
https://i.imgur.com/rj5VQo1.jpg
https://i.imgur.com/OeM6kZO.jpg2chMate 0.8.10.168/OPPO/OPG02/12/LR
2023/08/15(火) 10:02:11.32ID:XVIIxmes0
>>562
アルミ合金なら酸化皮膜処理してあれば通電しないかも
565名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 13:24:00.01ID:U5KLLMZt0
当時は数年で新機種を投入していたので、金属の腐食など誰も気にしなかっただろうね
2023/08/15(火) 13:52:08.57ID:wHme0E4Z0
ジュラルミンより銅とマグネシウムの添加量の多い超ジュラルミン(2000番台)
や、更に亜鉛を加えた超々ジュラルミン(7000番台)は、他のアルミ合金と比べ
強度が高いかわりに腐食に弱い
無塗装に見える機体はクリアーラッカーが塗られていたり、研磨剤で磨きあげて
表面に酸化皮膜を作ってサビないようにしている
2023/08/15(火) 14:30:42.86ID:fZBoyI3aM
アメリカ軍機の機体の耐用年数って日本機と比べてかなり長いけど
次々とマイナーチェンジや後継機を作っては機種転換してるから
耐用年数前に捨てちゃった機体はかなり多いんじゃないかなぁ

日本だと真珠湾⇒南太平洋まで同じ零戦で戦ってた人も居たのに
(しかもまだまだ使う気満々だった)
568名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.84.184])
垢版 |
2023/08/15(火) 14:49:26.19ID:+TeVDytoa
>>507
明治以降、日本と日本人の主敵は中国。アメリカやロシアとの対立期間は短い。
中国とは妥協の余地が全く無くて、大陸打通作戦で百年のピリオドとなった。
569名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.98.185])
垢版 |
2023/08/15(火) 15:08:20.49ID:lAcU/6w2a
対独戦と対日戦で、メジャーリーグとマイナーリーグとランク付けをしてすれば、不利になるのは中国。

      お ま け の そ の ま た お ま け

南京大虐殺についても、日中戦争そのものが無かったかのように語られ、アウシュビッツとも比較されたくらい。
(ユダヤ人絶滅政策は決してナチスドイツvsイスラエルの戦争では無い!)

      お ま け の そ の ま た お ま け
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:03:27.15ID:V5LF6mfIa
他人の善意を期待する性善説で生きていては、こうして自殺せざるを得なくなる!

「謝罪会」で加害者側が被害者糾弾「人のせいにするんじゃない」認定された”二次被害”埼玉・生徒いじめ自殺😲 [521921834]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692070730/

日本とチベットを比較すると、敵を敵として討伐した大陸打通作戦の栄光は輝きを失わない!
571名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:07:21.83ID:V5LF6mfIa
 この疑惑は的中し、やがて蒋総統は、三月十二日発の駐米大使魏道明の急電で
「密約」内容を知ると、次のように日誌に痛憤の文字をつらねる。
「『雅爾達』果己売華(中華民国)乎?・・・・・・果爾、則此次抗倭(日)戦争之理想、
恐成夢幻矣!」
 蒋総統にしてみれば、『支那事変』いらいの日本との戦いは中国主権の回復の
ためであり、とくに租借地などの解消を本旨とする。それなのに、こんどはソ連
が権益を求め、米国がそれを支持している、という。
「如我政府承認租借、則不謹造成中・俄(ソ)両国世代之仇恨、而且成為第三次
世界大戦之基因・・・・・・如美(米)国賛成或提議此案、則羅斯福在歴史上永不能
逃避其責任也」
 ソ連との租借が現実化すれば中ソは仇敵同士になり、第三次世界大戦の起因になり
かねない。ルーズベルト大統領の責任は永久に歴史に残るだろう―との趣意である。
<児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」>
572名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:13:30.18ID:V5LF6mfIa
自殺したこの人は、日本人では無くてチベット人だった!

>「謝罪会」で加害者側が被害者糾弾「人のせいにするんじゃない」

チベットは仏教の聖地で性善説、中国人には通じない!

中国人に通じるのは、暴力と破壊と死の三つだけ!
573名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:08:06.68ID:U5KLLMZt0
支那事変の初期に参加していた九三式双発軽爆撃機、九三式重爆撃機は機首に銃座がついているのだが風防がなく射手は上半身露出して撃つんだ
怖かっただろうね
https://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln2/TW016.htm
2023/08/15(火) 17:17:48.97ID:tQJHkXhh0
>>573
Not Foundと表示されるんだが?
2023/08/15(火) 19:25:22.56ID:wHme0E4Z0
https://youtu.be/6jw2RTr-MJ8?t=13
TB-3の主翼下バケツ銃座に比べたらまだまだ
576名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 20:27:17.21ID:U5KLLMZt0
最後の「l」が切れてた
これが恐怖の銃座↓ ジェットコースターの先頭なんてもんじゃないだろう

https://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln2/TW016.html
2023/08/15(火) 20:42:38.43ID:tQJHkXhh0
>>576
ジブリ味があるな
いいサイトを教えてくれてありがとう
578名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 22:01:30.09ID:U5KLLMZt0
ちゅうかこれ怖すぎだろ
戦闘機に狙われて上下左右に飛ぶわけで、銃座から落ちるかもしれない
本当に撃てたのかね 非現実的すぎる
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/15(火) 22:31:19.90ID:PFgel2/+0
確かに怖すぎるなw
さすがに撃つときだけ上に出てくるんだろうけど
風圧であんまり機銃を旋回、指向できなさそうだな
2023/08/15(火) 23:46:47.05ID:HcmnAB8N0
風焼けしそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況