ウクライナ情勢 1117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/30(日) 09:49:20.59ID:FQjQoyFkd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)

ウクライナ情勢 1108(実質1109)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689986990/
ウクライナ情勢 1110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690065648/
ウクライナ情勢 1111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690130826/
ウクライナ情勢 1112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690221775/
ウクライナ情勢 1113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690319463/
ウクライナ情勢 1114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690409377/
ウクライナ情勢 1115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690476282/
ウクライナ情勢 1116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690569758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/30(日) 16:17:58.47ID:xz3hZb6x0
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-29-2023
著名な戦争評論家イーゴリ・ガーキンが逮捕されたことを受け、ロシアの選り抜きのミルブロガーたちは、
クレムリンの処罰を恐れて、ウクライナの反攻に関する描写を変えているのかもしれない。
7月28日、ロシアの内部情報筋は、大統領政権内の情報筋が、クレムリンが最近、
クレムリン系ミルブロガーに対し、ウクライナ戦争全般に関する報道を減らし、
国家主義的誇りの話題についてより前向きなコンテンツを投稿するよう奨励したと述べたと主張した。
[7] ISWはクレムリン系ミルブロガーが戦争報道を減らしているのを観察していないが、
クレムリン系ミルブロガーはウクライナの反撃は失敗だとより強く主張し始めている。[8]
ガーキン氏のようなロシアのウクライナでの戦争遂行に対する著名な批判者の逮捕と、
ロシア情報空間に対する統制を強化するためのロシア国防省(MoD)の継続的な取り組みにより、
選ばれたミルブロガーが戦争の描写をクレムリンのより多くのものと一致させるよう促している可能性がある
2023/07/30(日) 16:19:40.28ID:xz3hZb6x0
ISW論評
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-29-2023
ロシアの戦争推進超国家主義情報空間の一部は、ウクライナの反撃を失敗として描く
クレムリンの言説活動を中心に団結しているようで、ウクライナの損失をますます誇張し、
ロシアの損失と課題については以前よりも書かなくなっている。

ロシア軍はスヴァトーヴェ・クレミンナ線とアヴディウカ・ドネツク市線に沿って攻撃作戦を実施し、
スヴァトーヴェ・クレミンナ線に沿って進軍を主張した。

ウクライナ軍はスヴァトヴェ・クレミンナ線、バフムト周辺、アヴディウカ・ドネツク市線に
沿って攻撃作戦を実施し、バフムト周辺に進軍した。

ウクライナ軍はドネツク西部とザポリージャ州東部の国境地帯およびオリヒウ南部に沿って
攻撃作戦を実施し、ドネツク西部とザポリージャ州東部の国境地帯に沿って前進した。

ロシア軍はドネツク州西部とザポリージャ州東部の国境地帯およびオリヒウ南部に沿って
攻撃作戦を実施したが、前進は確認されず、主張もされなかった。
2023/07/30(日) 16:20:41.32ID:xz3hZb6x0
北朝鮮、ロシア侵攻知らせる 国内向けに「特別軍事作戦」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e780edfb63a496ed8e715dc6b394d1bba7e3cf3
 ロシアとの協力を強める姿勢を見せている北朝鮮は、ロシアが米国の支援を受けるウクライナと
戦争状態にある事実を周知させ、米朝の敵対関係も深まっていると住民に認識させて
緊張感を高める思惑とみられる。これまで伝えてこなかった理由は不明。
2023/07/30(日) 16:21:28.33ID:W+8770ijH
>>352
西側にとっちゃ、もう貿易投資構造は変化しちゃって当面もとに戻せないから長期的にももうサンクコストよ
2023/07/30(日) 16:21:47.63ID:0kfomgI80
ロシア側は来年まで戦線保てればワンチャントランプ派復活でウクライナ支援終わりだから長期戦を考えてそう
共和党中心に武器支援辞めろって層がじわじわ増えてるし
2023/07/30(日) 16:22:25.41ID:IS/fm1+L0
>>352
現状、ロシア、西側双方の利益が最大化してるなんて認めたくないけどな
でも膠着してるってことは、動きようがないってことか
なんかゲームの理論の話を聞くと、いかさま師に言いくるめられてる気がするんだな
2023/07/30(日) 16:23:05.05ID:5WCLpL2Id
>>348
おそらくマリウポリからの車列云々というのもルハンシク北部同様に隠れ動員兵の移動やろうなぁ…
実際、マリウポリの建築作業員動員したという話は出てきているし
2023/07/30(日) 16:23:25.10ID:X5vNHhCgM
>>352
グローバルサウスでロシアの影響力が弱体化してんだよなぁ…
波風立てなければいい流れだったのに
2023/07/30(日) 16:23:56.77ID:7KHC8Rv40
ウクライナ勝勢に傾いてきたって本当?
2023/07/30(日) 16:23:59.92ID:/s82uDXn0
>>352
今んとこ見えてる指標だと一番経済に打撃受けてるのはベラルーシだな
ウクライナはともかくG7には大して影響ない気がするけどね
2023/07/30(日) 16:24:05.10ID:X5vNHhCgM
>>358
だってイカサマだもん
2023/07/30(日) 16:24:55.58ID:5WCLpL2Id
>>360
ジャイアニズム発揮して味方を敵に回すのがプーチンクォリティ
安倍は騙されたことがわかって激怒したというし、トルコどころかイランとも関係悪化したし…
2023/07/30(日) 16:25:40.71ID:5WCLpL2Id
>>362
ロシアはインフレの一因ではあっても主要要因ではないからねぇ
2023/07/30(日) 16:26:03.53ID:xz3hZb6x0
https://twitter.com/visegrad24/status/1685551928288145408
ウクライナでロシア軍と戦う日本、コロンビア、リトアニアの義勇兵たち。

絶対的英雄
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/30(日) 16:27:15.49ID:FBxhu2Zfa
>>361
ちょっとは自分で調べてから聞けば?マヌケ
368名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-MkdW [133.106.160.39])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:27:20.97ID:mksHuj2OM
>>352
なんでウクライナが当事者じゃないとしてんの?
その時点でお前は親露派と同じ陰謀論語ってるだけなんだが
ゲーム理論出すならもっと現実に即せよ
2023/07/30(日) 16:29:46.21ID:W+8770ijH
>>357
選挙中のアピールはまだしも政権取ってからウクライナから手を引くことはトランプでも無理。肝心のロシアやヨーロッパ諸国の調整と米軍やらの再配置考えると気の遠くなるほどコストがかかる
2023/07/30(日) 16:30:19.98ID:FBxhu2Zfa
日本、コロンビア、リトアニアの外国人混成部隊の映像か

ttp://twitter.com/visegrad24/status/1685551928288145408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/30(日) 16:31:22.70ID:/s82uDXn0
ロシアに長期化メリットなんかあるとは思えんな
ひょっとしてゼレンスキーが突然土下座してくるかもみたいな願望で
損切り先送りにしてるだけに見える
2023/07/30(日) 16:31:28.31ID:Ou72M0CB0
>>351
現代野砲は展開時間より射撃後撤収時間のほうが求められるよな
可能ならFH70のようなバースト射撃や補助動力も欲しいが、重量が嵩むから国情に合わせて選択かなぁ
そういう意味で主体砲は詳細不明だからなぁ……まあ沿岸砲転用だしピオンより展開撤収が早いはずもないが
2023/07/30(日) 16:31:47.57ID:vRoRX86D0
>>352
ナッシュ均衡状態ではあってもパレート効率的ではないってだけだろう
西側にとってみればロシアが死のうが苦しもうがそれ自体は究極的にはどうでもいいことだしな
2023/07/30(日) 16:32:47.70ID:xz3hZb6x0
ガナイケ氏
https://twitter.com/gunner_ike/status/1684502343767789568
ロシア兵がなぜもっと反乱起こさないのか不思議なぐらいロシア軍の兵への扱いが酷い。
はよ降参しちまえよ。 マジで。 流石に見てて哀れすぎる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
375名無し三等兵 (アウアウクー MM51-rfqq [36.11.228.17])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:34:17.99ID:BaoJfjtfM
>>36
椅子を外す、ってただのいたずらっ子じゃねえか
2023/07/30(日) 16:34:24.62ID:xz3hZb6x0
FH70はほかの牽引砲に比べ陣地転換しやすくて
好評らしいな
2023/07/30(日) 16:34:36.06ID:q+VHRIQX0
>>360
ロシアにとっての最大リスクは、

1、グローバルサウスのどっかの国で、西側イデオロギーの息が掛かった団体が民主化を旗印に反政府運動を始める
2、人権保護の名目で西側がその団体に資金を注入。デモが拡大して暴動が起き始める
3、当事国の政府がデモ鎮圧に動き始めるので、人権抑圧を名目に報道が加熱して更に資金注入。場合によっては保護の名目で武力介入
4、政権転覆完了。親欧米政権誕生

っていつもの流れで、西側の影響力をグローバルサウスに拡大されてまう事やろ?
西側が経済的・軍事的に弱体化し、制裁非参加国が漁夫の利で成長して2、3がしにくくなる方がロシアにとっちゃ安全保障上メリットがあるって判断なんやろ
2023/07/30(日) 16:35:23.13ID:It0mG2tT0
>>371
ロシアになくてもプーチンには長期化というか終わらせないメリットはあるだろ
2023/07/30(日) 16:36:09.64ID:5WCLpL2Id
>>371
だな
損得考えたらそもそも攻め込まないの一択だし、攻め込んでからだとキーウ落とせなかった時点で全面撤退が最良とい感じだったけど、プーチンはここまで一度最良を選択しようとはしてない
2023/07/30(日) 16:36:12.58ID:Ou72M0CB0
占領軍はマリインカ近郊への攻撃を強化し、「ストームZ」部隊を投入している - タブリア州国防軍担当者ヴァレリー・シェルシ​​ュニー大尉

「ロボティーン地区では、マリウポリから到着した人的資源による敵の防御の強化が注目されている」とシャーシェン氏は付け加えた。
://www.rbc.ua/rus/news/okupanti-posilili-ataki-poblizu-mar-yinki-1690701660.html

先日マリウポリから動いた予備軍はやはりラボティネに増派された模様
2023/07/30(日) 16:36:13.54ID:W+HUPd07a
プーチンはメリットと言うより逃げ道が長期化したまま寿命で死ぬルートしかないからなぁ
2023/07/30(日) 16:37:12.66ID:5WCLpL2Id
>>375
あれさ最悪腰椎損傷して下半身不随になる…
383名無し三等兵 (スップー Sd02-quYc [1.73.24.202])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:37:16.19ID:3K5WfJIBd
精子の神様】バフェット、エプスタインとズブズブだったw (8レス)退任求める圧力、保体がゲイツ氏との関係
Bill Allin023年5守団体、バフェット氏の姿勢は投資遠ざかねな会長退任案、6日にオマれる総会起へ
バフト氏が長年にわたり金銭的に支援するビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団の影響力が大き過ぎ、責任が欠如していると、この保守系団体は指摘。また性犯罪で起訴され拘留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告とビル・ゲイツ氏との間に交流があった点も挙げている。ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は医療と教
2023/07/30(日) 16:37:43.05ID:X5vNHhCgM
>>377
別にウクライナ戦争と関係ないやん
2023/07/30(日) 16:37:44.56ID:IS/fm1+L0
ロシアにとって、戦争を短期で終わらせることができないから
それじゃ長期化させてでも、勝つまで止めないって突っぱねてるだけだよね
2023/07/30(日) 16:38:23.64ID:cQdLuyd50
>>371
4州併合が完全にミスだったな
これのせいで絶対ウクライナ側との停戦条件に折り合いがつかない状態を作ってしまった
387名無し三等兵 (ワッチョイ edda-CF7t [218.47.208.81])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:38:39.93ID:G9Jw53vO0
人的資源ってのは無限にあるわけじゃないんだよね
戦争でどんどん枯渇していってるわけでこんな総力戦やってたらせいぜい数年しか持たない
だから国力劣るウクライナにはそもそも時間は敵でしかない
2023/07/30(日) 16:40:17.18ID:X5vNHhCgM
>>381
そういうの計算に入れないとゲーム理論の分析できない。参加者にゲームで有利になろうとしてない奴がいると狂ってくる
389名無し三等兵 (ワッチョイ edda-CF7t [218.47.208.81])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:40:43.39ID:G9Jw53vO0
そもそも人間って塹壕で長い間戦えない
前線で長い間戦ってた兵士は休息しても役に立たなくなる
死傷者だけではくそういう何十万人の損失も毎年積み重なっていく
2023/07/30(日) 16:40:58.41ID:IS/fm1+L0
>>387
ってロシアは言ってるけど
人的資源が枯渇する前に、ロシアが経済資源を枯渇させるんじゃないかってのが西側の見方
2023/07/30(日) 16:41:50.97ID:vRoRX86D0
西側イデオロギーって用語が出てくる時点でなんかもうゲンナリするわ
東側にはもはやイデオロギーなんて存在してないしそもそも東側という括りすら消滅してるってのに
2023/07/30(日) 16:43:19.70ID:5WCLpL2Id
>>372
そいえは、めちゃくちゃ軽いのがメリットだけどやたらぶっ壊れると評判のM777よか、重いけど短距離自走できて結果的に展開・撤収速度の速いFH70のほうが評判いいねぇ
393名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-KN61 [113.43.117.188])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:43:37.19ID:khEGK5JP0
ロシアは天変地異な出来事が起きるのを期待して長期化を狙うしか勝ち筋はない
アフリカで色々と政変が起きてるがこれは大した影響はない
アルジェリアとモロッコが戦争すればフランススペインイタリアがそっちに注視して多少は影響あるぐらいか
2023/07/30(日) 16:43:53.88ID:q+VHRIQX0
>>369
トランプやったら手を引く引かない以前に、いの一番に言うのはどうせ「ウクライナ支援額はアメリカが出してる割合が不当に高すぎる!これまでこんだけ出してやったんだから、ここからは他のNATO加盟国が同じ額を負担しろ!文句付けるならアメリカはNATOから脱退してやるぞ!」とかって脅しやろ
今アメリカ抜けたらNATOの対露は終わりやし、「まさかとは思うが、トランプなら・・・」ってのが薄っすら過ぎるんで無視もしにくい
たぶん、NATOは足元見られて搾られまくる
2023/07/30(日) 16:46:18.34ID:eRZPl3sZ0
>>386
東部4州とクリミヤ、どっちがロシアにとって重要かと言えば
当然クリミヤだよな?
瓦礫になった東部はともかく、クリミヤが危うくなれば絶対に戦術核を
使うんじゃないかな。それで旨くいくかは分からないけど。
2023/07/30(日) 16:46:40.72ID:BioQWf3/a
まあ資源も産業もないに等しい我が国が孤立したままアメリカ相手に3年以上戦えたわけですし
強いカリスマがあって諦めなければ戦い続けること自体はどちらもそこそこできるんだろう
時間が経てば経つほどバックボーン含めたトータルの経済力やテクノロジーの差が効いてくるっていうだけじゃないかな
2023/07/30(日) 16:47:05.63ID:xz3hZb6x0
https://twitter.com/clashreport/status/1685556905631010816
ブルームバーグ

プーチンのウクライナ侵攻後、アルメニアは思いがけず、
ロシアへの戦闘用半導体の世界第4位の輸出国になった。

アルメニアには半導体を生産する技術はない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/30(日) 16:50:04.23ID:5WCLpL2Id
>>396
んで、ロシアは北朝鮮の黒電話様にカビの生えたような兵器の無心に行くぐらいに継戦能力がなくなりつつある…と
もはや中国やイランからも嫌われているんだから、この外交力のなさときたら凄まじすぎる
2023/07/30(日) 16:50:06.13ID:q+VHRIQX0
>>384
西側が「自分も損するけど、ロシアが損するのが得やから長期化OKやで」って思うのと同じで、ロシアも「自分も損するけど、西側が損するのが得やから長期化OKやで」って考えとんのやろって話やぞ

>>388
各々が最大利益の選択肢を取るだろうって前提での理論やからな・・・
2023/07/30(日) 16:51:43.98ID:0kfomgI80
>>369
トランプが特段強硬な主張をしてるんだけど共和党自体もウクライナ支援削減を言い出してるから十分ありえる
返り咲いたら一期目より更に過激な主張を通すだろうし最高裁も味方だからもう止める奴はいない
2023/07/30(日) 16:53:12.96ID:wlcIq+be0
>>391
「多極世界」がそれにあたるんだろうけど
ようは民主主義とか人権とか口うるさく言われたくないならずもの国家の寄せ集めだからなあ
2023/07/30(日) 16:54:34.12ID:8IhwRsE80
クリミア橋落とすのそんなに
難しいのかな
鉄道橋だけでも落とせればなぁ
403名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-GKaj [58.70.162.54])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:57:37.32ID:QcAai4vS0
>>395
戦術核を使うと言うけどどこで使うのかな
核兵器は都市部では有効だろうけど戦場で
使うのは細菌兵器並みに難しいと思うが
2023/07/30(日) 16:57:57.05ID:Hkyj4Mr90
>>402
思うにクリミア大橋はクリミアかロシアかってとこで引っかかってるんじゃないかと

NATO提供の兵器でロシア本土を攻撃しないということになっているのでクリミア大橋はウクライナの兵器で攻撃する事になっているのでは?

だから水上ドローンなのかな?と
2023/07/30(日) 16:59:58.44ID:W+8770ijH
>>400
共和党の中の削減派はそう言ってるけど、今のウクライナから手を引いたらよけいにアメリカは金かかることには触れないからな。
2023/07/30(日) 17:06:27.15ID:J1kkt/Hi0
米国防システムに中国のマルウェアか、当局が調査 米紙報道
2023.07.30 Sun posted at 15:30 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35207182.html

(CNN) 米軍の通信、補給活動にかかわるさまざまな国防システムに、中国がマルウェア(悪意あるプログラム)を仕掛けたとして、米当局者らが調査を進めていることが分かった。29日付の米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。

全文はソースで
2023/07/30(日) 17:06:31.38ID:5WCLpL2Id
>>395
核使ったら黒海艦隊が次の瞬間になくなり、通常兵器でモスクワまで押し寄せるとNATOから警告されてなかったっけ?
2023/07/30(日) 17:08:14.93ID:TRks/3mVd
>>328
直ぐにレスバ仕掛けてくる珍露アウアウがソイツなんじゃね?
まぁコテハン棄てて未練がましくスレに張り付いてるには間違いないだろう
409名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-IPSQ [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:08:24.66ID:K0S8EZ6L0
>>403
クリミア半島の狭隘部でいよいよ押し込まれて防ぎきれないときに使うんじゃないかとは言われてるな
2023/07/30(日) 17:08:34.24ID:/s82uDXn0
>>396
圧倒的格下のウクライナ相手に初年度から押されてるって
もうまともに戦えてないと言っていい状態なのでは?
2023/07/30(日) 17:08:56.07ID:eRZPl3sZ0
>>403
クリミヤが危うくなれば核を使う、とロシアは明言してるから何か
考えているだろう。多分、ウクライナの抗戦意欲を無くす目的で
キーウ、オデーサを瓦礫の山、廃墟にするとか。ロシアの思惑どおりに
なるかは判らないけどね。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 69ff-mipx [180.199.247.171])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:09:51.10ID:yfHyL4m20
>>401
でも西側はアラブの春で民主化煽るだけ煽ってアフターケアせず中東とアフリカ混乱させたじゃん
413名無し三等兵 (スププ Sda2-quYc [49.97.44.245])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:11:06.44ID:YnbzFIOjd
精子の神様】バフェット、エプスタインとズブズブだったw (8レス)退任求める圧力、保体がゲイツ氏との関係
Bill Allin023年5守団体、バフェット氏の姿勢は投ざかねな会長退任案、6日にオマ開かれる総会起へ
バフト氏が長年にわたり金銭的に支援するビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団の影響力が大き過ぎ、責任が欠如していると、この保守系団体は指摘。また性犯罪で起訴され拘留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告とビル・ゲイツ氏との間に交流があった点も挙げている。ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は医療と教
2023/07/30(日) 17:11:19.68ID:cQdLuyd50
>>395
流石に核を使う効果に対してデメリットの方がデカいからできない気が・・・
戦術核数発程度じゃ戦局は変わらないし1発撃った時点でさすがにNATOが介入してくるから
あまりにも選択肢としてまずすぎるかと
415名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Sn6s [106.146.0.84])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:11:32.01ID:nst0OIERa
こういうの見ると 分隊にネコ車(1輪車)やリヤカーあると便利だと思うんだけど 駄目なのかな
https://twitter.com/region776/status/1685220674326110209?t=HKKkeCGTSgB-ZCUO4frsLw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/30(日) 17:11:48.44ID:jJCsvBG70
モスクワとサンクトペテルブルクの主要な建物、破壊しちゃいましょ♪
2023/07/30(日) 17:13:01.05ID:5WCLpL2Id
>>412
民主化を煽ると原理主義になるお国柄は怖すぎる…
2023/07/30(日) 17:15:30.94ID:yf/+mdFha
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101714.php
大統領選におけるウクライナ系米国人の影響力
勢力的には2016の大統領選でトランプがヒラリーを制した際の得票数差よりも大きいとの分析もある模様
2023/07/30(日) 17:15:37.02ID:J1kkt/Hi0
WSJ

露ロスネフチ、石油売却入札で大口取引
July 28, 2023 06:01 p.m. EDT
https://jp.wsj.com/articles/russia-uses-little-known-traders-to-sell-oil-to-the-world-81ceda91

ロシアが石油売却の入札で大口の取引を成立させた。ほとんど知られていない複数の石油商社が買い手となった。関係者によると、国営石油大手ロスネフチは最近、ここ数年で最大規模の入札を実施。契約期間は最大12カ月で、原油や石油製品などが対象だったという。
売却された原油の量や価格は明らかになっていない。西側諸国の制裁でロシア石油生産会社は資金難に直面してきたが、入札の成功はこうした状況が和らぎつつあることを示唆している。
2023/07/30(日) 17:16:29.47ID:K0S8EZ6L0
>>414
いや、クリミア半島なら戦術核が有効に使えるんよ
地図を見れば分かるが半島の付け根がチョークポイントになってる
この地点で戦術核を複数回炸裂させればウクライナ軍の侵攻は防げる
その後どうなるかは分からんが
2023/07/30(日) 17:17:02.15ID:xz3hZb6x0
https://twitter.com/markito0171/status/1685564036996345856
ワシーリエフカ南方戦線 ドローンに対するゲパード防空作戦?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
422名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-/0JN [106.128.108.99])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:17:09.99ID:OmO7bmkpa
>>301
最近の、「少なめ」。

だが、戦車が二桁になった。
6月の反攻開始から、
ここ数日は何かのフェーズが変わってきたのかも知れない。
2023/07/30(日) 17:17:48.46ID:GYWrbZ6Vr
>>417
独裁者への不満と民主制への支持は別モノだからね。
424名無し三等兵 (ワッチョイ f2ae-CF7t [117.18.137.92])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:20:27.32ID:S9PdHwZc0
民主化運動の名を借りた単なる勢力争いだったりしたからね
425名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-WXuy [180.60.131.137])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:21:10.37ID:gmXpqlml0
>>270
なんやろね?
2023/07/30(日) 17:22:28.29ID:IS/fm1+L0
>>414
西側の理屈じゃそのとおりだけど
そこはロシアと西側の駆け引きで、どちらがどこまで譲るのか踏み込めるのか
2023/07/30(日) 17:22:28.95ID:5GKH2BbLd
中東地域の場合権威と権力分離しないとどうにもならない
マレーシアみたいな体制にしないと
そら独裁制蔓延するよ
ロシアも同じ病気抱えてるから
ロマノフ家の生き残りを掲げて
権限強い宰相の下のでの民主化しないと繰り返すよ
428名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-WXuy [180.60.131.137])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:23:05.50ID:gmXpqlml0
>>420
サーモバリックじゃあかんのか?
2023/07/30(日) 17:25:46.10ID:J1kkt/Hi0
WSJ

Saudi Arabia to Host Ukraine Peace Talks as Part of Western Effort to Woo Global South
サウジアラビアがウクライナ和平交渉を主催、西側諸国によるグローバル・サウスへの働きかけの一環

ワシントンとヨーロッパは、ロシアを除外したこの協議が、ウクライナに有利な和平条件を国際的に支持することにつながることを期待している。
July 29, 2023 at 1:30 pm ET
https://www.wsj.com/articles/saudi-arabia-to-host-ukraine-peace-talks-as-part-of-western-effort-to-woo-global-south-244f03f0

(機械翻訳)
欧州と米国がウクライナの和平要求に対する国際的な支援を強化する取り組みを強化する中、サウジアラビアは来月初め、西側諸国、ウクライナ、インドやブラジルを含む主要発展途上国の間で和平交渉を主催する予定だ。

協議に携わった外交官によると、この会議には最大30カ国の高官が8月5日と6日にジェッダに集まる予定だという。これは、クレムリンとウクライナの西側支援国との間で、ウクライナ戦争をめぐって中立を保ってきた主要途上国からの支持を得るための戦いが激化している中でのことだ。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-WXuy [180.60.131.137])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:26:00.82ID:gmXpqlml0
>>415
便利だろうけど用意する手間が不便
2023/07/30(日) 17:26:36.69ID:Hkyj4Mr90
>>420
そんでクリミア大橋落とされたら完璧に孤立してしまうのでは???

一応船や飛行機は使えるだろうけどさ
2023/07/30(日) 17:29:38.18ID:IS/fm1+L0
>>430
戦車の後ろにねこ車結わえ付けて進軍とか、ロマンだ
433名無し三等兵 (ワッチョイ d268-BqpB [101.141.118.38])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:30:59.51ID:PLQbLycc0
>>428
TOSは射程短すぎるから無理
ただクリミアに何かあった時のロシアの対応って他とやっぱ違う(駄々っ子みてえだ)から有効かどうか考えずに核使いそうな気はする
434名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-CF7t [180.58.251.41])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:33:15.10ID:o3yTk5Xz0
>>395
それやると中国はロシアに核報復しなくちゃいけない
中国もウクライナとロシアの戦争を中露戦争にして核兵器の撃ち合いなんてまっぴらごめんだから
ロシアに対して核兵器を使わないように警告に近いレベルの忠告をしてると思う
なのでロシアは核を使えない
2023/07/30(日) 17:35:10.06ID:MSLhY+HDM
アラブの春は
サウジのワッハーブ派の各国への革命運動への影響
あるいはイスラム諸国の原理主義派への刺激抜きで語れない
西側の扇動能力なんか話にもならない
2023/07/30(日) 17:38:47.66ID:vlrMIucx0
逆に言えば絶対に使えない核だからこそ、ロシアが使う時は大規模になるだろうな
いきなりNATOに飽和攻撃するんじゃね
2023/07/30(日) 17:39:22.61ID:eRZPl3sZ0
>>427
>ロマノフ家の生き残りを掲げて

ロマノフの生き残りは現存するようだが、ロシア人にとってのロマノフは
大多数の国民を農奴にして栄耀栄華を誇ってた人達、という認識で
英国、日本でのような敬愛の対象ではないから、担ぐのは無理だろう。
2023/07/30(日) 17:41:56.48ID:R44nIPIxM
核使わずにスリップダメージで死ぬことを受け入れるかなって疑問がある反面いくら非合理なロシアでも絶対死ぬ使い方をするわけがない
破滅主義者とは違うんだよ
彼らはあくまでも自分の正義に従って生きる道を模索している
439名無し三等兵 (ワッチョイ a1ad-IPSQ [60.62.46.15])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:41:57.88ID:K0S8EZ6L0
>>431
クリミア大橋が落とされてクリミア半島のロシア軍は孤立するだろうけど、この段階まで来ると核のタガが外れてるだろうから
後背のヘルソンやメリトポリにも核を撃つんじゃねえかな、多分
もう滅茶苦茶ですわ
440名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-rfqq [133.106.56.4])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:42:20.02ID:bOdEqQnjM
ロシアの攻勢がきた?
ようやく戦争も終わり、ウクライナは消滅か
2023/07/30(日) 17:42:41.88ID:D/lfaOOW0
>>436
その場合、NATOもロシアの核都市に対して飽和攻撃を行うだろう。
あとはプーチン一味全員を吊るし首にするまで止めない。(((((;゚Д゚)))))ガクガクプルプル
2023/07/30(日) 17:42:59.77ID:6L1D3g2Ha
>>70
歴史家はベトナム戦争でアメリカを疲弊させたブレジネフを評価しているの?
443名無し三等兵 (ワッチョイ d21c-egVu [101.110.39.201])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:44:16.01ID:2L5WnTWw0
>>440
ウクライナが負けることは最初から分かっていたよな。
国土の半分くらいをロシアに献上して終わるだろ。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9164-LIV2 [182.168.156.106])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:44:18.57ID:N8Hd06+J0
>>436
NATOに核の飽和攻撃とか、映画でもそこまでひどいのないぞ
もしプーチンが発射ボタン押したんなら指がプルプルしそうだわ
2023/07/30(日) 17:45:16.37ID:YfGy1mFGa
101.110.39.201
不正スコア99の役満
2023/07/30(日) 17:45:32.79ID:MSLhY+HDM
>>437
現イギリス国王チャールズ3世
「ばーちゃんの頃からロマノフ家の継承順位には入ってるよ」
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9164-LIV2 [182.168.156.106])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:45:56.50ID:N8Hd06+J0
>>437
あの農奴制はやり過ぎだったね
そこまでしなくても良かったのに
プーチンはロマノフ王朝にロマン抱いてるけど、実際はそういうロマノフ王朝好きロシア人少ないわな
2023/07/30(日) 17:46:10.56ID:6L1D3g2Ha
プリゴジンの乱の時、ふとジンギスカンの歌「目指せモスクワ」を思い出した
2023/07/30(日) 17:46:54.35ID:WxXrfibBd
今度の親露派の希望はニジェールだろう クーデターが起きて親露政権になったことだしな
2023/07/30(日) 17:47:42.55ID:+BhpDaHC0
>>435
あれ最初はチュニジアの労組がかかわらなかったけ?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-WXuy [180.60.131.137])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:47:43.83ID:gmXpqlml0
>>399
>各々が最大利益の選択肢を取るだろうって前提での理論やからな・・・

それがそもそもの間違いっていう…
2023/07/30(日) 17:49:18.17ID:+BhpDaHC0
>>446
ヨーロッパのかなりの国で王権が復活すれば相続上位なんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況