>(ワッチョイ 737c-ATpV [122.210.18.119]) ID:eTWcKvM50

お前はなんでデタラメならべているんだ?

>70年代までの流行で、80年代のフォークランド紛争で艦船のアルミ製構造材が炎上して崩れ落ちて、

シェフィールドのことを言ってるならば、

1. 財政難を理由に原設計より16メートルも縮めたシェフィールドは高いアルミなんて使わず船体も上構も鋼製
2. 空母のアングルドデッキでド突かれてアルミ製の上構がなくなったのはベルナップ
3. しかもそれは火災の熱で強度が落ちて崩れたのであって、アルミが燃えたのではない
4. シェフィールドは喫水線近くに穴を開けられて戦線離脱、曳航中に荒天にあって浸水沈没したのであってアルミ関係ない

>80年代に新造された車両はアルミはもう無くなった様な

5. 21世紀になっても防弾鋼板にアルミをサンドイッチして複合装甲にしたものは装甲車やIFVでも使っているし、この先研究が進んでもっと性能がよくなるだろう

>これは駄目だという認識が急速に広まった感があるね

デタラメを並べる (ワッチョイ 737c-ATpV [122.210.18.119]) ID:eTWcKvM50 はダメだという認識が急速に広まって欲しいものだ。
っていうか、コテつけろよ。霞ヶ浦の住人とか。やってることは同じだから。