2021年12月の時点では日英はF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力を合意しいた
お互いに満足する合意だったかはともかくとしても、その合意を基に協力してくはずだった
イギリスだって2025年に正式スタートするには、2022年末位迄には開発の枠組みを決めないわけにもいかない
翌年に合意するGCAPなんて枠組みで開発することになるとは日英双方思っていなかった
日本は次期戦闘機開発を進めるのと同時に、イギリスの方もFCAS(テンペスト)前提の研究を進めていた
その状態でGCAP前提の共同開発が始まってるわけないだろという話でしかない
日本はイタリアとは2021年末迄は直接の交渉相手じゃなく、あくまでもイギリス側の構想の参加国でしかない
イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加を打診してきたとしても、対英関係もあるから勝手に話を進めるわけにもいかない
イギリスは参加国が離反や不支持を食らった状態で2022年末迄に結論出さなければいけない状況
そんな状況でGCAPを前提とした共同開発が進んでいたなんて主張は荒唐無稽過ぎる
数年もめてもしょうがないくらいの展開で、僅か半年程度でGCAP合意されたのは奇跡レベル
それだけイギリス政府も構想頓挫で国際的地位低下するのを避けたかったのだろう
そうでなければ日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする話でスンナリ決まるわけがない
かつてのFSXもそうだが、政治案件になってしまうと思わぬ展開になることは日本も経験済み
今回は日本にとってた棚ぼた的な成果をもたらすことになったけどね
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
90名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
2023/10/15(日) 14:23:34.43ID:NMIMpdPn0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
