【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第39号【インプレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/15(日) 09:58:50.66ID:PshWU4I+
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

(前スレ)
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第38号【インプレス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1682482160/
2023/12/28(木) 11:18:26.13ID:/Py1p/8i
>>353
ご認識不足です。
もし、お仕事でその辺りの正しい知識がご必要なら、
各社から出ている初心者向け「著作権ハンドブック」を
お勧めします。
2023/12/28(木) 13:58:42.34ID:n40MCF9n
そもそもどんな条件で出版社に原稿渡してるか知りもしないで、ご認識不足ですとかドヤ顔は片腹痛いって奴だ
2023/12/28(木) 14:00:53.24ID:I5PB9qwt
それじゃ一般論じゃ無いじゃん
2023/12/28(木) 14:54:35.33ID:LtKAk5Ne
>>353
契約の内容により著作権が移る時と移らない時がある。
移る時も「原著作権者の権利を双方で保有する」事が多い。
基本>>350
古い記事だと著作権切れもあるかもね。

>>352
KFが記事や写真をマニアに頼んでるのは昔からだよ。
2023/12/28(木) 19:24:07.68ID:/w8gERI+
ここでピーチクパーチク言っても始まらない
重複掲載に文句言ってる奴は、しかるべき場所へ訴えればいいだけだろ
ここで文句垂れてても何も起こらないぞ
2023/12/28(木) 23:33:42.37ID:R5u7kvGN
>>359
丸のライターが、今の丸は艦これから入ってきたような
日本軍マンセーのド素人には評判がいいって言ってたなw
366名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 00:37:54.76ID:Gj6ZOsKx
>>364
重複掲載で読者は直接被害を受ける訳じゃ無いから訴える理由なんか無いだろ 執筆者に対する最低限の管理も出来てない編集なんだって気づいた人が次号から買わなくなるだけだよ
訴えるべきなのは原稿料を二重取りされた編集部だ まぁそれも出来ない無能だからライターに舐められてるし読者の信用も失うって訳だ
367名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 01:33:48.14ID:C/MhHWUX
パンツァーの訂正内容を見ると、あの記事の問題点は重複掲載なんかでなく、
そもそも記事自体が間違いや事実誤認があることじゃないかな?

戦車射撃競技会のことを「ただただ命中率を競う」とか書いたり、
施設整備隊の任務もかなり誤解しているみたい

だからパンツァーもページを割いて訂正を出したんだと思う
師団の方からも強いクレームを受けたんじゃないのかな?
2023/12/29(金) 09:00:29.62ID:p2mnW/lj
>>367
>戦車射撃競技会のことを「ただただ命中率を競う」とか書いたり、
あの筆者的にこんな認識は無いと思うけどね

>施設整備隊の任務もかなり誤解しているみたい
こっちもね、取材歴長いベテランだよ、自衛隊お抱えみたいな人だし
2023/12/29(金) 10:53:06.36ID:K7iibfaT
>>367
ここにクレーム書けば?、ご本人から返事くれるかもよ
https://twitter.com/panjawin
https://twitter.com/thejimwatkins
370名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 12:45:39.02ID:+qDsYG9K
自衛隊お抱えってことは、書き手としてはプロではなく、
使いやすいシロウトということだが、
それを称賛しているバカは本人か配偶者か?

前にも書いたけど、防衛共済系の紙誌に何か書いてるのは
社内報程度のものしか書けないシロウトだからね。
図らずも今回の事件でそれが露呈したってわけだ。
称賛しているバカもろくな読解力ないってこと。
371名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 12:51:12.42ID:+qDsYG9K
また、>>368の、頭の悪そうな反応があるんだろうなぁ〜

楽しみ〜ww
2023/12/30(土) 02:01:30.80ID:9+11H7pv
丸は、各特集の「発掘手記」ってのが、その再掲載記事ってこと?
2023/12/30(土) 09:12:51.33ID:OXnva4Qs
>>347
イカロスもインプレス傘下になったから今後どうなるか判らんけどなー
374名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 09:07:52.99ID:nZVq+ynS
イカロスの月刊エアラインのWEB版が来年2月から始まるらしいので
Jウイングもそれに続くのかな?

WEBサイトの成功の可否が、今後の紙媒体の将来を左右するような感じ
JウイングのYoutubeは再生回数が数百止まりで更新が止まっているけどね
2023/12/31(日) 10:43:32.49ID:qWJSvm+I
自分は紙媒体が好きなんだけどな
スマホやパソコン読みはどうも見辛いし目が辛い、やっぱ紙パラパラの方がいい
2023/12/31(日) 10:59:41.74ID:csQYow02
ウェブ移行で紙媒体廃止する流れか。
377名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:19:08.84ID:tOS5Tq5+
最初からweb用編集されていることと
紙の雑誌をwebで見せているだけなのは
まったく読みやすさが違うからね。
現在の雑誌kindle版はほぼすべて後者なので
読者は全然広がらない。
web用編集に切り替えるのなら、それは紙の
ほうを捨てるくらいの覚悟が必要で、そのリスクを
取れるのは大手だけ。

世艦や航フがそれをやると即廃業になる。
永久に紙雑誌のPDF版の域を抜けられないだろう。
2023/12/31(日) 11:41:45.92ID:j+lkTfMY
つまりゆくゆくエアラインとJウイングは紙版廃刊か
インプレスならバッサリやるだろうな
2023/12/31(日) 13:30:24.59ID:rniMR6/k
>>377
まあ雑誌もだけど、web版でもバックナンバーの内容が全然判らないのが多いので買う気にならんのよなあ。
雑誌以上にバクチだし・・・・
2023/12/31(日) 14:03:05.45ID:3mrBqb6c
まあ書店自体がガッツリ店舗削られていく現状ではどう考えても将来選択は電子に最適化するか雑誌を店じまいするかの二択しかないからな
特にこういう趣味雑誌はコンビニの雑誌コーナーに置いてない(というかコンビニ雑誌すら書店とは別ペースで縮小のコース入ってる)から書店に頼らず読者を獲得できるような乾坤一擲の一手でも打たない限り明るい展望が見えない
2023/12/31(日) 16:24:04.85ID:ZVWIZNHc
コミックなんかは電子化で成功してるけど
趣味雑誌媒体というもの自体が役目を終えて
終焉の時を迎えつつあると思う

今さら誰が通り一遍の航空祭リポートなんかにわざわざ金を払うかよ
マニアの方が寄って集って数にモノを言わせ
よっぽど力のこもったリアルタイムレポをかましてる
2023/12/31(日) 20:09:27.07ID:TNFg/Qi6
https://twitter.com/mc_axis/status/1741415614949052905
MC☆あくしずの編集部大変だな
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/01(月) 01:39:35.58ID:pBwjZhbx
>>381
航空祭に映像なんて現地行ったマニアが撮った綺麗な4K動画や写真が
ネットで幾らでもタダ見が出来るもんな
最近は自分でもカメラやビデオ持って行かなくなった
スマホで記念撮り程度で十分
2024/01/01(月) 01:47:41.83ID:2XJeZ0no
>>382
この前ミリクラは10年前からは売上落ちてないって言ってたが
こういう手抜かない姿勢がいいのかも
2024/01/01(月) 07:49:26.28ID:hwlZN1gN
んなのどこの編集部、部員も普通だし
経費節減で休日に出社するなってとこも家に持ち帰ってやるから苦労は同じ
そこから〆切圧かかってるフリーこそ年末年始どころじゃ無いわけで
終業日にメール投げてのうのうと休んでんじゃねえよクソ社員!て言われる話
全般好きでやってんだから文句言うなのやり甲斐搾取業界で何を今更
言ったもん勝ちSNSの誘導ポストはほんと公害だな
てかこのスレ
イカロス社員が常駐監視してるよね
2024/01/01(月) 08:45:22.24ID:2bcoG/Fy
元旦から怒りの長文
2024/01/01(月) 08:57:31.29ID:lxRRYchx
元旦から働いてるからな
2024/01/01(月) 12:26:46.88ID:eu/Jc7s0
休祝日は仕事すすめるチャンス
クッソ腹立つゴミ編社員から無駄な電話やメールが来ないので
黙って俺の言う通りに組んで載せろ
要らん事して働いたふりすんな無能
2024/01/01(月) 22:48:38.78ID:XmeSTyCD
イカ社員は普通にこのスレ見てるし、社内で話題にもしてるよ
2024/01/02(火) 00:31:50.67ID:WGS38s/n
世艦とか丸は?
2024/01/02(火) 01:29:13.54ID:2m5i+n+R
世艦は必死で見て、見てないふりしてるらしいよw
2024/01/03(水) 13:46:50.71ID:P0QYbY0F
こんな過疎スレを見ている業界人なんていないよ
自意識過剰だ
2024/01/09(火) 23:27:47.08ID:o2wkJyc8
岸田が火だるま
2024/01/10(水) 10:33:19.36ID:/nKh9hic
>>392
よっ!パワハラ編集長おつかれ!あんたは辞めないの?
2024/01/10(水) 11:33:34.81ID:kvoI8WtO
軍事研究 2月号
http://gunken.jp/blog/archives/2024/01/10_0000.php

兵站軽視の時代は過去のこと
第七後方支援連隊の実力 渡邉陽子

例の2重掲載事件、ここでピーチクパーチクどう騒ごうが全然影響が無い様でw
396名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 12:20:45.92ID:p1DZOTj4
>>395
リンク先のアオリ文が「広報支援連隊」になっていて、相変わらずのノーチェック振りに不安を覚える
2024/01/10(水) 14:09:04.77ID:4eYvnFoC
>>396
これは、この目次ページ作った雑誌社側の誤植だろうけど
作った人が間違いだと分かってない感
広報部、支援隊って意識かもしれない
2024/01/10(水) 19:27:19.95ID:t0b3th1X
>>395
誤植は丸、PANZERが酷い印象があるけど、軍研もか
これ、今月発売の丸にも載りそうな悪寒、軍研と丸は時事ネタではよくネタ被りする
399名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 04:05:22.17ID:cZbSg4YG
最近はどの雑誌の編集部も一人親方状態なので原稿のチェックが出来ていないのが現状
WEBニュースの方がコメント欄で指摘されるのがイヤなので誤字のチェックはしっかりしている

ちなみに件の「広報支援連隊」の原稿は同じ月の丸とPANZERに掲載済
いろいろ指摘されているのは、内容だけでなく、間違い部分や誤字までそっくりに同じコピペ原稿だったから
こんどの軍研の原稿は、それらの修正があるから一番まし。。。なはずw
2024/01/11(木) 12:06:47.10ID:2H8zrzta
>>399
これ、1ヶ月遅れで載っただけか、つまり3誌で原稿使い回しか
2024/01/11(木) 15:30:44.32ID:V/RRETyM
菊雅やカッキー、不肖とは違うやり方だなw
2024/01/11(木) 15:35:19.66ID:RbG3E1cr
1本の原稿で3誌から掲載料貰えるってのは美味しいのか?
403名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 16:25:10.04ID:A4jSgCee
>>402
これが許される業界だってのが凄い

もう原稿集めるのも辛いのかな
404名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 00:48:54.18ID:hB1NeHsm
専門誌の原稿料なんて1誌あたり1万〜2万程度なんで
掲載誌ダブるのはゆるしてやれ。。。

ミリタリージャーナリストやフォトグラファーって聞こえはいいけど、
みんな実家住まいか、奥さんに喰わせてもらっている連中ばっかりやで
405名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 04:52:39.83ID:MJO/j+AX
採用されるかどうか分からないんだから、複数に投稿するのはごく自然だろ。
今回は3社とも「当たり」だったから、外れた奴らが文句言ってるだけで(
2024/01/12(金) 08:06:20.34ID:OV2YY1kI
投稿?
さすがに認識間違ってる
2024/01/12(金) 11:14:45.64ID:I/NM4HWm
ギャラが出てないから投稿なのかもしれん
408名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 02:14:27.36ID:HCIA83yM
>>405
日本の出版業界では一度提出した原稿を他紙に提出しなおす場合は先に提出していた原稿の破棄を依頼して多重掲載にならない様にするのが当然だ
409名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 02:16:40.50ID:HCIA83yM
>>404
掲載誌ダブりは全く擁護できない 原稿料が安くて食えないって言うのなら他の仕事に移れば良いだろ
2024/01/13(土) 07:12:08.66ID:NBtjG+Kt
>>404
それに年金暮らし
411名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 20:45:54.68ID:psrdKyV/
取材受ける自衛隊だって、忙しい合間に隊員と時間を割くんだから
掲載される媒体などは事前に確認して、
どのような形で公開されるか把握する必要がある

ただ、自衛隊ゴロのカメラマンやライターの中には
勝手に媒体名前を使う人も多くいて
空挺始めに「世界の艦船」、観艦式に「航空情報」
で報道席に入り込む連中が多い

そんな感じの業界なんで、
なあなあ感覚とギャラほしさに、
見境無く原稿を書きまくるアレな人が、今回のダブりさんw
412名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 00:58:47.02ID:yb9SdZnl
コロナ前の総火演って、報道席に自称プロカメラマンが100人以上来ていたよね。
2024/01/15(月) 09:01:33.56ID:eKriMAot
最近は写真家を名乗るマニアも増えた
2024/01/15(月) 09:24:17.71ID:8XJzys/3
ミリタリーフォトライター
2024/01/15(月) 12:45:31.37ID:WbHpZkwW
>>411
何年か前から厳格になったって言うけど
2024/01/19(金) 13:10:12.56ID:OMcc5gaR
>>404
羨ましい… オレも生活の心配なく好きなことやりたい(T_T)
417名無し三等兵
垢版 |
2024/01/21(日) 05:55:05.60ID:tAymdk80
次の丸はゴジラ-1特集か。。。
表紙に映画の写真使っているけど、内容はどんな感じなんだろう?
2024/01/21(日) 07:03:38.49ID:c5s6lOZm
全部発掘手記じゃないの
2024/01/21(日) 11:33:40.57ID:UKexw6iU
>>417
レンタルかアマプラの料配信待ちでゴジラ-1をまだ見てない俺にはとんだネタバレ
420名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 07:39:04.99ID:2O9ZHDcS
>>419
表紙とカラーページにポジ借りただけで、
あとは普通の丸だろう。

四式中戦車なんて、一瞬しか出てないから、
劇中の活躍なんて記事にしようが無い。
421名無し三等兵
垢版 |
2024/01/22(月) 11:48:08.76ID:7vSpyrCC
ゴジラに出てきたあの戦車が四式戦車ですってウキウキで解説してくれるんだろ そんなの見りゃわかるがな・・
2024/01/22(月) 12:13:08.65ID:MIVHkv3U
丸を買ってる読者層はそんなのも知らない人が多い
零戦と大和しか知らないレベル
2024/01/22(月) 12:16:04.69ID:gGFHY/ew
そんなレベルの人が紙雑誌に千円も払うわけねえだろ
お前みたいなジジイクソオタクが惰性で買ってるんだよ
2024/01/22(月) 13:00:08.69ID:MIVHkv3U
何言ってるんだ、丸が1000円で買えるわけないだろ…
2024/01/23(火) 23:38:56.83ID:CNbOeag0
>>420
そもそも-1.0に高雄や四式中戦車や震電が出るって事自体、俺にとっては重大なネタばれ案件だ
2024/01/24(水) 01:31:00.88ID:lrx7uEs2
五式中戦車はどこ行った?!
2024/01/24(水) 01:43:09.31ID:Xd22As6w
ミリ誌は制作費も人件費も格安だから売れなくても広告入らなくてもオタクがいるうちは存続可能
廃刊の主な理由は人手不足
428名無し三等兵
垢版 |
2024/01/24(水) 10:40:39.24ID:L7YVO8W/
航空情報が無くなったのも、若い女性編集長が退職して、
前の編集長は年齢的にキツくて引き継ぐのを辞退って流れだったはず

ただ、航空機年鑑は紙代の高騰で売値が1万円越えそうだったから止めた
昨今の原料高騰で、オタ頼りの法則がムリボになったのも事実
2024/01/24(水) 10:52:34.22ID:WisrQKie
丸の発掘手記も今月号みたいな米軍パイロットの手記とかもどんどん載せて欲しいね
米軍パイロットから日本機がどう見えたか
どんだけ日本側の手記で勇ましい事書いてても、
勝ち戦側の相手視点じゃその不甲斐なさが分かる
2024/01/24(水) 11:06:56.06ID:MS2iujAZ
>>429
こういう初心者のためにも再録は必要
2024/01/24(水) 13:36:05.21ID:N5gd9KxR
ただ、物には限度ってもんもある
432名無し三等兵
垢版 |
2024/01/24(水) 13:48:34.81ID:v3+5/zDR
基本再録しか無いから昔からの愛読者ほど読む記事が無いと言う状況は不味いんじゃないかね
そもそも丸って新規で購入する奴ってどんだけ居るんや
2024/01/24(水) 17:30:01.57ID:+TA9e1Cj
昭和40年代の記事なら、昔はこんなに間違っていたということである意味価値はありそうだが…
それより特集のヘビーローテーションが心配
434名無し三等兵
垢版 |
2024/01/24(水) 17:39:16.82ID:eUd8mj0F
間違っているかどうかは置いて置いて実際の現場にいた人の証言が面白いんだよね でも面白い手記は大体50年代までに出きったからな 今は森史郎とかから溜め込んだ当事者証言の未発表分が出てくるぐらいしか期待出来ない
2024/01/24(水) 18:22:41.68ID:O8+Hk8HC
何をどう言い訳しようが
第一に誌面が買うに値しない程度だから
売れなくて斜陽化し後継ぎも育たず廃刊になった
これがエアワールドと航空情報廃刊
イカロス出版倒産の根本的事実であり真実
破綻時期これらの誌面作りに噛んでたカメラマン、ライターも連帯責任
自分たちの仕事の価値が露呈された
2024/01/25(木) 09:01:56.67ID:t2XJbiSk
丸はもともと当事者達の戦記手記が一つの売りだったけど、それが戦後年月経って生の声が掲載出来なくなって
昔の再録しか出来なくなったんなら、いっそ海外洋書から対日戦を戦った経験者の手記を翻訳して載せればいい
相手側からどう見られていたか、どう見えていたか、末端の兵士レベルの証言ってのも貴重でしょ
その手のでは国内ではオスプレイ・ミリタリー・シリーズがあったけどね
2024/01/25(木) 09:13:58.85ID:t2XJbiSk
>>434
今でも記憶に残るのはレイテ海戦時に艦首に被雷して戦線離脱後、沈没まで1ヶ月に及ぶ重巡熊野の
悪戦苦闘の手記は読み応えがあったな
あれ書いたのって航海士の左近允尚敏さんだっけか?、「軍艦熊野の最期」で単行本化されたんだっけかな
熊野のあの逃避行劇はこれを原作にして映画化して欲しいぐらいだよ
438名無し三等兵
垢版 |
2024/01/25(木) 13:33:07.30ID:wxIxi2A2
>>436
オスプレイは海外では今も大人気 大日本絵画が邦訳しなくなったので日本じゃ売れなかったんだろうけど・・
今は日本軍の手記や戦闘詳報の記述と米軍の戦闘レポートを対比させて実際の戦場で起きた事を再現する本が毎年刊行されているよ 昔は日本で自著を出版していた著名な戦史研究家達がオスプレイでしか出さなくなったのは日本と海外のミリタリ本の市場格差を象徴してるんだと思う 丸なんて読んでたら海外のミリオタ共に取り残されるぞ
オスプレイと言えば昨年出版された百式重爆の戦闘記録は日米双方の記録からの丹念な調査に感動したよ これが英語版でしか発売されないと言う現実が辛いね
2024/01/25(木) 16:10:50.33ID:TdMI+YOr
言語話者数の差もあるとはいえ
日本機の本が日本語で出ないのは悲しいね
2024/01/25(木) 18:42:51.18ID:PLwkJxUA
しかし日本軍の大戦研究が海外の方が進んでるってのも哀しいな
「太平洋戦争の日本軍防御陣地1941-1945」とか良かったな
ただこれ1944年のサイパン戦までなので、サイパンの水際撃破から
方針転換した後期日本軍のは防御陣地の続編出して欲しいです
同人系「日本陸軍野戦築城概観」ってのもあった筈だけど
2024/01/26(金) 08:43:56.45ID:VRVQ2w37
>>420
丸買って来たけど、映画のあらすじをカラーページに堂々と載せて
「オレ、-1.0観たんだぜ」で自慢たらたらにネタばれしてんじゃないか
未視聴者としてはあのページだけ切り取って捨てたは
442名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 09:48:34.74ID:O2ipSUtw
>>441
巻頭のカラーの記事?
あれ、あらすじ解説じゃなくて、ただのネタばらしのストーリーの羅列だったよね
冒頭の部分も内容が繋がっていないし、
なんか校正途中のテキストをそのまま流した感じなのかな?

書いたのは宮永氏だけど、なんか手抜き仕事っぽい感じがした
2024/01/26(金) 12:54:12.85ID:d7MJQ0Vn
なんであんな余計に事するかな
おかげで今月号の丸はゴジラ-1.0観るまで封印だわ
2024/01/26(金) 12:59:39.80ID:d7MJQ0Vn
それから今月出た世艦も何よ
海自特集は2号前に年末恒例号でやったばかりなのに
また同じネタ繰り返すの?、他にもネタはいくらでもあるでしょう
(例えば東南アジア諸国の海軍力とか、今、増強著しいから旬でしょ)
ちっとは頭使って新規ネタを考えなよ
2024/01/26(金) 13:01:19.85ID:Deo7uf84
そういうネタやっても買う人が減るだけなんだよなぁ
永遠に自衛隊特集してるのが1番なんだわ
2024/01/26(金) 13:41:49.96ID:9lvPktxu
狭いんじゃ無い
コンパクトで機能的で、かつ、エコなんだよ
これを骨の髄まで理解してない奴がアパを
2024/01/26(金) 13:47:09.17ID:ZZkudUmA
ゴジラ-1.0特集は世艦も先月号の名艦クライマックスでさらっとやてるのな
世艦で震電や四式中戦車とかなんじゃと思った
448名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 17:04:40.67ID:n0c9nDS7
>>439
OspreyのCombat Aircraft シリーズは日本機も人気の様で結構出ているね(中国人に日本機は人気があるそうだ)
今は米国で活躍している日本人戦史家が内容の校正や英語になっていない手記提供(私が帝国陸軍機の本ばかり買うからか名著陸軍重爆隊の伊澤さんが協力者としてクレジットされている事が多い)しているので普通に昭和40年頃の丸に掲載された手記の内容が抜粋されていて米軍のアクションレポートと併記比較されているね
伊澤さんと言えば数年前に本人が出版した雷電・紫電改の本も素晴らしかった 日本機が活躍したかどうかなんて何月何日にどの部隊の誰が出撃して米軍のどの部隊の誰と遭遇してどんな戦闘となり両軍の損害は幾つだったかを、調べられる限り羅列していけば自ずと分かる この本も邦訳されていない
2024/01/26(金) 17:14:08.19ID:TI0uK/dI
今は自動翻訳が進歩したおかげで英語力が小学生並みでも
海外のミリサイトを読むのはそう苦でも無くなったのはありがたい
450名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 17:36:50.53ID:n0c9nDS7
Kindleで買えば使いづらい所もあるけど、翻訳機能もあるからな しかも値段は日本の相場より安い(昨今の円安でそうとも言えなくなって来たが) 日本のコタツ記事と発掘手記しかないミリ本を買う理由が本当にない
日本語でしか読めないとなれば防衛省がタダで公開している戦史叢書を読んでた方が遥かに為になる

結構日本のミリ出版業界って終わってると思うよ ようつべが自動音声翻訳サポートする様になったら英語圏の膨大なミリタリ動画に席巻されると思っていて、その時に日本のミリ業界が衰退していた間に世界がずっと先に進んでしまっていた事に皆気づくんだと思うよ
2024/01/26(金) 18:15:55.72ID:gGcoxKso
ミリクラの新連載「激うま!世界の軍隊メニュー」、執筆者・監修者供に歴軍の戦士の食卓の人だったし取り扱った料理も
ビーフステーキと戦士の食卓で過去に取り上げたもの、記事の内容は違うけど今後もネタ被りするかもしれないな
2024/01/26(金) 18:17:44.77ID:0HCaHHt2
使い回しにも程があるよな
453名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 18:23:37.33ID:n0c9nDS7
そもそもビーフステーキとフライドオニオンなんて調理方法をわざわざ紹介するメニューじゃないだろ ただ焼いて胡椒と塩をかけるだけじゃん
これを更に使い回して二毛作するって日本のミリ出版界は一体どうなってるんだよ
454名無し三等兵
垢版 |
2024/01/26(金) 21:24:52.11ID:/KGnT5tO
世艦の編集長代わったのね
2024/01/26(金) 22:30:08.29ID:gGcoxKso
そもそも歴群と同じ人に同じような連載依頼する編集部に何があったんだよと思う
2024/01/27(土) 10:18:43.01ID:Wy3sRmYZ
昔はインターネットで読める情報なんて馬鹿にされてたのに、今は市販のミリ本よりネットで読める情報の方が遙かに質が高いって皮肉
457名無し三等兵
垢版 |
2024/01/27(土) 11:30:19.93ID:HoMG8m4D
今の出版業界は、現状維持すらできなくて、撤退戦の状態なので質の低下はどうしようもない
書き手や取材するフリー連中も、ギャラが安すぎて昔からやっているマニアしかいない
ライターが「ホテル代が高くて自衛隊に取材日を圧縮してもらった」とか記事に愚痴書く世界だよ
2024/01/27(土) 11:32:02.78ID:sz23jCMR
完全にやりがい搾取の世界だから仕方ない
もうみんな他のこと本業にして、同人誌的に金出し合って作ったほうが生活は豊かになる
2024/01/27(土) 13:01:13.30ID:AawUPVUj
そもそも活字本自体が斜陽産業だし
そのうち街の本屋って無くなると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況