佐藤大輔 109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 06:22:02.12ID:YSL1EHs/
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島(合本愛蔵版)

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687252964/
2023/11/19(日) 08:05:23.77ID:Q6czFFQv
>>107
何で超時空批判してんだ?
フロンティアがあるうちはイケイケってだけで戦争特需終わったとたんに冷え込んじゃいましたさあどうしようって物語(未完)だぞ
しかも人口過剰その他の危機への対応策はすでに書かれてるから100回でも理解できるまで読み返せよ
2023/11/19(日) 08:12:46.02ID:81zqWb0+
>>111
70年代の科学的予想は寒冷化だから別に見る目がないわけじゃない
小松はそれをネタに日本沈没第2部を書く予定だったが観測のほうがたしかに寒冷化を示していたんでSFにならないってんで断念したと言ってる
温暖化が急に出てきた理由については私見があるが長すぎるスレチになるので書かないが
SF的にはただの逆張りでしかないでしょ日本以外全部沈没みたいなベタなやつだよ
119名無し三等兵
垢版 |
2023/11/19(日) 08:18:09.94ID:/I5hVQ/G
過疎スレで未だに精力的な佐藤叩きやってる奴がいるのにちょっと感動
何がそこまで入れ込ませてるのか背景とかいろいろ興味涌くな
2023/11/19(日) 08:22:52.24ID:HRGU//u5
>>116
斜め上といえば英国のオオカミ少年っぷりが清々しいほどだがあいつらは傷になるとも思ってない感じが改めて凄いと思った
121名無し三等兵
垢版 |
2023/11/19(日) 09:30:01.65ID:HaemJHuI
英国のオオカミ少年ぶりについては、担当部署ごとに横の連絡無しで
自部署の都合で約束結んで辻褄合わせしなかっただけ
というような話も聞いて
ああ、なるほどよくあるよくあ・・と思ったりも
2023/11/19(日) 10:35:00.62ID:2E7FbMPK
>>65
朝日ソノラマの社長。戦中、中立国経由でヨーロッパに入って色々取材。
最後の特派員って自身の手記を、朝日ソノラマの戦史シリーズで出しとる
2023/11/19(日) 10:40:21.04ID:XDKrmGkl
>>122
一応モデルとなる人物がいたのか。

そんな前歴があれば自分の会社で戦記シリーズ出すのもさもありなん。
2023/11/19(日) 12:21:26.55ID:2E7FbMPK
最後の特派員
https://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/sonorama7.html#S5
2023/11/19(日) 19:36:22.11ID:2TD0U4XA
>>117
対応策なんてのは書かれていようといまいと、どうでもいいのよ。
地球連邦というものが何のために存在しているか、理解していれば。

ただただ、うらやましいだけなのだ。自分の世代の身の上と照らし合わせた時に。
そして、己の愚かさを笑うだけの話だ。

結局、何もわかっちゃいなかった、それだけ。
今は転生モノが流行ってるけど、昔の仮想戦記ブームに通じるものがあるな…
2023/11/19(日) 19:39:15.98ID:2TD0U4XA
>>117
ついで言うと、自分の世代の身の上も、地連における地球連邦と同様、「日本とは日本人を存続させるためならば何でもするのだ」と理解してしまうと、
どうしようもない事だと思えてしまうから困る。
127名無し三等兵
垢版 |
2023/11/19(日) 20:09:52.38ID:G2qaI/gQ
>>111
SF漫画で寒冷化と言えば60億のシラミぐらいしか思い出せない
他に何があったっけ?
128名無し三等兵
垢版 |
2023/11/19(日) 20:14:34.71ID:TuEon+h5
それが有名だけど
ナントカ賞の短編掲載なんかでもあったんですよ
2023/11/19(日) 21:27:56.47ID:2TD0U4XA
なんか金正日をモチーフにした「共和国の最高指導者(自称・世界最後の独裁者)」が登場する1990年代の短編漫画でもあったような。
温暖化と言ってるが実は寒冷化が進行しており、それを防ぐためにロシアの衛星からのレーザーかなんかで氷河期を回避するために云々みたいな。
2023/11/19(日) 21:55:33.43ID:XDKrmGkl
>>127
「銃夢」世界でも主人公のガリイらが活躍する数百年ぐらい前の時代の地球は寒冷化が進み、
人類は滅亡寸前に追い込まれていましたな。

しかし人類はしぶとく生き延び、寒冷化も終わると再び文明を再建して太陽系の各惑星に
進出し天空都市のザレムを築き、それから銃夢本編の時代に至るのですが。
131名無し三等兵
垢版 |
2023/11/19(日) 22:20:30.52ID:TuEon+h5
でもそっちは隕石衝突が原因でしたよね?
2023/11/19(日) 23:27:01.09ID:ttvW4ORl
第4間氷期って言う名作SFあるけど案外知らん人多いのかねえ
2023/11/20(月) 15:02:25.42ID:5XftVP+8
今日泊亜蘭もソノラマで書いてたし、ムアコックにもあるし>寒冷化

まあ、1980年あたりまで寒冷化が危惧されてたのは平均温度との年ごとの隔たりのグラフ(1880-2022)見れば大いに納得は出来る。
主食の不作は何よりの死活問題だったわけだし。ただ1980年以降あたりはね…
https://www.flickr.com/photos/150411108@N06/52630940920/
2023/11/20(月) 16:05:01.03ID:0wd5TBSQ
遥かなる星でもキューバ危機から核のパイ投げ第三次大戦となった翌年の1963年冬は稀に見る大寒波/厳冬となり、
大戦を生き延びた人々らに核の冬が到来したと思わせる程でした。

実際には史実の1963年冬も大寒波となり、北陸地方では大雪に閉じ込められた山間部で死者多数を出しているから、
核戦争が起きなくても生じていた大寒波というオチでした。

あるいは核攻撃による大火災で生じた大量の粉塵による日照量の減少は起きていても、天然の大寒波に紛れる
小規模な物に留まったというべきか。
2023/11/20(月) 16:10:22.29ID:KcVUt5eq
マンガはどうだっけな。SF小説なら定番ネタだし>氷河期到来というか間氷期終了
2023/11/21(火) 00:07:23.55ID:1V13yMsC
1963年、俗に言う38豪雪ですな。
陸自が火炎放射器で積雪に立ち向かって効果なかったという。

自分昭和44年生まれだが、幼児期に読んだ世界の不思議系の本で氷河期来る!!のような記事はあったが温暖化はなかったような記憶が。
2023/11/21(火) 07:19:45.48ID:RfSWr+I/
温暖化説の直接的火元はこの間ノーベル賞取ったじいさん
60年代から米国で雑な気象シミュレーションやってて寒冷化説が世論を騒がせるようになるのと前後して米国籍取得と温暖化説を発表してる
穀倉地帯である米国でというのがミソ
2023/11/21(火) 11:42:53.84ID:5Vy+GZdc
太陽の極大期だからではという議論がなされてないのがどうにもね
人間の経済活動だけが原因みたいにされてるけど
2023/11/21(火) 14:51:53.57ID:gnkQIfst
温暖化が言われ始めたのって1990年代に入ってから?
2023/11/21(火) 15:30:35.67ID:dIvnOW6w
>>137に書いた通り初出は70年代で寒冷化が止まったように見えだした80年代前半にはぼつぼつ力をつけ始めた
それを受けて設定されたのがパトレイバー
2023/11/21(火) 17:28:21.49ID:fmz12em/
そういやウチの街では1980年代半ばまで、凍結した川の上を子供なら歩いて渡れたっけな@南東北
2023/11/21(火) 19:05:50.15ID:2aBMG3NH
>>138 とっくにされてるよ。国立環境研究所 地球環境研究センターHP
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/17/17-1/qa_17-1-j.html

>最新の観測データを見ますと、20世紀半ば以降、長期的には太陽黒点数はほぼ横ばいか減少傾向を示しており、太陽活動が活発化しているとは考えられません。
>すなわち、太陽活動が近年の温暖化の主要な原因であるとは考えられません。
(大気圏環境研究領域 大気物理研究室長 野沢徹 2014)
2023/11/21(火) 19:40:21.28ID:dIvnOW6w
>>142
恣意的だと疑いたくなるけど逆なんだよな
太陽活動と気候の関係ついてのそれなりの根拠を示している説では銀河宇宙線が雲を発生させていると主張してる
マウンダー極小期のように太陽活動が低下すると銀河宇宙線が増加して結果アルベドが増加するってわけだ
温暖化説は過去気象の常識ハズレの少雨化を主張していたのが近年の多雨傾向を見て前言をなかったことにするなど節操なさすぎなので何を言ってるにせよ鵜呑みは禁物
2023/11/21(火) 19:54:19.53ID:2aBMG3NH
>>143 リンク先見た?
2023/11/21(火) 20:08:01.92ID:dIvnOW6w
>>144
定量的根拠を示していないのはむしろ温暖化CO2支配説の方
異常な高濃度での雑な実験やシミュレーションを外挿してるだけだしそれこそ雲量と気温の関係について180度も主張を変えてる
2023/11/21(火) 20:12:01.28ID:gnkQIfst
まあ、太陽活動のせいにすればCO2減らさなくても済むからな
つい飛びつきたくなる魅力的な説ではある
2023/11/21(火) 20:46:17.46ID:2aBMG3NH
>>143 流石にスレチなんで一行で済ませるつもりだったんだが、リンク先から引用しとく。元記事2008年か。

>ここでのポイントは宇宙線強度と地球の雲量の関係で、この説によれば、宇宙線により大気中に生成されたイオンが種となって雲を生成する、とされています。
>たしかに、定性的な説明としてはあり得ますが、過去二十数年間の観測データからは、宇宙線量と雲量の間に明瞭な相関関係があるとは言えません。

>温室効果ガスの増加に伴う気温上昇に関して、大気中のCO2が2倍に増えたときにどのくらい気温が上昇するか、などの定量的な議論が行われていることと比較しますと、
>太陽活動−宇宙線−雲の変化による温暖化説は、現段階では信憑性が低いと言わざるを得ません。
>今後の研究次第では、太陽活動−宇宙線−雲の変化をはじめとする太陽活動の間接的な影響による気温上昇の定量的な議論が可能になるかもしれませんが、
>それによって、温室効果ガスの増加に伴う気温上昇が無視されることは考えられず、温室効果ガスの増加が最近の温暖化の主要な原因の一つであることは間違いありません。

>>146 それな。
2023/11/21(火) 20:55:13.60ID:5Vy+GZdc
氷期と間氷期の繰り返しが何で起こってたのかとかもまだまだこれという立証されてないんじゃなかったっけ
まあ、歴史の通説とかもそうだけど、新概念の発見で10年前の常識がガラッと変わるって言うのもあるからね 
2023/11/21(火) 22:19:14.84ID:4LFZl/cx
>>139
「空の大怪獣ラドン」に「地球温暖説」云々のセリフがあるよ
2023/11/22(水) 03:10:13.00ID:GlBKzvZ9
>>148
十万年で10度の気温変化があるのが氷河期と間氷期のサイクル
ところが今現在は産業革命以後百年で1度の温暖化が起きてる
気温変化の桁が文字通り違うんだよ
現実から逃げるのやめようぜ
151名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 04:23:01.88ID:gRKYk6oP
軍板住人としては温暖化が世界情勢にどう影響するかを考えるべきだね
インドとかアフリカとか暑すぎて住めない地域もでてくるし
農作物にももちろん影響でるだろう
寒冷な地域を求めてフン族のごとく民族大移動がおこるかもしれんぞ
2023/11/22(水) 07:28:19.92ID:LzcgBMn8
>大気中のCO2が2倍に増えたときにどのくらい気温が上昇するか、などの定量的な議論が行われている
こんな基礎的なところがいまだ不明ってのが研究の実態を露呈してるしそもそも温室効果について正確な解説してるのもほとんどない
気象は流体が絡むから高度に非線形な現象であるのは自明なんだけど件のノーベルじいさんは簡略なモデルでもそれっぽくできると言い出して一部がそれに追随したのが今の状態
CO2の温室効果はサラッと線形仮定で突っ込んでるからスパコンブン回さなくても正のフィードバックで発散するのは分かりきってる
気象が負のフィードバックを持っているのは観測事実だからそれを破る機構について説明する義務もあるが見たことない
温暖化モデルについては他にも詐欺行為があると内部告発も出てるが長くなったのでもう止める
2023/11/22(水) 07:41:04.63ID:LzcgBMn8
>>150みたいな事実誤認があるのも自然科学を自称する分野の多くが未だに前時代的な斉一説を信仰してる影響なんだろうけど自然はもっとダイナミックなんだよな
例えば縄文海進は最大120mも海面が上昇したとされてるが気温のほうはせいぜい2度程度と推定されてる
154名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 08:25:16.32ID:XqvDdSAr
>>151
凍土が溶けて地下資源が掘り出せるようになったとか、北極航路が年中使えるようになったとか、温暖化はロシアに有利とかあったよね
国内で使える領域が増えてるのに外征するとは
2023/11/22(水) 13:41:46.99ID:/prEPESU
やはり人類はソラに上がるしかないな
2023/11/23(木) 00:47:44.86ID:cDMdZehy
>>152
正確な機序が十分に解明されない限り、たとえ現実の状況がどれほど悪化しようとも拙速な対策を行うべきではない、
というのは正しい態度かねえ。
2023/11/23(木) 06:53:24.53ID:lkAWkV8d
「最悪の事態を想定して行動せよ」ってのは基本だと思うが
「やってみなければわからん」で対米戦争を決意した大日本帝国かよ
2023/11/23(木) 20:28:01.76ID:9R2JipFR
>>151
今時のウクライナ戦役でも春と秋の泥濘時期がどうなるか、
どう影響するか(生かすか)が問われているよな。

戦場の霧を少しでも薄くするには気象の把握は重要だし、
気候変動に係るデータもいくら蓄積しても足りない。

日本の海のほうじゃ温暖化が進んで生物分布や漁獲種が大きく
変わってきているけど、潜水艦関係はどうなっているのかねえ。

潮流とか温度分布や変温層の出来方も色々変化しているんだろうし。

>>157
公共事業(特にドカチン)は希望的観測で計画・実施されているもの
しかなくて実施担当は酷い目にあってばかりだよorz
2023/11/23(木) 21:44:53.41ID:wh1Dylf0
>>158
そのために海自はひびきとか音響測定艦その他も地道に整備してるわけよ。
2023/11/24(金) 01:12:53.80ID:SVLa29L2
>>156
温暖化に対処すべきかとか(人類にとって)大した問題ではないかみたいな話はそもそもお門違いで、ここでいうなら進に説教されて黙るべき案件だよ。
1度2度の温度上昇でも人類に大きな影響を与えるのであれば、10度下がったら破滅的影響だろうってのは莫迦でも分かるだろう?

間氷期が終わるというのは温暖化に比べたらスケールが全然違うんだよって言われて、それが理解できないのかな?
別に現実問題を語ろうとしているわけじゃないんだ。もともとSFの設定としての話をしていた訳でさ。そして昔は氷に閉ざされる地球っていうのが定番ネタだったんだよ。

それと、時系列的に後から湧いて出た話を聞きかじって「佐藤大輔は〇〇を知らなかった!」「佐藤大輔は間違っていた!」みたいに脊髄反射で言う人は少し慎重にモノを言った方がいいよね。
知性の欠如を自ら触れて回るのは間抜けだ
2023/11/25(土) 16:26:54.94ID:DxQ5Y8wO
幻動鬼憑きけもの  Maelzel_opening
ホストで大借金作ったそこの貴女!
いい年こいてテメェの身の程も弁えず借金作っても順当な返済のサポートを税金から行ってくれる上に
返済計画まで他人が立ててくれるお仕事がございます!ございます!32歳以下ならございます!
----------------------------------------------
これ男で元自衛官ならまんま小松がオメガに入らされた手口じゃん
https://pbs.twimg.com/media/DsFNImGU4AAvabl.jpg
2023/11/25(土) 17:11:29.93ID:WjHi8FgE
今更ドリフターズの新刊読んでるんだが
◯×のドーランにバンダナを巻いた獣人と眼鏡をかけた獣人が出てるんだな
2023/11/25(土) 17:37:46.40ID:DxQ5Y8wO
>>161の画像追加
https://pbs.twimg.com/media/E8Vyc6CVoAAYGDJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E8Vyc6RUcAYjN2Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E8Vyc6YUYAUfmwe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E8Vyc7TVcAM38wF.jpg

そういえばオメガシリーズの最新話ではオメガに紅一点の腕利き女性隊員が加わっていたが、
彼女はどんな経緯でオメガ入りしたのやら?

他の男連中みたいに借金返済の代わりに入らされたのか、あるいは違う理由で入ったのか?
2023/11/25(土) 17:45:08.75ID:G/goDor5
>>163
妙にやる気にあふれた素人ってトコからして「志願」なんじゃねーの?
zbVへ志願するようなもんだが、オメガも人手不足で採用基準がなんか怪しくなってたしな。
2023/11/25(土) 17:50:55.92ID:uMzxoB58
>>161
なるほどこれが経済的徴兵制ってやつか……
2023/11/25(土) 18:33:15.14ID:rTWA9so3
>>163
元々アフリカ篇で救助対象になった人間に女が居て、それが志願してきたんじゃなかったっけ。
で、オメガに志願して訓練受けてた描写は過去作品に有ったはず<オメガ
2023/11/25(土) 22:20:13.14ID:G/goDor5
>>166
>>163はその「志願理由」が知りたいんだろーね。
2023/11/25(土) 22:51:06.55ID:FZcqqFlI
別の時空で小説書いてる大ちゃんや、お前は使えんなナカムラァって言いながら
現地のゲリラとドンパチやってる大ちゃんも居るんだろうなあ
2023/11/28(火) 07:55:48.40ID:CJPM3qpQ
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20220607-OYT1T50212/
>作者・三浦建太郎さん急逝で未完の「ベルセルク」連載再開…構想知る漫画家ら手がける 2022/06/07 19:50

同様のやり方で御大の友人らがRSBCの続き書いてくれないかなぁ。

せめて短編集という体裁でもいいから。
どうせ結末や大まかな流れは決まっている話なんだし。
2023/11/28(火) 17:06:56.55ID:XvBIG1w+
>>169
むか〜しこのスレでも「霧島那智がRSBCを書いたら」みたいな話があってな…

つか、ハッキリ言えば結末や大まかな流れはどうでもいいのだ。佐藤節があるかどうかであって。
2023/11/28(火) 17:07:39.93ID:XvBIG1w+
ついでに言えば、完結なぞ誰も期待しとらん。
2023/11/29(水) 06:30:52.31ID:+KrIz1KO
いいから読ませろ
2023/11/29(水) 06:51:51.29ID:SyLrtmH8
>>169
何かしら遺ってるのがあればねぇ…
余程才能とかセンスが無ければ劣化コピーになるのが落ちだとしか

そういや自営業先生が第二の大ちゃんを募っていなかったっけ?
2023/11/29(水) 09:01:24.35ID:UVTuOVzL
年表さえあれば大枠はわかるので十分だし、物語としては年表だけあっても仕方ない。
遺稿(プロットたけでも)が見つかればいいな。
2023/11/29(水) 14:29:06.86ID:ylcsbmjb
北の暴風後~WWⅢ終結までの流れは読みたい
2023/11/30(木) 19:48:36.52ID:fxUuuvNT
報復とはいえケルンに原爆を落とすくらいなら
もっとダメージ与えられる軍事目標に落とせばいいのにとは思った
177名無し三等兵
垢版 |
2023/12/01(金) 07:28:29.93ID:l64QWILX
>>176
ナチス政権への揺さぶりを重視して大都市が選ばれたんでしょう

他の候補地としてはミュンヘンやハンブルクあたりかな
2023/12/01(金) 12:45:37.55ID:7dAeBCkp
>>177
ハンブルクはありそう。ミュンヘンほ少し内陸すぎるかも

そしてそんな戦況で広島と長崎への核攻撃に成功したUボートの艦長たちは凄すぎる
とくに広島とか瀬戸内海に入り込まないと無理だよな
2023/12/01(金) 14:34:34.10ID:E/1zNLi7
ドイツはこっちで言うSLBM攻撃だろうけど、日本側の攻撃手段の言及あったっけ?
2023/12/01(金) 15:37:32.94ID:7rQnOION
エタっちゃうのと作者が死んじゃって続き出ないの、どっちがより不幸なんだろうね
181名無し三等兵
垢版 |
2023/12/01(金) 16:00:59.99ID:EJ7zyKaS
ゼロの使い魔ファン「どうなんでしょうねえ…」
2023/12/01(金) 19:45:33.62ID:1mw1c8Ev
>>179
富嶽改による空中投下が自然では

レイキャビクに反応弾を輸送した帰路にUボートに撃沈される条約型巡洋艦がいたかもしれないけど
2023/12/01(金) 20:44:25.86ID:6QCJg04S
>>178-179
Uボートから発射して広島と長崎を壊滅させたのは、反応弾頭搭載巡航誘導弾「アーリアンボーテ」だよ。

で、日本側はレイキャビクの富岳改が反応弾攻撃戦力に指定されており、大晦日のベルリン大爆撃は反応弾攻撃待機を一時解除してのもの。
それ以外は日本側の弾道弾や巡航誘導弾について言及が無いので、あったとも無いとも言える。
2023/12/02(土) 01:59:57.80ID:UHIxXtZL
>>182-183
つまるところケルンは誤爆ないし副次目標の可能性はどうなのかと思った次第。
まぁ対価値攻撃なんだから、どこでもいいんだろうけど
2023/12/02(土) 08:36:07.12ID:fB+gmQXb
小倉が命拾いした代わりに長崎が吹っ飛んだのと同じパターンを踏んだってことなら、作風からして十分ありえるな。
2023/12/02(土) 13:03:25.16ID:WOSkKvXC
ヒトラー肝煎りで完全に作り変えてたらしいリンツへの投下は流石に検討されなかったのかね?
2023/12/02(土) 13:19:58.91ID:dzCHN4lx
ヒトラーを刺激しすぎるんじゃね?ドイツにも反応兵器はあるし。
2023/12/02(土) 18:44:16.97ID:mLbauTf9
ドイツ国民に厭戦気分を醸成させるならドイツ本土が選ばれるのでは
2023/12/02(土) 19:48:10.21ID:LKKhPMIg
ドイツ国民に醸成しても仕方なかろう。ヒトラーに醸成しないと(実際は「損切り」だが)。
2023/12/02(土) 20:52:56.14ID:wAJaigt8
本土の広島と長崎を吹き飛ばされても報復で反応兵器を使わなかった日本が遂に実行したきっかけはなんだったんだろう
英本土奪回の上陸部隊に撃ち込まれでもした報復とか?
2023/12/03(日) 02:31:29.31ID:27rxx5lW
そもそもの話だが…「ケルンを反応弾で攻撃した」ってのは、何を元ネタにして話してるんだ?
2023/12/03(日) 17:42:01.77ID:yn/ignQr
>>191
RSBC秘録の中に「ゲ号爆弾ふたたび」という短編の題名が出てて
そこに第三次世界大戦で反応弾を落とされたケルンに再び反動弾が落とされる話だと
あらすじが書かれてた。

秘録は愛蔵版では復刊されなかったし、現在入手困難なので知らない人がいるのも仕方ないかと。
2023/12/03(日) 21:11:59.37ID:vXpFy8gS
リドスコのナポレオンを見てきたけど剣牙虎が出てこないのが不満でした
2023/12/04(月) 05:27:43.05ID:Mjp7SxP9
>>192
それは知ってるんだが、作中で史実の「丸」に相当する「旭」誌に掲載された仮想戦記説もあったような…何しろ、それだけ大事なのに年表に出てこないし。
それに何より、ケルンを反応兵器で吹き飛ばす戦略目的は何ぞや?そんなのあるか?って疑問はたぶん誰も答えられんし。
195名無し三等兵
垢版 |
2023/12/04(月) 09:20:51.17ID:AOJ38RYq
ゴジラマイナスワン米国でも絶賛らしいですな
帰還兵の悲哀と心の孤独ってやっぱ向こうのほうが切実なようで
196名無し三等兵
垢版 |
2023/12/04(月) 09:24:34.70ID:AOJ38RYq
それはともかく、整備士役のインタビューで「震電という幻の零戦を整備する役で・・」というのは
軍ヲタがいかに少ないか、世間一般の割合をよく指し示すものかと思いました
2023/12/04(月) 09:57:41.56ID:feWqYKBf
軍艦を全部戦艦と言っちゃう様な物でしょ?(鼻ホジ)
2023/12/04(月) 10:05:51.18ID:Eft127ho
ゲーム機をファミコンって言っちゃう様な物でしょ(便乗)
2023/12/04(月) 10:49:28.74ID:MFRX0jrN
ピコピコやぞ
2023/12/04(月) 19:44:15.72ID:AknpcDEL
「現在、可動状態にある戦艦は世界のいかなる国家も保有していない。今後の分析手法について是非とも検討されたい」
2023/12/05(火) 00:50:47.51ID:KaoaQeD5
無論、極秘に内部を改装されているヤマトは別として
2023/12/05(火) 12:11:22.51ID:SD4MD9Bn
現実の大和は真っ二つでおまけに背面状態なんだよね…
2023/12/05(火) 14:48:11.94ID:CVRXS6tD
>>201
今は記念艦の〈やまと〉を〈ヤマト〉と表記してしまうのは重大な機密漏洩のおそれが……
2023/12/05(火) 15:39:34.80ID:DY4UcntS
新坂(赤坂)四六とか大和坂四六とかいうアイドルグループがいる世界線で何を今更
2023/12/06(水) 10:42:38.12ID:y2JYueaB
>>202
オデュッセウスの霊廟思い出した 砲雷戦で撃沈されたらまあ原型とどめてる方が珍しいわな
2023/12/06(水) 21:55:36.87ID:go/fOrYM
悪の侵略者ネイラムに戦いを挑むキャプテン・フェデラルの新作はまだか?
207名無し三等兵
垢版 |
2023/12/08(金) 10:26:15.34ID:XIGSbMX2
12月7日(8日)にゴジラマイナスワンが全米一位というのは感慨深いな

まあ旧軍関係者が主人公といっても、米国勝利の史実は変わってないから
そこでどうこうは言わないか
2023/12/09(土) 11:49:56.80ID:Swwe540j
銀座襲撃で巻き込まれた(米軍の)高級軍人やその家族がいてもおかしくないと思うのよね
和光がPXだったわけだから
209名無し三等兵
垢版 |
2023/12/09(土) 13:18:06.35ID:9wrSKVeO
アカデミー賞視覚効果部門ノミネート決定らしいって
外国語映画部門は10月末で締切だから間に合わなかった

じゃあ来年度なのかというと、外国語映画部門は最低7日間上映の毎年1月から11月辺りまでと不定期で、下手すると12月だけの公開は除外される可能性があるそうで

そもそも1週間だけの特別上映のつもりだったのに、評判良すぎて北米各地で期間延長の拡大上映とは
2023/12/09(土) 13:34:27.85ID:BQ79lviO
映画ヲタの観点からも、軍ヲタの観点からも突っ込みどころが多いのに、なぜか売れるゴジラ
2023/12/09(土) 14:26:16.71ID:fyr2XQxI
突っ込み所は特徴であって欠点かというとまた他の要素との兼ね合いだし
単純に面白かったんでしょう
2023/12/09(土) 14:40:37.20ID:yE6NCz6+
>>208 ゴジラ上陸を前に全員避難説も映画本スレじゃ出とったな。米海軍が次々やられとるのは劇中で出てるし、B29で絨毯爆撃しても当たらんし。
2023/12/09(土) 15:33:34.28ID:m9wrjEWW
>>209
>>210
アメリカでも「ポリコレ」に飽き飽きしてる連中が多いんでゴジラに殺到している、
って面はあるんだろう。

「娯楽映画」なんだし、ツッコミどころも含めて「娯楽」したい、と言う層には応えられて
いるんじゃないかな。

その点では鬼滅の映画と似てるのかもしれん。
2023/12/09(土) 15:42:06.03ID:Swwe540j
大陸のソ連軍を刺激するとか言って及び腰になってた
マッカーサーとその部下達を弱腰だと非難するアメリカ人がいそうだな
2023/12/09(土) 16:52:39.16ID:fOVVFlUw
G2を「赤狩りのウィロビー」が牛耳ってる1947年のGHQがソ連を刺激したくないとか言うわけないだろ
まだソ連は核持ってない時期だぞ
民政局は民政局であいつら日本国民保護とか真面目に考えてる連中だから手をこまねいてるわけがない

映画を面白くするために史実を改変したっていうのなら納得するが、その場合は「重巡高雄が健在な1947年を舞台にしたかった」という監督の発言と矛盾する。
GHQ弱体化の歴史改変するなら金剛や大和が健在だったことにしてゴジラと殴り合いさせりゃいいだろ
2023/12/09(土) 17:07:55.73ID:m9wrjEWW
>>215
そもそも「高雄」は1945年時点で「健在」とは程遠いしなぁ
(艦尾切断、中破)

その後1945年7月末のX艇の襲撃で完全に行動不能になる訳で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況