佐藤大輔 109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 06:22:02.12ID:YSL1EHs/
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島(合本愛蔵版)

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687252964/
2024/01/06(土) 21:36:22.07ID:BKl0IzaH
あとなんだっけ。2014年までに日本以外は全部沈没して、最後に結局日本も沈むんだったか。
2024/01/07(日) 05:22:06.22ID:/Lj0L8b5
来年、日米大戦が起きると漫画で見たが。
2024/01/07(日) 08:06:12.55ID:SdCKV3li
>>301
左傾した思想をベースに書かれた日本沈没を茶化したのが日本以外全部沈没だと念頭において読み返すと実に味があるよ
2024/01/07(日) 11:29:43.23ID:EM5m2cuB
>>302
あの漫画 今見るとすごく楽しいね
日本の架空戦闘機はまんまアレだし
2024/01/08(月) 11:04:03.60ID:giOx6J8P
1990年代の作品と最近の作品で一番扱い違うのは
スマホ関連とドローン関連か
2024/01/08(月) 11:15:22.21ID:yzwCidpV
スマホ関連いうよりネットワーク関連じゃね?
2024/01/08(月) 11:25:14.66ID:giOx6J8P
C4iやデータリンクが一般兵レベルまで下りてきたとも言える
2024/01/08(月) 11:39:09.47ID:yfiApIAB
カッコウはコンピュータに卵を産むを読むと一端が分かるけどコンピュータネットワークの広がりと軍事の関係はかなり誤解されてると思うね
世界的にネットワーク初体験がスマホという状況じゃ仕方ないのだろうが
大河関連スレに前世紀にはネットなんかなかったという奴が現れたのには仰天させられた
2024/01/08(月) 19:10:23.40ID:68YE+OmF
何言ってんのかわからないスよね(キャプテンシステムのTVリモコン端末をポチポチしながら)
2024/01/08(月) 19:13:46.43ID:giOx6J8P
最先端のメタル回線だぞ(邪悪な笑み
2024/01/08(月) 19:48:42.92ID:68YE+OmF
ネカフェなんかまだ無かった1990年頃、端末のあった郵便局で放課後はキャプテンシステムに入り浸り、CBCのラジオ番組に投稿とかしてたなー。
使い方知らなかった局員に教えた事もあった。
ちゃんとキーボードとブラウン管つきの端末もあれば、TVに接続してリモコンで操作するのもあった。

だって、家にあった文豪mini7Hのモデルを家の電話回線につないでPC-VANができると思ったら、モジュラージャック式じゃない黒電話だったんだもの…
Win98me入ったPCとISDNで自宅でもネットできるようになったのは2000年で、それまではネカフェ通いか、DDIポケットのH”が頼りだったっけ。
312名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 20:17:38.85ID:b1fqnFq6
そうそう、佐藤大輔読者はこんな世代よな

だから小泉悠が40歳と聞いて驚いた
その年で中年自称しないでほしいw
2024/01/08(月) 20:30:47.80ID:AxWtpFE3
>>305
それに空軍関係だと21世紀以降のステルス戦闘機の台頭とその圧倒的性能差とかもな。

1980-90年代前半の軍事関係のコンテンツでも、その辺を正確に予想てきたケースは殆ど無いし。
2024/01/09(火) 04:06:46.05ID:DYckfzLc
>>313
>ステルス戦闘機の台頭とその圧倒的性能差

正直、個人的にはわりと今でも「ステルスがなんだ!スピードと操縦性能があれば勝つる!」という感覚は払拭しきれてない。
2024/01/09(火) 07:29:01.91ID:r/3A3pNd
F-117の戦績からも分かるようにステルスの有効性は誇張されてるし航空機としてのスペックはステルスとは無関係
むしろF-35の失敗(計画性能放棄)で意外と上限が低そうな印象さえある
強いて言えばF-35やB-21はアップデートで乗員コストの切下げを計画してるがそれも大昔からある皮算用で意外性はない
2024/01/09(火) 11:04:26.71ID:j3La0wE2
>>314
90年代にデビューしたF-117やB-2は対地攻撃専用で後の第5世代戦闘機の様な制空戦闘能力は有していませんでしたし、
所謂第5世代戦闘機にカテゴライズされる機体は、ステルス性も必須要素ではあるものの、大出力エンジンや高性能レーダーや
高度に統合されたネットワーク化戦闘システムも欠かせません。

これらを兼ね備えたF-22やF-35等の第5世代機は、既存の4/4.5世代機相手の模擬空戦で圧倒的なキルレートを示し続けているし、
対地攻撃においても敵の濃密な防空システムをほぼ無効化して中枢部への精密攻撃を可能にしているから、ステルス戦闘機を
有しない国相手に圧倒的優位に立てる事を意味します。

一応は第5世代戦闘機として扱われるロシアのSu-57が、ウクライナ戦争では殆ど活躍てきていないのも、ステルス戦闘機が
使い物にならないというよりは、2014年のクリミア占領以降の対ロ経済制裁によって西側の先端部品や半導体が入手できなくなり、
試作機や先行量産機も本来の性能を発揮できず量産も一向に進まない・・ というのが大きいでしょう。

Su-57がカタログスペック通りの性能を有していたのなら、弱体なウクライナ空軍を一方的に蹂躙し、旧式な敵防空システムを
容易く掻い潜ってウクライナ軍の中枢施設に痛打を浴び説続けていたはずなのだから。
2024/01/09(火) 13:36:35.00ID:LDsWcTt0
まあ、「高価なステルス戦闘機を購入して稼働させ続けられるくらいのお金持ちは強い」って話よ。要するに。
318名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 16:07:57.82ID:UIEZMNDP
今回の地震での海岸線の地盤隆起で、陸地化が概算で約4.4平方kmに及んだそうで
福井県と石川県の都道府県面積順位が入れ替わったとか
2024/01/09(火) 16:55:40.43ID:j3La0wE2
冬月副司令「また地図を描き直さなきゃならんな」
320名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 17:17:37.53ID:UIEZMNDP
そりゃ港湾施設も役に立たないよな
と思った次第
単純に新しい海岸へ埠頭を構築しても駄目なんでしょうね
2024/01/09(火) 18:20:44.45ID:LDsWcTt0
東日本大震災なんかだと、思いっきり地盤沈下したから漁港の埠頭をかさ上げしたら、計算外の反動で地盤隆起したもんでやっぱり使い物にならなくなった…なんて話があったり。
地震活動はまだ続いてるし、能登半島そのものが現状プリンの上に乗っかってるような状態だから、今後もどうなるやら。
2024/01/09(火) 21:55:22.20ID:v12yNYt+
佐藤大輔読本にも書いてあったけど大ちゃんが生まれた所は石川県羽咋市だよな
正月早々大変なことになってしまったなあ
2024/01/09(火) 22:33:29.10ID:LDsWcTt0
あえて不謹慎な話をすると、時空改変の歪みがこういうとこへ出るんだろうか
324名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 12:41:43.44ID:s+BGIbyu
「ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」では最終的に向こうの神によってゲートが閉じられるが
その次元変動で地球全体が震度5相当の地震に見舞われ、耐震適応できた日本以外の中露その他が
酷い目にあったという結末だったか

なお再びゲートが開かれているが、そのせいで日本へちょっかい出そうという国はなくなった
2024/01/10(水) 16:55:55.60ID:xLtPo+xE
GATEはなあ
なんか満州が欲しかった戦前の日本人の感覚ってあんな感じなのかなって気持ちにはなった
326名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 17:51:29.11ID:s+BGIbyu
そりゃそもそも仮想戦記などを喜んで読んでた階層は、お賢い軍ヲタ様だけではなかったので・・
327名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 18:31:15.60ID:OddYGItW
まあいわゆる「ネトウヨ」の定義って恣意的なもんだけど
そこら辺にしときましょうやw
328名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 21:44:42.59ID:OddYGItW
ところで能登地域はそもそも北前船寄港地として海路の重要拠点で山奥の僻地などてはなく豊かな地だった
というのは、そういや太閤立志伝Vでもまさしくそうだったなーと思い出したよ

もうコーエーではつくられないというのは寂しい限り
2024/01/10(水) 22:49:22.20ID:b19fmIqY
御大も晩年に書いてたけどエルフみたいなヒトより圧倒的に長命な知的生命体と共存できるのかね
正直できる気がしない
330名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 23:07:23.60ID:CXnKDkZy
年金受給資格が700歳からとかなるのか
2024/01/11(木) 05:04:10.81ID:OiO+XJcV
>>328
網野善彦が中世北能登の史料を分析して農村としては困窮しているように見えるが海運で繁栄していたことを明らかにしたりしてましたな。
332名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 14:21:58.86ID:F2Lq1JpC
能登の被災地域を復興させずにコストがかかるから強制移住させろってSNSの連中
北方領土や尖閣竹島を不合理だから切り捨てろって言ってた軍ヲタ諸氏を思い出すなあ
佐藤大輔ファンダムで名の知れたのにもそういうの多かった
2024/01/12(金) 17:29:22.67ID:MTmsSRzs
>>332
東日本大震災では、高台に宅地を造成したものの、結局ほとんど帰ってこない…って小集落は結構ある。

心情的には移住なんてしたくないかもしれなかったけど、復興計画が明らかになって居住困難地域が指定され、吹きさらしで猛烈な海風にさらされる高台に
移転しろと言われても無理!ってなっちゃうんだわ、これが。

それにご先祖の云々で離れたがらない高齢者がこの世を去るにあたり、次世代新世代へ負の遺産を残すわけにはいかない…とかな。

そういう実例が記憶に新しいだけに、「悪いこた言わんから、そうしとけ」って言いたくなるのはわかる。
東日本大震災の被災地民としては、無駄の実例を多数見てるからね。

政治とか思想とか国策とか、そういうのとはまた別なんよ。意味があるなら現地復興すりゃいいけど、意味が無いならやめとけってだけの話。
2024/01/12(金) 17:58:48.57ID:VOwqO+WO
とは言え能登半島西岸の漁港に関してはこんな所もあるのだから
ttps://pbs.twimg.com/media/GDkzv-3bcAAi-vF.jpg

港が小規模なのに再建費用が法外にかかり過ぎる所は、修復を諦めて近隣の漁港に集約した上で
漁港の抜本的な再建をするべきじゃないかと。

無論それは地元住民や漁師らの合意が取れた上での話ですが、元々過疎が進んでいるのに
僅かな利用者しかいない小規模漁港に数億円や数十億円の再建費用を投じるのは、普通に
税金の浪費であるし。
2024/01/12(金) 18:38:45.08ID:y9ofXVh+
人間だからね…
地元にとっちゃ意味があるんだから
わいは余所からやいの言えんわい
2024/01/12(金) 18:39:35.24ID:VOwqO+WO
現地時間9:26、フーシ派のスポークスマンは、米空母2隻を撃沈しF-14を36機撃墜、フーシ派に損害無しとした

征途3巻みたいな事を言ってるなフーシ派
2024/01/12(金) 18:52:01.52ID:MTmsSRzs
>>334
そのへん水産業にも権利問題がいろいろとあってね…組合の統合とかうまく進んでるとこならともかく、それどこじゃなく仲が悪いなんて話も少なくない。
しかもそこへ「みんなでやりましょうよ!」なんてニコニコしながら素人が入ろうもんなら、かえって意固地になるというもので…感情とかじゃなく蓄積されたモンがあるからね。
2024/01/12(金) 18:52:46.76ID:MTmsSRzs
>>336
「F-14ってことはイラン空軍機を誤射したんじゃね?」ってツッコミが来そうな。
339名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 19:01:55.67ID:DiiP1YGO
山間地だと昭和平成から山奥の集落ごと移住って、うちの方でもやっぱりあるんだけど
街中じゃなくて途中、麓の道路沿いや農村脇にまとまって移住なんだよね
大字は同じとこが多い
これだと学校は一緒なんだ

今回の話は、輪島や珠洲市の自治体地域内での集住じゃなくて、いきなり金沢大阪とかへ移転して空き地にしろって勢いだもんな
2024/01/12(金) 19:04:31.19ID:B478zTi7
>>337
F-22落としたとかも言っててワロタ
米本土の制空戦闘機なんでこんなところで使うんだよw
2024/01/12(金) 19:05:12.55ID:B478zTi7
レスアンカー >>336 
だったわすまんね
342名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 19:08:49.70ID:DiiP1YGO
北方領土返還を望んでいるのは根室のヤクザだけ
ととあるミリクラが書きちらしてたな

効率厨が軍事を語ると逆に怖くなってくる
2024/01/12(金) 19:15:07.34ID:MTmsSRzs
>>339
まー能登半島自体に、被災集落の全てを収容できる適地があるのかって問題があるから、それ次第なのかな。
今どきはそういう適地へ既に太陽光パネルがズラリ並んでたりもするから。

逆に、沿岸の集落跡を一大再エネ拠点にしよう!なんて思惑抱いてる人もいるんだろう。
(東日本大震災の被災地跡でも、いかにも津波で全滅しそうな沿岸部に太陽光パネルがズラリ並んでたりする…能登半島だと風力かな?)

どっちにしても、被災状況や今後の地殻変動メカニズムすら全貌が明らかになってない時点じゃ、時期尚早な感情論だわな。
腰据えない議論は遠からず破綻しちゃうし、それもまた事例多数…「復興の優等生、モデル地域!」なんて持ち上げられた末に、ただの過疎地になったりな。
2024/01/12(金) 19:18:34.74ID:MTmsSRzs
>>342
オホーツク海の緊張が無駄に高まってもねぇ…って今更感のある話になるしな。
まあ基本的に守勢思想のロシアは本気で返還するなら変なちょっかいは出さないと思うし、だからこそ自分たちが安心できない状況では意地でも返還しないだろうが。
345名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 19:19:01.38ID:DiiP1YGO
>>329
大山氏がSNSで何度か書いてたけれど、公家の近衛家がある時に千年祟ると呪われたが、その千年経っても何も無いようなんでお祝いしたそうな

こういうのがエルフネタというべきか
346名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 19:27:42.67ID:DiiP1YGO
>>344
例えポーズだけでも大事なことは世の中あるんだけど
それを馬鹿にする向きが一部存在するからね
2024/01/12(金) 20:02:57.79ID:zlLbjFaU
優先順位の話ではあるけれど、現状でも道東で「演習」したりなど、露助への嫌がらせの手段は皆無ではない
348名無し三等兵
垢版 |
2024/01/12(金) 20:33:20.86ID:DtSacRs7
冷戦時代に散々領空侵犯されたんだし
やり返してもいいよな
2024/01/12(金) 20:45:04.50ID:MTmsSRzs
威嚇射撃が必要なほどの領空侵犯は1回だけで、謝罪もされてるけどね。
2024/01/12(金) 20:46:50.90ID:MTmsSRzs
なお、冷戦時代にやらかした話では対艦攻撃訓練中の空自F86Fが海自DEと間違えてソ連海軍の駆逐艦だかコルベットにさんざ模擬攻撃をやってしまい、
外交ルートで平謝り…なんて話もあるので、割りとお互い様な話ではあったり。
2024/01/12(金) 21:30:15.77ID:x8Cmf5Ak
>>348
たまに日本一周するバジャーとかほんとなにかんがえてんだと
今は中国機相手にスクランブルすることのほうが多いが
2024/01/12(金) 22:26:24.74ID:VOwqO+WO
佐藤御大御大は石川県出身と書かれているけど、県のどの辺の生まれだったのやら?

北部の能登半島出身なら郷里の街は相当の被害が出ているでしょうが。
2024/01/12(金) 23:08:15.29ID:nJ7abP5O
上でも書いている人いるけど羽咋のはず
パッションって映画がやるかやらないかの時期にたぶん地方限定の雑誌で佐藤大輔の特集してたはず
湾岸戦争の開戦日を当てた関係で注目される作家になったとか書いてた気がする
あやふやでごめん
2024/01/12(金) 23:15:09.56ID:nJ7abP5O
上記の本の特集で羽咋出身って書いてあったよ地元出身なんだって驚いた記憶がある
2024/01/13(土) 02:36:35.51ID:1xFP+b6F
北國新聞にコラム書いてたっけ
2024/01/13(土) 11:08:22.63ID:e8rycV91
>>329
ファティマや神と人の関係、
あるいは人とサラブレッドの関係になるのかな
(支配的な立ち位置云々ではなく、人の子孫たちを見続けていくという意味で)
357名無し三等兵
垢版 |
2024/01/13(土) 20:51:05.58ID:n0Izesz0
なるほどこりゃ今の能登は大変な地勢だわ
海自の皆さんもお疲れ様でございます

https://pbs.twimg.com/media/GDr2kZQb0AAWWxR?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDr2kZQasAAsJhX?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDr2kZQacAALQhG?format=jpg
https://twitter.com/JMSDF_mrh/status/1745978923815768483
舞鶴地方総監部【公式】
@JMSDF_mrh
掃海艇「あいしま」は、搭載する処分艇(ゴムボート)を使用し、
石川県輪島市の深見湾に支援物資を輸送するとともに、住民の方からの
ニーズの聞き取りを実施しました。
#海上自衛隊 #令和6年能登半島地震 #災害派遣 #支援物資
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/14(日) 04:12:27.60ID:v8tBgOW3
御大は地元のよしみで森元と面識あったりしただろうか。
2024/01/14(日) 12:08:33.65ID:dJP+6Bgf
地元だからはっきり言わないだろうがすっげえ小馬鹿にしそう
2024/01/14(日) 18:47:26.86ID:5388fcAp
馬鹿が我慢できない質だろうなあ
361名無し三等兵
垢版 |
2024/01/14(日) 20:28:39.06ID:v+5cdrdd
森元首相も業績や手腕を精査すると、やはり首相になるだけの人物、とネットの一部でも評価は高いんだよな

まあそれ以上に欠点が目立つけど
2024/01/14(日) 20:35:20.03ID:dJP+6Bgf
>>360
山縣有朋を思いっきり劣化させて政治家にしたらあんなふうになるってどこかで言ってて
ああそういう見方あるのかって思った
2024/01/15(月) 08:11:02.02ID:TfU/cub1
調整役やってる政治家は評価が難しいところは確かにあるけど
言動と政治的な活動面を見ても正直なあ…
364名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 09:09:52.72ID:7r06oNRL
>>359-360
馬鹿が我慢できないったって、間違いなく頭良すぎてキレまくってる
鳩山由紀夫と福田康夫はどうかな?
2024/01/15(月) 15:01:54.77ID:rapUuzGP
>>364
無能な働き者
2024/01/15(月) 15:05:21.81ID:x61lIqIu
密使で御大が中曽根康弘を否定的に思ってるみたいに誰かが書いてたけどそうなのかね?
藤大輔時代のコラムだと肯定的に書いてた記憶があるけど
367名無し三等兵
垢版 |
2024/01/15(月) 15:20:20.13ID:dt/xRbM/
征途でひっそりと死なせたからそうなんじゃない?って話でしたよね
2024/01/15(月) 15:26:01.24ID:rapUuzGP
でも、じゃあ1980年代に超大型護衛艦やまとを大改装&現役復帰させた政権って中曽根政権じゃないの?って疑問が生じるけどね。
それに留まらない海自の大幅戦力強化を可能にする対米協調タイプの大物右派政治家って、他にいないと思うのだが。
2024/01/15(月) 15:28:15.51ID:rapUuzGP
そもそも長門が沈んだ=中曽根戦死って直接的に繋がる描写が無く、RSBC密書だかで記載はあったものの本人によるものではないし…
2024/01/15(月) 15:43:44.15ID:G+RaQ4/B
長門が沈んでも中曽根は生き残ったんじゃない?
兄部艦長が乗員脱出の時間ができて感謝するって電文送ってたし
2024/01/15(月) 16:33:36.86ID:1vHB8WSV
密書での中曽根云々は
建前上、佐藤大輔ではなくシュウ・シャン・カンタニャックさん(だったかな?うろ覚えごめん)執筆ですし
2024/01/16(火) 07:59:02.16ID:NiGXRA2E
>>366
アレは他人が勘違いして書いた。
中曽根はそもそも抹殺されてない(総員退艦が間に合っている)ことをのちに大ちゃんに擦られている始末。
2024/01/16(火) 11:37:00.10ID:HTgQebeQ
史実と違って姉妹艦が鬼神の如き戦果を挙げてる征途世界の信濃はどういう扱いになってるんだろうか
描写されなかっただけで実はひっそり生き残ってたりして
2024/01/16(火) 12:43:35.77ID:AoKKKQ9o
>>373

「そこまで原作者の佐藤先生考えてなかったと思うよ」
「真顔でなんて事言うの千代ちゃん」

まぁ征途が本来の全5巻の尺なら、征途世界線での信濃の行方も書かれたかも知れませんが。

あと征途の第一巻のサマール沖で勇戦の末壮絶な戦死を遂げた駆逐艦ジョンストンの艦長のエヴァンズ中佐が、
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦フライトⅢの16隻目(DDG-141)の艦名として採用されるそうです。

昨今のポリコレな風潮により、インディアンの血筋を持つエヴァンズ中佐にも白羽の矢が立ったのでしょうが、
それを差し引いても史実に於いて議会名誉勲章を授与された彼の活躍と最後はその栄誉に十分値するでしょう。
2024/01/16(火) 13:06:51.12ID:rNS44rjq
>>374
(E)エバンズは二代目のはずだが
2024/01/16(火) 14:36:40.21ID:AoKKKQ9o
>>375
先代のエヴァンズはショボい護衛駆逐艦でしか無かったから、二代目のエヴァンズは大幅な格上げという事で
2024/01/16(火) 18:02:27.71ID:OQW8qSSv
>>373
書かれてないフネの扱いについては全くの不明でしかないが、金剛の最期とか見ると書かれてない部分の戦力配置や行動が、史実からの転換点から短いほど概ね同じなんで、
信濃も普通に呉への回航が決定、アーチャーフィッシュに撃沈されてる可能性が高いだろね(両者の行動を変える事象が特に書かれて無い)。
2024/01/16(火) 19:57:31.37ID:MonKQ6ES
南軍のリーの子孫がふざけたこと言っててニュースになってるな
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705399381/
2024/01/17(水) 09:31:32.15ID:BjW4dIb1
そういや戦車に人名つけるの、輸出されたときは7式や48式はどんな英名で英連邦や西アメリカで使われてるんかね
type7やtype48のままかもしれんけど
2024/01/17(水) 10:23:16.12ID:DMN+KE1T
>>373
積極的には消されてないなら、いろんなフネがひっそりとならワンチャン。
ただし空母は駄目だな。生き残った空母として葛城が使用されてるのに信濃は言及もされないのではノーチャンス
あとどのフネも目立った活躍させようとすると「そりゃないわ」となる

基本的には藤堂家の話で、そこに一本通すための大和という存在があって、それ以外は目立たぬようにしているので。

あと上にもあるように、「改変の影響を受けていろんなことが変わってるのに史実通りに沈む」というのがあって、レイテで沈んだ駆逐艦とか、あれだけ海戦の様相が変わったのにそのメンツなんだ……とか。
2024/01/17(水) 11:52:02.22ID:ZqRLcg/3
>>380
>レイテで沈んだ駆逐艦とか、あれだけ海戦の様相が変わったのにそのメンツなんだ……とか。

出来れば武蔵最後の戦いとなった沖縄沖海戦でも、武蔵を基幹とする第2艦隊の艦艇ももう少し増やせたんじゃないかと。

史実ではマッカーサー主導のフィリピン侵攻作戦の進捗に伴い、辛うじてレイテ沖海戦を生き延びた艦艇の多くも失われ、
日本本土に逃げ延びた残存艦艇も連合軍の執拗な空襲と大和特攻によってほぼ全滅状態に。

しかし征途世界線ではレイテ侵攻戦団の壊滅とマッカーサーの戦死によってフィリピン洗面侵攻は中止となり、主導権を
握ったニミッツによって飛石となる島々への占領にリソースが集中されました。

そしてこの混乱の間に日本は史実よりも多くの南方物資を本土に運び込めたでしょうし、史実ではこの間に失われた
日本海軍の艦艇も征途世界線では少なかったかも。

それらを考えれば、沖縄沖海戦の第二艦隊の陣容には、レイテ沖を生き残った戦艦榛名と重巡2-3隻、駆逐艦3-5隻ぐらいは
追加してもバチは当たらなかったかも?

やはり武蔵1隻で米戦艦4隻を沈め3隻大破なんてやや盛り過ぎの感はあったから、もう少し日本側の戦力を追加して
ハンデを埋めても良かったのでは・・・・ なんて妄想しても今更詮無い事ですね。
2024/01/17(水) 12:30:30.11ID:9uZOIGso
>>364
大ちゃんは馬鹿表記じゃなく莫迦って言葉にこだわりがあったなあ
2024/01/17(水) 14:48:55.89ID:DMN+KE1T
>>381
✕もう少し増やして派手にやりたい
○余計な脇役は要らないので、不自然なまでに最小限の変更に留める

二次創作やりたいクラスタの人たちにありがちな妄想で、あのフネを活躍させようとかアレは生き残ってるかも、という話が征途でもよく出てくるけど、それをやったら作品としてはぶち壊しだからね。
RSBCなりパシストならまぁ良いんだけど、征途は(フネも含めた)登場人物を絞って描くというやり方なんで、やればやるほど物語が散漫になるだけ。

仮に戦果が上がりすぎだから修正しろというなら、日本側艦艇を増やすのではなく米側損害を減らす方向にしかならない
2024/01/17(水) 15:13:46.64ID:ZqRLcg/3
>>383
征途にしろRSBCにしろ、後に改定版が出た際に若干設定や記述が変わる事もありますが、第二艦隊の編成みたいな
大きな部分は御大も弄らなかっただろうから、結局外野の詮無い妄想でしかありません。

もっとも、仮に信濃が損傷軽微で大戦を生き延びたとしても、所詮は大和級戦艦の応急改造空母でしかない信濃は、
サイズの割に空母としての能力が低過ぎたから、葛城みたいに戦後第二の長い人生を歩む事も無かったでしょう。

本来大和がそうなるはずだった様に、ビキニでの原爆実験の標的艦となって果てたか、引揚船として使われた後に解体か、
ソ連が賠償艦として欲しがるも、米軍がそうさせないように標的艦として砲爆撃演習で沈めてしまった・・・

などと言ってみるテスト。
2024/01/17(水) 19:50:09.68ID:U+4D8v9u
>>384
信濃は回航の要因となったB-29(F-13)飛来とアーチャーフィッシュの出撃に変更要因がないから、仕方ない。
伊勢・日向は史実よりしつこい空襲を続けたハルゼーに沈められたかもしれんし、ビキニの代役は榛名が妥当かもね。
2024/01/17(水) 19:50:29.58ID:U+4D8v9u
>>382
馬鹿と莫迦は使い分けてるよ。
2024/01/17(水) 22:10:40.85ID:tikE08Sb
ハ43装備の流星が実戦に出てるんだから同様に艦戦型紫電改もハ43に換装して信濃で訓練開始してたかもしれない
2024/01/17(水) 23:06:19.78ID:U+4D8v9u
>>387
あれはいわばヤミで手に入れたモンで、制式兵器じゃないよ<ハ43搭載の流星改一型
つまりそうでもないとハ43が三菱から手に入らなかったという作中の状況だから、紫電改に積むなんてこたありえん。
2024/01/17(水) 23:09:19.17ID:tF0q7Bom
征途世界の世紀末以降のアメリカの行く末が気になる
モンロー主義に回帰するのかはたまた中国に接近でもするのか
2024/01/17(水) 23:43:24.35ID:EJ1I4Qsz
>>388
現実にはヤミに流すような物自体存在しなかったわけで
流星も紫電改もリアルでハ43への換装計画あったのだから軍需省がちょっとだけ合理的で東南海地震が空振りだったらあったかもという話
2024/01/18(木) 00:22:04.28ID:6dBmqbgl
>>390
征途の話じゃないの?
それなら空想ではなんとでもなるし、そういう(それに近い)作品もあるが。
2024/01/18(木) 01:56:41.90ID:xyibJiLd
>>389
統一戦争でやられたのが

・エンタープライズ
・ニミッツ
・セオドア・ルーズベルト
・エイブラハム・リンカーン

で、90年代のうちにワシントン、ステニス、トルーマンが就役して、21世紀になってからもレーガン、パパブッシュと続くので、2010年くらいまでにCVNが7隻まで復活。フォード級を始める前にニミッツ級を1隻くらい追加してもいいし。
キティホーク級4隻を延命すれば、中国がイキる2010年代後半を待たずに空母11隻体制に戻せる。
2024/01/18(木) 02:16:50.76ID:xyibJiLd
>>332
町村単位で誇りを持って不便な暮らしを楽しむってんなら、止める理由なんてないからな…。
地方交付税交付金にしたって「全国民が一定の行政サービスを受けられるように」であって、全国一律の行政サービスを保証するものではないのだから。
2024/01/18(木) 03:19:30.70ID:OVO4ghkk
我慢できなかったんだね
2024/01/18(木) 07:09:39.45ID:Iuy7Ig9B
征途世界の中国は史実同様イキれるかどうか
なんたって史実と違い米やイスラエル程ではないが、実戦経験があり
米に次ぐ規模の海軍力持ってるからな
航空宇宙の分野でも同様だし
史実同様の野心持って空母を保有しようとしても
既に北日本が購入してて、統一戦争で沈んでいたので
ロシアから図面買ってネジ一本からコピーしなければならない
かなりハードモードだよな、征途世界の中国って
2024/01/18(木) 07:13:58.46ID:Iuy7Ig9B
下手にハニトラ仕掛けたり、尖閣等で史実同様、舐めた事したら
SRIと公安、外務省のコラボによる嫌味たっぷりな報復を食らう羽目になるだろうな
ま、これは中国のみならず南北朝鮮もだが
2024/01/18(木) 10:01:55.40ID:JGpv7HB1
>>392
あるいは90年代末から00年代初頭には退役しているかも知れない海自のしょうかく型航空護衛艦を、米海軍の空母の
新規建造分が出揃うまで貸与とかも。

どの道統一後の日本も北海等及び北日本の復興と国民の再教育に膨大な金がかかるのだから、10・4・10・10計画の
大型航空護衛艦4隻体制なんて予算的にも維持し切れないだろうし。

よって新造のほうしょう型航空護衛艦2隻に人員機材を集約し、しょうかく型航空護衛艦は予定より前倒しで退役させて、
米海軍に貸与し政治的な貸しも作れると。
2024/01/18(木) 10:33:36.28ID:6dBmqbgl
>>397
それを可能にする地域大国ってのが征途日本のコンセプトでないかと。
対米追従型である必要も無いし。
2024/01/18(木) 10:46:05.61ID:5QIoxFu5
下手すると天安門事件後国際的孤立を続けてる可能性もあるよね
2024/01/18(木) 10:50:34.84ID:6dBmqbgl
かの国の市場はどこだって欲しいと考えれば、それはないんでないかな?
どっかの小国ならほっとかれるやもしれんけど。

合衆国の威厳が低下する事によるパワーバランスの変化、それを世界的に補おうなんて思うわけもない我が国って考えると、BRICSの台頭は史実通りに起きるのかも。
2024/01/18(木) 10:53:59.25ID:6dBmqbgl
あとはまー…征途日本のその後って「遥かなる星」路線でないかい?
地球上のアレコレにこだわる限りはメンドクサイだけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況