仮想戦記のサービスシーンってのは大和が米戦艦をボコボコにしたり、ゼロ戦がB-29をバタバタ撃ち落としたりする爽快感にあったと思う
仮想戦記をひっぱった紺碧の艦隊では、主要人物を記憶持ったまま過去に転生させ、技術発展させた

RSBCでは日本を勝たせるために日露戦争から歴史をいじって日本を強化した
それで日中戦争回避して、対米戦も回避し時間を作って、ドイツとの戦いになった
それなりにリアリティのある描写だけど、当時の仮想戦記読者が求めていた大和もゼロ戦もティーガーもでてこない
途中で刊行ストップして間があいたのも不幸だったけど、順調に続き書いてても一般受けはしなかったろうな

まあ、軍板に佐藤大輔、横山信義、谷甲州のスレはあっても荒巻義雄スレがないってのは
ミリオタが求める仮想戦記と一般受けする仮想戦記は違うって好例だな