第三十六哨戒部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/19(木) 09:12:59.63ID:uLq2eD4V
地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長    約95m
・最大幅   約12m
・最大速力  約20ノット以上
・期間形式  CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)

第三十五哨戒部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694967966/
2023/10/21(土) 16:53:41.19ID:5YTwPFn0
新型FFMが実質DDへと大型化したのだから哨戒艦も実質DEにスケールアップしませんかね
2024年度末に発足される自衛隊海上輸送群のエスコートを果たせる程度の能力で良いから
2023/10/22(日) 00:35:38.39ID:q9DCjKWf
基準で1920tだっけ? JMUの哨戒艦の確定排水量。それだけならほぼあぶくま型と同等なんだよね。
とはいえそこに砲(76o等)、CIWS(seaRAMでもphalanx)だの載せると極端な自動化でもしない限り60人程度の人員が必要になって何したいんだか判らなくなる。
でもエスコート任務に就くならCIWS位は欲しいわ、流石に。
2023/10/22(日) 01:50:32.74ID:9d4PIOOU
今護衛艦スレに重武装厨来てるけどな
まあスケールアップは要らんよ、コンセプト考えるとな…
非武装だからこそ優先目標から外れるってのもあるだろうし
2023/10/22(日) 22:19:37.63ID:G+PEL2NL
>>12
最高速力の情報、ある? 20ノットか25ノットか?
ただ、14ノットの掃海艦が哨戒任務についてたっていうことだから
多分低速だろな。
20ノットなら、大昔の駆潜艇と同じだな。
2023/10/22(日) 22:25:28.71ID:9d4PIOOU
20ノット以上って話だな、任務の性質考えたらそんなもんで充分
どこのバカだよ、高速性が必要とか言ってた奴は
2023/10/22(日) 22:32:37.00ID:G+PEL2NL
駆潜艇、と書いたところで思い出した。
もう半世紀以上昔、東北の某港町の居酒屋で、偶々海自駆潜艇の乗員と
隣りどおしになり、色々話した。あの船は外洋に出ると揺れが激しく
皆ゲロゲロだったそうな。また訓練射撃でも前部の40mm連装機関砲は
さっぱり当たらなかったと。
確か基準450tだったはず、やっぱあまり小さな船は駄目だな。哨戒艦は
大きな艦体、それに小人数乗組みなんで居住性はいいだろう。
2023/10/22(日) 22:35:57.12ID:ES4xYeFx
潜水艦救難艦ちよだみたいに燃料タンクを大型にする必要はあると思う
2023/10/22(日) 22:46:45.98ID:9d4PIOOU
あのサイズ、必然性がやっぱりあるんだよな
2023/10/23(月) 00:13:38.02ID:VwVuJob7
駆潜艇は東京湾を出るとガブってダメダメだと聞いたなあ
ガキのころ廃艦前にたまたま縁があってアレに乗って東京湾を廻ったことがあるけど本当にちいさなフネだったよ
20名無し三等兵
垢版 |
2023/10/23(月) 11:43:46.93ID:D9aoUNlk
>>18
大型化した目的の八割が燃料と日本海だろうしな
2023/11/01(水) 12:27:35.13ID:OIBTrtpU
喜べ
キヨタニが哨戒艦を使い物にならない、とこき下ろしたぞw
2023/11/02(木) 00:54:04.27ID:JzjPA8fX
キヨだとたんにバカって感じで、逆神って言うにはものたんない気が…w
2023/11/03(金) 18:15:32.11ID:Il3zOOgq
>>12
まじめな話、武装30mmだけなのを76mm+ファランクスにしたら何人必要なんだ? 
CICやらんで艦橋にまとめれば増員するにしても数人で済むと思うのだが?

まぁ個人的に言えば武装方面じゃなく、ガッツリELINT系の装備積み、
収集してやるから電波出せよょ〜って、ウザ絡みストーカー艦とかの方が嫌がらせ・・・もとい抑止力的だった気もするんだが。
2023/11/03(金) 19:01:55.36ID:Wrw51q4m
理屈上だと2交代で21人乗りのはやぶさ型ミサイル艇が76oを運用しているから武器科3〜4人、1直で2人とかで原理的には行けるけど、
こないだカズレーザーの沸騰ワードで、76o担当が20mmも何事も無かったように兼任してたから、
まともにコルベットとして運用したかったら1直4人、最低3人は欲しい。…てな事積み上げて言ったら60人が最低ラインだと思う。
2023/11/03(金) 19:49:26.78ID:50CQUfxd
結局このカツカツな状況じゃ、贅沢な話になっちまうよな…
コンセプト考えると76oなんて到底言えるわけないんだ、その数人プラスの重みが違う
12隻作るしな、これ
26名無し三等兵
垢版 |
2023/11/03(金) 20:55:43.27ID:bc/trzun
だったら完全自動のボフォース57mm砲でいいじゃん
2023/11/03(金) 22:04:15.70ID:nkwAvFb7
でも選ばれなかった、その理由考えないとな
普通に考えてボフォース57oじゃダメだろ
2023/11/03(金) 22:16:15.52ID:Wrw51q4m
ターレットにある弾を自動給弾で打つ、を持って完全自動と言うならそのままメララの76oを採用してると思うぞ。

個人的には哨戒艦は艦船乗組員資格を一定数確保するための方策でもあると思っているので兵装はまあギリギリのラインなんだろうなー、って思っている。
2023/11/03(金) 22:28:32.97ID:nkwAvFb7
あと、哨戒艇の30oと共通化するって目的もあったんだろうな
実際はそうならなかったけど
2023/11/03(金) 23:00:37.83ID:rNbUszxK
CWISの方こそ、操作ってON/OFFだけの完全自動じゃないの?
31名無し三等兵
垢版 |
2023/11/04(土) 10:02:44.87ID:O0La9/B1
>>28
それは完全自動ではない
給弾役が必要
2023/11/04(土) 10:31:27.43ID:M4TuyTFn
ターレットじゃない所からの給弾云々は、それこそメララの127oであるけど、アレシステム重量が200tとかで2000tクラスの艦船にはかなり厳しい、
そういう話にしかならないんじゃ。
2023/11/04(土) 12:26:11.75ID:fx5czLTJ
遅まきながら>>1

前スレ「第三十五哨戒艦部隊」でやっと哨戒艦スレに戻ったのに
また「艦」が抜けてカナシス……
2023/11/04(土) 14:04:42.83ID:BQ61pKHN
>>30
CIC内にコンパネがあってそこから要員がCIWSに指示を出す
2023/11/05(日) 01:40:02.00ID:CsdzVgiS
>>31
一部の護衛艦だと自動リロードシステム積んでる疑惑ありませんでしたっけ>CIWS
ttps://togetter.com/li/754076
>CIWSの再装填装置っぽいの

>>32
それこそ過去スレで偶に出てた案件が新型のメララ3インチ(76/62 Sovraponte)だと
デッキ部分への貫通ナシ、砲塔内部のみで76発抱えてるという代物も出てたんよね

本家パスタ海軍でも去年から就役始まったパオロ・タオン・ディ・レヴェル級哨戒艦でようやく採用されたレベルだけど
36名無し三等兵
垢版 |
2023/11/05(日) 08:40:28.85ID:Xz0Nkdy4
ただのクレーン装置を再装填装置という軍オタw
2023/11/05(日) 11:14:03.31ID:uVnckaan
弾薬が軽いから、運搬時の負担が少ないってのもあるんだろうな
76o砲弾は俺の感覚では軽かったが、少人数で回すなら軽い方がいい
2023/12/17(日) 10:28:08.33ID:vhhzrgyc
いっぱい人くるんやろな
もちろん内心は分からないと薬処方されない理由て
2023/12/17(日) 10:28:40.97ID:mRtaGioC
開幕から好調なサガはそういうもんだし
40名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:43.35ID:PuJ7YT7K
>>27
別に手マンとか書いてないのな。
41名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:34:30.17ID:iEsAU0rl
そりゃそうですよ
42名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:03.18ID:p8PxKzyF
>>36
GC2にやけにサロンが始まった)
43名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:51:07.03ID:x+xMalGJ
そうじゃなかったって感じやな。
「#マネだってネイサンがいない
ダイエットというか
44名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:56:06.52ID:Bnz2Vl8y
極力乗らないほうが安全なんだぜ
追突されたら
45名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 10:59:20.00ID:/3+5eCkg
こんな
クルーズ見てておもろい顔なのよ
46名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:02.31ID:UhQKLK+7
しれない
47名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:42.11ID:TOB8RfXd
GC2、3作がまあまあウケただけでしょ。
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーの力舐めんなよ
そうそうおらん。
48名無し三等兵
垢版 |
2023/12/17(日) 20:32:31.62ID:sxQ8V9uZ
ここにも論破されて逃げたおやじが癇癪の自演あらし。惨めだね。
2024/01/04(木) 04:09:43.69ID:xJOwXuec
哨戒艦の省人化/無人化の動きが出てたとか何とか

海自、艦艇の省人化(艦船系等)に関する調査研究を契約
ttps://jm2040.blogspot.com/2024/01/pv.html?m=1

>(8)令和5年度に建造が計画されている哨戒艦(以下「哨戒艦」という。)の省人化/無人化の現状分析要領について、建造の状況を踏まえて企画提案できること。
>(9)哨戒艦の省人化/無人化に伴う課題及びその解決に向けた検討要領について、企画提案できること。
>(10)哨戒艦の無人化/無人化に資する最新の技術動向の調査要領について、企画提案できること。
>(11)哨戒艦の無人化/無人化のために必要な技術情報及び技術動向を反映したロードマップの作成要領について、企画提案できること。
2024/01/04(木) 20:24:26.61ID:M4w6KEk2
まだ要領の提案募集段階か
先は遠いな、ロードマップの出来上がりを待とうじゃないか
検討や調査に5年、研究開発に5年と実用化に5年、建造から就役まででさらに5年
20年でできるなら早い早い
2024/01/06(土) 00:44:18.11ID:Sj467Glo
民航船の無人化研究も大分進んでいるから、早かったら5年である程度の海上哨戒を無人でやるんじゃ?とか思っているぞ。
下手に6人とか載せて、ダメコン捨てても救出しないとダメで救助リソースを食われるくらいなら完全無人化である程度船は使い捨て、位考えていそうだし。
2024/01/06(土) 03:06:05.26ID:w4lDvoOt
乗っ取られそう
2024/01/06(土) 08:27:57.90ID:OhcXQQJn
少ない乗組員が人質になるよりマシじゃん
2024/01/06(土) 09:07:02.56ID:w4lDvoOt
プエブロ号事件
2024/01/06(土) 23:25:50.48ID:Sj467Glo
自爆装置でも付けるんじゃないの>乗っ取りとか何とか。
そもそも無人運用時に簡単に彼方の工作員が操船出来るような頭の悪い作りにはしないだろうけど。
2024/01/07(日) 00:00:12.68ID:EMOWf7io
乗っ取られて自爆とか頭悪すぎるだろw
最初から人間の為のインターフェース付けないだけだな
2024/01/07(日) 14:20:08.43ID:RZ2vT03c
港湾において完全に無人での運用は厳しいと思うよ、特に海自の地方隊がある港は(大湊が地方隊から外れるから結局4港とも、になってしまうのが)

逆に極めて暇な港である余市とか一大拠点になり得る、セットで港の大整備が必要だけど、まあやるでしょ。
2024/01/08(月) 12:23:42.01ID:JyeK5S1+
JRが動かんので車で散髪にいくか。冬は貰い事故がこわくてなるべく車を使いたくないんだが
2024/01/28(日) 20:14:37.42ID:6ImBRbzE
小船にてんこ盛りにして友鶴化する必要は無い。
あくまで広域索敵網で捉えられない小さな目標が相手だろうし、仕事が違う。
ただ、SEALsを目指すと大言壮語した特警の訓練は進んでいるのか?
2024/01/28(日) 21:31:54.60ID:qX1nnIis
重武装厨SSM厨にそれを言っても通じない、バカだから自分の妄想しか見てねえ
2024/01/28(日) 21:39:06.19ID:6ImBRbzE
喫水が深い船では入れないエリアもあちこちにあるからね。
そこに入り込まれたら、「はい追跡終了」とはいかないし。

逆に言うなら、ミサイルや大型の砲を搭載した敵もそんな所に入れない。
2024/01/30(火) 22:21:19.97ID:BAKUD9zQ
↓三菱は巡視船と哨戒艦の船体共通化を考えてたみたいだけど、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1701456476/925
IHIにはそういう考えは無いのかな?
2024/01/31(水) 11:15:37.86ID:KPjM2aN3
↓「哨戒艦 完成予想映像」つべ動画 なかなかカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=26lS_2rxZM4&t=24s
2024/02/02(金) 20:22:59.87ID:QoSpphtH
↓架空の哨戒艦をスクラッチ模型で作った人がいるね。
http://tonsok.jugem.jp/?eid=11
新哨戒艦のCG想像図とはかなり違うけど、でもなかなかカッコいい。
2024/02/03(土) 00:22:42.22ID:4J2KRFwf
重武装厨じゃねーかwけっ!
2024/02/03(土) 10:14:42.09ID:QJSTFw3P
浅瀬に逃げ込んだ不審船を喫水が深い船では追えないと何度言われても聞かないのがいたね。
2024/02/03(土) 12:38:29.22ID:ZwV9BGSF
浅瀬なんてどれほどあるのやら

船から砲撃とか、しちゃう?
2024/02/03(土) 13:28:41.83ID:QJSTFw3P
舞鶴ですら大型艦が立ち入れないエリアだらけだぞ?行った事無いのか?
2024/02/04(日) 15:53:37.41ID:dT7uXcsg
ほぼ2000tの規模の時点でそこまで追っかけまわすとか無理だって。無人小型船で追尾なりUAVで追跡なりするかもしれんけど、人員捻出できるか?
いや、哨戒艦で衛星電波を中継して地上操作操艦者がやれば良いんだけどさ。

重装備(VLS辺りから)は東南アジア向けに丁度良いと思うよ。ESSM対応のVLS16セルもあれば十二分に用を成すし。
2024/02/04(日) 15:59:10.53ID:49rJHXEP
沿海で追いまわすのはそもそも海保の仕事であって、浅瀬の警戒含めるのは海自ではないのでは…
そこに来るまでに張り付きや警戒や監視するのが哨戒艦なのだから
もちろん撃破するならF-2がいるし、統合運用
2024/02/04(日) 18:16:39.08ID:dT7uXcsg
海自がその頃には削られた哨戒機の替わりに対空型の無人航空機を運用している気はする。>攻撃云々
いや、哨戒艦がエスコート状態で監視する対象とかそれなりに相手は大きさ有る気はするけど。
2024/02/04(日) 21:37:07.02ID:49rJHXEP
哨戒機や空対空無人機は速度が遅いだろうから、そこは音速を超えられるF-2でいいだろう、すでにあるし
勿論任務時には音速超えないけど、槍として何より強い
2024/02/05(月) 21:36:36.20ID:XkgazeCu
仮に浅瀬の追跡を重視するなら、作るべきなのはのは哨戒艦じゃなくて哨戒艇だし
最初1000t程度とか言ってたのに2000t近くまで大きくなってる辺り重視していない
2024/02/06(火) 00:34:04.43ID:5EP4RJws
そもそも隠れやすい浅瀬なんてどこにあるんだ、という
2024/02/08(木) 18:36:30.51ID:CpO6VT98
>>63 1隻90億円って事は、F15 1機よりも安いのか<哨戒艦
2024/02/08(木) 22:42:27.49ID:dFjnUxzS
近海の見回りにピッタリ
2024/02/10(土) 08:01:35.42ID:z/VS/79T
哨戒艦が相手するような対象に3飛行隊しかないF-2をどうして持って来るんだか、と。電話一本5分で、とかじゃないんだから。

正直海自は浅瀬まで面倒見る気無いし、海保も怪しいけど、隠れやすい浅瀬なんてどこにある、とか疑問に思う時点で、根本的に海に行った事あるのか?レベルではある。
2024/02/10(土) 15:22:20.21ID:eAul2F8y
ちなみにアメリカじゃ、インデペンデンス級LCSじゃ正規戦への
対応は困難だとして、コンステレーション級の開発を進めてるね。
2024/02/10(土) 16:58:59.72ID:Cq3TrAZS
3飛行隊もあるF-2を使わなくていつ使うのかと
電話が嫌なら電報、撃ってみる?

海保が見ないなら終わりだよ、その辺に小舟寄せてモゾモゾだったら、じゃあそれまでの監視に何の意味があるのかと
船よりヘリでの捜索対象でしょ
2024/02/10(土) 22:42:36.84ID:z/VS/79T
ちゃんとお母さんにご飯食べさせてもらってる? 必要の無い心配かけていない? いくら今後絶望的な国の行く末だからって魯迅のフィギュアに縋ってる場合じゃないよ()
2024/02/10(土) 23:33:09.29ID:ta9D94p8
なるほど、論破されて錯乱するとこうなるわけか
一気に>>77自体の説得力も落ちる、わざわざ自分で自分を落とさなくてもいいのにね
2024/02/11(日) 15:26:25.66ID:uGy5KHyz
ん? どぉした? 60機も、だから母国の数百基だと世界を焼き払える、とかか?
2024/02/11(日) 15:44:35.71ID:YH7RkgHn
何を言ってるんだろう
2024/02/12(月) 01:46:16.26ID:QGJukiH/
>>77
沿岸の浅瀬に他国の艦艇が入ってきたってことは領海を侵犯してるわけだ、
その時点で、哨戒艦単独じゃ手に余る相手だし、海保も自衛隊も総出で対応する事象なんだよ。
内閣は緊急招集されて、総理は声明をださなきゃいけない。


無害通航権てのは真っすぐ海峡を通過する場合だよ。
2024/02/12(月) 01:56:38.02ID:zjQHYZic
>>84
彼の心を汲んでやれよ
入ってこれる、小さい敵がどこだか想定してないけど適当な浅瀬に来れる、という話なんだ
そこまでのレーダーでの港湾監視も、哨戒機の監視網もない事にしてやってくれ
でないと癇癪起こす、>>80の醜態見てみろ悲しいぞ
2024/02/12(月) 11:17:00.99ID:p+7FYLSA
ここまでの自演やって楽しいのか? 話にそもそも前提とか存在していないし。
大陸だってもう少し丁寧に前提を整えてゴールを動かすぞw
2024/02/12(月) 11:24:18.84ID:mZSJPzhS
持って回った書き方で、無理筋書いた相手をコケにしてるんだよ、わかってくれw
2024/02/12(月) 12:02:44.99ID:QGJukiH/
>>85 そっか悪い事言ったな。

哨戒艦って結構期待してるんだよね。
平時においては、一番忙しい艦になるって思うんだよ。(災害支援も含め)

そろそろ、建造が始まってるんじゃないかと思ってスレ見に来たんだけど まだのようだね
2024/02/12(月) 17:48:45.82ID:p+7FYLSA
まーだ何にも出て来ていないけど、船体規模が小さいから下手したら2隻で試し作りに近い造船やって、
次は4隻を一台の船台でやるんじゃないかな?とか思っている。

やっぱ武装足りませんでした、となったらフィリピンに邦貨で30億くらいで渡して改設計、新造してしまえば良いし。
2024/02/12(月) 17:52:16.28ID:Wq4GjbIX
哨戒艦の命名は木と草の名前になる模様
雑木林で草、とか言うと怒られそうだが、大日本帝国海軍のおかげで踏襲する前例が多くてこの辺楽だな
2024/02/12(月) 22:52:38.18ID:z+sqEgIX
哨戒艦 かき
哨戒艦 くり
哨戒艦 もみ

締まらないなぁ
2024/02/12(月) 23:10:19.22ID:QGJukiH/
>>89
臨検とか海賊船対策するとしても12.7mmは必要になるし、
30mmだけってのは象徴として装備してるだけで
哨戒とはいっても離れて付いて行くとかの任務に限定してるんじゃないかな。

減揺タンクとか積んでるし哨戒以外の新しい任務を想定してるはずなんだよね。
どういう使い方をしようとしてるか注目してるんだよね
>>90
雑木林に期待!
93名無し三等兵
垢版 |
2024/02/15(木) 12:56:51.35ID:SztBzX4B
海自の哨戒艦は割り切った仕様だから良いね
LCSみたいなのは予算と人員の無駄
2024/02/15(木) 15:25:12.79ID:oMTrrqtr
でも軍艦であるか否かという根本的な違いはあるが、艤装的には巡視船と大差ないからなぁ~…

個人的には高速輸送艦に軽武装して哨戒艦と言い張るのがベストと言い続けてる。
2024/02/16(金) 00:04:56.31ID:73gOV7xp
まつ たけ うめ は確定だろうな
うーん格好悪い
2024/02/16(金) 08:23:43.03ID:1kneuJZm
>>94
高速艦は燃費が悪くて維持費が爆上がりじゃないですかやだー

軽武装の高速艦を量産して失敗した西側の国がありましたね
2024/02/16(金) 14:13:07.50ID:L/1+C4Yb
テスト
2024/02/16(金) 14:13:50.68ID:L/1+C4Yb
書けるなぁ~…なんだったんだ?w


>>96
それは"高速"の基準が違うw
25~30ktも出せれば、輸送艦としては充分高速。
2024/02/16(金) 14:20:39.42ID:B/El3eFG
日本海フェリーとかが頭おかしいだけで普通の貨客船だと20ノット程度なのよね>速度基準
2024/02/17(土) 00:08:54.94ID:Bbkp/kZU
標準的には20キロ程度ですしおすし
12ノットくらいが一番おいしいけど、それじゃ遅すぎるってんでもうちょっとよ
101名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 01:22:31.75ID:HqgMeJIS
あのタイプのやついない
やってくれる人いないってことだからな
自分だったら寝込んでただけだよな
102名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:36.25ID:+ZuoyQ87
ゲイの休日 150日目
スノヲタの熱量が作り手側から期待されている
2024/02/17(土) 08:16:12.18ID:mbXvV2sQ
普通のフェリーだと早くて21ノットとかだし、新日本海フェリーのはまなすあかしあすずらんすいせんの敦賀舞鶴一族が明確におかしいw>速力
あんまり高速に振った船型にしたら幅を縮めないとダメでユーティリティ性を優先して速力は程々にしたんじゃ。
2024/02/18(日) 03:09:20.19ID:DEPQ8co4
コンテナ船は、普通に25ノット前後で巡航してるね。
昔は高速コンテナ船は30ノット位だったけど燃料上がったしね
2024/02/18(日) 17:48:48.58ID:FpSR653l
船型とか気泡とかで燃費が良くなればまた30ノットコンテナ船は復興しそうな気はするけど、C重油が徐々に怪しくなってきているからどうなるやら。
2024/02/19(月) 18:22:49.73ID:q6WhqLdi
ミサイル艇もDEも海自には不要で、必要なのは哨戒艦とFFMだったって事だ
2024/02/20(火) 00:41:43.97ID:Mrf9MljU
今までとこれから
2024/02/20(火) 01:46:54.81ID:xmYntAjJ
Sボート直系な小型高速艇のヘビーユーザーだった独海軍もゲパルト級ミサイル艇で調達打ち切って
ブラウンシュヴァイク級コルベットに置き換えてるのがまあ現実だ罠>哨戒艦とFFM

てか調べてみたらブラウンシュヴァイク級機雷敷設まで出来るんやね……」
109名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 14:34:47.34ID:GqNPESoD
サイズ的にはイギリスのリバー級と似てるかな。
主砲が30mm砲というのも共通してるし。
>>95旧海軍の艦名踏襲するなら、“うめ”は「はつうめ」だろ。
110名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:06:28.12ID:0/lL8n9p
氷河期の労使紛争を知らない若者に評価される=若者は壺信者バレしてるもんなー?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況