護衛艦総合スレ Part.115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
70名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-L7lh)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:08:00.62ID:7eBHefau0
実際、中古のあめ型、なみ型供与できる国ってあるのか?
71名無し三等兵 (スップ Sdc2-1EHz)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:14:00.65ID:Ma8yc28ed
使い切れない予感。
72名無し三等兵 (スップー Sdc2-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:21:34.41ID:QYzY9I+Yd
国交云々を無視して考えれば台湾のキッド級の後継とか?
2023/11/07(火) 11:37:57.17ID:CYWgh4VR0
>>69
12隻有ると、30人でもデカいからなあ
2023/11/07(火) 12:24:10.92ID:6jjDFERt0
>>69
無人運用されたら乗り込んで撮影しようとするYouTuberが出てくるかも
2023/11/07(火) 12:50:10.65ID:TD0YT8kTM
ヘリ甲板あるんだから誰かが乗り込んできたら陸からSBU出動で御用やろ
2023/11/07(火) 13:01:24.24ID:cmSGXhP30
???「こんなこともあろうかと潜水避航型にしておいた」
77名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:03:12.39ID:Jm0xLdqy0
多目的支援型USVと同じ船体とかなら乗り込まれる可能性は無いだろうけど、必要なセンサー類が乗るかどうか
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-jfG6)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:40:00.98ID:aZ4dYmec0
台湾の潜水艦絡みで外患罪の話がでてきたね
2023/11/07(火) 16:05:26.03ID:L0TyD3c30
>>66
政治的にも一体多数を確保するって話やで
2023/11/07(火) 21:39:21.60ID:CYWgh4VR0
06FFMは32セル
https://twitter.com/xaviervav/status/1721796122987917626?t=C2hUfGIfj_4hYkG1fRkWug&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 21:47:55.31ID:U3ziKVU60
>>57
「あぶくま」型、「きり」型は、令和7年度から続々と除籍
2023/11/07(火) 21:50:30.08ID:U3ziKVU60
>>70
武器や機関部の予備品も枯渇し、修理すら難しい。
そんなのをどうしろと?
2023/11/07(火) 21:59:20.00ID:L0TyD3c30
>>80
ポンチ絵の大きさ通りだったな
この32セルって話にすら妙に噛みついていた奴がいたが、何がしたかったのやら…
多少変則構成でもいいからSAM多めに積んで欲しいね
2023/11/07(火) 22:30:18.50ID:Gqpg7iQ+0
この前の「くまの」一般公開時における「くまの」乗員の方の
・新型のFFMではもっと大きい対空ミサイル積みます
・それを誘導するためのレーダーも装備しますが、レーダー面は(艦の首尾線に対して)
 斜めにつくようになります

との事だった。べつに目新しい情報ではないが、現職の方が言うと現実感が違うなあと
2023/11/07(火) 22:33:03.61ID:K9lN89/K0
誘導するためのレーダーというとイルミネーターなのかなやっぱり
イルミネータつけるんならESSMブロック1の搭載を前提としてると見て良いんかな?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:45:49.65ID:Jm0xLdqy0
今日はFFM祭りかな?
https://twitter.com/173_solomon/status/1721805760538308990?t=PsqDDaPq39uewQV4kxqMEg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 23:31:07.66ID:MkiR3Aig0
>>77
でもUS2が廃止になりそうだから、無人哨戒艦に最小限でも救助者の収容能力あった方がいいかも。
それにセンサー系は無人水上挺は適当にして、無人哨戒機や無人潜水挺の方を重視すべきと思う。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 193c-pi9H)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:51:02.39ID:TjPiQNMb0
1,900t 哨戒艦は海保の2,000t PLのエンジンをDLADにして航続距離を長くした感じだな、武装も若干下げてるし

それにしても海保はV型20を4機で4万馬力とか速度命すぎる
SSMと76mm下ろしたはやぶさを白く塗って使って欲しいわ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-TCr+)
垢版 |
2023/11/08(水) 00:03:14.91ID:b9takXQQ0
せっかく防衛費増やしたのに更におかわりかよ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/288670
防衛省は2023年度補正予算案に、装備品の取得費や施設整備費など8130億円を計上する方針を固めた。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)にも使う国産の長射程ミサイルを含む弾薬の早期取得費として1523億円を盛り込む。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 00:05:52.90ID:Mfug39Jx0
>>87
国営工場の法案は既に成立してるからUS-2が廃止になるかはまだわからないし、低コスト化を狙って人が乗ることを一切想定しない構造になる可能性もある
91名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:20:07.50ID:sBZwEheo0
>>80
むしろ、これレーダーが3面っぽくね( ゚Д゚)…
あと、後部にCIWSあるんだがSeRAMじゃないとかありえるんか?
FMF-AAW表記だから単に三菱案のモデルってだけの可能性もあるっちゃあるか。
ところで、右端に写ってる船も気になる。
2023/11/08(水) 03:31:01.75ID:9bAvLASN0
>>84
A-SAMとESSMのW搭載来い!
まあこれで最低限でもESSM16発は固いな
93名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 04:07:50.14ID:sBZwEheo0
>>88
おかげで航続距離が('ω') 案外、海自モデルを海保が導入したりして。
てか、海自と海保共同で遠征海上基地導入はアリだと思うけどね。
何気に、掃海機能もってたりするし。洋上で接舷できれば人員の入れ替えとかも楽にはなりそう。

>>89
1年前倒しだしこんなもんだと思うけどな。
むしろ、高速滑空弾なんて九州に配備されたら中国はまったく迎撃できないんじゃないか。

>>92
VLA12 ESSM16 A-SAM16 こんなところかな。
レーダーがCバンドとXバンドって言われてるが、もがみ型と同じXバンドにイルミネーター用にXバンドという変態仕様とかないかね。
それで、同時目標対処能力を一面8の24にするとか。
2023/11/08(水) 04:53:15.28ID:gpew+gRh0
>>90
>防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業の救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。
>前回調達した際の価格は190億円だったが、新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。
>値上げの要因は円安と部材高。さらに同関係者によると、胴体と翼をそれぞれ供給する川崎重工と三菱重工業がUSー2の事業から手を引くと決めたことも見積もり額の引き上げにつながった。
>同機は海上自衛隊が数年に1度しか発注せず、以前から採算が合わないと指摘されてきた。同関係者は「このままだと撤退が視野に入る」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/311d8b41ad9718b906b328d31b49968ff89b48c6

1機700億円は無理じゃないかな。というか700億円も掛けるぐらいなら代替手段を模索すべきでしょう。
95名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 05:20:15.58ID:sBZwEheo0
>>94
飛行艇が無くなるってことは無いんじゃないかね。
US-2は開発から20年以上たってるから、仕様を大幅に変えたUS-3を開発してもいいんじゃないかとは思う。
今後の飛行艇には人員だけじゃなくてカーゴの能力が必要だと思うんだが。
後部に舟艇が出入りできるハッチを付けれれば特殊作戦とかにも使えるし、米にも売れる。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 1936-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:45:17.36ID:uD4bvaH80
中国海軍も2030年までは膨張するだろうけどその後は維持が精一杯になる。いくら中国のドラゴンレーダーがよく出来てるとはいえ質の面を含めると米海軍よりはやや劣るくらいで落ち着くだろう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:59:52.02ID:Mfug39Jx0
>>93
>レーダーがCバンドとXバンドって言われてる
あきづき型の構成と一緒なのか
………まさかFCS-3Aを乗せるとか言い出さないだろうな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:00:42.39ID:Mfug39Jx0
>>95
2017年にはUS-3の検討が開始されてる
2023/11/08(水) 07:51:48.27ID:4KKXjBDJd
>>97
ミリオタがFCS-3系のMRF使うんじゃねって言ってるだけだから、蓋を開けて見ないとわからんよ
2023/11/08(水) 07:56:54.57ID:6ESYN5X60
>>95
今だと最低でもゾディアックが揚収できる後部ハッチが欲しいよね
欲を言うなら蒼空みたいな前部ハッチとVTOL化
101名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:59:13.40ID:Mfug39Jx0
>>99
いやまぁ整備性云々とかでもがみ型と同じOPY-2とミサイル誘導用のレーダーかな?とは思うけど
XバンドにXバンドというミサイル誘導能力だけはクソ強そうなことになりそう
2023/11/08(水) 09:02:02.82ID:YnktJjn6M
>>91
きっちり前後対称な菱形マストなんが見て取れるから4面だろ
103名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:02:43.91ID:sBZwEheo0
>>98
あれは、廉価版の話だったからね。結局進まなかったし。

>>100
そのあたりはマジで切実なんよな。ただ、複合艇入れるならカーゴとキャビンは仕切らないとダメやろな。

>>101
よし、VLA12にESSM80のハリネズミにしょうぜ( ゚Д゚)
同時対処能力が40で2回分だな。

>>102
それはどっちかまだ分かってないんよな。3面にも見えんことは無い。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-t3st)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:03:44.28ID:aeDXbD+Q0
06ffm模型だとかなりvslの数多くない?
2023/11/08(水) 10:07:20.52ID:YnktJjn6M
>>103
後ろも斜めになってんだから見た目で言うなら普通に4面だろ

https://ul.h3z.jp/cQnFsCBM.png
2023/11/08(水) 10:20:52.98ID:F/RTgHZm0
もがみ型は平時向けの艦として積極的に監視任務とかで使ったらいいよ
2023/11/08(水) 10:28:04.05ID:YnktJjn6M
敵前強襲掃海っつーゴリゴリの有事向け艦だぞ
108名無し三等兵 (ワッチョイ c1f7-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:22:00.58ID:QzE/Q+dg0
「秋葉で100連勝」

秋葉は
ノリユキだらけの秋葉系時代の話し

https://youtu.be/LuPfRyGcjxw

https://youtu.be/pboziNE2KgM

https://youtu.be/a_rbBJv66_o

https://youtu.be/h5SLEUtx86w
2023/11/08(水) 11:30:27.62ID:F/RTgHZm0
>>107
実際敵前出すならDDGの護衛が必要だし一桁のリソース削がれる
2023/11/08(水) 11:50:04.53ID:YnktJjn6M
>>109
敵前ってまさに一桁のリソースを割くべき局面
2023/11/08(水) 12:02:06.56ID:F/RTgHZm0
>>110
DDH守るんだから前線出せる訳無いじゃん
2023/11/08(水) 12:05:26.56ID:YnktJjn6M
>>111
んなこと言うてもどのみちFFMが掃海するまで揚陸部隊も発進できないしよ
2023/11/08(水) 12:10:51.09ID:F/RTgHZm0
>>112
強襲は諦めるんだな
2023/11/08(水) 12:17:11.36ID:YnktJjn6M
>>113
海自・日本政府「お断りします」
2023/11/08(水) 12:18:42.41ID:4KKXjBDJd
新型FFMは四面レーダーで確定だろ

https://pbs.twimg.com/media/F-XklssaYAAv9G5?format=jpg&name=large
116名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-t3st)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:20:10.39ID:aeDXbD+Q0
>>115
こうして見ると次期ddはこうなるだろって予想そのまんまで面白みないな
2023/11/08(水) 12:20:39.24ID:F/RTgHZm0
というか新型が単独で行動させる最低限の武装追加した艦だな
2023/11/08(水) 12:31:47.74ID:DoRipDR0M
もがみ型はこの先どうすんの?
金かけて新型相当まで改修するんかね
先行量産して様子を見たかったんだろうけど中途半端な艦になっちまったな
119名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:53:59.09ID:L1q3rIE10
>>118
当初の構想どおり掃海部隊の補完や警戒監視、グレーゾーン対応に軸足を置いた運用になるんじゃない?
そういうのをFFMが引き受ける事で護群のDDを雑務から解放し、高烈度戦闘に備えた訓練に集中させるのが
狙いなんだし。
2023/11/08(水) 12:56:40.88ID:6ESYN5X60
>>118
船体の大きさから違うし、無理じゃないかな
121名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:07:05.02ID:L1q3rIE10
まあ当面は後日装備品の追加だけで改修はないだろうなあ

20年後ぐらいに近代化改修するだろうけど、その時レーダー更新とかはあっても
VLSのセル数はそのままだと思う。
122名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:09:50.29ID:d27AowE00
大きい事は良い事だとアメさんから学んだ筈なのに。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:13:42.44ID:L1q3rIE10
当時の予算規模で年2隻建造する事が求められたんだから仕方ない
防衛予算が増額された今とは違うんだし
124名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:23:00.11ID:sBZwEheo0
>>115
この角度は初めて見たな。4面できまりか。1面8目標追尾だと32だな。
そうだと、VLA12 ESSM32 A-SAM12かな?VLA10 ESSM32 A-SAM14でもいいか。
あと、奥のLMV-Mが気になる。

>>119
1,900トン型哨戒艦との連携を取るならもがみ型1隻に哨戒艦2隻とかにするのかね?ちょうど、5地域配備隊になるし。
むしろ06FFMの扱いがどうなるのかか謎?あと、現行DDのレーダー改修がどうなるかやね。
06FFMのモノをそのまま乗っけるなら、OPY-2にXバンドイルミネーターになる可能性がある。
現行DDですら使える艦になるな。一応、DD用のMk41の予算は通ってたはずなんでレーダーの改修もやると思うな。
2023/11/08(水) 13:36:16.44ID:B1ptzrnu0
>>122
スプルーアンス級すごかったな
2023/11/08(水) 14:23:06.46ID:mkfOe/ig0
10年、15年前に新型のスペックで押し通そうとしたら偉い人から人格否定レベルの叱責を受けたんじゃないかな
2023/11/08(水) 14:32:49.00ID:YnktJjn6M
新FFMには長射程ミサイル積むそうだから
それ載せなかったらFFMもSAMやVLAの本数としちゃ大して変わらんのでは
2023/11/08(水) 14:36:23.96ID:t3WGproV0
>>115
この配置
前方+後方限定で2パネル1目標追尾するための機能だ
これはドローンやステルス目標を2パネルで追尾するシステムのためだろう

Cバンド×2枚の情報が重なる距離は10-25kmもないので近距離用の機能だが極超音速ミサイル、ステルス、ドローンでも追跡できるようにするための機能だろう

あと前面スペースの大きさはレーダー拡張のためでもある
FFM1-2は出力巨大でレーダー拡張が容易
2023/11/08(水) 14:40:34.01ID:YnktJjn6M
>>116
次期DD向け戦闘システムにはレールガン/レーザー/HPMが組み込まれてるからだいぶ違うんじゃないか?
2023/11/08(水) 14:53:07.04ID:t3WGproV0
>>80
レーダー配置面は8角構造で
8角中4面にレーダーパネル配置
残4面にセンサー機材配置か
4角じゃなく8角か
2023/11/08(水) 16:10:37.32ID:4KKXjBDJd
船体だけでも新型FFMと同じにできてればよかったのにね>もがみ型
2023/11/08(水) 17:47:05.66ID:H5qqm8YN0
機雷戦に対応させるという事情もあったし船体は大きくしにくかったのではあるまいか
予算が潤沢ならば機雷戦用と主力系の戦闘艦を共用にする必要もなかったのではあるが
2023/11/08(水) 18:15:07.89ID:upUJybmc0
>>118
地方隊にDE復活としてばら撒くんならあれでも十分だと思うけど
2023/11/08(水) 19:14:16.41ID:jPgh+R6q0
>>115
ズバリ聞くがおまえらこれ、カッコイイか?w
135名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:19:59.27ID:d27AowE00
何か戦闘艦に独特の無駄を削ぎ落とした感じは無いね。
2023/11/08(水) 19:26:32.36ID:uS4eWT8x0
艦橋前の追加された通路がダサいけどやっぱあったほうが使いやすいんかな?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:30:46.25ID:Mfug39Jx0
もしかしてあめ型なみ型だけでなく、つき型ひ型にも適用来るか?
https://twitter.com/Gachar1203/status/1700092895112695941?t=clgYDnFcnKuBuu0y8lsH5g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/08(水) 19:32:23.94ID:3TqmXbWO0
>>116
設計が新しくなる可能性すらあるのに何言ってんだ?
2023/11/08(水) 20:15:27.50ID:k8KWqrUd0
>>134
なんか、おフランス的なデザインだな、アキテーヌ級とかに似ている感じ
あと船体側面は萌えキャラを描くには絶好のキャンパスだね
個艦毎にマイキャラ描いて欲しいな
2023/11/08(水) 20:25:51.06ID:z3bGeSDc0
>>134
普通に最近のこの手の戦闘艦の中では一番格好いい
2023/11/08(水) 21:01:28.10ID:hAA7Ly5G0
見栄えと言うか軍艦的な威圧感では中華の055型駆逐艦の方がいいかな
あれは悔しいが良いデザインだと思う
142名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:46:31.85ID:L1q3rIE10
>>139
元海自幹部の某氏によれば、FFMはシンガポール海軍のフォーミタブル級にインスパイアされて
生まれたのだそうで、それが本当なら源流はラファイエット級で、やはり、おフランスという事に。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:17:27.47ID:L1q3rIE10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c565fdec94a6848ae43c951585e8717c6094ebbb

三菱電機が、米海軍の空母やミサイル駆逐艦などの艦船に搭載するレーダーの製造に参画する方向で調整していることが8日、分かった。
レーダーの基幹部品を生産する。

同社は防衛装備品の海外展開で、フィリピンに防空レーダーを輸出した実績などがある。米軍向けが実現すれば4例目となる。
関係者によると、三菱電機は、米軍が運用する艦船向けに、レーダーの稼働に不可欠な電源装置を生産する。

米軍の装備品には高い品質が求められるため、納入が決まれば、海外からの装備品の受注獲得に追い風となりそうだ。
2023/11/08(水) 22:41:12.52ID:hAA7Ly5G0
この流れ、10年遅いなって思うんだけどな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:58:10.21ID:Mfug39Jx0
>>144
前からミサイルなどでは共同開発してたし試作レーダーへの部品納入などもしてたからそこまで遅いわけでもなく
2023/11/08(水) 22:59:51.01ID:LLkC9srh0
>>133
アホがw
まだ地方隊に艦艇とか言ってるw
海自の水上艦艇のほとんどはEFの管理下
総監部、地方隊にその機能が既に無い。
2023/11/08(水) 23:14:31.90ID:Cj1rTQKRd
地方隊の水上艦はミサイル艇に代わって哨戒艦が出てくる
2023/11/08(水) 23:24:15.37ID:X+LaLXOd0
>>146
無いからこそ”復活”と書いているんだろう
はつひクンは日本語の勉強が必要だな
2023/11/09(木) 00:07:37.54ID:22/kqu8O0
>>148
とことん馬鹿だな、地方総監部に護衛艦の運用を今さらやらせて何の意味がある?
むしろ水上艦を一元的に運用する方向にある時代に。
妄想はチラシの裏にでも書いとけ。
2023/11/09(木) 00:17:48.54ID:REhRWi5G0
現実はその地方隊配属の掃海艇にもDE的な任務をさせてるのが現状だからな
だからFFMをお下がりしたらって言ってるんだ、掃海艇に警戒監視任務は荷が重いよ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231105-OYT1T50176/
2023/11/09(木) 00:20:02.97ID:Yo2ZD6Va0
燃料補給機能付き艀を持つなら弾薬もだろうし
地方隊は陸自と共同した艦艇補給体制の運用母体とか成りそうだよな
2023/11/09(木) 00:29:54.09ID:PD2SpngW0
>>124
32セルなら07VLAが6-10、ASAMが22-26ってところでしょ。
ESSMは搭載しないんじゃないか。仮にするとしても4セル16かな。
2023/11/09(木) 00:29:57.04ID:PD2SpngW0
>>124
32セルなら07VLAが6-10、ASAMが22-26ってところでしょ。
ESSMは搭載しないんじゃないか。仮にするとしても4セル16かな。
2023/11/09(木) 00:40:37.61ID:0BleDrax0
>>143
前からこの話題になるとやっきになって否定してるのがいたが、多分知ってたなこりゃ…
2023/11/09(木) 00:41:19.57ID:0BleDrax0
>>152
前から思ってたんだけど、何で凄い中途半端な数字にしたがるんだ?
気持ち悪さないのか?いやこれただの疑問なんだが
2023/11/09(木) 05:24:33.18ID:aot2pcx60
>>154
だって、アメリカのメーカー様が日本にレーダ売るために「ほら、一部は日本のメーカー製ですよ」と実績アピール出来るためだけのものだもの。
正直、やったところで儲けられるかはかなり眉唾。正直、やりたくないのが本音では?
実績ない仕事で発注も今後どれだけされるかも不透明だし、面倒くさい作業ばかり増えて大赤字になりそう。
2023/11/09(木) 05:28:25.87ID:aot2pcx60
その辺は、F-35の一部国産化が結局ポシャって、かなり痛い目にあってるので、それを知ってりゃ、アメリカのメーカー様の下請けなんて正直やりたくないのが日本のメーカー側の本音でしょ。
2023/11/09(木) 07:13:41.41ID:yGFHlFVX0
>>156
普段はアメリカに買わされてるとか言ってるのに随分都合がいいね
2023/11/09(木) 08:27:06.05ID:OPN2t9cQM
>>141
威圧感とか言い出したらでかいほうが有利なのは当たり前なんで
ASEV就役で吠え面かきそう
2023/11/09(木) 10:17:40.77ID:XBPhlDYz0
艦砲もステルス船内格納だともっとシンプルな外観になるけど、
軍艦ぽく見えなくなってカッコよさや勇ましさがなくなるな
161名無し三等兵 (ワッチョイ b269-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:38:16.92ID:06v1xBF80
アメリカ海軍は製造工場足りなくなってるの知らんのかね?
最終的に第七艦隊は日本で面倒みろってことやろ('ω')
IHIは昔から民間航空機エンジンの開発に共同参加してるから今そのエンジンのメンテ修理でめっちゃ利益あげてる。
まして、軍艦等は需要の上限がある程度決まってるから設備投資がいるのにそんなポンポン参入するわけない。
162名無し三等兵 (ワッチョイ b269-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:40:16.85ID:06v1xBF80
>>153
A-SAMだけになる可能性はあると思うね。
真面目な話、24隻分のESSMを今アメリカから買うととんでもない値段になる。
ヘタすりゃ、A-SAMのサイズダウンをして短SAM化してもそっちが安い可能性すらある。
2023/11/09(木) 10:42:36.51ID:Y+0X3iNT0
ASEVはイメージ通りだとダサいというか気持ち悪いので何とかしてほしいところ
2023/11/09(木) 12:36:07.91ID:1cdyysnXa
A-SAMなんてないんだからwwww
2023/11/09(木) 13:53:40.51ID:aHgfV56/d
>>156
そりゃ、やりたく無いさ
一度納入したら楽に20年以上は使われるんだぞ
しかも末期には骨董品になった電子モジュールの予備品をそこまで供給せねばならんのだ
そんなのに構うより人も設備も民生向けにやってた方がずっと良いよ
設備や人の維持費なんて防衛省は出してくれないからな
2023/11/09(木) 14:22:46.07ID:M9HAfvCad
うちの会社は昔、海自の潜水艦用通信施設向けの通信モジュールをT社の下請けで作って納めたけど
15年ぐらい経ってからその装置が壊れたから交換基板と予備基板で2枚作ってくれって依頼が小向から来て、
そんな大昔の基板、今さら作れません、それじゃ困るなんとかしろで
大揉めに揉めた経験あり。

保守廃止の申請をT社は海自には出して無かったみたいで、海自からは作れないとおかしいだろって突っ込まれて
(うちとT社間の供給保証は最終納品から10年の約束だった(らしい)、ただし後任の営業が
10年経って保守廃止の通知を出した形跡がないのが痛かった)
T社の調達からはこの際、金かかってもいいから、なんとかして作ってくれだったんで
結局は会社の倉庫に埃被ってた試作基板が1枚奇跡的に発掘されたから、それをリファインして製品として
予備の1枚は試作基板を現品コピー(もう回路図も何も残って無かった)して同等と思われる基板を作って
2枚を元値の倍ぐらいで売った、それでも利益トントンだったかも

官公庁向けのカスタム製品は製品寿命が平気で15年超えとかあるから、きちんと保守廃止の期間を契約書で決めておいて
営業が替わってもちゃんと引き継ぎとかしておかないと時限爆弾になる良い例

ちなみにその会社は潰れたので、今度こそもう作れませんからね
2023/11/09(木) 15:01:26.29ID:REhRWi5G0
FFMのユニコーンマストも今は最先端でも20年後には同じ運命だろうな・・・
168名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:28:49.66ID:/mOEcLN/0
ユニコーンマストのコンセプト自体は残るでしょ。
中に入ってる機材が陳腐化するっていう話ならまだ分からんでもないが

フランスのフォルバン級でもEMPAR多機能レーダーをクロノスに替える事が決まったりしてるし、
陳腐化したら新しいのに替えればいいだけ。
2023/11/09(木) 15:38:27.44ID:OvL9wuQD0
中身の話に決まってるだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況