護衛艦総合スレ Part.115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/27(月) 18:59:54.40ID:yVrrYrPP0
>>750
>艦がデカくなって乗組員は
対潜戦闘・対艦戦闘が二の次三の次なら・・BMDと対空だけで人数は減らせるでしょう。
2023/11/27(月) 19:02:18.87ID:6VfNTFbC0
“台”だぞ、世艦の予想だと約240人
2023/11/27(月) 19:13:30.52ID:5UQllP0A0
1万トン級のSPY7イージス艦・・・・なんかJokerみたいだよな。

出来てみりゃ意外と高評価、の可能性もある。
軍事的合理性だけで量れないものがあるからな。
2023/11/27(月) 19:19:51.03ID:uFvAAN7B0
100人×3と80人×3
ほぼBMD専任の人数と考えればそんなものかなって気にはなる
756名無し三等兵 (ワッチョイ bf48-5FtR)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:23:49.58ID:rYwZUuyV0
陸上型イージスの長所は「12人で動かせること」
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/021400783/?P=2
2023/11/27(月) 19:31:03.91ID:yVrrYrPP0
>>756
>12人で動かせること」
有事の基地警備に、1個中隊x3交代=1個大隊必要かも
とりあえず、秋田候補地の立地はダメ
・市街地隣接で、THAAD用レーダーのEMC要求から推察すると、不適格
・民生ドローンでレーダー機能妨害が可能
2023/11/27(月) 19:36:36.52ID:1dkMZlOod
在日土台人50万の集中攻撃にも耐えないといけない
2023/11/27(月) 20:41:36.42ID:uxLAkMzU0
>>733
世界中にアセットを展開し動的な運用が前提となるアメリカなら、わざわざ固定サイトと移動式システムを並立させる必要性が薄いということでしかない
思考力を手放すなよ
2023/11/27(月) 20:43:33.29ID:uxLAkMzU0
ASEVにしてもそうだが、戦術機動に近い発想で動かす必要がないものにそれを求めるのは、そもそもの条件設定を誤っているので明確に間違いだと言わざるを得ない
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4c-o9sp)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:48:45.17ID:gkiD3ehl0
>>745 開発とは生産移行を前提としたもの近い将来のこと。安心してね。
2023/11/27(月) 20:55:14.97ID:IIfgqVUh0
>>760
艦船としては高機動なイージスDDGですら衝突事故起こしているのに有事に移行する前の段階で攻撃意思を持った商船が突っ込んできたら回避しようがない

リグであれば開戦と同時に機能喪失となろう
https://i.imgur.com/KE1zFVo.jpg
2023/11/27(月) 21:08:51.00ID:lrUK0N250
>>761
そんな事は百も承知で問題は装備化までの期間で、まだ悠に10年以上はかかるだろうって話をしているだけだ
2023/11/27(月) 21:11:04.82ID:G1t1QdnS0
>>759
中国と距離の近い日本の方が固定式の意義薄いぞっと
2023/11/27(月) 21:18:52.36ID:6VfNTFbC0
車載型イージスBMDという誰でも思いつくものが作れなかったのはINF条約という100%政治的な理由であり軍事的合理性と直接関係は無いな
まあ流石にこれをもってアショア導入を決めた日本を責めるのは酷であろう
2023/11/27(月) 21:23:51.87ID:uFvAAN7B0
仮に北の脅威が去ったとして、陸上の場合は次の配備地選定に何年かかるやら
いや次もなにもそもそも最初が…だったな
2023/11/27(月) 22:50:26.85ID:zNVRxIXU0
>>746
そんなものは今流行らんぞ

>>747
艦艇の機動性ごときで航空機から逃れることはできないよ
どうせ多数の高速MALEで観測もされてるしな

大事な事を忘れているが、中国は日本よりはるかに国力があり豊かな国なんだ
高いミサイルを、日本のSAMよりたくさん用意してくるのでな

共同対処訓練なんてやらないよりマシ程度、艦も結局向けられる兵器はそう減らないのさ
2023/11/27(月) 22:52:48.91ID:zNVRxIXU0
>>764
むしろ意義高いからなあ
まあ併存すればいい負担軽減に・・なるわけもないか
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-wrxa)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:05:16.00ID:jyjVvLA00
>>759
グアムのアショアは違うでしょ。
戦略拠点であるグアムから動かす事はない。
その上でも生存性のために移動式が選ばれた。
https://www.sankei.com/article/20230626-X2MJDBY3R5I7ZAYEXXWYMNFO2Q/

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb39fc42b2fafe9dcf30bac16a508dfdf64bcfa5

>>768
対北朝鮮なら船舶搭載でゲリコマの類は完全に封殺出来る。
BMDが無いよりマシ程度の物でも固定式の意義は無いでしょ。
精々馬鹿な国民を安心させて海自の負担軽減をもたらす張子の虎程度。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1a-wrxa)
垢版 |
2023/11/27(月) 23:12:16.04ID:jyjVvLA00
>>767
こと中国に関しては洋上航空哨戒戦力が未だ乏しいからな。
今後は増強してくるのだろうが。
2023/11/27(月) 23:13:20.02ID:zNVRxIXU0
>>769
そしてその船舶搭載は整備補給時その他で使えない期間が長く、ということで意義が半減するわけだ
ゲリコマ?おいおい、どうやって兵力運ぶんだよw
山越え谷越えしてる間に、MCVの餌食だな

海自の負担軽減になりゃいいんだし、そもそも日本の戦力自体が張子の虎なんだから同じさ
2023/11/27(月) 23:17:08.56ID:zNVRxIXU0
>>770
ラジコンおもちゃとは違って、時速800㎞ですっ飛んでくるドローンあるしなあっち
消耗戦しかけられたら分が悪すぎる
2023/11/27(月) 23:20:16.06ID:uxLAkMzU0
>>769
単体でみれば費用対効果に劣る移動式を選定したことの建前でしかないだろそんなもん
全体で別個のシステムを調達・運用するのが非効率だから費用のかかる移動式システムに絞るというだけのこと
どのみち展開中は固定サイトと変わらん事くらい、軍オタなのにわからんのかよ
2023/11/27(月) 23:23:48.28ID:uxLAkMzU0
残存性で言えば強固な防空コンプレックスを構築できる固定式に理がある
移動式の優位性を挙げるとすれば、それは敵の攻撃を躱せることにはなく、施設設備に依らないが故の「敵に占領されない」ことにある
このあたりから誤謬がある
2023/11/27(月) 23:25:45.17ID:O/zJ/h0Z0
>>772
57mm載せて撃ち落としまくるか?
2023/11/27(月) 23:27:01.13ID:zNVRxIXU0
>>775
届かねえなあ、57㎜じゃなあ
2023/11/27(月) 23:28:47.63ID:zNVRxIXU0
>>774
あえて言うと、24セルの固定式より128セルの艦のほうが防空能力だけは強くできるが…
敵ゲリコマに乗りこまれたら占領もされうるし、魚雷、ドローン、対艦ミサイルその他諸々食らえば撃沈してしまう
一長一短ではある
それでも省力化できて既存の艦と分担が成立する分、陸のが…まあ同じか
2023/11/27(月) 23:29:12.73ID:O/zJ/h0Z0
>>776
じゃ127mm のHVPで。
155mmのだと今の所八万ドル位なんだっけ
2023/11/27(月) 23:30:05.98ID:zNVRxIXU0
>>778
すぐ横をあざ笑うようにかすめて行かれたら手も足も出んな
守るべき都市を焼かれても平然としていなければならない、船乗りの辛い所だ
2023/11/27(月) 23:31:49.63ID:O/zJ/h0Z0
>>767
陸の方だったら155mmで巡航ミサイルや弾道ミサイルを
撃墜する方法を考えてるんだよな

もっと沢山のミサイルが必要なんじゃない?
で海まで手が回るか
2023/11/27(月) 23:32:28.91ID:O/zJ/h0Z0
>>779
…あざ笑う?
2023/11/27(月) 23:38:15.24ID:O/zJ/h0Z0
https://nationalinterest.org/blog/reboot/artillery-or-missile-defense-m109-howitzer-just-shot-down-maneuverable-cruise-missile
2023/11/27(月) 23:42:32.79ID:6VfNTFbC0
ルーマニアやポーランドのサイトも分散式システムとなりイージスアショアは地球上から消失し二度と日の目を見る事は無いわけだが
一体何故政治的妥協の産物が擁護されている…!?
2023/11/27(月) 23:45:18.22ID:zNVRxIXU0
>>780
あれでせめて半径10㎞以内の鈍足MALEは落とせるようになって欲しいものだが
高速型が相手だと厳しくなってくる、根本的に国土に対してSAMが足りないんだよな
2023/11/27(月) 23:46:06.67ID:zNVRxIXU0
>>781
そ、民間施設を優先的に焼いて心をへし折るのが今の流行だから
まあ日本人には効かないんだけどね
2023/11/27(月) 23:50:16.66ID:O/zJ/h0Z0
>>784
HVPの速度ってどれ位?

>>785
中国に同じ様な事やれば良くね?
まぁ武警とか国内の暴力装置向けだが
2023/11/27(月) 23:58:07.20ID:zNVRxIXU0
>>786
さあ?

日本人は宣伝下手だから、同じことやると一方的に悪者にされるんだよ
日中戦争の時懲りたろw
2023/11/28(火) 00:05:21.88ID:4VHr0QuU0
>>767
固定も流行らんぞ
米軍も機動化させるしな

出来るぞ
優速っても、4倍程度だし
敵のGPSや衛星通信は此方も妨害するので、十全なリンクや標定が怪しくなり見失う
自衛隊が目標観測弾なんて高価な偵察手段を作るのか理解してないのね
あんな安物では何もかも足りないからだ

地方政府と中央政府の発表するGDPの乖離を是正してからどうぞ
国内の統制も怪しいな

対艦弾道弾、長距離対艦ミサイル、戦闘機や爆撃機が抱えた対艦ミサイルに限定される
789名無し三等兵 (ワッチョイ 8799-ayIT)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:08:04.02ID:8BvOBJnP0
デカくて硬くてデカイ大砲が乗ってる船が欲しい
2023/11/28(火) 00:14:34.95ID:YWH4Y0dl0
ロシア軍のEW能力が効果を発揮、GPS誘導兵器は目標を外しドローンも制圧
https://grandfleet.info/european-region/russian-militarys-ew-capabilities-are-effective-gps-guided-weapons-miss-their-targets-and-drones-are-also-suppressed/

ドローンは最早完封された
2023/11/28(火) 00:45:02.54ID:0jpx925s0
>>788
4倍って何を言ってるんだ
高速MALEは800㎞くらい、つまり15倍くらい優速だぞ、逃れられない

敵が使ってるのはGPSじゃないな、北斗だがGLONASSはもう駄目だろう
目標観測弾なんてのは、十分な高速MALEを用意できない苦肉の策だからなあ
GDPの是正とか言ってる間にどんどん追い越されていくのは…日本だからしょうがない
2023/11/28(火) 01:02:29.82ID:4VHr0QuU0
>>791
高速MALEって何だ?
お前の造語じゃなくて、正式名称で書け

GPSは今や衛星測位システムの総称だぞ

目標観測弾は高強度な防空システムを持つ敵に対する高価な使い捨て偵察手段だぞ
苦肉の策ならもっと安上がりなシステムを作るわ
2023/11/28(火) 01:05:38.36ID:4VHr0QuU0
>>791
粉飾GDPや為替での順位変動で、日本オワタとか言ってるお前見たいなカスは死ねば良いよ
2023/11/28(火) 01:08:16.43ID:4VHr0QuU0
>>791
4倍はお前が出した、シャヘド136だカス
2023/11/28(火) 01:09:23.76ID:6XIPlHd+0
>>783
我が国においてほ妥協でなく最適解だった
そのプラットフォームが陸上にしろ洋上にしろ、艦艇では得られない費用対効果の高さと運用効率がアショアによって得られた筈だったことに異論を挟む余地は無い
2023/11/28(火) 01:19:04.82ID:4VHr0QuU0
>>795
移動式ならそう言えたかもだが、固定式が最適解は無いわ
ドローンもだが、迫撃砲も飛んでくるし
最低でも隠蔽出来ないと
2023/11/28(火) 01:26:24.34ID:0jpx925s0
>>792
正式名称がなくとも、分かりやすく作ることはできるだろ?
なんだ、お前は遅れているからMALEの中で高速なものを認識できないのか、カスだなあw

TVゲームのこと全部ファミコンって言いそうだな、おまいw
目標観測弾は使い捨てだ、苦肉の策だから安上がりなもの沢山を揃えられないんだよ
まあすでに低速なドローンはそこそこ持ってるから、違うもんがいるが
2023/11/28(火) 01:29:02.15ID:0jpx925s0
>>793
終わってるのは現実を認められず、知識もないお前のような足引っ張りだよ
お前のような奴が日本を終わらせたんだ

シャヘド136の話は>>742だから全然遠いな、なんでそんなものを急に持ち出してきた?バカだな
CH-6やWZ-7のような、時速800㎞や750㎞出るドローンが中国にはあるのだよ
これがあるのにないつもりとは油断の極み、やはり亡国の徒だな

こういう奴のせいで追い抜かされていく、もう追いつくことも出来やしない
2023/11/28(火) 01:44:41.11ID:0jpx925s0
ほらな?

CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに

これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
2023/11/28(火) 06:12:44.37ID:r/jwtl950
まだ固定式のアショア拝んでるやついるのかよ
航空基地の復旧やら分散パッドやらに投資しているように、対中戦だと着弾することが前提になるってのに、固定式のアショアに期待なんてできないだろ・・・
2023/11/28(火) 06:16:50.74ID:r/jwtl950
>>795
「北朝鮮相手には最適解だった」

だろ

被弾前提の対中戦では役立たずと言っていい装備や
2023/11/28(火) 06:42:19.74ID:oI2b9YUT0
>>787

>さあ?

>日本人は宣伝下手だから、同じことやると一方的に悪者にされるんだよ
他の国も、と言うよりアメリカが一緒にやるから心配しないで。
別に目標は民間人じゃないし

>日中戦争の時懲りたろw
あちらの人?
どうも、そう言った他国に対する無邪気な
信頼が理解出来ないんだよね。
あくまでも、大きな市場だの何だので
中国に期待してたのが良い方向に動いてたのに
自分たちの実力であの大戦に持ってけたと
勘違いしてるとしかおもえない。
さて、市場の期待も萎えてて壊滅フェーズに
入ってたのを理解した時、何を言うんだろうね

メイヨー!てか?(名誉ではありまそん
2023/11/28(火) 06:47:35.63ID:oI2b9YUT0
>>799
CH-6やWZ-7って

いわゆるパクリだろ?米国の
…安く作れるの?
2023/11/28(火) 06:52:11.68ID:oI2b9YUT0
https://grandfleet.info/china-related/development-of-uav-ch-7-in-china-is-going-well/#google_vignette

中国が2018年に公開した無人航空機「CH-7(別名:彩虹7)」のプロトタイプは、ステルスに有利な全翼機で米海軍のステルス無人戦闘攻撃機「X-47B ペガサス(開発中止)」によく似ており

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WZ-7_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

GJ-1 翼竜やGJ-11 利剣などの無人航空機とは異なり、アメリカ合衆国のRQ-4 グローバルホークに相当する純粋な偵察機
805名無し三等兵 (ワッチョイ 479c-+1nS)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:21:26.20ID:QFnHXNue0
俺には日本人か三国人の発言か見極めれん、文面から日本人と判断せいと?証明書みたいなのがあればねえ。
2023/11/28(火) 07:47:18.97ID:I7z+Er10d
話の焦点がわからねーが、グローバルホーク級の無人機をホビードローンのように大量配備するって主張してる人いる感じ??
2023/11/28(火) 07:49:52.81ID:oI2b9YUT0
これだもんな()

772 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/27(月) 23:17:08.56 ID:zNVRxIXU0
>> 770
ラジコンおもちゃとは違って、時速800㎞ですっ飛んでくるドローンあるしなあっち
消耗戦しかけられたら分が悪すぎる

  ↓

799 名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-dtz8) sage 2023/11/28(火) 01:44:41.11 ID:0jpx925s0
ほらな?

CH-6やWZ-7って実例出すとだんまりだよ、分かりやすい単語には文句付けるくせに

これが思考の衰退でなくて何だってんだ、ここまで明確に「日本は衰退しました」って見せられてる俺の身にもなれ
2023/11/28(火) 08:42:27.38ID:6XIPlHd+0
>>796-801
馬鹿共が雁首揃えて…
移動式システムなら打撃されないなんてのはお前らの脳内にしかない妄想だよ
実際の運用では即席の貧弱な防護しか得られない固定サイトと同じだ
本来であれば代替案模索の議論を通じてリグ方式に落ち着くべきだった
2023/11/28(火) 09:00:25.76ID:uJZZAVaq0
リグも貧弱なんだよなぁ……
警備を置かなければならない以上は陸海のどちらかから新しく人員を出さなきゃならないし、その割に物量で押すことができる国を相手にする必要があるのに海上に、しかもリグの上にあるから補給に難があるせいで対戦略兵器専門でしか使えず、巡航ミサイルや航空機相手に撃てない単能だから割に合わない
なら最悪の場合には他のこともできることにしよう、となって護衛艦として落ち着くのは必然だわな
陸上ならVLSを増やして終わりにできたかもしれないが
2023/11/28(火) 10:52:57.99ID:I7z+Er10d
>>808
より貧弱な固定式なんて第一撃で無力化やんけ
アホくさ
2023/11/28(火) 11:10:04.82ID:B9vfG8Qqd
予定通り25年にアショアが稼働したとしても、稼働した途端に対中戦には役立たずの烙印押されるのは目に見えてるよ
THAADのほうが良かったって嘆いてただろうなぁ
2023/11/28(火) 13:29:06.31ID:mPorwExL0
いま開発中のレールガンと国産HGV迎撃弾が本命だしな
これあれば中国ドクトリンそのものを完封できる

たいし中国は12式レベルのただのシースキマーミサイルを大量に迎撃できない
2023/11/28(火) 14:00:13.20ID:IeQRxgB40
対航空機やCMDには使えないTHAADは非効率過ぎて話しにならん
2023/11/28(火) 14:26:47.42ID:4VHr0QuU0
>>797
オリジナル造語を作るなキモいんだよ
出された2つは明らかに航続距離重視な機体で、最大が800、750で巡航はそれ以下なのは確実だ
精々が500から600って所だが、こんなデカい翼した機体が高価なセンサー乗せてチンタラ飛んでくるなら大歓迎だな
ゴミじゃん

>>798
日本が終わってるなら中国はもっと終わってるな
そろそろ不良債権処理始めたら?
シャヘド136クラスのチープなドローン兵器は艦艇を補足出来ないのはどうしようも無い現実だ
お前が話をずらしてもな
2023/11/28(火) 15:19:33.43ID:7S87jpTC0
THAADにも短中距離ミサイル搭載すればいいんじゃね
816名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:22:39.50ID:7nFeVmDL0
>>799
いつ祖国に帰るんだい?
817名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:22:50.72ID:7nFeVmDL0
ウンコウンコのウンコリアーン
818名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:16:19.87ID:n9COZmOQ0
海上幕僚長がタンカー解放作戦の米海軍部隊を護衛艦と哨戒機が支援していた事を認めたね
819名無し三等兵 (ワッチョイ df23-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:39:34.88ID:PSdxTuXy0
>>798
横からだがその手の大型低速なドローンは基本的に防空券外で活動するのが基本なんだが。
監視任務か、非対称戦から低強度紛争程度でしか使いモノにならないと思うぞ。
正規軍の正面戦闘で大型ドローンなんて役に立ってないぞ。
820名無し三等兵 (ワッチョイ df23-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:41:02.51ID:PSdxTuXy0
>>814
やたらとドローン押してる人って明らかに巡航ミサイルと同程度の性能があるって勘違いしてるよな。
キルチェーンの概念すらなさそう。
2023/11/28(火) 19:12:57.54ID:pn+T3J5H0
護衛艦搭載の小銃って、まだ64式が含まれてるんだろうか?
2023/11/28(火) 19:31:36.14ID:UCXXRhwFr
日本が求めてる無人兵器はラジコンの延長線上のドローンじゃなくて半自律型か完全自律型の無人兵器
ALTAが力を入れてる無人兵器も人がずっと張り付いて操作しなきゃいけないタイプのラジコンではなく、人が指示するだけの半自律型の無人兵器
中国が半自律型や完全自律型の無人兵器を日本より先に大量配備してからイキってほしいね
2023/11/28(火) 19:33:10.92ID:8OrV/zD90
64式が含まれるって事はM1がまだ現役なのか?
2023/11/28(火) 20:48:45.40ID:0W1PPjIg0
ジェット推進型シャヘド
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/blog-post_27.html

こんな代物でも先端のTVカメラに洋上捜索・突入モードを付ければ徘徊型の対艦ミサイル的な用途に使えるのですよね
むろん本格的な対艦ミサイルに能力も威力も劣り全天候性も無いかもしれませんが、それでもこんなのが洋上をぶんぶんと
飛び回っていたら無視は出来ませんし、近寄って来たら排除しない訳にはいきませんから厄介な相手です
それからジャット化の恩恵は高速化と共にリフレクター板の役割を果たすプロペラが無くなるのでステルス性が増します
恐らく1発5千万から1億円する対艦ミサイルよりは確実に安価(レシプロのShahed-136は1機約2万ドル)
こんなの相手に弾数に限りのある貴重なSAMやRAMやCIWSは出来るだけ使いたくないので、近寄って来たら手数の多い艦砲
で排除したい所ですが、そうなると威力と射程でやはり5インチ砲クラスは載せたいところでしょうか。
SPY7イージス艦に5インチ砲載せる是非の議論がありましたが、やはり必要かもしれません
2023/11/28(火) 21:03:41.92ID:oI2b9YUT0
>>824
長文で調子こいてる所失礼するが、射程は
どれ位あるんだ?あとお値段も(民生品のレシプロじゃないよね
2023/11/28(火) 21:05:30.23ID:7TS1G7ZP0
中東イエメン沖のアデン湾で日本時間の26日、イギリスの会社が運航するタンカーが何者かに乗っ取られ、海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が、アメリカ軍とともに現場で情報収集などをした際、周辺の海域に弾道ミサイルが発射されていたとみられることがわかりました。ミサイルは護衛艦から18キロ以上離れた海域に落下したとみられていて、海上自衛隊は「安全上の懸念を生じさせることはなかった」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271131000.html


今回の「あけぼの」貧乏くじ引きすぎだろ
2023/11/28(火) 21:12:12.72ID:0W1PPjIg0
>>825
現状ではスペック不明、価格不明
レシプロのShahed-136は航続距離2000キロ、それと同等にするのかジェット化で燃費悪くなって短くなるかはまだ分らない
イランから中国にもサンプルが流れるだろうし、今の中国はこの手の模倣はお手のもんだから、そのうち同等品がお目見えするだろうね
性能的には中華製の方が上等になるだろうな
2023/11/28(火) 21:15:42.00ID:oI2b9YUT0
>>827
…2000kmとかそのまま言ってくれれば、
その分だけ無駄に飛ぶのですかと聞けたのにw
あ、実は中間誘導機能とか付けたりする想定にする?

同様の事は他国でも出来るだろうに、単にチューブに
収める形のミサイルにしてる理由とか考えた方がええよ
2023/11/28(火) 21:24:04.59ID:4VHr0QuU0
ASEV、1隻2600億円
案外安く済むな
https://twitter.com/aonori1206/status/1729449281353056676?t=d2jdSzoRfl_NSYlrzKr4rg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/28(火) 21:48:01.26ID:q25kL+r70
本邦の「かが」の空母化が完了しましたが、あちらの「福建」も電磁式カタパルトの射出テストを開始した様です
(まだ係留状態で試験体を海ポチャで打ち出してるだけの様ですが)
https://www.youtube.com/watch?v=Vy0zP7-6Ex8
なんで陸へ向けて飛ばす?と思ったけど、沖へ向けて飛ばすと往来する船舶に迷惑だからか
2023/11/28(火) 21:55:44.32ID:7TS1G7ZP0
>>829
進水式の迫力すごそう(小並感)
2023/11/28(火) 22:38:17.83ID:pn+T3J5H0
>>823
いや、全て89式または20式で更新されたのかってことね
2023/11/28(火) 23:04:21.04ID:6XIPlHd+0
>>809
アクアライン建設工事では大型車両が通行するための浮き桟橋が仮設された
素人発想の「できない」はみーんな20世紀中に解決されている
2023/11/28(火) 23:05:28.71ID:6XIPlHd+0
>>833訂正
✕ アクアライン
○ 海ほたる
2023/11/28(火) 23:14:58.75ID:4xeVANC30
詭弁の特徴のガイドライン6
一見関係ありそうで関係ない話を始める
2023/11/28(火) 23:39:03.33ID:7TS1G7ZP0
>>833
わざわざ20数セルの装填にわざわざ補給班を抽出するって?
その時点で数少ないメリットである少人数で運用できるという部分が無くなってるぞ
そのリグ付近の海岸に補給部隊のいる駐屯地でもあるのならまだしも、そんなものが無い以上は輸送するのにも手間がかかる
維持整備のコストを下げるというメリットも無くなったな
さらに、一番標的になりやすいためわざわざこいつのために新しく護衛部隊まで作る必要がある(しかも海上にあるせいで海自から艦艇を出さなければならない)
わざわざリグにするメリットが1つも無いな
2023/11/28(火) 23:44:04.48ID:aujcRtrD0
いずも型とか言うF-35Bが載るしか強味の無い練習空母にしかならん奴ら
搭載機10機ちょっとな上に構造上米英仏中CVに比べてソーティレート激低な半端物

海自に早急な本格的中型空母(欲を言えばカタパルト装備)配備が待たれる
838名無し三等兵 (ワッチョイ a7f4-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:27:12.75ID:+QmZFQIi0
>>830
ヘリ空母にSTOVL機のせて空母だと言い張ってる国が空母笑うの巻
2023/11/29(水) 00:48:00.96ID:2siPBGkQ0
>>807
真実だろう?これ以上ないほど自分で証明しちゃってるもんなw

>>814
でもさあ、お前バカだからMALEとだけ書いたら時速200㎞くらいのしか認識できないじゃん?
高速出せるのもあるって認識すりゃいいだけなんだが、出来ないんだよなあ…

シャヘド136級はもうそんなにチープでもないし、捕捉したけりゃ手段を講じるだけ
本当に思考で足引っ張るの好きだなw
2023/11/29(水) 00:50:57.78ID:2siPBGkQ0
>>819
此方に適切な対処手段が無い場合はその限りではない
日本の場合、圧倒的に物量で負けているからな

尖閣をこの手のドローンにいいように飛び回られてるんだが

>>820
ぬるま湯につかりすぎて、相手がキルチェーン構築の手立てを講じない、と思い込んでいる…
足引っ張るのだけは大好きだな
2023/11/29(水) 00:54:37.04ID:2siPBGkQ0
>>827
これでセンサーだけでも本格的なパッシブ、あるいは併用センサー付けられると面倒くさすぎる
日本はハロップで同等品を装備するはずだが、数的には厳しそうだ

>>838
そう言ってくれるなよ、明確に劣っていると認識したら、もう抗う事なんて出来なくなるんだから
日本人は損得には敏感だからな、格上の相手には逆らわない賢さがある
それを中国の連中も理解しているから、徹底して格上マウントを取る戦略に来てる
ま、日本人自身がこの体たらくだからどうしようもねえ
842名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:59:00.64ID:ctfFcQ020
紅海を見ると機銃がもっと必要だな
25ミリ単装機銃 40ミリ機関砲
2023/11/29(水) 01:03:50.57ID:+uD5lxCF0
>>839
お前の言う、高速MALEは全然高速でも無けりゃ、安くも無いじゃん
機体に比して翼面積デカいから低空飛行性能も大して無いし
2023/11/29(水) 01:07:19.25ID:+uD5lxCF0
>>841
清、ロシア、アメリカ、中華と明確な格上相手に真正面から戦争した国なんだけど
お前、歴史知らなすぎだろ
2023/11/29(水) 01:13:47.55ID:2siPBGkQ0
>>843
どうしてそうバカ丸出しなんだ?
一般的なMALEとして有名なプレデターやリーパーの数倍の高速だぞ
お前はそのイメージで語ってワヤクチャになるんだから、素直に高速だと認識しておけ

高空飛ばれて逃げも早い、こんなもんクソだろ

>>844
で、その格上のアメリカにコテンパンにされた、と
清やロシアの時だって薄氷の勝利だぞ、相手を格上だと認めたうえで勝つための手を打ったからこそ勝てた
お前みたいな考えの足りない奴が太平洋戦争や負けの原因になったんだよ
雑、しかも頭が悪い
2023/11/29(水) 01:20:59.82ID:2siPBGkQ0
>>833
海上イージスアショアとして考えたらナンセンスだな、選ばれる訳もないし選ばれなかった
バカの考えるバカな案だからだよ、自分ちの風呂にレゴブロックでも浮かべてろ
2023/11/29(水) 01:42:57.76ID:+uD5lxCF0
>>845
その言葉はそのまま返すわ
それらを運用してるアメリカが作らずに、有人機で行ってるというのが答えだよな
巡航がターボプロップに毛が生えたのと変わらんから意味がないんだ
否定したいなら、最大巡航速度とその時の航続距離と巡航高度を出してみ
航続距離って、大体はカタログ上の最大航続距離で、高速を発揮すると激減するから
あと、そんな機体は最低でもビジネスジェット並みの機体+無人偵察機用のアビオニクスが載るんで、とても高価な機体で数を用意出来ない
最低でもSM-6の射程370キロのレンジ外から、艦艇を補足できるセンサーを載せた機体だからな


今度はアメリカが味方だし、勝てるぞ
だから、世論もアメリカを選んでるし、防衛費増額も支持されてる
2023/11/29(水) 01:52:54.80ID:SVYXY5eq0
>>822
そのラジコン型でさえ遅れを取ってるのに?
ラジコン型でもウクライナの状況見れば今の日本では対抗出来るレベルじゃないのは明白だろ
2023/11/29(水) 02:23:07.22ID:oxdQkfbz0
>>836
陸上かリグならそんなみみっちいランチャー数でやりくりする必要もない
制約の多い船とは違う
2023/11/29(水) 02:24:52.82ID:2siPBGkQ0
>>849
船で128セルだぞ、陸上イージスのようにみみっちい24セルなんて数じゃない

やっぱり船の方がな、大量の貨物積めるんでな
そのかわり1年のうち何割稼働できるのかね…あーあ
2023/11/29(水) 02:27:11.75ID:oxdQkfbz0
リグ方式なら艦艇プラットフォームでは絶対に不可能な陣地形成が可能になる
水面下、水上、空中に多層的かつ重層的な防護をめぐらすことが可能になり、しかもそれらは殆ど無人機で可能で、加えて複数の艀から防雷網を展開するなどして物理的な障壁も敷設できる
ASEVを礼賛する者は思考力が欠如しているが故にそういったことに思い至らない
走行できれば雷撃を避けられる?
ならなぜ戦闘艦にはASWを念頭に防護システムが搭載されているのだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況