護衛艦総合スレ Part.115

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
838名無し三等兵 (ワッチョイ a7f4-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:27:12.75ID:+QmZFQIi0
>>830
ヘリ空母にSTOVL機のせて空母だと言い張ってる国が空母笑うの巻
2023/11/29(水) 00:48:00.96ID:2siPBGkQ0
>>807
真実だろう?これ以上ないほど自分で証明しちゃってるもんなw

>>814
でもさあ、お前バカだからMALEとだけ書いたら時速200㎞くらいのしか認識できないじゃん?
高速出せるのもあるって認識すりゃいいだけなんだが、出来ないんだよなあ…

シャヘド136級はもうそんなにチープでもないし、捕捉したけりゃ手段を講じるだけ
本当に思考で足引っ張るの好きだなw
2023/11/29(水) 00:50:57.78ID:2siPBGkQ0
>>819
此方に適切な対処手段が無い場合はその限りではない
日本の場合、圧倒的に物量で負けているからな

尖閣をこの手のドローンにいいように飛び回られてるんだが

>>820
ぬるま湯につかりすぎて、相手がキルチェーン構築の手立てを講じない、と思い込んでいる…
足引っ張るのだけは大好きだな
2023/11/29(水) 00:54:37.04ID:2siPBGkQ0
>>827
これでセンサーだけでも本格的なパッシブ、あるいは併用センサー付けられると面倒くさすぎる
日本はハロップで同等品を装備するはずだが、数的には厳しそうだ

>>838
そう言ってくれるなよ、明確に劣っていると認識したら、もう抗う事なんて出来なくなるんだから
日本人は損得には敏感だからな、格上の相手には逆らわない賢さがある
それを中国の連中も理解しているから、徹底して格上マウントを取る戦略に来てる
ま、日本人自身がこの体たらくだからどうしようもねえ
842名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:59:00.64ID:ctfFcQ020
紅海を見ると機銃がもっと必要だな
25ミリ単装機銃 40ミリ機関砲
2023/11/29(水) 01:03:50.57ID:+uD5lxCF0
>>839
お前の言う、高速MALEは全然高速でも無けりゃ、安くも無いじゃん
機体に比して翼面積デカいから低空飛行性能も大して無いし
2023/11/29(水) 01:07:19.25ID:+uD5lxCF0
>>841
清、ロシア、アメリカ、中華と明確な格上相手に真正面から戦争した国なんだけど
お前、歴史知らなすぎだろ
2023/11/29(水) 01:13:47.55ID:2siPBGkQ0
>>843
どうしてそうバカ丸出しなんだ?
一般的なMALEとして有名なプレデターやリーパーの数倍の高速だぞ
お前はそのイメージで語ってワヤクチャになるんだから、素直に高速だと認識しておけ

高空飛ばれて逃げも早い、こんなもんクソだろ

>>844
で、その格上のアメリカにコテンパンにされた、と
清やロシアの時だって薄氷の勝利だぞ、相手を格上だと認めたうえで勝つための手を打ったからこそ勝てた
お前みたいな考えの足りない奴が太平洋戦争や負けの原因になったんだよ
雑、しかも頭が悪い
2023/11/29(水) 01:20:59.82ID:2siPBGkQ0
>>833
海上イージスアショアとして考えたらナンセンスだな、選ばれる訳もないし選ばれなかった
バカの考えるバカな案だからだよ、自分ちの風呂にレゴブロックでも浮かべてろ
2023/11/29(水) 01:42:57.76ID:+uD5lxCF0
>>845
その言葉はそのまま返すわ
それらを運用してるアメリカが作らずに、有人機で行ってるというのが答えだよな
巡航がターボプロップに毛が生えたのと変わらんから意味がないんだ
否定したいなら、最大巡航速度とその時の航続距離と巡航高度を出してみ
航続距離って、大体はカタログ上の最大航続距離で、高速を発揮すると激減するから
あと、そんな機体は最低でもビジネスジェット並みの機体+無人偵察機用のアビオニクスが載るんで、とても高価な機体で数を用意出来ない
最低でもSM-6の射程370キロのレンジ外から、艦艇を補足できるセンサーを載せた機体だからな


今度はアメリカが味方だし、勝てるぞ
だから、世論もアメリカを選んでるし、防衛費増額も支持されてる
2023/11/29(水) 01:52:54.80ID:SVYXY5eq0
>>822
そのラジコン型でさえ遅れを取ってるのに?
ラジコン型でもウクライナの状況見れば今の日本では対抗出来るレベルじゃないのは明白だろ
2023/11/29(水) 02:23:07.22ID:oxdQkfbz0
>>836
陸上かリグならそんなみみっちいランチャー数でやりくりする必要もない
制約の多い船とは違う
2023/11/29(水) 02:24:52.82ID:2siPBGkQ0
>>849
船で128セルだぞ、陸上イージスのようにみみっちい24セルなんて数じゃない

やっぱり船の方がな、大量の貨物積めるんでな
そのかわり1年のうち何割稼働できるのかね…あーあ
2023/11/29(水) 02:27:11.75ID:oxdQkfbz0
リグ方式なら艦艇プラットフォームでは絶対に不可能な陣地形成が可能になる
水面下、水上、空中に多層的かつ重層的な防護をめぐらすことが可能になり、しかもそれらは殆ど無人機で可能で、加えて複数の艀から防雷網を展開するなどして物理的な障壁も敷設できる
ASEVを礼賛する者は思考力が欠如しているが故にそういったことに思い至らない
走行できれば雷撃を避けられる?
ならなぜ戦闘艦にはASWを念頭に防護システムが搭載されているのだよ?
2023/11/29(水) 02:29:39.03ID:2siPBGkQ0
>>847
何言ってんだ?アメリカは危険な場所での偵察は無人機で行っているし、有人機で行っているのは
搭載機材が多く必要な任務だぞ
ついでに書いとくが、アベンジャー無人機だって最高時速740㎞だ

アメだって同クラスのもん作ってんだよ、お前が無意味な文句で安心ごっこしてる間にこの2か国だけ
別のステージ行ってんの、それが認識できないからお前はアホ

もうかなり中国はアメリカのステージに近接してるし、国力も相当近づいてる
ついでに日本への物理距離は圧倒的に中国が近い
お前みたいな現実認識できない馬鹿がいたら、確実に負けるんだよ
2023/11/29(水) 02:31:22.18ID:2siPBGkQ0
>>851
リグ方式はあまりにものろまで何もできないし、重層的な防護なんて存在しないんだよ
防雷網なんて移動中には使えないし、水中ドローンにズタズタに斬られるのがおちだな

なぜASWがあるか…そりゃ潜水艦を狩るためだ、防護システムは安心のために積んでるもんじゃないって事
2023/11/29(水) 02:33:09.07ID:2siPBGkQ0
ああいうバカは、日本が焼野原かつ中国領になって、アイヤー爺が役所にも学校にもあふれかえるようになっても
なんでだなんでだこんなはずじゃない、と夢想するんだろうな?
2023/11/29(水) 02:46:26.87ID:+uD5lxCF0
>>852
それらが活用されてるのは大体が対地目標で、無人機での哨戒は平時の負担軽減でしか無い

アベンジャーは戦闘攻撃機で、偵察機じゃ無い上に採用未定状態だぞ
正規戦の蓋然性が増してから、有人機と無人機の連携実験に使われてるとかそんな扱い
つまり、大型の帯空型無人偵察機は、米軍も正規戦では微妙と判断してるという事

日本より早く激烈な少子化が来るんで、それはマジで無いぞ
2023/11/29(水) 02:48:21.01ID:+uD5lxCF0
少子化じゃなかった、少子高齢化だ
2023/11/29(水) 02:58:30.36ID:2siPBGkQ0
>>855
尖閣にガンガン来てるぞ

馬鹿なお前の感想なんてどうでもいいんだよ、要は敵の哨戒能力が跳ね上がってるって事
こっちの持ってない技術でいいようにされてんだよ、お前はそれでも安心ごっこ

高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
貯蓄率も投資率も完全に水をあけられてる、実質成長率が地を這ったままなのは情けないな
まあどうでもいいか、お前みたいな奴に足引っ張られてちゃこうもなる
2023/11/29(水) 03:14:56.28ID:+uD5lxCF0
>>857
有事にASEVの的になる奴な

どれだけ粉飾してるのか楽しみだねぇ
なんせ地方と中央で数値が食い違ったり、実際のGDPは6割という推定も有るし
https://president.jp/articles/-/76002
2023/11/29(水) 03:20:07.09ID:2siPBGkQ0
>>858
ASEVが自分から弾薬を使い切ってくれるとか、売国行為に等しいなw

まあどんだけ粉飾してても、どうでもいい話だな
戦闘能力で負けて話をそらし、結局投資率違うんでどうなっても追いつけない
あーあ、本当に日本に負けて欲しいんだな、お前ら
2023/11/29(水) 03:22:04.45ID:6M4PO/0Y0
>>857
>高齢化率は日本の方が中国より高い水準だぞ
良く勉強して居るみたいだが、浅いんだよ
2040-50年 (遅くても2050年)には、高齢化率で中国は日本に並ぶ。
中国の人口ボーナス期は既に2010年に終了している。
1990年の日本と、2020年の中国は人口動態ではほぼ同じで・・
今後の中国は、過去30年の日本と・・だいたい同じ時間展開になる
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
「少子高齢化が加速する中国 -日本との比較を中心に-」
関志雄 経済産業研究所 2022年10月28日
2023/11/29(水) 03:29:40.07ID:2siPBGkQ0
>>860
で、それに期待して弱くなると思い込もうとしてるけど、投資率の差でどんどん国力引き離されていく…

日本だけひとり負けの状況で安心してんのって、とんでもない売国奴だな
失われた40年確定かぁ、生き恥だな
2023/11/29(水) 03:34:21.47ID:2siPBGkQ0
悲しいなあ、30年後に高齢化率が並んでくれることを祈ってるけど
そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
失われた60年確定だな、こりゃ
韓国にすら抜かれるわけだ

護衛艦スレで経済!負けてない!(実際はぼろ負け、認識拒否)なんてやるような馬鹿がいるから
これからも日本だけ負け続けていく…
どうしてこんなに馬鹿なんだろうな
対策をさせたくないんだろう
2023/11/29(水) 03:54:39.28ID:+uD5lxCF0
>>859
勿論、空自やFFMにも戦果を献上してくれるぞ
遅いし、逃げないからな

実体経済が伸びなきゃ意味がない
2023/11/29(水) 04:02:55.12ID:+uD5lxCF0
因みに装備庁の無人化研究では、測位衛星が使えない状態での運用研究が大体含まれてる
つまり、相手もそう成るのは必然的で、現在のチープな無人機は役立たずと成る
2023/11/29(水) 04:04:11.14ID:6M4PO/0Y0
>>862
>そこに至ろうと、それを過ぎようと、投資率が劇的に日本の方が低いので、経済成長能力が違いすぎるんだ
人口オーナス期には:
・人口オーナス期には投資率は維持できない。
・経済成長は大幅にスローダウンする。
既に中国は日本が経験した、土地・建物バブル崩壊、就職氷河期に突入している。
人口動態論では、30年後は、これまでの出生した若者人口から「決定している未来」で、願望とか期待とかでは無いんだよ。君が30年後に今より30歳年寄りなることが確実な程度に、中国経済は停滞を続ける。
2023/11/29(水) 04:10:51.48ID:2siPBGkQ0
>>863
お前は本当に馬鹿だなあ、その実体経済の伸び力を日本は自分で失ってるって事
投資しないんだから伸ばせないじゃんw

中国無人機撃墜!とばかりに乗り込んでいったら逆襲されて、空自とFFM大泣きか
そもそもFFMに戦わせるなよw
2023/11/29(水) 04:11:40.07ID:2siPBGkQ0
>>864
因みにではなく、ちなみにだ
そう成るではなく、そうなるだ

日本語の標準って難しいだろ?お前らは漢字を使いたがるからすぐわかるな
2023/11/29(水) 04:13:09.11ID:2siPBGkQ0
>>865
という「意見」ドーモ、ところでここは護衛艦スレだ

意見の出しどころ間違えてる人間の話ってのは、アテにできねえなw
つまり日本だけ停滞して、中国はまだまだ伸びるわけね

オリンピック後に中国経済ダウンって与太が流れてた頃を思い出すよ
結果はこのざま、もう追いつけない
2023/11/29(水) 04:23:29.18ID:+uD5lxCF0
>>866
中国は劇的に低下するのが確定した未来なんで、まあ有り難いし
コロナ前より、拠点が国内に回帰してるから、これから伸びるぞ

高価な無人機なら誰が落としても美味しいという話だ
因みに、FFMはFCネットワークとN-SAMを搭載で、エリアディフェンスが可能に成る

小説とか文書表現では普通に使われるぞ
君は小説読まないみたいだが
2023/11/29(水) 04:26:22.12ID:+uD5lxCF0
日本語の小説を読まない奴から、日本人か怪しいと突っ込まれちゃったよ
笑える
2023/11/29(水) 07:41:08.55ID:bxeBImk70
>>868
深夜にろくに寝ずに騒いでたのか…


>>839
>でもさあ、お前バカだからMALEとだけ書いたら時速200㎞くらいのしか認識できないじゃん?
まぁこう相手が思うから俺に言った様に「真実」伝えたかったんだろうが…
その時速800kmの機体、幾らするよ

シャヘドと同じ程度の値段に収まると本気で思ってるのか?
>>857
で、何も妨害しない(出来ない)尖閣にガンガン来てると

そういや、最近はあのUFO風船、アメリカに向けて
飛ばしてるの?それが答えになると思うが
2023/11/29(水) 07:52:54.20ID:bxeBImk70
ここは修正ね
X まぁこう相手が思うから俺に言った様に「真実」伝えたかったんだろうが…

◯まぁこう相手が思ってると思ったから俺に言った様な「真実」伝えたかったんだろうが…

そう言う真のドローン、安くは作れんだろ馬鹿か…(区別が付いてません)
2023/11/29(水) 08:12:28.01ID:NffT5yJn0
>>849
で、そんなバカでかいリグはただの的にしかならないって言ってるよな?
弾道弾「しか」迎撃できないのに普通のミサイルを撃たれたら終わりだし、>>851で言ってるような防御をしたとてそれを用意するコストとそれに対して見合うパフォーマンスができるのかと言えばできない
敵との距離が離れてるアメリカのような国がリグを用意するのならまだしも、日本のような近距離の国がリグを用意するのは無駄でしかない
2023/11/29(水) 09:03:54.79ID:mZiCjm580
また「あしがら」の謎行動が目撃されてる、こいつホントに変わり者よの
ボッち好きだし
https://www.youtube.com/watch?v=1R5i6I69Rfk
2023/11/29(水) 09:29:03.50ID:209s6SI90
しかし、こうやって航海手当をこそこそ水増しして稼いでいると思うと、案外とみみっちい奴だな
2023/11/29(水) 09:39:31.80ID:rql71Uuzd
1人で黙々と遊んでいる感じがして可愛いな、あしがらちゃん
ただの操艦訓練だろうけど
2023/11/29(水) 09:49:21.91ID:UmFP69dE0
ここ3年で事前の少子高齢化予測を17年前倒ししたわーくにの少子高齢化力を舐めてはいけない
2023/11/29(水) 12:02:19.55ID:NUEVbxj80
他スレより

215 名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-dJ2o) sage 2023/11/29(水) 09:25:18.47 ID:Q3E4FR2b0
いつものところよりアメリカの無人戦闘機について一題。
リンクは例によって載せてないので題名で検索してね

Signs Point To Less Range, Higher Performance For CCA Drones
byJoseph Trevithick, Tyler Rogoway| PUBLISHED Nov 28, 2023 6:28 PM EST
@The Drive

NGADの高速性能長距離性能が突出していて、無人機CCA(有人機と協働させる
戦闘支援型無人機)をついていかせる知恵がなかなかなくて困っているという話。

ついていかせようとすると巨大に、高価になって全然お得でないと。
空中給油も需要が増えすぎて対応できない。ステルス空中給油機も必要になる。

世の中すんなりと行かないもんだな。
2023/11/29(水) 12:52:30.77ID:LxMTDxKSM
>>862
既にドイツに抜かれ
韓国には平均年収で抜かれてる
3年後にはインドにも抜かれる衰退国家
それが岸田日本だ
2023/11/29(水) 13:00:56.03ID:wcmOOebH0
その礎を築いたのは民主党政権
企業が皆海外に行ってしまった
881名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:11:40.27ID:UUkcNClD0
>>879
ウンコウンコの
ウンコリアーン
2023/11/29(水) 13:18:36.26ID:7w5SG2X8d
アメリカはひたすらボーイングが利敵行為を繰り返しているから
あそこはもういったん解体して再編するしか無いだろうよ
883名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-uzRk)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:20:33.99ID:UUkcNClD0
>>882
やりましょう!日韓開戦!
884名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 17:45:27.49ID:sgQuidZF0
あけぼのはミサイル発射に対応して最大船速で離脱してるやん('ω')
これじゃ、弾道弾は当たらんな。
2023/11/29(水) 17:47:39.03ID:P1ZmOWN90
ミサイルを打ち込まれてるのにAISを入れっぱなしだった海自は馬鹿なの?
敵に索敵させて次弾を打ち込ませたいわけ?
2023/11/29(水) 18:24:38.07ID:NffT5yJn0
>>885
弾道弾の時点でそもそも当たらん
887名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:13:37.89ID:sgQuidZF0
>>885
切ったらそれこそ戦闘行動開始ととられかねんけどな('ω')
AISを頼りにミサイル打ってくる軍隊とかもうテロ組織以下やろw
2023/11/29(水) 19:58:02.51ID:zTWqIvYf0
電波妨害くらいはしただろうか
889名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:16:44.76ID:ctfFcQ020
イエメンを見ると34ノット
40ミリ 25ミリ 57ミリでハリネズミがいいのでは?
890名無し三等兵 (ワッチョイ 87c0-ayIT)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:48:33.68ID:SRCLDr1P0
経済に関しては普通のマクロ経済政策をやればいいだけ。金融緩和継続と各種減税と機動的な財政出動
2023/11/29(水) 22:08:22.88ID:oxdQkfbz0
>>873
載せる戦闘システムは同じなのに防空能力に差があると信じてる時点でアホなんよお前らは
2023/11/29(水) 22:12:21.75ID:RZBIEs5Jd
ペストネズミといえばザイニチくまねずみ
2023/11/29(水) 22:16:52.85ID:NffT5yJn0
>>891
装填されてるのがSM-3しかないことを知らない情弱で草
システムもBMDのシステムメインだから艦艇に積んであるやつほど巡航ミサイル向きじゃないし
2023/11/30(木) 00:13:44.21ID:PiliXu+i0
>>869
20年前から「中国壊滅!」と繰り返して、実際は追い抜かれてる俺らが言ってもなあ
高価でもなく、無人機に見張られるんだからさ
結局は艦に乗せたって陸上より生存性高くはない、って話でしょ

小説が!小説が!って連呼、お前小説如きの書き方を対人でやるのか…
文が読めてない上にキモいなw
2023/11/30(木) 00:17:19.27ID:PiliXu+i0
>>879
違う、30年ずーっと日本人がやってきたことだ
投資率が低い、すぐに気を抜く、負けているのに勝っていると思い込む
そういう悪癖のせいなので、もう誰がやっても同じ

>>884
移動を強いられたんだよな…
タンカー奪還の支援で事実上参戦したようなもんだけど、この辺扱い小さすぎるのがなんかな
896名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:17:57.27ID:ug8PHsz50
そんなピリピリしなくてもいいじゃん
とりま今回は勝てるんだからさ
2023/11/30(木) 00:18:10.51ID:PiliXu+i0
>>890
国民が投資しないのでもうどう経済政策やってもだめ
根本的な部分が質素倹約の徳川吉宗の頃から変わってない
2023/11/30(木) 00:20:20.97ID:PiliXu+i0
>>896
このままだと確実に負けるよ
国として戦争に耐えられる国家づくりしてないし、アメリカも3正面作戦は無理だからな
せめて無人機技術のアドバンテージあれば話は違ったんだけど、自分からそれを投げ出したから
899名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:39:00.51ID:ug8PHsz50
国民が投資しないのはそれこそマクロ経済政策によるでしょ。マクロ経済政策とは通貨の総量と流れをコントロールする政策なんだから。ネットの資金需要の内、民間の投資が振るわないなら政府が公共投資を行えばいいだけ

今回は勝てるしもう既に八割勝ち確だよ
南西諸島のA2/ADが完成して中国を黄海の奥までま押し込めることが出来たってのと第一列島線全体で封じ込めることに成功してるから。主要な海峡と海域とインド太平洋全体を日米とその同盟国が既に押さえてる状況で中国が太平洋に進出するのは無理だよ
2023/11/30(木) 00:55:31.91ID:vHLXZlPO0
中国は数百キロから数千キロにわたる弾道ミサイル発射車両が走れる地下坑道があってそこから神出鬼没に出入りしながら核投射が可能と聞いたことがあるが、
そんな国に日本が敵うわけなくねえか?
戦争に対する国家の覚悟と現実感が日本とはまるで違うと思う
2023/11/30(木) 00:58:02.68ID:vHLXZlPO0
中国が日本と戦争になったら内国世論のため絶対に日本に負けるわけにはいかない
中国は負けて共産党の威信がガタ落ちして国内の収集がつかなくなるくらいなら、日本に勝つために平気で核を使うと思う
さすがに東京にぶち込まなくても離島や海上では平気で使うと思う
902名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:11:06.38ID:ug8PHsz50
それなら南シナ海のフィリピンとベトナムの間、マラッカ海峡、インド洋スリランカ沖、近場だと黄海を絞め上げればいい
何も核攻撃だけが戦略攻撃の方法では無いし
あと核兵器で列島丸焼きとか現実的で無いと言うかそんな威力も数も無いよ。それと仮に日本列島を焦土に出来たとしても作戦的に意味無いでしょ。それで太平洋に進出出来る訳じゃ無いし
903名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:18:16.23ID:OG+reCfE0
なんか、やたらと核とミサイル連呼なんだがあんなもん日本に打ったらどんだけの米国人が巻き込まれるか分かってないやろ。
あと、日本の基地って国連軍基地もかねてるんだぞ('ω')
そんな国が国際社会で生き残れるわけがない、食糧やエネルギーのすべてが入ってこなくなる。
904名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:23:33.21ID:OG+reCfE0
>>902
米軍のアフガニスタン撤退で中国、アフガニスタン、イランが繋がったのでもう中国は欧米日の陣営に戻ることはできなくなったと考えていいよ。
今後起こるのは経済と停滞と急激な技術力の低下、軍拡のつけがすごい勢いで回ってくるソ連のときみたいに。
前からまともな人は言ってるがアメリカが最も得意なのは低強度長期戦なんだよ。
この怖さを一番知ってるのが日本であり、それでも先手打って戦争したのも日本なんだわ。
戦争は味方が少ない方がまけるんだぞ。
2023/11/30(木) 01:23:49.83ID:PiliXu+i0
>>899
その公共投資を効率よく行えていない、成長につなげることができていないから
この30年間の馬鹿みたいな低成長があるんだよ
そのうえ民間もこのざまだ、悪い意味で節約根性が足を引っ張ってる

南西諸島はA2/AD成立してないぞ、好き放題中国艦が通り抜けてるし根本的な物量がない
各島に中SAMとSSMを1個中隊程度なんてずいぶん慎ましいじゃないか
2023/11/30(木) 01:27:05.20ID:PiliXu+i0
>>900
というか、そもそも日本人の頭が悪くなり過ぎた
シェルターもないし、護衛艦のスレでスレチを延々やっちゃってる
そして無人機技術で致命的に追い抜かれた事に対して、危機感を持てていない
もう水上艇すら新規に作れなくなった

>>904の2行目はまさに日本が今ぶち当たってる状況そのものなんだよ
低強度長期戦?それを日本が知ってて先手?太平洋戦争の話か?
相手を甘く見て甘い見積もりして無駄な戦争したのが日本だ、戦争ってのはバカが足引っ張る方が負けるんだよ

すでに大事な技術は日本人自身が売り渡したし、物量も中国に大負けだしな
シャープがファーウェイ傘下になるとかふざけんなよ、クソッ
907名無し三等兵 (ワッチョイ 8737-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:30:32.28ID:ug8PHsz50
上の人が良いこと言ってくれてるね
国際社会で生き残る。まさにこれよ
世界覇権を取るとか海洋進出をするとか以前にまず生き残らないと
生き残るというのは自国に有利な認知・合意形成を行い同盟を構築するって事。間違っても孤立しない事
今の中国は孤立してるからもう無理でしょ。一応細々とした中東やアフリカ辺りの独裁国家のお友達は居るんだろうけど、そいつらが集まって勝利のための建設的な働きが出来るのかって言われると出来ないとしか言いようが無い
2023/11/30(木) 01:36:40.56ID:PiliXu+i0
その同盟の生産力と技術力で上回れてればよかったんだけどね
どちらももうアドバンテージがないうえに遠い、そして足を引っ張る日本人がいるって時点でお察しかな
一番の大国は三正面作戦寸前ときてる

三国同盟の時も、うまく同盟を作った!とほくそ笑んでたんだろうけど、日独共にやらかしたからねえ…
909名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 02:52:09.57ID:OG+reCfE0
>>906
お前は戦前から戦争にかけての交際情勢をちゃんと一度勉強してみろ。
アメリカが国際的にあの地位にいくために何をしたのか、何故出来るのかとか考えてないだろ。
日本の戦争観が異質なのが分からんのはどうかしてる。
だいたい大事な技術の話でシャープが出てくる時点で程度が低すぎるんだよ。
あそこは元から二流電機やだったし不義もやってる。
910名無し三等兵 (ワッチョイ dfee-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 02:55:49.21ID:OG+reCfE0
>>907
日本は生き残ったんよな。戦後アメリカは日本を潰しきれなかった。
技術も国家としても、今後アメリカって国の変質が進むとから日本って国は文化や性質として戻っていくよ。
結局、半導体産業がアジアから離れられないのは日本がいるからんなんよな。
それ以外の産業も結局中核技術は日本が必ずと言っていいほど食い込んでる。
結局中国は中核技術の競争では欧米日に食い込めなかった。
2023/11/30(木) 03:00:36.39ID:OTD3GOqY0
>>894
粉飾が常態化した上に、GDP6割疑惑が有る国が追い越したとか言われてもね
人口オーナス入ったから停滞は必至で、アメリカに追い付くのはマズ無理

だから、時速800で長距離飛べる機体なら機体の価格だけで最低で大型のビジネスジェットクラスに成るだろ
それ+して、高価な無人偵察機としてのアビオニクスの価格が乗るんだぞ
どう考えても数十億レベルの機体になる
そんな機体を消耗品として使い捨てにとか、アメリカでも出来ないわ
依って、リアルタイムの補足は不可能な艦艇は陸上より生存性が高い
あと、指向出来る攻撃手段が減るのも優位点だな

お前が日本語の文書に日常から触れてないのを指摘されたら、話題を逸らすのか?
2023/11/30(木) 03:02:26.93ID:PiliXu+i0
>>909
元から二流電機や(屋じゃないのか?)で噴いたw
そうだよな、没落したらその原因を考えず、そいつが悪かったですませるのが日本流だよなw
30年間ロクに成長しない理由を、自分で見せつけてくんのすげえやw

>>910
自分からどんどん潰れて行ってるときにそれ言うのギャグ?
ってことはもう、文化としても性質としても日本が残れないって言ってるのと同じだな
投資率が結局低いまま、デフレをまともに脱却できず追い越されていく状況で「食い込んでる」か

最終製品作る能力どんどん失って、国産の軍用ドローンまともに作れなくなった今言うと味わい深いね
2023/11/30(木) 03:08:50.40ID:PiliXu+i0
>>911
粉飾粉飾と言って目をそらしてるうちに、高齢化率が激烈になってる状況ってギャグかな

日本語の標準的なスタイルガイドってのがあんだわ
それに準拠せず不要な所に漢字を使いたがる、中国人がよくやるパターンなんだよw
小説とか言って逃げるなよ、中国人くんw

ビジネスジェットクラス?はは、笑わせるな、お前の国の機体だろうがw
翼龍Ⅱですら100万ドル、リーパーの数十分の一だ
安くてハイコスパ、乗せるカメラの素子はSONY製じゃあるまいな?その3倍だろうと、十分使い捨て出来る金額にしやがって…
2023/11/30(木) 03:15:14.27ID:PiliXu+i0
ま、小説で日本語を学んだ中国人には、ひらがなと漢字の使い分けを学ぶ機会は無いからな
バレバレなんだよ
2023/11/30(木) 03:23:19.50ID:OTD3GOqY0
>>909
中国の2020年が日本のバブル期に近くて、恐らく其処がピークだった
>2020年の中国における年少人口と老年人口の割合はいずれも日本の1990年の水準に当たり、生産年齢人口の割合は日本の1989年の水準に当たる。このように、2020年の中国における人口の年齢構成は、1990年前後の日本に近い。
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/221027ssqs.html
後は落ちるだけ

日常で触れてないから、指針を絶対視するのは典型だわな
正に日本語を勉強した感じ

翼竜Ⅱは、こんな話が有るがね
あと、信頼性も良く無いらしいぞ
>ほんの一例を挙げると、海外の顧客が1機の「翼竜Ⅱ」UCAVを購入する際に要するコストは約1500万ドル(約17億円)とみられておりhttps://spioenkopjp.blogspot.com/2022/08/uav.html?m=1
2023/11/30(木) 03:34:27.29ID:OTD3GOqY0
>ヨルダンなどの国々は結果としてこの事実を身をもって知ることになり、同国は「CH-4B」UCAV飛行隊の全機を購入してから2年足らずで売りに出してしまいました。[2]
こんな有り様w
2023/11/30(木) 06:23:49.56ID:FVeuXQvb0
>>913
スタイルガイドってなに?
2023/11/30(木) 09:41:49.03ID:C4Z6xQOq0
>>143
この三菱電機が参画する事業は、今月の世艦によればSPY-6の電源部分だそうな。納入先はレイセオンRTX。
11月9日時点では参画のための最終調整段階との事だが、まあほぼ決定したようなものだろう。

また、米海軍としては将来的にSPY-6のマルチスタティック運用を構想しているため、
そのためのアップグレードについて日本と共同開発する事を望んでいるという話も紹介されてる。

丸誌にほうでもレイセオン役員へのインタビュー記事が載ってるけど、海自にSPY-6系を売りたくて仕方ない感じだなw
919名無し三等兵 (ワッチョイ df85-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 10:36:49.25ID:OG+reCfE0
>>912
円ベースだと普通に成長してるんだが?ドル建てだとかなりぶれるけど。
今年の成長率とかみてないんか?
2023/11/30(木) 12:45:30.60ID:u5/d4Xey0
>>919
日本沈没ガーの >912 がそんな都合の悪いデータなんか見るはずがないw
2023/11/30(木) 15:51:02.27ID:DCD3a/y/M
>>919
で、円で支払われる平均給与の過去30年はどうなってんのかい?
2023/11/30(木) 16:02:22.44ID:d+J681gUd
>>918
>海自にSPY-6系
そりゃ潜在的には米海軍に次ぐ大手カスタマーですから・・
2023/11/30(木) 16:50:11.82ID:tY3++UPH0
>>143
コスト高でアメリカは日本から仕入れやらないとメーカー持たない
日本から仕入れれば大幅にコストダウンできる

米軍全体の問題は装備コスト暴騰と保有する装備を整備できず稼働できない問題
海軍は戦闘艦を130隻有するが稼働艦はイージス30隻、LCSなど5-10隻しかない
戦闘艦を最大56-62隻保有し最大30隻前後稼働できる日本と稼働艦数は変わらなくない

米軍は調達費的にも稼働率的にもイージスのような大型装備を大量整備する路線は誤りだった
2023/11/30(木) 17:01:07.76ID:tY3++UPH0
いまの米軍は空海の装備の稼働率がゴミクズなので
F15 稼働機200機以上
F35 2400機購入後稼働機1000機
爆撃機等 稼働機50-70機まで
輸送機 稼働機150(爆撃機稼働数減少でラピッド増やす)

空母保有数9-11 稼働数2-4
護衛艦保有数130 稼働数30-35
SSN62 稼働数10-15

整備キャパシティを超過した大型兵器ばかりで動かないのがいまの米軍全般

極東においては最大限の稼働数を投下しても
空母2
軽空母揚陸艦2
イージス12-16
SSN2-4
稼働するF35 A型200 B型40 C型100 合計340機まで
と日本の空海総力と大差なくなる。冷戦時代は倍の戦力投下しつつ、イタリアとドイツに同規模戦力投下できたんだけどね
2023/11/30(木) 17:12:13.15ID:IJMMJIoQd
>>735
あけぼのだよ、お手柄だわ
2023/11/30(木) 17:49:22.67ID:C4Z6xQOq0
対艦弾道ミサイルって、やっぱりそうそう当たらないって事かな
927名無し三等兵 (スップ Sd7f-Rjm4)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:02:13.12ID:xBg/s1Kmd
イエメン政府軍(なぜか、西側メディアはフーシ派武装民兵扱いを継続)には、どこも対艦弾道弾の実験はさせないよ
2023/11/30(木) 18:45:55.66ID:hfWr2yF20
>>922 それにASEVが仕上がったらアメリカはそれを呼び寄せアーレイ・バーク級フライトIIIとの比較試験を行う筈
結果は公にされないかも知れないが何れかの分野でSPY-6優位な実績が出ればレイセオンには米軍も含む市場に
再び売り込むチャンスが到来する
全敗しても改良型を提案できる可能性はある
2023/11/30(木) 19:01:59.60ID:OTD3GOqY0
>>928
スペック的には、SPY-7の方が優れてるんだよな
2023/11/30(木) 19:38:56.78ID:irWrkzxn0
SPY-6を売り込んでくるのはフライトⅢの建造費がASEVと変わらないのを何とかしてからにしてほしいんだが
いくら物価が高騰してるからって言っても議会で荒れるレベルなんてよっぽどだぞ
2023/11/30(木) 21:06:08.84ID:ayNJK2YG0
今後の改修見込めないフライトⅠAのこんごうは早々に何とかしたい
2023/11/30(木) 21:32:38.62ID:irWrkzxn0
純粋な艦隊防空艦として水機を運ぶ艦隊へ回すとかかなぁ……
2023/11/30(木) 22:37:22.70ID:L5b9eiOrr
>>926
弾道ミサイルに限らず大体の誘導弾はそうやろ
2023/11/30(木) 22:37:45.18ID:Eig34kq6d
基隆級の後継にする
2023/12/01(金) 00:08:02.02ID:xINL693T0
>>917
こら、あんまり広めると中国人工作員に悪用されるだろw

>>919
無理やり円安にして円ベースで成長してるといってもなあ…
円での話なら購買力平価で話すけど、一人当たりのコレもう世界42位だよ

さらに注目の科学論文数は13位に下落、遥かに人数の少ない韓国以下になった
まだまだ落ちるだろうけど、どこまで落ちたら危機感もつんだ?まあもう挽回できんか
2023/12/01(金) 00:09:39.22ID:xINL693T0
>>931
どちらにせよ今の予算状況なら、普通に代艦要求して終了だろう
それはSPY-6搭載でいい
例の2隻追加する艦がどうなるかだ
2023/12/01(金) 00:26:24.60ID:W4ctXqh10
VLSの数は魅力なので巡航ミサイルプラットフォームとして存続
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況