【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/05(日) 23:31:26.80ID:2CvRD6XW
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697853205/
402名無し三等兵
垢版 |
2023/11/09(木) 22:41:52.25ID:+I+ypFyr
メルカバ2までは全部4に更新されたが、3はまだ現役だぞ
2023/11/09(木) 23:01:21.17ID:kyX251Oq
>>399
戦闘で破損し易い部分だから、破損して外しただけかもしれない
ちなみにMk3の側面に菱形増加装甲を付けたMk3は「Mk3D」と呼ばれる
2023/11/09(木) 23:38:02.80ID:PWiA0Rdl
1800km離れたイエメンから発射された無人機がイスラエル南部に着弾
被害は軽微だがあんな最貧国に長距離攻撃されてF-35を要する空軍でも迎撃できないとはな
時代が本当に変わったわ
405名無し三等兵
垢版 |
2023/11/09(木) 23:39:15.30ID:1JOwM3Fu
>>394
残念ながら自衛官が頭ひとつ低い
レベル上げて貰いたいな
2023/11/09(木) 23:42:27.83ID:0BleDrax
>>404
同等品を中国が作ったなら、中国本土から東京…まではいかずとも、大阪くらいまでは射程に入るな
ドローンといえばマルチコプタしか頭にない馬鹿からはさんざんに言われたが、これが現実だ
MALEかな?
2023/11/09(木) 23:43:19.14ID:0BleDrax
>>405
それにすらなれない人が言うと説得力あるな
2023/11/09(木) 23:44:09.27ID:kyX251Oq
>>406
可能性としては北朝鮮の方が
南北開戦ともなれば後方兵站基地の日本は間違いなく北から見て敵国扱いで攻撃対象になるからな
2023/11/09(木) 23:45:16.32ID:kyX251Oq
まあ台湾有事でもなるから同じか・・
2023/11/09(木) 23:48:43.65ID:0BleDrax
>>408
南北も中台もだな…
ああいうチープドローンへの対策でEAがどこまで通じるか、頭が痛い
戦車にも対空機銃欲しいくらいだ
2023/11/10(金) 01:06:41.19ID:YLqOSvdE
>>397
転輪6個だろテストベッドって奴だ
技本の公開動画が元じゃねーの
2023/11/10(金) 01:28:25.09ID:bYZxg3VR
台湾有事になったらネトウヨは真っ先に泣き叫んで逃げるんでしょ?
413名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 03:09:01.46ID:iKN7Wp5J
>>398
医学部を理系の頂点にしちゃったようなもんで軍隊の能力を低下させる悪癖としか言えないの。
それで医学が世界一になるならいいが、そうじゃないからね
2023/11/10(金) 03:11:43.17ID:iKN7Wp5J
余計なことを口走った。
戦闘職が世界一になるならいいが、そうじゃないからね
2023/11/10(金) 05:42:59.08ID:IvjE6UIN
それでもネトウヨたちは日本の兵器開発能力が世界一だと信じてる様なレスばっか
2023/11/10(金) 08:59:04.52ID:KXdeuur4
>>410
あんなのに中SAMやパトリやF-35で対抗してたら、あっという間に疲弊していざ本番で使い物にならんな
そもそも撃つ弾薬が無くなるし、パトやF-35用の弾薬は米帝様に供与お願いしても中SAMの弾薬の緊急増産なんて
有事対応に慣れて無い日本メーカーはおいそれとは対応出来ないだろう
2023/11/10(金) 09:28:26.54ID:Be+XeD4L
これまで弾道弾や無人機での攻撃を受けたのはロシア以外全部報道管制が強力な国だから迎撃戦の実態が分からん
ロシアは着弾と同時にSNSで周囲の市民が撮影した動画がバラまかれて全てが筒抜けになってるけど
こっちは兵器体系が違うしなぁ
2023/11/10(金) 09:39:47.67ID:7KQZsWCH
もし対空機銃つけても、国内メーカーは撤退してるので弾の補給すらできない事が理解できない偏差値35の鳥頭さんなのであった
2023/11/10(金) 09:43:48.18ID:KWx6f+cQ
日本の迎撃戦の実態ならこの前北朝鮮のミサイル着弾位置を盛大にjアラートが外したばかりでしょ
西側の対空網は中国どころか北朝鮮すら追えない
2023/11/10(金) 09:53:17.41ID:eNBgTTXq
西側でこれなんだからロシアが船モスクワ沈められたり都市モスクワ攻撃されたりするのも納得
中国はたしかB-52捕捉できないんでしたっけ
2023/11/10(金) 10:14:36.73ID:MMqJC9Vx
>>420
偏差値35が悔しくて発狂しただけでしたー
422名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 10:26:44.34ID:8258Gtws
水道管流用の手製ロケット弾で破壊される自慢の重装備を語り合ってください
2023/11/10(金) 10:28:56.51ID:UTS4wbtk
>>416
安価な迎撃手段は必要だが、随伴できる量の近SAMを期待しなきゃいけなくなったわけだ
2023/11/10(金) 10:30:38.06ID:UTS4wbtk
>>418
住友は銃弾メーカーじゃないぞ、根本な的にブーメランしてるのおもしれえなw
2023/11/10(金) 10:33:29.84ID:cY+a3s7J
機銃はむしろモデルガンメーカーの方が本気出して作りそう
2023/11/10(金) 10:34:12.83ID:KXdeuur4
空自は在地機の防護にシェルターを導入しているけど(ただ十分じゃないけど)
海自も周辺の高層アパートから丸見えの埠頭にメザシ係留させている艦艇群や
陸自も駐屯地内の決まった場所に野ざらしで並べている戦闘車両達の空からの
防護策を真剣に考えるべきだろうと思うんだが
まず相手側からの奇襲で始まるって前提で考えた方がいいし、チープな巡航ドローンでも
1000キロ以上とかな航続距離持って、GPS誘導だけでも指定座標に誤差10m程度で着弾
出来るとかなれば、ゴミみたいなDIY巡航ミサイルでもバカにする事は出来ないからね
2023/11/10(金) 11:21:49.17ID:O6theoAC
機銃はもう日本では作れ無い事すら理解できない偏差値35なのであった
2023/11/10(金) 11:40:53.05ID:iKN7Wp5J
>>426
だね。真珠湾から何も学んでないわ
2023/11/10(金) 11:48:40.59ID:8W7eaBU4
空港とか港に野晒しで置いてある装備は
無防備な固定目標に等しいので
時間の問題でいつか破壊されるのは
今次ウクライナ紛争でもはっきりしてるよな
2023/11/10(金) 12:07:21.63ID:UTS4wbtk
>>427
日本製鋼があるよ、中国人にゃわからんだろw
2023/11/10(金) 12:17:31.79ID:Be+XeD4L
普通は港は対策してるから湾岸戦争のイラク軍だって開戦初頭に撃沈されたのは海上の民間船ばかりで
海軍の艦艇はしばらくしてから誘いに乗って出撃した所で沈められている
クリミアのドックが無防備な理由は知らん
2023/11/10(金) 12:38:44.89ID:KXdeuur4
まあ、今は急激に進歩した無人機のローコストで多様化した経空脅威に防御側の対応が追い付いてないだけで
いずれは追いつくだろうし、高出力エネルギー兵器の様な対空手段が実用化されたら、むしろ追い抜くかもしれない

ただこの事態はWW1で飛行機械が戦争に使われる様になってから今日までそう珍しい事でも無い
対空防御なるものは、探知システムから攻撃手段まで、完璧に近いシステムを求める程、高い技術力と工業力が
必要なのはWW2の頃からでもハッキリしている、そして突飛な発想の貧者の兵器がこれを突破して来る歴史は過去にもある

戦闘機の護衛を付けた正規の攻撃隊や人間対艦ミサイルを吊した攻撃機は完璧に近い防御が出来ても、赤トンボの様な
安価な練習機に人間誘導装置と爆弾を括りつけて低空で突っ込んで来る特攻機に、当時世界最高の艦隊防空システムを
構築した米海軍がこれを阻止出来ずに、しばしば手痛い損害を受けて手を焼いたのは、今の神風ドローンの状況とそっくりだ
2023/11/10(金) 14:18:40.60ID:RqSYgKIT
>>430
演習で明後日の方向に飛んでいった日本製鋼の欠陥砲弾の話がどうしたんですか、朝鮮人さん
2023/11/10(金) 16:00:15.20ID:hHOAVnR7
どこ行っても池沼扱いされるからIP無しスレでしかイキれなくなったガイジ君がこんなスレに来てるのか
2023/11/10(金) 16:06:01.03ID:d4QjSQsi
偏差値35を馬鹿にする偏差値36の男ってやつだなw
2023/11/10(金) 19:30:21.32ID:RqSYgKIT
アウアウ AU偏差値35さん、IPスレでは誰にも相手にされず
今日もIP無しスレで発狂連呼してるな
2023/11/10(金) 19:30:52.88ID:GKjn1m2K
第3世代から第4世代になる為の追加要素としては
・乗員に360度の状況認識能力を与える事
これはウクライナやガザ戦の戦訓からマストか
それ以外は3.5世代でだいたい実現出来てるからな
438名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 19:41:52.22ID:sJ8sEz9Y
無人砲塔
APS
死角の少なさ

これで現状の戦車の弱点をカバーできればまあ4世代と言って差し支えないだろうか?
結局コストパフォーマンス次第な気もするけど
2023/11/10(金) 19:46:27.59ID:GKjn1m2K
他、電磁装甲やら対ドローンのEMP兵器で大電力が必要となれば大発電能力も必須となるから
そうすると発電機として相性の良いガスタービンエンジンが第4世代では主流になるかな
2023/11/10(金) 19:56:23.97ID:GKjn1m2K
>>438
乗員区画を装甲カプセル化して車体埋め込みは第4世代の定義になるのかな
そうなると外部視察能力は全面的に電子的手段に頼る事になるから、これも第4世代の特徴って事になる
ただ結局、目視手段を無くすのは乗員から不評で使い辛いで直接視認出来る方法に戻すなら
無人砲塔も第4世代の必須要素として主流にはならないかもしれない
ロシアのT-14とかドイツのプーマ歩兵戦闘車とか無人砲塔化した車両の運用者側の評価はどうなんだろう?
2023/11/10(金) 20:12:02.99ID:el+0vBN/
>>440
使いづらいは無いと思われる。90式では頭を出していたけど、
10式の視察装置では頭を出すことはほぼ無いし、使いづらいなんて話もない
ただHUDは乗員が激しく酔うなんて話もあるので今研究してるイスラエルとかアメリカの車体を貫通して外を見ることができるシステムはどうなるか?
2023/11/10(金) 20:20:40.07ID:iKN7Wp5J
>>439
陸自の新型戦車は人工衛星無線送電からのモーター駆動を目指してるって聞いたなあ
2023/11/10(金) 20:23:40.03ID:n6uZzgdJ
>>441
今の戦車だと肉眼はペリスコープから限られた視界しか得られないし、外部視察モニターで見る映像は安定化されているから
激しく上下動する戦車の中でも酔わないんだろうね
360度視界のHUDの映像も安定化はされてるんだろうけど、車体の方向に関係無く全周グリグリと視界回されると酔ってしまうのかな
2023/11/10(金) 20:38:40.91ID:lYsMsW5f
>>442
・・・・詐欺に気をつけような。ちょっとどころじゃなくヤバい思考回路だぞ。
445名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 20:42:56.73ID:hHOAVnR7
地雷原を無理やり前進するロシア軍に必要な車両だよね?

「M1エイブラムス」の改造車両M1150 ABV「アサルト ブリーチャー」が突然ウクライナに登場 支援リストになかったのになぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/240da4c3bc25cab8722a72b2569a7fb4c46eb7bd
2023/11/10(金) 20:45:18.55ID:n6uZzgdJ
体固定して目に入る映像だけグリグリと動かされると気持ちが悪くなるってのは遊園地のアトラクション遊戯でも経験した事はあるな

頭が回転する時の方向と速さを感知する役割の三半規管と目から入って来る情報が一致しないと問題が起きる
(三半規管は動いていないのに目からの映像ではグリグリと頭が動いている様に見えると三半規管が異常を来したのと同じで脳が混乱する)
これは根本的な生理的な問題だろうから、頭固定してHUDの映像を動かすんじゃなくて、見たい方向へ頭を動かすとHUDの映像が
動くシステムにすれば良い気もするけど、真後ろを見たい時とかってシートに体固定しているとちと困るだろうし、狭い戦闘室内でみんなが
HUD付きの大きなヘルメット被ってキョロキョロするのはウザいかもしれないなw
2023/11/10(金) 20:48:21.36ID:n6uZzgdJ
ガンダムのMS.の全天周モニターが一番良いのかな、あれ戦車に組み込むのはちと難しいかもだけど
448名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 20:57:36.95ID:QIYqQ79i
バーチャルヘッドセット風なボトムズ式の網膜投影ゴーグルの方が現実にありそう
2023/11/10(金) 21:04:12.61ID:n6uZzgdJ
>>448
あれしいやちゃうと、ワンマンならいいけど、3人乗車とかだとコミュニケーション的に支障来さない?
2023/11/10(金) 21:04:25.52ID:iKN7Wp5J
>>444
10式スレでそう大真面目に語ってる人がいたのよ。
2023/11/10(金) 21:05:59.80ID:O6theoAC
アラフィフ無職ネトウヨおじいちゃんは50近くにもなってアニメの話してて死にたくなっりしないの?
2023/11/10(金) 21:06:00.51ID:ahOyZD35
手遅れですね
2023/11/10(金) 21:08:36.46ID:iKN7Wp5J
>>444
重さは30t級、装甲は複合装甲と電磁装甲の組み合わせになるとも。ま、目指すだけなら自由なんじゃない?
2023/11/10(金) 21:17:50.72ID:lYsMsW5f
>>453
大半の人はそれ見ても、生暖かい目で見守ってあげるか、草生えてるかなんだけど、
感化されちゃって、別スレにまでそれ紹介に来るのは・・・・ヤバい以外の言葉が見つからねぇ。
2023/11/10(金) 21:22:28.12ID:iKN7Wp5J
>>454
そっかあ。
自信満々に語る彼に誰もツッコミ入れてなかったけどね…
2023/11/10(金) 21:24:34.78ID:Xo1JbMpj
>>442
そんなエネルギー送電できるなら戦車要らねー
直接敵を衛星から殺せる
457名無し三等兵
垢版 |
2023/11/10(金) 21:45:40.49ID:2AItAreU
>>445
レオパルト2の改造車輌の全く同じような地雷除去車輌も南部反攻で役に立たずあっさり撃破されてたからなあ
それも同じ運命だと思うよ
https://i.imgur.com/bpUwuQ2.jpg
https://i.imgur.com/W3Wjfhi.jpg
https://i.imgur.com/c2u1M0K.jpg
2023/11/10(金) 22:25:25.48ID:hHOAVnR7
米軍式に運用しないとそうなるんじゃねえの
https://en.defence-ua.com/weapon_and_tech/ukraines_troops_were_reinforced_by_the_american_m1150_assault_breacher_vehicle-8453.html
2023/11/10(金) 22:50:46.00ID:usZ078EG
>>457
だよな

あんな不格好なものが
役に立つと思えるのが不思議
2023/11/10(金) 23:03:51.95ID:ZuraVJM4
APSも西側戦車も全く役に立たないな
2023/11/10(金) 23:13:03.46ID:PW8dB5+X
アラフィフ無職ネトウヨが子供部屋でアニメ見てると母ちゃんはどんな顔するの?
2023/11/10(金) 23:38:08.28ID:hHOAVnR7
小学生並みの思考力と語彙力なのが幼児の頃から”知恵遅れ”って虐められてそうな匂いを醸してる
2023/11/11(土) 00:19:05.89ID:NGOO6mpw
>>457
対戦車地雷って感度よわよわだから、ブルドーザーって単に耕してるだけだと上手く地雷作動しないんよな。で踏んでドカン。
だから専用の地雷除去車両は火薬で一帯を盛大に吹き飛ばすか、金属チェーンを上から叩きつける方式が主流。
2023/11/11(土) 00:43:37.65ID:mn0S2QHV
>>459
砲塔に傘とか付けてどんどん不格好になっていってるMBTに言えよ
2023/11/11(土) 00:46:18.88ID:mn0S2QHV
>>463
金属チェーンやローラー式は第二次大戦の頃からあるが
ドーザーの方が今は主流だろ
爆薬で吹き飛ばし式はそもそも最前線でやってられない
2023/11/11(土) 00:49:58.11ID:l3thC6NU
https://twitter.com/SprinterX99880/status/1722741388431749337

今でもドローンに破壊されるメルカバ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/11(土) 00:52:44.86ID:0pkUGJBv
歩兵に肉薄されちゃうような戦車じゃ、ドローン迎撃なんて夢のまた夢だな
2023/11/11(土) 00:58:29.83ID:mn0S2QHV
今でもとか言ってなぜ一ヶ月以上前の動画を持ってきてんだよ
2023/11/11(土) 01:04:39.55ID:W/kw3oCq
>>463
目的が違う
鋤式は地面に埋没している地雷を履帯で踏む前に掘り起こして踏まない様にする為で作動させる為じゃない
地面に露出した対戦車地雷は後で工兵が処分する
ローラー式や金属チェーン式みたいに爆発処分する方式だと処分具が爆発で破損するといちいち修理しないと
いけないから、それもかえって手間なんだよ
2023/11/11(土) 05:22:22.64ID:Upai/ED4
ウクライナのPiranha AVD 360が大量配備されるようになれば、ロシア側のドローン戦術はほぼ不可能になるんやろね
だが消費電力多すぎて長期戦では使い物にならなかったりするんだろうな
地雷原処理車には搭載する価値はあるだろう
2023/11/11(土) 06:09:49.06ID:oHMAtnsc
車両を電源供給源と見れば、前線に出る全車両に乗せるだけでしょ。
ちょうど屋根つけてればスペースあるし。
2023/11/11(土) 07:14:49.68ID:0kMMzWLp
>>466
一撃で火を噴いてるのな
473あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/11(土) 10:23:09.61ID:GGCqwQL4
メルカバは原始的なドローンでも簡単にやられるな
ウクライナの戦場ではとても生き残れない
2023/11/11(土) 10:57:02.12ID:XwXl/51R
>>472
火を噴いてるの前部エンジン区画で燃料配管が破れて引火したか?って推測もあるんだけど
これでも後部の乗員区画や弾薬庫には被害が及ばないから誘爆もしないし、自走不可になったとしても
生存性は保たれてるって言われてる
このあたりはメルカバの生存性重視の思想が生きてる感じ
2023/11/11(土) 10:59:18.28ID:ruJXFoLE
>>473
試してみるサンキュー
2023/11/11(土) 11:01:05.61ID:XwXl/51R
ウクライナではメルカバのフロントエンジン方式の方が乗員の生存性は高いと思う
正面が撃たれ強いのと、地雷踏んだ時に破損するのは前方のエンジン区画で
後部のキャビンや弾薬庫が無傷で済む特性は地雷地獄なウクライナ戦では強みだと思う
2023/11/11(土) 11:08:05.15ID:pHvsb65a
起伏がない平野、砂砂漠でのメルカバは残念賞
2023/11/11(土) 11:10:33.56ID:XwXl/51R
ただメルカバは大重量(MK4で65トン)とMk3Dであれば第3世代としては比較的低い出力(1200HP)で
軟弱地での機動性には難があるから、ウクライナに持ち込んでも路外では使い辛いかもしれない
最も先に供与されたチャレンジャー2と重量、機動性はほぼ同等だと思うから、チャレンジャー2の
現地評価に問題がなければメルカバでも問題ないだろうとは思う
480名無し三等兵
垢版 |
2023/11/11(土) 11:18:42.74ID:YsGwnLJK
ウンコウンコのイソジンリバー
2023/11/11(土) 11:32:00.40ID:V/fjDgoS
イスラエルと戦うヒズボラの歩兵の装備が自衛隊より近代化されてて草
2023/11/11(土) 11:40:14.35ID:FAp69Aeb
流石にそれはどこ見てるんだと・・・近代化の意味を履き違えてるし
2023/11/11(土) 12:08:01.99ID:lsj2asH2
>>473
大盤振る舞い過ぎ
484名無し三等兵
垢版 |
2023/11/11(土) 12:39:56.27ID:7sLqUlz7
>>478
砂漠の傾斜あってこそだなメルカバは
2023/11/11(土) 13:13:33.84ID:V/fjDgoS
>>482
西側のプロパガンダばっか見るんじゃなくアラブメディアの現地の映像見たほうがいいぞ
どうせターバンまいたオッサンがアッラーフアクバルって突っ込むイメージしか持ってないんだろ
2023/11/11(土) 13:16:53.97ID:FAp69Aeb
>>485
馬鹿か、それこそごく少数の見栄えの言い連中しか映してない、攻撃だって成功率が何%なのか疑わしいプロパ映像に洗脳されてるパーだろう
2023/11/11(土) 13:21:30.27ID:mn0S2QHV
>>486
馬鹿に決まってるだろ
2023/11/11(土) 13:24:23.00ID:ClUSN/JN
陸自はハマス以下の対戦車擲弾しか持ってない途上国陸軍
2023/11/11(土) 13:32:39.60ID:/8fikaoy
まあ恵んでもらった金と恵んでもらった武器弾薬でテロを繰り返す乞食集団と比べられましても
2023/11/11(土) 13:51:23.95ID:VxWeUh+E
また偏差値35が簡単に釣られちゃったのか
2023/11/11(土) 14:16:19.85ID:knl3cuX6
>>489
FMSの事をバカにしたのかと一瞬本気で思ったぞ
2023/11/11(土) 14:23:10.34ID:ea83ycLC
>>439
燃費が良くないと24時間監視は厳しいかも?大容量バッテリー搭載のハイブリッド?

>>440
全周囲で自爆ドローン耐える装甲は求められるだろう。
重量と装甲厚の問題で無人砲塔化は避けられない。
2023/11/11(土) 14:52:36.98ID:knl3cuX6
この場合は二次元的な全周囲ではなく、三次元での全周囲になるからな…
迎撃用のM230を今までのM2の位置に積むだけで対処できるような気もするが、監視にヒューマンパワー食われるのがなあ…
2023/11/11(土) 15:15:26.03ID:l3thC6NU
ウクライナに大量にパンツァーファウスト3が送られたけど、今の所戦果らしい戦果なし
自衛隊の装備ではハマス以下なのは確定でしょ
495名無し三等兵
垢版 |
2023/11/11(土) 15:31:19.85ID:jqcQ+OTf
RPGやカール・グスタフ同様、敵戦車が攻めてきた時に使う防衛用だから、以前のようにロシアの攻勢一方だった頃に比べたらそりゃ目立たないわな
2023/11/11(土) 15:31:52.08ID:knl3cuX6
まあでも、そもそも小口径RWSですら結構無理して載せてた場所に、M230なんか据え付けるのって
根本的な所で無理がないか?という気はする
497名無し三等兵
垢版 |
2023/11/11(土) 15:53:02.33ID:VxWeUh+E
RPGは年々様々な弾頭が開発され西側戦車を楽々に木っ端微塵にできるし、他の用途も使える

一方空飛ぶマーチは弾頭は旧態依然の化石みたいなショボい弾頭しか無いので、最早現代戦車には通じない
何より自衛隊は調達数がハマス以下の鼻糞位しか持っていない
2023/11/11(土) 16:03:58.14ID:knl3cuX6
日本語が下手糞過ぎて流石に笑うw
499名無し三等兵
垢版 |
2023/11/11(土) 16:10:19.93ID:NGOO6mpw
>>494
対戦車の無反動砲って基本的に待ち伏せ用だぞ。アレで万歳突撃でもすると思ってるのか?
2023/11/11(土) 16:22:47.19ID:bC0NKFfQ
偏差値35おじいちゃん、ウクライナは防戦一方で待ち伏せ攻撃しかしてないでしょ
2023/11/11(土) 16:25:06.93ID:pMKAuWsE
>>497
でもハマスは対艦ミサイル持ってないから
それともハマスは海の上に戦車や対戦車部隊浮かせて海上戦力と戦ってるの?
周辺と陸で繋がってない日本が対戦車戦や陸戦重視してたら馬鹿でしょ
対戦車火器買う金で対艦ミサイルや対空ミサイルやイージスアショア買うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況