【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/23(木) 23:30:46.41ID:ONAdP73H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697193375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/18(月) 10:25:07.88ID:ZxbAFXqd0
>>636
退官された整備員と現役パイロットじゃ観点が違うのは当然だし、そもそも他人の意見をもってきたところでジオスさんが「F-2は性能がいいから最高」と言ったことにはならんな
2023/12/18(月) 10:38:14.31ID:yEXEXe9+M
>>637
APG-79クラスであることは認めたんだな
2023/12/18(月) 10:42:22.08ID:ZxbAFXqd0
現役パイロットがまあまあと評する国産レーダーが、元整備員が優秀というだけで世代最強クラスになるとか元整備員は魔法使いかよw
2023/12/18(月) 10:45:31.14ID:yEXEXe9+M
>>639
APG-79はあくまで同サイズのレーダーの中では最強ってだけなんだよなぁ
2023/12/18(月) 10:46:19.18ID:N5+/o4fy0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DHVEA-u7KgE0&ved=2ahUKEwj1qumr7peDAxUEf_UHHRvgCaQ4ChCjtAF6BAgJEAY&usg=AOvVaw3BieccFHxooY3dBStogzlM

試験中のレーダーは高性能みたいだぞ
既にF-2に搭載して試験中
2023/12/18(月) 10:46:56.62ID:yEXEXe9+M
>>641
やめて馬鹿アンチにそんなの見せたら発狂しちゃう
2023/12/18(月) 10:50:38.44ID:Q+DemNLi0
APG-2についてはAPG-79以上とは言ってたな

APG-1については三沢の米軍のトップが
A'G-68の3倍の探知空間を持つと言っていたのを覚えている
2023/12/18(月) 10:52:38.25ID:ZxbAFXqd0
>>641-642
東芝・富士通製(プライムは重工)でだいぶ前にXF-2で飛行試験までしたのに、結局GCAPは三菱電機とレオナルド他海外企業の国際共同開発になっちゃった奴ね
2023/12/18(月) 10:54:37.87ID:ZxbAFXqd0
本当にAPG-2がAPG-79に匹敵するなら、少なくともF-15JやF-16Cを圧倒できるからどう転んでも「まあまあ」なんて評価にはならんわ
2023/12/18(月) 10:56:46.82ID:yEXEXe9+M
>>644
日本が共同開発に参加するレーダーを英伊空軍も次世代主力戦闘機に採用することが求められたわけですね
こりゃすごい
2023/12/18(月) 10:59:32.78ID:yEXEXe9+M
>>645
APG-79はF-22のAPG-77より劣るし米軍F-15Eの搭載するAPG-82と比べても劣後する
そして空自はどちらともDACT経験あり
”まぁまぁ”の評価は妥当

レーダー性能なんざ所詮は径次第だが知らんかったのか?
2023/12/18(月) 11:03:12.12ID:ZxbAFXqd0
>>646
自分としては純国産で頑張ってほしかったけどね
当初東芝がレーダー担当と報じられたことから分かる通り、レオナルドとの国際共同開発でなければ先進統合センサをやった東芝がレーダーを担当してただろうし、3面AESAのHPS-106の実績や、世界初?のDBFミサイルシーカー(極超音速ミサイル用)なんかの成果を活かしてそれなりのものができたと思うんだけどな
2023/12/18(月) 11:04:35.42ID:yEXEXe9+M
>>648
共同開発戦闘機のレーダーを純国産するのか
これもう分かんねぇなぁ

イタリアが日本の植民地ならあり得たかもな
2023/12/18(月) 11:14:14.52ID:ZxbAFXqd0
>>649
そうだよ、モジュール式AESAで光学系との協調も可能、さらに実装サイズで飛行試験までやってたんだから圧倒的に優位だと思っていたが、現実は厳しかった

しかも、先進統合と関係の深くない三菱電機が、海外企業と共同で作ることになっちゃった
2023/12/18(月) 11:21:48.58ID:Gd16Lvjka
APG-1は2010年位に三菱電機が表彰された際の広報に情報が出でて、たしか
F-2自体の電力に余裕がなく他レーダーと比べ送信出力が小さい状態だった。
10年間の運用データを元にパラボラにはないAESAの特性を活かしてクラッターを処理するソフトを開発したことでレーダーの性能が大きく向上し表彰された
2023/12/18(月) 11:23:08.52ID:yEXEXe9+M
>>650
先進統合の技術蓄積を活用しつつイタリアメーカーでもできるところは仕事を振っていくのは共同開発として当然のこと
>>647に言い返せなくなったら今度は純日本産を英伊に採用させられなかったからダメだとか難癖をつけ始めたか
ほんとゴミだなお前
2023/12/18(月) 11:26:28.47ID:ZxbAFXqd0
>>652
ゴミとおもうなら返信しなくてええよ?

現実パイロットが「まあまあ」「正直…」と評するレーダーが空自の現役装備で最強クラスとは考えられないし、国産装備に対する個人的な期待を非難される義理はないしね
2023/12/18(月) 11:27:13.13ID:yEXEXe9+M
>>653
でAPG-79と同クラスだということは認めたんだな?
2023/12/18(月) 11:33:57.11ID:ZxbAFXqd0
>>654
APG-79と同格なら主力戦闘機F-15Jすら圧倒して空自現有装備では最強クラスにあたるけども
それを「まあまあ」とは言うはずがないというのが自分の見解かな
2023/12/18(月) 11:34:32.96ID:yEXEXe9+M
>>655
APG-79はF-22のAPG-77より劣るし米軍F-15Eの搭載するAPG-82と比べても劣後する
そして空自はどちらともDACT経験あり
”まぁまぁ”の評価は妥当

レーダー性能なんざ所詮は径次第だが知らんかったのか?
2023/12/18(月) 11:38:25.28ID:ZxbAFXqd0
>>656
国内の現有装備との比較を差し置いて、対抗する機会も比較される機会も極めて希少な世界最強のハイエンドレーダーと比較した評価を書くのが「妥当」だとは思わないからこの議論は平行線だね
2023/12/18(月) 11:44:49.86ID:yEXEXe9+M
>>657
対決する機会があって空自として実際にした経験もあるならそれと比較するのは当たり前
都合が悪くなったら俺ルールで逃げるのがお前の性根をよく表してるぞゴミ
2023/12/18(月) 11:45:49.83ID:ZxbAFXqd0
F-2を、わざわざF-22みたいなトップエンドと比べて「パワーが貧弱」「アビオはポンコツ」「ステルス性がゴミ」と評価するとかナンセンスにも程があるわ

今どきアンチでもそんなバカおらん
2023/12/18(月) 11:54:40.88ID:yEXEXe9+M
>>659
日米同盟が存在する以上友軍として計算してそのラインナップの中で
F-2のレーダーを「まぁまぁ」と位置づけるのは用兵側としてむしろごく自然な発想だが
自国装備だけで比べるとかそれこそ日本が単体で存在していると思っている馬鹿か
自衛隊以外に興味がない軍オタの発想だろう
お前は馬鹿の方か?
2023/12/18(月) 11:59:21.71ID:Gd16Lvjka
先進統合センサの頃って三菱電機メルコが入札停止処分受けてたから東芝が代わりにプライムになっただけでしょ
2023/12/18(月) 12:01:03.95ID:ZxbAFXqd0
>>660
俺はF-2をF-22等と比較して評価を下すのは全く妥当だとは思わないけど、君が「F-2は世界最強のラプターと比べられて当然!」と思うならそれでいいと思うよ
2023/12/18(月) 12:04:34.35ID:ndbirMPQ0
…何でこんなに伸びてるの?
2023/12/18(月) 12:09:40.38ID:yEXEXe9+M
>>662
OKOK,んじゃジオスの発言はどうとでも解釈できる平行線だから根拠にならないってことで
残ったソースは元火器管制整備員の「JAPG-2は優秀なレーダー」と軍研の「APG-79に匹敵」が性能についてはっきり評価されている例ってことでいいな
2023/12/18(月) 12:17:07.99ID:ZxbAFXqd0
>>664
「まあまあ」「正直……」という評価はなくならないから、それをどう取るか次第だね

きみは「まあまあなレーダー」「正直……」=空自最強クラスと解釈し、俺は「まあまあ」「……」=お世辞にも高性能とは言えないという解釈だよ
2023/12/18(月) 12:20:51.26ID:yEXEXe9+M
>>665
ちなみにAPG-79もAPG-63に対して特に遠距離探知では明確な優位はないんで
自衛隊装備だけで比べても40年前の戦闘機と同レベルじゃ「まぁまぁ」と言われても不思議ではないぞ
レーダーなんて所詮AESA化したところで径サイズには勝てんのでな
2023/12/18(月) 12:21:37.96ID:1ud3yXwSd
ところで管制官もフォティーっていってるようにしか聞こえないんだけど結論にもって行きたすぎて認知がおかしくなったでOK?
2023/12/18(月) 12:28:24.95ID:ZxbAFXqd0
>>666
AESAと機械走査じゃ走査速度や分解能、同時多目標処理能力が比較にならないんだよなあ…
2023/12/18(月) 12:29:28.14ID:yEXEXe9+M
>>668
動画で出てた訓練では相手は1機だけだな
2023/12/18(月) 12:31:25.83ID:ZxbAFXqd0
>>667
> ところで管制官もフォティーっていってるようにしか聞こえない

俺はそうは聞こえないし、Xでも14と聞こえる、4000フィートの目標を40マイルで攻撃するのは非現実的って意見があるんで認知は正常かな

むしろあれが14の言い間違いでないとすると、AAM-4はAMRAAMの3倍以上の飛しょう距離があることになるからそっちの方があり得ないかと
2023/12/18(月) 12:35:09.45ID:ZxbAFXqd0
>>669
だから…?
AESA式のAPG-79が機械式のAPG-63(v)1より圧倒的に高性能であることには変わりはないし、そもそも動画だと2機1組のターゲットがいるって言ってないか?
2023/12/18(月) 12:39:17.60ID:+FesYnWS0
レーダーの話まだやってんのか
正直【ピー】としか書いてないからポジティブにもネガティブにも自由に取る事すらできるだろ
2023/12/18(月) 12:40:18.37ID:ndbirMPQ0
>>670
フォーティーン、と言うのか?
これこそが有り得ない事柄だと思うが

https://www.armystudyguide.com/content/army_board_study_guide_topics/communications/phonetic-numerals-military.shtml
フォーティもまぁヤバい
2023/12/18(月) 12:40:51.62ID:yEXEXe9+M
>>671
>圧倒的に高性能

APG-79はAPG-63に対して分解能と同時追尾数が優れている一方でレーダー径とビーム出力で明確に劣る
総合的な仕様が圧倒的に高性能かは不明だしぶっちゃけ高性能なのかも分からん
技術的にはAPG-79の方が進んでいるがそれは性能の絶対的差を意味しない
最新のノートPC向けCPUの性能を古いデスクトップCPUと比べるようもんなのでな

いずれにせよジオスの発言は「F-2のレーダーは優秀」という
他の評価と矛盾しているとは言えない
2023/12/18(月) 12:42:40.73ID:yEXEXe9+M
>>663
GCAPが日本主導と分かって発狂してるネット芸人がいるんだよ
2023/12/18(月) 12:43:44.76ID:ndbirMPQ0
これキムチやない?

何でF-15kなんて出してくるよw
2023/12/18(月) 12:44:04.82ID:ZxbAFXqd0
>>672
まあまあ、に続く言っちゃいけない本音がポジディブはないだろw

>>673
事実として一桁ずつ言っていない上に、専門的内容で協力先(空自)のチェックが入る番組で字幕ミスはありえないでしょ
2023/12/18(月) 12:47:31.01ID:ZxbAFXqd0
>>674
機械式走査だとヒット数も減るからレーダー径・出力同等でも捕捉・追尾距離は劣るよ

確かに整備員からみれば優秀かもしれないが、現役パイロットからみたら優秀と言う代物ではないことは確かだね
2023/12/18(月) 12:47:40.22ID:yEXEXe9+M
>>677
「まぁまぁ」
「ぶっちゃけ未だに機械式のイーグルどもと比べりゃ圧倒的にマシ(他部隊と喧嘩になるのでピー)」
とか普通にあり得るな
2023/12/18(月) 12:49:20.16ID:yEXEXe9+M
>>678
近距離ならそうだが相手が自分から見てあまり動かない遠距離では大した違いはない

お前が自分に都合がいいから確かだと思い込みたいだけだな
2023/12/18(月) 12:49:29.77ID:ndbirMPQ0
>>677
字幕ミスはしょっちゅうしてるし(日本に住んでる?)
マスコミの連中は切り抜き編集~相談無し~がも頻発。

あと、ただしくはWun Fowerじゃないとダメ
サウザンドと言うOKなのは言っていてこれだけ
2桁文字を間違いやすい形では伝えない
2023/12/18(月) 12:51:57.74ID:ZxbAFXqd0
>>676
普通に考えればF-2のAESAレーダーは機械走査式のAPG-63なんかよりずっと優秀で、周辺諸国のフランカーはもちろん韓国のF-15KをBVRで圧倒できそうなんだけどね

でも現役パイロットはAPG-2を「まあまあ」というし、
2023/12/18(月) 12:53:25.63ID:ndbirMPQ0
>>682
誰もF-15kの話なんてしてなかった件

について。
昨日のスップは唐突に軍板での話にしてたが
2023/12/18(月) 12:55:01.41ID:ZxbAFXqd0
>>679
だとするとF-2は空自最強のレーダーってことになるが、それを「まあまあ」とは言わんだろうなw
2023/12/18(月) 12:56:21.98ID:ZxbAFXqd0
>>683
F-2のライバルとなる周辺諸国軍保有機としてフランカーと並べて提示されただけでは?
2023/12/18(月) 12:59:08.16ID:ndbirMPQ0
>>685

「F-2はフランカーやF-15K等の諸外国の戦闘機に十分対抗できる」というGCAP関連井戸端会議の前提

とまで書いてる訳だが。
前提って言葉、わかる?>>601
2023/12/18(月) 13:00:13.56ID:yEXEXe9+M
>>684
空自最強であってもAPG-77や82と比べたら明確に劣るからな
「まぁまぁ」になるのは仕方がない
2023/12/18(月) 14:29:42.36ID:MHNcCeeLd
>>684
今は身近な比較対象にF-35のAN/APG-81も有るんで
2023/12/18(月) 15:57:51.44ID:4ddWg5uJ0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DHVEA-u7KgE0&ved=2ahUKEwinndyJs5iDAxVpzTQHHcoGBqY4ChCjtAF6BAgFEAY&usg=AOvVaw3BieccFHxooY3dBStogzlM

試験中のレーダーは性能がよいようです
690名無し三等兵 (スッップ Sd42-IQH8 [49.98.152.114])
垢版 |
2023/12/18(月) 17:34:59.74ID:0d5zyYzLd
素子性能ははっきり良い。FTBでの単体性能結果は満足できる。
でも組み込みの不整合や、バックエンドの性能と使い勝手はまぁ今後に期待(不安)
バックエンドは日英伊で良いとこどりなので、期待しましょう
2023/12/18(月) 18:03:19.48ID:ndbirMPQ0
他スレにも小波が

703 名無し三等兵 (ワッチョイ 6213-f4jA) sage 2023/12/18(月) 13:01:39.61 ID:9TITJecB0
案の定、F-2のレーダーに関するパイロットの展示が独り歩きしているな。

726 名無し三等兵 (ワッチョイ 9260-TrRP) sage 2023/12/18(月) 13:29:08.41 ID:xfic0ei+0
>> 703
何かあったんですか?
2023/12/18(月) 18:04:10.28ID:ndbirMPQ0
755 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f89-3PPy) sage 2023/12/18(月) 14:17:46.20 ID:4l4jUfpi0
>> 726
字幕ミスを騒ぐマヌケが居たって話。

く"らモコ@C103日 東サ10ab@grachan_smile
このF-2の女性Pの動画Cypherさん(@Laurus_nobilis0)に送って「14マイルって近いですね?」って聞いたら、
一瞬で「40マイルの字幕ミスです」って返って来て、実際音声もう一度聞いてたら本当にそう言ってた。
ガチオタク怖すぎる
https://youtube.com/watch?v=G6JeO3a2F3Y

く"らモコ@C103日 東サ10ab@grachan_smile
chihiro氏の動画によると、AIM-120BのRAERO(目標が回避機動しなくても当たる距離)はヘッドオンでも37nm程度らしいので、同じような状況だと仮定したら少なくともAAM-4はAIM-120Bよりは「「射程」」長そう
2023/12/18(月) 18:10:46.02ID:aZ6Zvt7OH
>目標が回避機動しなくても当たる距離

目標が回避機動しても当たる距離
2023/12/18(月) 19:03:27.15ID:LHNxJsQ60
それより有視界戦闘でJHMCS無いの不利過ぎるな
2023/12/18(月) 19:10:17.22ID:CGeH97Ju0
14濃厚おじさんはもう一回謝罪しよう
2023/12/18(月) 23:57:37.82ID:4ddWg5uJ0
後十数年はRRとサフランは次世代戦闘機用エンジンは出せない
特にRRはGCAPがXF9系統なので、独自にエンジン開発は需要面で困難
アメリカがF135を他国の戦闘機開発でも供与できるかだ
アメリカが供与しなければ、日本のXF9の一択になるかもしれない
アメリカはF135を他国の戦闘機開発に供与するか?
2023/12/19(火) 00:06:01.83ID:6IC2spP00
日本主導が覆せなくなってF-2のレーダーで憂さ晴らしをしようとするもマヌケを晒すだけの20円
698名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/19(火) 00:10:23.59ID:miTPNyha0
しばらくステルス機用高出力エンジンは日米二ヶ国しか作れない状況が続くだろうね
我が国にとって大きなアドバンテージになる
さらに次はアダプティブ化とさらなるCMC部材化が待ってるのでやるべきことは山のようにあるぞ
699名無し三等兵 (ワッチョイ c769-u505 [2401:4d42:6000:400:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 02:03:06.39ID:/q0DNMXy0
F135とXF9-1で比較するとどっちが優れてるんですか?
単純な比較はできないだろうけど
2023/12/19(火) 02:31:36.59ID:NrTp3Bp20
135は第二世代合金をコーティングで無理矢理持たせてるので耐久性に難がある
TITもXF9の方がはるかに高く実際の運用性とか価格を無視すれば135に劣る部分は何も無いと思われる
そもそも実用化してないエンジンなので比較できない
2023/12/19(火) 02:52:14.05ID:PIWqEC+40
昨夜放送されていたNHKの「バタフライエフェクト」、ガンジーの非暴力とそれを受け継ぐ者たち、
という趣旨で放送していたが、最後の部分で現代のインドが宗教弾圧や取締を行っている、
というところがシュールだな。
結局、どんなに理想を高く掲げても、行き着くところは皆大差ないのである。

ところでNHKさん、「非暴力主義の抵抗」を扱うなら、中国の天安門事件で殺されていった
中国の若者たちを取り上げなくていいんですかい?
2023/12/19(火) 02:52:41.15ID:PIWqEC+40
>>701
自己レス。すまん。誤爆した。
2023/12/19(火) 06:56:04.28ID:sX+m2qu+0
米2社は相変わらず強いが、欧州2社が揃って出遅れ
特に三大メーカーの一角であるRRが出遅れ、日本がエンジンに目処をつけたのは
ある意味歴史的な出来事かもしれない
戦後、エンジン開発技術は米英仏戦勝3カ国が握っており、敗戦国は航空機開発では常に戦勝3カ国に頼る必要があった
それが、英仏がエンジン開発で出遅れてしまい、敗戦国だった日本が目処をつけたのは戦後体制の終焉の一つの現象でもある
2023/12/19(火) 07:53:03.59ID:clU+8ufA0
せめて搭載可能状態で作ってから言おうw
2023/12/19(火) 08:09:21.09ID:sX+m2qu+0
英仏はCGしかない(笑)
706名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-3CSV [153.142.106.9])
垢版 |
2023/12/19(火) 08:44:15.34ID:BLlXNgbc0
XF9-1からどれくらいパワー上がんのか楽しみだね。
新型の試験公開動画出たら脳汁でまくりだろうな。

ドライ13tくらい期待していいのだろうか。12tでもいいけど。
2023/12/19(火) 09:16:55.96ID:sX+m2qu+0
フルパワー回転でなくても目標推力を軽くクリアしたらしい
XF5-1が目標推力に達成するのに1年位かかったの対して
防衛装備庁に納品して間もなくの試験で軽くクリアしたので
推力向上の余地はXF9-1の段階でも大きかったらしい
2023/12/19(火) 09:36:32.02ID:brLXqps00
>>704
心配せんでもすぐに地上試験が始まる
飛行試験用エンジンがお目見えするのは2~3年後だな、寝て待っとけ
2023/12/19(火) 10:00:48.02ID:hXnDB9Dv0
>>708
>すぐに地上試験
さて、どこまでの新技術要素が a lot of new technologiesの中から実装されているのか・・wkwk
・SiC CMC化の拡大 (燃焼器など2-3箇所)、新世代耐熱合金の投入、発電力アップ、推力偏向(日本案の仕様)、ノズル形状/電波赤外ステルスへの努力
2023/12/19(火) 12:16:14.65ID:5xbUbpeRa
今まで全く知らなかったが、いつの間にか対環境性に優れる第二世代CMCなんてのが作られて試験まで進んでたのね
711名無し三等兵 (ワッチョイ c799-u505 [2400:2200:387:435a:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 14:18:20.85ID:vg1Qx/TY0
なんかロッキード社のレーダーを超えたと豪語する戦闘機用の国産レーダーがあるらしい
2023/12/19(火) 14:46:22.13ID:4vOQRby2a
ロッキード・マーティンって航空機用レーダー作ってたっけ
レイセオンとかノースロップ・グラマンと間違えてないかな
713名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-3CSV [2001:240:2428:39ca:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 16:10:44.35ID:ylsm5Tvs0
だから、レーダーというハードは作れても
それをうまく利用して戦闘システムと組み合わせて使う術を知らなきゃポンコツ
アンテナとTV作れても砂嵐しか表示できなきゃゴミなんだよ
2023/12/19(火) 16:13:08.55ID:d6Qe6Qbt0
マスゴミはF-35のエンジンもレーダーもロッキードマーチン製で通す
構成要素なんて知らん
頓馬だと指摘されたら逆ギレ
相手をマニア呼ばわりして己の無知を棚に上げるのが流儀
2023/12/19(火) 16:14:26.58ID:06v4kPNt0
>>713
フィリピンの防空レーダーで日本はアメリカとイスラエルを押しのけて採用勝ち取ったが
2023/12/19(火) 16:19:50.17ID:PIWqEC+40
>>712
アレは「LM社の(戦闘機に搭載された)レーダーの2倍の性能がある」という意味だと理解したが。
2023/12/19(火) 16:23:07.16ID:a+xy2sJy0
まあ、そんな意味だろ
トヨタのクルマのエアコンがデンソー製だとしても
一般人向けのニュースではトヨタのクルマのエアコンと言われるのと同じ
2023/12/19(火) 17:22:25.26ID:HTduH3iDd
レーダーのサイズまるで無視しているのが滑稽
どうしても日本製レーダーは性能が悪いことにしたいらしい
実際は戦闘機どころかミサイルにもAESA使ってるくらいなのに
2023/12/19(火) 17:38:02.32ID:P85zf64w0
ドンガラ国内で作れないんじゃF-35以下の国産率じゃん
2023/12/19(火) 17:43:16.89ID:wQ6sCUebd
もうポンチ絵じゃ我慢でけない!
はよモックでも良いから実物見たいやー
2023/12/19(火) 18:23:24.85ID:DdLnc4kH0
無尾翼でない自称第六世代機を目にして絶望するまでが御約束
2023/12/19(火) 18:35:47.61ID:PIWqEC+40
無尾翼にしたら、どうしても機動性が犠牲になるのではないか?
近距離でのドッグファイトや、急激な回避行動を取らない前提ならアリだと思うが。
723名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/19(火) 18:46:47.11ID:miTPNyha0
空自の前提的に機動性を捨てるのはありえないから、無尾翼にするとしたらベクターノズル必須やな
2023/12/19(火) 19:23:19.73ID:w3VEsiPQ0
231219
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-05-1-31010-AF-0024 品件名:次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト
規格:10 Code GmbH 社GnuPG VS-Desktop(Standard) 数量・単位:1枚 履行期限:令和6年3月1日 納地:防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter05_051219.xlsx
2023/12/19(火) 19:32:56.84ID:Bc30l+iZM
無尾翼は第7世代からやろ
2023/12/19(火) 19:40:03.93ID:WTYocefO0
水平尾翼が無いのも不安なのに無尾翼なんてと考えてしまう
2023/12/19(火) 20:05:03.03ID:+++rJNJf0
>>726
そこまで行くならB-21に対空ミサイル爆盛でええやろとなりかねないけどな
無尾翼の時点で遠距離での撃ち合い前提で機動力半分捨ててるようなものなんだから
2023/12/19(火) 21:10:38.04ID:/t4fnGpM0
次期戦闘機の主任務は迎撃だからな
しかも、迎撃対象は大型の爆撃機や哨戒機だけでなく
小型な戦闘機や攻撃機、巡航ミサイルも迎撃対象になる
しかも、迎撃だから自分で戦う時と場所は選べない
小型の機体同士の戦いも想定されてるから、格闘戦はしなくても機敏に動けない機体は使い物にならん
長距離攻撃機としての性能を第一にした機体とは形状が異なるのは当たり前
2023/12/19(火) 21:42:55.74ID:AQ8udltRd
>>727
ほんとコレ
2023/12/19(火) 21:47:54.34ID:HTduH3iDd
日本側で出したポンチ絵やCGって最近有ったっけ?
なんか見るもの多くが英国で、ちょっとイタリアが有ったようなイメージしかないや
2023/12/19(火) 21:52:58.44ID:/t4fnGpM0
模型出してるからポンチ絵はいらんだろ
2025年に実大モックアップが出るかもな
732名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/19(火) 22:34:32.12ID:miTPNyha0
無尾翼って水平尾翼無しのことかと勘違いしてたわ
垂直尾翼も水平尾翼も無しってことか、それは無理だな
733名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
垢版 |
2023/12/19(火) 22:45:18.48ID:NrTp3Bp20
>>730
GCAPという括りでよければ無人機がある
https://i.imgur.com/5WBJVyQ.jpg
https://i.imgur.com/7zbwpPV.jpg

あとCGでは無いが将来中距離ミサイルのシーカー試験の映像
https://i.imgur.com/TbTl1rT.jpg
2023/12/19(火) 22:46:40.41ID:PIWqEC+40
アメリカのNGADのコンセプト図みたいなデザイン(水平尾翼、垂直尾翼なし)は、
かなり割り切ったデザインだなと。
2023/12/20(水) 00:04:32.71ID:oPzCueUb0
垂直尾翼の最終寿命はレーザー兵器の登場次第だろうな。
レーザー出現したら機動力の存在意義が無くなるし、ステルス性全振りしかない。

というか、ミサイルも性能上がってるし機動力で回避とか無理なわけで、
一度されたロックオンを外すにもやはりステルス性の方が重要な要素でしょ。
2023/12/20(水) 00:08:43.62ID:X1GZKnN70
レーザーは射程距離が極端に短いから逆にどれだけ有利なポジションを取れるかになりそう
垂直尾翼は無くならない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況