軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697263381/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1003
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/03(日) 08:40:03.20ID:FfOgucfy
155名無し三等兵
2023/12/13(水) 21:16:24.18ID:UFDJrT8N ウクライナ戦争の最前線の様子を見るに、ウクライナの兵士達はドローンに怯えてあの手この手で見つからないように行動しているようですが
やはりドローンに対して有効な対策は未だにないのでしょうか?
やはりドローンに対して有効な対策は未だにないのでしょうか?
156名無し三等兵
2023/12/13(水) 21:26:47.27ID:qCbZEj0x 誰だったかが鷹狩が有効じゃね?って言ってたけど、訓練の手間とか夜間の事を考えれば微妙
157名無し三等兵
2023/12/13(水) 22:44:58.96ID:PWSyvGml 荒天時に行動すればとりあえずドローンには襲われないんだろうか、まあウクライナの気候だったらそんな天候あんまりないかもしれないけど…
158名無し三等兵
2023/12/13(水) 23:30:13.34ID:CbBmIz5m ドローンの種類による
小さなカミカゼドローンは全天候対応ではないだろうが、上空から対戦車ミサイルやレーザー誘導爆弾を撃ってくるような高級ドローンなら別
小さなカミカゼドローンは全天候対応ではないだろうが、上空から対戦車ミサイルやレーザー誘導爆弾を撃ってくるような高級ドローンなら別
159名無し三等兵
2023/12/13(水) 23:52:41.50ID:gsgu8CZR160名無し三等兵
2023/12/13(水) 23:52:45.14ID:kug1E50q 所詮ラジコンなんだから妨害電波でよくね?
161名無し三等兵
2023/12/14(木) 00:59:10.91ID:5BZ93F3K 妨害可能な電波強度にしようと思ったら出力を高くするか指向性を持たせるかになるが、前者は大電力が必要なので前線では使えないし、後者は先にドローンを見つける必要がある
162名無し三等兵
2023/12/14(木) 01:13:25.57ID:MVtVU25Q >>159
計画というより願望に近い。
その願望すらもどえらく長い目で見たもので、一朝一夕じゃないどころか数十年単位でうまくいけばどーにかなるかレベルだし、それすらも怪しい。
少なくともインドが経済的・社会的に進化し、国がうまく回って人口に見合った国力を手に入れないことには、どーにもこーにも。
計画というより願望に近い。
その願望すらもどえらく長い目で見たもので、一朝一夕じゃないどころか数十年単位でうまくいけばどーにかなるかレベルだし、それすらも怪しい。
少なくともインドが経済的・社会的に進化し、国がうまく回って人口に見合った国力を手に入れないことには、どーにもこーにも。
163名無し三等兵
2023/12/14(木) 02:17:22.35ID:5BZ93F3K インドの空母建造のグダグダさに関しては、国産の資材の品質が低くて納期が遅れたり、国内では生産できない資材や機材の中国やロシアからの輸入が遅延したり、価格交渉で延々揉めたりとかなり無理してるしわ寄せが工期の遅れにもろに響いてるのも大きい
164名無し三等兵
2023/12/14(木) 02:22:38.33ID:5BZ93F3K アメリカや英仏など西側諸国も艦艇の建造が予定通りに進まなくて遅延するのはしょっちゅうのことなので、わりと予定通りに粛々と海自艦艇を建造してる日本はレアな方だったりする
165名無し三等兵
2023/12/14(木) 02:29:08.81ID:2igAJtQi アメリカ 「おい中世自民ジャップ島、俺の言いなりに俺の言い値で俺が売りたいものだけかぇえ!」
自民党 「ははーっアメリカ様の言う通りでごぜえますだ!財源は日本国民に増税増税また増税!SHINE死んで輝け日本国民!」
つまりこういうことでFA
自民党 「ははーっアメリカ様の言う通りでごぜえますだ!財源は日本国民に増税増税また増税!SHINE死んで輝け日本国民!」
つまりこういうことでFA
167名無し三等兵
2023/12/14(木) 09:58:44.08ID:IRBwEP5b ロシアでは今でも砲兵は戦場の神なんですか?
168名無し三等兵
2023/12/14(木) 10:04:46.46ID:skThXhTh >>166
インドのことならgdgdの末になんとか建造したヴィクラントの次は作るつもりだよ止まりで、これまたgdgdして実際の建造に進めていないのに次々建造しているとか事実と違いすぎる
単に買っただけのヴィクラマーディティヤも込みというなら次々建造は言葉の使い方が雑
インドのことならgdgdの末になんとか建造したヴィクラントの次は作るつもりだよ止まりで、これまたgdgdして実際の建造に進めていないのに次々建造しているとか事実と違いすぎる
単に買っただけのヴィクラマーディティヤも込みというなら次々建造は言葉の使い方が雑
169名無し三等兵
2023/12/14(木) 13:29:11.63ID:Z73lz+jM 日本も中国もレールガンの連続射撃試験を
行ってますが
どちらも120発 発射後も性能が落ちないことを
アピールしています
120発という数字に何か根拠はあるのですか
行ってますが
どちらも120発 発射後も性能が落ちないことを
アピールしています
120発という数字に何か根拠はあるのですか
170名無し三等兵
2023/12/14(木) 13:29:52.92ID:0LExy9el >>150
よろ
よろ
171名無し三等兵
2023/12/14(木) 14:37:34.67ID:5BZ93F3K >>169
レールガンは発射を続けると発射体と接触するレール表面が摩耗したり、電磁誘導の熱(ジュール熱)によるプラズマ化で加速効率が低下するという問題がある
超音速で飛んでくる対艦ミサイルを迎撃するような用途に使うなら1000発以上の実用寿命が必要であり、その達成のための開発の目安が120発くらいということなのだろう
あるいは相手と同じ能力はありますよというデモンストレーションかもしれないが
なお現在開発中止状態になってるアメリカ海軍のレールガンは2014年には寿命が400発に延びたと発表されているが、フルパワーでの射撃かどうかは不明
レールガンは発射を続けると発射体と接触するレール表面が摩耗したり、電磁誘導の熱(ジュール熱)によるプラズマ化で加速効率が低下するという問題がある
超音速で飛んでくる対艦ミサイルを迎撃するような用途に使うなら1000発以上の実用寿命が必要であり、その達成のための開発の目安が120発くらいということなのだろう
あるいは相手と同じ能力はありますよというデモンストレーションかもしれないが
なお現在開発中止状態になってるアメリカ海軍のレールガンは2014年には寿命が400発に延びたと発表されているが、フルパワーでの射撃かどうかは不明
172名無し三等兵
2023/12/14(木) 15:15:44.68ID:SpQlvaVd ①ナントカ式連装高射砲が100門と言われたら、砲塔が100基に砲身の数が200本?
それとも砲塔が50基に砲身が100本?
②ナントカ式地対空ミサイル100基と言われたら、発射機が100基?それともミサイル本体(弾)が100発?
数え方についていまいちよくわからないので、ご回答をお願いします。
それとも砲塔が50基に砲身が100本?
②ナントカ式地対空ミサイル100基と言われたら、発射機が100基?それともミサイル本体(弾)が100発?
数え方についていまいちよくわからないので、ご回答をお願いします。
175名無し三等兵
2023/12/14(木) 17:00:05.03ID:+doYjXhn >>171
トン
トン
176名無し三等兵
2023/12/14(木) 17:37:04.79ID:rhi1bl45 >>173
㌧
㌧
177名無し三等兵
2023/12/14(木) 18:19:45.98ID:MVtVU25Q >>172
@連装砲の場合は1基2門って数え方をするので、その場合だと「100基200門なの?50基100門なの?どっち?」って聞かなきゃいけない。
Aその場合は発射機の数。VLSだと100セルって数え方になるが(そんでセル数=ミサイルの弾数な場合が多い)。
@連装砲の場合は1基2門って数え方をするので、その場合だと「100基200門なの?50基100門なの?どっち?」って聞かなきゃいけない。
Aその場合は発射機の数。VLSだと100セルって数え方になるが(そんでセル数=ミサイルの弾数な場合が多い)。
178名無し三等兵
2023/12/14(木) 19:12:06.97ID:rhi1bl45 >>177
感謝です。
感謝です。
179名無し三等兵
2023/12/15(金) 11:04:59.18ID:Q98JGHHX 自衛隊のみの話じゃないのでこちらで
自衛隊って国際法(ジュネーブ条約?)に照らし合わせた時に厳密な軍隊になるんでしょうか?
友好国であればまぁ軍だよねって忖度してくれるかもしれませんが有事になった際、明確に軍人であるという保障がないと
「捕虜? いやいやお前はただの武器を持ったゲリラでしょ 捕虜としての扱いなんてするわけないよリンチして殺すよ」ってなりませんか?
自衛隊って国際法(ジュネーブ条約?)に照らし合わせた時に厳密な軍隊になるんでしょうか?
友好国であればまぁ軍だよねって忖度してくれるかもしれませんが有事になった際、明確に軍人であるという保障がないと
「捕虜? いやいやお前はただの武器を持ったゲリラでしょ 捕虜としての扱いなんてするわけないよリンチして殺すよ」ってなりませんか?
180名無し三等兵
2023/12/15(金) 11:22:17.41ID:1iEyeoKI >>179
ゲリラかどうかは基本的に揃いの制服や戦闘服を着用し明確な区別可能かどうかです
民間人や敵国と判別が難しい服装であればゲリラですので国際法に準ずる組織であれば自衛隊はゲリラ扱いにはなり得ません
ゲリラかどうかは基本的に揃いの制服や戦闘服を着用し明確な区別可能かどうかです
民間人や敵国と判別が難しい服装であればゲリラですので国際法に準ずる組織であれば自衛隊はゲリラ扱いにはなり得ません
181名無し三等兵
2023/12/15(金) 11:31:40.51ID:Q98JGHHX そうなると揃いの制服を用意していれば(実質的な)ゲリラ兵やテロ組織でも捕虜としての待遇を受けられてしまうので不味いのでは?
182名無し三等兵
2023/12/15(金) 12:12:48.59ID:1iEyeoKI >>181
ハーグやジュネーブ条約の追加条項でそれらも条件が揃えば捕虜とし扱うことが規定されてます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E5%93%A1#%E6%88%A6%E9%97%98%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC
詳しくは上を読んでください
ハーグやジュネーブ条約の追加条項でそれらも条件が揃えば捕虜とし扱うことが規定されてます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E5%93%A1#%E6%88%A6%E9%97%98%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC
詳しくは上を読んでください
183名無し三等兵
2023/12/15(金) 12:49:02.35ID:g6k3+4PW ほう、りようしよう
184名無し三等兵
2023/12/15(金) 12:53:51.75ID:W1+l908+ >>148
よろ
よろ
185名無し三等兵
2023/12/15(金) 12:57:04.96ID:txxRRWqF そもそも制服を着ず民間人に紛れ込んで戦うゲリラ兵だとしても
それ自体が国際法違反の行為であるというだけで、存在自体が国際法の適応範囲外になるわけではない
武装して戦う集団の時点で、違法行為をしているかに関わらず全て国際法に基づいて管理はされる
それ自体が国際法違反の行為であるというだけで、存在自体が国際法の適応範囲外になるわけではない
武装して戦う集団の時点で、違法行為をしているかに関わらず全て国際法に基づいて管理はされる
186名無し三等兵
2023/12/15(金) 13:44:15.53ID:Q98JGHHX 正規軍の方が不利になりかねない条項なんやがええんやろか…w
解答ありがとうございました
解答ありがとうございました
187名無し三等兵
2023/12/15(金) 14:03:17.59ID:zelNPuK8 国際法で一番重要なのは比例原則だからな
「予想される軍事的利益に対して、偶発的な民間人の損失が過剰であってはならない」
逆に言えば戦果が大きいなら民間人の被害が出ても許容されるということ
これがある限り立場の強い側が有利なのは変わらない
ゲリラも捕虜になる権利があるなんて些細なことは
こういうもっと本質的な部分から目を逸らさせるための材料みたいなもんだ
「予想される軍事的利益に対して、偶発的な民間人の損失が過剰であってはならない」
逆に言えば戦果が大きいなら民間人の被害が出ても許容されるということ
これがある限り立場の強い側が有利なのは変わらない
ゲリラも捕虜になる権利があるなんて些細なことは
こういうもっと本質的な部分から目を逸らさせるための材料みたいなもんだ
188名無し三等兵
2023/12/15(金) 14:36:13.14ID:BJT4ov27 補足すると、「捕虜になる権利がある」ってことは「戦う意思と能力がある限り、攻撃されても仕方ない」って事でもある。
189名無し三等兵
2023/12/15(金) 14:40:24.46ID:W0BIK4S3 軍用機メーカーにはお抱えのパイロットがいたりするんでしょうか?
空軍の助けがないと飛行試験もできないのでしょうか?
Ta152には開発者自らが乗って敵機に追いかけられる事件を起こしたりしていますが・・・
空軍の助けがないと飛行試験もできないのでしょうか?
Ta152には開発者自らが乗って敵機に追いかけられる事件を起こしたりしていますが・・・
190名無し三等兵
2023/12/15(金) 15:35:59.73ID:wpa43J8s 民間人のテストパイロットがいる
第二次世界大戦中、川崎の社員パイロットによる工場の防空部隊があった事も
第二次世界大戦中、川崎の社員パイロットによる工場の防空部隊があった事も
191名無し三等兵
2023/12/15(金) 15:37:53.48ID:AFnjlIX5 クルト・タンクは工学を学びつつパイロット免許を取得して、エンジニアの職が無い時はメーカーのテストパイロットをしてた様な異色の設計者だから
トヨタの会長じゃないが幾ら皆んなが止めても最後まで飛行をやめなかった
トヨタの会長じゃないが幾ら皆んなが止めても最後まで飛行をやめなかった
192名無し三等兵
2023/12/15(金) 15:57:28.21ID:RPrJMdHd 昔は今以上に飛ばして見なきゃわからんだったし作られる機種も多く、メーカーの自主製造で作られたなんてのもちょくちょくあったから、
一々全部に軍が構っているわけにもいかずメーカー側で用意してやってたのは珍しくない
今だとお抱えにするほど仕事沢山あるわけでもないから軍からの出向かな
一々全部に軍が構っているわけにもいかずメーカー側で用意してやってたのは珍しくない
今だとお抱えにするほど仕事沢山あるわけでもないから軍からの出向かな
193名無し三等兵
2023/12/15(金) 16:58:23.67ID:W0BIK4S3 ありがとうございます
194名無し三等兵
2023/12/15(金) 18:09:20.24ID:W1+l908+ 日本に限っていえば自衛隊からの再就職で三菱テストパイロットとかだった気がする
納入前とかに飛ばす役目があら
納入前とかに飛ばす役目があら
195名無し三等兵
2023/12/15(金) 19:52:30.39ID:P5bKycbh Fw189なんか民間のテストパイロットが乗って迎撃戦に出たりしてたし
196名無し三等兵
2023/12/15(金) 20:02:08.61ID:Q3hD9+qG その他アメリカ等では、工場内の滑走路から軍の飛行場に飛ばして移動させたりするし
197名無し三等兵
2023/12/15(金) 22:48:38.96ID:NHcEi/qQ WW2の時の輸送船や小型護衛艦艇の武装として1門や2〜3門だけ高角砲を搭載している例がありますが
当時の近接信管の無い高角砲は戦艦対戦艦の砲戦と同じで「対空指揮所から情報をもらって同一諸元で6門や8門で1機を集中して撃つ事で確率論的にやっと撃墜出来る」程度の命中率ですよね?
それよりずっと少ない門数で対空指揮所の設備も貧弱だと時限信管もまともに調整出来ないでしょうし有効弾になる確率は戦艦や防空艦の高角砲の数十分の一になってほぼ意味をなさないと思うのですがどうなんでしょう?
例えば日本の船の場合高角砲1門よりは25mm1門でも積んだほうがまだ命中率に期待出来るような気がします
当時の近接信管の無い高角砲は戦艦対戦艦の砲戦と同じで「対空指揮所から情報をもらって同一諸元で6門や8門で1機を集中して撃つ事で確率論的にやっと撃墜出来る」程度の命中率ですよね?
それよりずっと少ない門数で対空指揮所の設備も貧弱だと時限信管もまともに調整出来ないでしょうし有効弾になる確率は戦艦や防空艦の高角砲の数十分の一になってほぼ意味をなさないと思うのですがどうなんでしょう?
例えば日本の船の場合高角砲1門よりは25mm1門でも積んだほうがまだ命中率に期待出来るような気がします
198名無し三等兵
2023/12/15(金) 23:00:26.43ID:gfyiJVmE 機関砲が高角砲より当たりそうってのはそもそも射程距離が全然違う中で
お互い射程距離内に敵機がいる印象での話でしかない
射程距離3000m程度の機関砲と10000mを超える高角砲では、撃たれる側からの脅威は比較にならない
航空機からすれば機関砲なんて極端な表現をすれば敵艦の真上でウロウロしない限り当たらないんだからな
お互い射程距離内に敵機がいる印象での話でしかない
射程距離3000m程度の機関砲と10000mを超える高角砲では、撃たれる側からの脅威は比較にならない
航空機からすれば機関砲なんて極端な表現をすれば敵艦の真上でウロウロしない限り当たらないんだからな
199名無し三等兵
2023/12/15(金) 23:42:41.29ID:32kk6FqA >>192
LMやBAEも載ってる
ttp://www.codeonemagazine.com/gallery_slideshow.html?gallery_id=114&gallery_style=3
LMやBAEも載ってる
ttp://www.codeonemagazine.com/gallery_slideshow.html?gallery_id=114&gallery_style=3
200名無し三等兵
2023/12/15(金) 23:57:30.55ID:BJT4ov27 >>197
対空兵装って「当てなきゃいけないし当たらなきゃゴミ」ってもんではなく、威嚇効果も重要なのよ。
攻撃する側だって、反撃の有無は心理的余裕に影響するし。
ある飛行場の例だと、たった2門の高射砲で機銃掃射のため降下してくる敵戦闘機の前方で高射砲弾を炸裂させて威嚇に専念した、なんて事例もある。
それが高射機関砲になるとまず有効射程が短いし、曳光弾で自分に当たらん弾道も見えちゃうから威嚇効果としては薄くなる。
高射砲なら、機関砲よりもっと遠くでいつ自分の目前に炸裂するかわからんわけで。
あと、高射砲/高角砲の場合は対空射撃だけでなく、小艦艇や浮上した潜水艦など水上目標にも有効だし、潜航した潜水艦へ対潜弾で攻撃する事もできる。
機関砲/機銃では無理な芸当。
対空兵装って「当てなきゃいけないし当たらなきゃゴミ」ってもんではなく、威嚇効果も重要なのよ。
攻撃する側だって、反撃の有無は心理的余裕に影響するし。
ある飛行場の例だと、たった2門の高射砲で機銃掃射のため降下してくる敵戦闘機の前方で高射砲弾を炸裂させて威嚇に専念した、なんて事例もある。
それが高射機関砲になるとまず有効射程が短いし、曳光弾で自分に当たらん弾道も見えちゃうから威嚇効果としては薄くなる。
高射砲なら、機関砲よりもっと遠くでいつ自分の目前に炸裂するかわからんわけで。
あと、高射砲/高角砲の場合は対空射撃だけでなく、小艦艇や浮上した潜水艦など水上目標にも有効だし、潜航した潜水艦へ対潜弾で攻撃する事もできる。
機関砲/機銃では無理な芸当。
201名無し三等兵
2023/12/16(土) 01:51:40.31ID:+kjzdDAU ブーゲンビル島沖航空戦で11月11日に約70機が米空母攻撃に出撃していますが、
この攻撃で投弾まで成功した機体って何機だったんですか?
米艦上戦闘機の撃墜数と米艦艇対空射撃の撃墜数がそれぞれ何機だったのかも知りたいです
合計の日本側の損害が知りたいのではなく、投弾前に何機がやられ、投弾後に何機がやられたのかの方が興味あります
この攻撃で投弾まで成功した機体って何機だったんですか?
米艦上戦闘機の撃墜数と米艦艇対空射撃の撃墜数がそれぞれ何機だったのかも知りたいです
合計の日本側の損害が知りたいのではなく、投弾前に何機がやられ、投弾後に何機がやられたのかの方が興味あります
202名無し三等兵
2023/12/16(土) 02:30:39.10ID:dytZ00GF >>200
バルジの戦いの時、パイパー戦闘団の車列がP-47戦闘爆撃機に襲われ、2両のヴィルベルヴィント対空自走砲がその20mm四連装機関砲で敵が攻撃コースに入るのを妨害するのに専念、損害を最小限に抑えている
つまり、機関砲でも威嚇は可能
バルジの戦いの時、パイパー戦闘団の車列がP-47戦闘爆撃機に襲われ、2両のヴィルベルヴィント対空自走砲がその20mm四連装機関砲で敵が攻撃コースに入るのを妨害するのに専念、損害を最小限に抑えている
つまり、機関砲でも威嚇は可能
203名無し三等兵
2023/12/16(土) 02:50:39.95ID:1QLXbFIU イタリア軍機の性能は日本軍機を上回っていたといいますが詳細を教えてください。
204名無し三等兵
2023/12/16(土) 03:02:34.85ID:Vwao8+oq205名無し三等兵
2023/12/16(土) 03:07:10.26ID:Vwao8+oq >>201
そういう詳細な記録は日米双方の戦闘詳報などの一次資料もしくはそれをベースにした報告書などの二次資料を突き合わせて分析でもしないとわからない
そもそも日本側の資料なんて戦闘や終戦時の混乱で失われている物も多いし
そういう詳細な記録は日米双方の戦闘詳報などの一次資料もしくはそれをベースにした報告書などの二次資料を突き合わせて分析でもしないとわからない
そもそも日本側の資料なんて戦闘や終戦時の混乱で失われている物も多いし
206名無し三等兵
2023/12/16(土) 03:17:14.60ID:Vwao8+oq そこまで詳細じゃなくてもウィキペディアの「ろ号作戦」の記事に11月11日の戦闘の概略が戦史叢書を元に描かれてる
207あぼーん
NGNGあぼーん
208名無し三等兵
2023/12/16(土) 09:18:03.41ID:4PkeOBay >>202
機銃やロケット弾で1000m内外から戦車みたいな小さな目標狙うんだからそりゃ戦車側も機銃で反撃したり威嚇も出来るさ
海防艦やコルベットが当初想定していた爆撃機の水平爆撃だと相手の高度は数千メートルだから機銃では威嚇にならない
南方作戦の初期高角砲の類を持たない日本船団が一方的に爆撃にさらされ艦攻の体当たりで船団全滅防いだ例があった
(5500t級軽巡が改装の際主砲を一部89式連装高角砲に換えてるのはこの戦訓から)
機銃やロケット弾で1000m内外から戦車みたいな小さな目標狙うんだからそりゃ戦車側も機銃で反撃したり威嚇も出来るさ
海防艦やコルベットが当初想定していた爆撃機の水平爆撃だと相手の高度は数千メートルだから機銃では威嚇にならない
南方作戦の初期高角砲の類を持たない日本船団が一方的に爆撃にさらされ艦攻の体当たりで船団全滅防いだ例があった
(5500t級軽巡が改装の際主砲を一部89式連装高角砲に換えてるのはこの戦訓から)
210名無し三等兵
2023/12/16(土) 12:49:16.32ID:saexgpfo >>208
大戦後半に多用された反跳爆撃に対しては、機銃のほうが有効だろう
大戦後半に多用された反跳爆撃に対しては、機銃のほうが有効だろう
211名無し三等兵
2023/12/16(土) 12:54:00.07ID:4PkeOBay212名無し三等兵
2023/12/16(土) 13:14:56.16ID:saexgpfo その機銃掃射やロケット弾攻撃も、反跳爆撃と同じく低空攻撃では?
213名無し三等兵
2023/12/16(土) 13:29:32.56ID:ZNiV8HOP FFARは確かに機銃の射程圏内には入るが
離脱できる距離が通常爆弾に比べて長いので
機銃に撃たれる危険な時間は本当に数秒程度でしか無い
離脱できる距離が通常爆弾に比べて長いので
機銃に撃たれる危険な時間は本当に数秒程度でしか無い
214名無し三等兵
2023/12/16(土) 13:31:56.27ID:s3DYIWFm どっちにしても、高角砲も機銃も両方ありゃいいし、可能な限り高角砲は積んでおかないと水上目標出た時に困るけどね。
(浮上した潜水艦から一方的に砲撃されるとか)
(浮上した潜水艦から一方的に砲撃されるとか)
215名無し三等兵
2023/12/16(土) 13:34:32.52ID:BjMLvGi1216名無し三等兵
2023/12/16(土) 13:42:02.87ID:ZNiV8HOP218名無し三等兵
2023/12/16(土) 14:11:22.46ID:kjzR3T2r 50キロ離れた演習場で120mm迫撃砲の訓練では音や振動がするものでしょうか?
50キロは直線距離ではなく道路使った道沿いの距離です
155mm榴弾砲は聞こえました
50キロは直線距離ではなく道路使った道沿いの距離です
155mm榴弾砲は聞こえました
219名無し三等兵
2023/12/16(土) 16:30:53.70ID:Vwao8+oq220名無し三等兵
2023/12/16(土) 16:52:18.03ID:kjzR3T2r221名無し三等兵
2023/12/16(土) 17:37:07.68ID:s3DYIWFm >>220
地響きというか、砲撃の際に生じる空気の振動やね。
王城寺原演習場で陸自の特化や米海兵隊の砲兵が砲撃する時なんか、かなり遠くまで窓がビリビリ震える。
あー効力射(全力射撃)始まったなーとかわかるもの。
地響きというか、砲撃の際に生じる空気の振動やね。
王城寺原演習場で陸自の特化や米海兵隊の砲兵が砲撃する時なんか、かなり遠くまで窓がビリビリ震える。
あー効力射(全力射撃)始まったなーとかわかるもの。
225名無し三等兵
2023/12/16(土) 18:58:11.16ID:e5UtwWVT 広告書き込みの一部をNGワードに入れて無視するのが賢明
227名無し三等兵
2023/12/17(日) 01:13:54.06ID:Ukvq4jv7 「戦災による損害は基本的に保険金は下りない」と聞いた事がありますが
そうなると自国が空爆や巡航ミサイル攻撃に遭っているような時の生命保険・住宅保険等は
「戦災以外で失うリスクより戦災で失うリスクの方が喫緊の課題なのに戦災で失っても保険金が下りないなら意味無い」という心理から
保険の解約が相次いで保険会社は大損害を被るのでしょうか?
例えば現在のウクライナの保険業界は解約によって業績が悲惨な事になっていたりしますか?
そうなると自国が空爆や巡航ミサイル攻撃に遭っているような時の生命保険・住宅保険等は
「戦災以外で失うリスクより戦災で失うリスクの方が喫緊の課題なのに戦災で失っても保険金が下りないなら意味無い」という心理から
保険の解約が相次いで保険会社は大損害を被るのでしょうか?
例えば現在のウクライナの保険業界は解約によって業績が悲惨な事になっていたりしますか?
228名無し三等兵
2023/12/17(日) 04:13:01.17ID:DiB6t4jy229名無し三等兵
2023/12/17(日) 06:54:33.36ID:4waM1Jx4 保険会社は解約されたところで痛みは小さい
保険料支払うわけではないし
まぁ全員解約したら会社としては存続出来ないけど、解約〜再加入だったら逆においしい
保険料支払うわけではないし
まぁ全員解約したら会社としては存続出来ないけど、解約〜再加入だったら逆においしい
230名無し三等兵
2023/12/17(日) 07:05:55.84ID:IN844+h3 ビックモーターが問題なのは保険金詐欺で他の全ユーザーの保険料が上がっちゃうことですからね、絶対に許せない
231名無し三等兵
2023/12/17(日) 07:07:21.18ID:IN844+h3 池袋飯塚の賠償金が1億4000万なんですけど払うのは保険会社で池袋飯塚は1円も出してないんですよね、まあ無制限の対人保険というのはそういうもんだし頭じゃ理解はできるがむかつくよな
233名無し三等兵
2023/12/17(日) 09:08:07.91ID:4BKv+w2V ウクライナ軍はヨルダン川東岸に拠点を作ったって言ってたけど、その後何の音沙汰もありません
全滅したの?
全滅したの?
234名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:28:56.39ID:fifzAski 要するに
含みを卒業したいが
含みを卒業したいが
235名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:33:32.94ID:bBZopHCX 宇「前はNHK落ちとか変なことないのと
ネット工作の実態が見えなかったんじゃないの俺だけ?
先月定期監査クリアしてるというイメージだわ
ネット工作の実態が見えなかったんじゃないの俺だけ?
先月定期監査クリアしてるというイメージだわ
236名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:34:05.34ID:PttXyoac237名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:47:31.86ID:b38ejNL3 ムシキング世代のおじさんたちの未来が見えるのだろうか
熱中症で倒れるくらいのリプ無視すりゃいいのに
熱中症で倒れるくらいのリプ無視すりゃいいのに
238名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:49:02.84ID:XgoBlB4T239名無し三等兵
2023/12/17(日) 10:50:45.14ID:ciSfzNxq 眺めてたけどそろそろ損切り始めるかな
240名無し三等兵
2023/12/17(日) 11:04:41.44ID:pMbrpheC241名無し三等兵
2023/12/17(日) 14:38:02.60ID:1Wkf0o8n >>233
ウクライナのドニエプル川と、イスラエル・パレスチナ自治区のヨルダン川がごちゃ混ぜになってるのか?
ウクライナのドニエプル川と、イスラエル・パレスチナ自治区のヨルダン川がごちゃ混ぜになってるのか?
242名無し三等兵
2023/12/18(月) 05:56:56.42ID:uWPdLDzU 何故戦車の前面には複合装甲が施されていないのですか?
一番攻撃を受けやすい場所なのに何故?
一番攻撃を受けやすい場所なのに何故?
243名無し三等兵
2023/12/18(月) 08:39:19.21ID:scRhwTsE 戦後第三世代主力戦車以降であれば、前面複合装甲装備が普通だが、どの戦車について言っているんだ?
244名無し三等兵
2023/12/18(月) 09:03:38.78ID:vmQHN/5I 北朝鮮が大陸間弾道弾を発射したみたいだけど日本に核攻撃をしたのか?
245名無し三等兵
2023/12/18(月) 09:04:34.44ID:vmQHN/5I 東京に落ちるの?
246名無し三等兵
2023/12/18(月) 09:05:30.58ID:vmQHN/5I 迎撃できてないの?
247名無し三等兵
2023/12/18(月) 09:08:44.90ID:vmQHN/5I 北朝鮮軍が日本に侵攻してくるの?
248名無し三等兵
2023/12/18(月) 12:12:07.81ID:NaItuxid 爆雷は深海に潜る現代の潜水艦には効果がないとよく言われますが、爆雷自体進化はしないのでしょうか?
249名無し三等兵
2023/12/18(月) 16:00:50.18ID:8U6Zdm5h >>248
>>爆雷は深海に潜る現代の潜水艦には効果がないとよく言われますが、
>>3
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
現代では爆雷は主に沿海の浅い深度を航行する小型潜水艦に対して小型のものを航空機から投下して撃破もしくは浮上を促す警告として使われてるので質問の前提自体が誤り
>>爆雷は深海に潜る現代の潜水艦には効果がないとよく言われますが、
>>3
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
現代では爆雷は主に沿海の浅い深度を航行する小型潜水艦に対して小型のものを航空機から投下して撃破もしくは浮上を促す警告として使われてるので質問の前提自体が誤り
250名無し三等兵
2023/12/18(月) 16:11:59.74ID:8U6Zdm5h ロシアや中国の艦艇には対潜迫撃砲という小型爆雷を一度に大量に投射できる兵器を積んでるものもあるけど、これは攻撃のために浅い深度に浮上してきた潜水艦やこちらに向かってくる魚雷に対して使うもので元々深深度にいる潜水艦を対象にしていない
251名無し三等兵
2023/12/19(火) 08:00:09.00ID:HyG9KpPs 横から質問ですがキューバ危機の時に爆雷を落として
ソ連の潜水艦を強制浮上させようとしてたけど
当時としては上のレスにあるような警告の意味合いが米ソ間で慣例としてあったの?
あれを真に受けていたら全面戦争だった訳だけど
そういう慣例があったから公海上で爆雷攻撃始めちゃった可能性もあったりして
ソ連側指揮官の反応が異常なほど過度だったとかあります?
それともやはり米側の行動が軽率だった?
ソ連の潜水艦を強制浮上させようとしてたけど
当時としては上のレスにあるような警告の意味合いが米ソ間で慣例としてあったの?
あれを真に受けていたら全面戦争だった訳だけど
そういう慣例があったから公海上で爆雷攻撃始めちゃった可能性もあったりして
ソ連側指揮官の反応が異常なほど過度だったとかあります?
それともやはり米側の行動が軽率だった?
252名無し三等兵
2023/12/19(火) 08:28:35.52ID:Q1toRiio >>251
たとえば領空侵犯した航空機に威嚇射撃するのと同様の行為が「潜水艦に対する、威力が低いものの爆発音は伝わる程度の演習用爆雷を用いた威嚇攻撃」。
潜航中の潜水艦には、他に警告する手段がないからね(まさか至近距離に魚雷を走らせるわけにもいくまい?)。
で、キューバ危機で演習爆雷による威嚇を受けたソ連潜水艦B-59では、新たな命令を受け取るにも浮上して通信を行う事もできずストレスで好戦的になった
艦長と政治将校は米艦隊へ各魚雷による攻撃を決めたが、副長の反対により実現せず、核戦争は回避された(当時のソ連潜水艦では幹部3人が全員一致しないと核兵器を使えなかった)。
そんなわけで、威嚇自体は妥当だが、それに対する反応が過度なものになる可能性はあり、威嚇といっても慎重に行わねばならず、
かつ最後は人間の「良心」や「常識」みたいな、曖昧なもので結果が決まる。
たとえば領空侵犯した航空機に威嚇射撃するのと同様の行為が「潜水艦に対する、威力が低いものの爆発音は伝わる程度の演習用爆雷を用いた威嚇攻撃」。
潜航中の潜水艦には、他に警告する手段がないからね(まさか至近距離に魚雷を走らせるわけにもいくまい?)。
で、キューバ危機で演習爆雷による威嚇を受けたソ連潜水艦B-59では、新たな命令を受け取るにも浮上して通信を行う事もできずストレスで好戦的になった
艦長と政治将校は米艦隊へ各魚雷による攻撃を決めたが、副長の反対により実現せず、核戦争は回避された(当時のソ連潜水艦では幹部3人が全員一致しないと核兵器を使えなかった)。
そんなわけで、威嚇自体は妥当だが、それに対する反応が過度なものになる可能性はあり、威嚇といっても慎重に行わねばならず、
かつ最後は人間の「良心」や「常識」みたいな、曖昧なもので結果が決まる。
253名無し三等兵
2023/12/19(火) 08:37:38.88ID:Q1toRiio254名無し三等兵
2023/12/19(火) 15:18:21.37ID:cZF20coX 本気で沈めるつもりなら爆雷じゃなく魚雷(キューバ危機当時ならMK44短魚雷か)を使っていただろうけど、やられる側には爆雷だから警告であるという判断は付け難かっただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
