Cz75のディコッカー無し、さらっと調べてみたら「Cz75登場当時はオートを指デコすることに対して抵抗感ある人少なかったから
無駄な機構と考えられて着かなかったんだよ、着いてない方が製造も容易だったし」という内容の意見が見られた
75から離れるけどデトニックス45なんかマニュアルディコックしてコンディション2で携行することも考えられてる設計だし
過去には過去なりの操法が普及してたってことで、今の考え方で「デコッカー無しとかイミフw」とか言うのはナンセンスなのかなぁ

>>155
ディスアッセンブリーラッチが別に着いてるプロトは見たことあったけどボトムリリース備えてるやつは初めて見ました
排莢口が真上〜から始まる四つの特徴を備えたまま販売されてたらこう長続きはしなかったでしょうね……
個人的にボトムリリースの仕様は欲しかったですがw

Cz75のFピンがイナーシャ式か否かもさらっと調べたけどイナーシャ式採用という見解のほうが多い気がするが……
誕生当初の初期型はイナーシャではないんだよ、という意見なのかな。私の調べ方だと事実はわからないけど
雑誌にせよ個人の記事にせよもっとこう、バレル無しでスライド載せてハンマーダウンした場合の
ブリーチフェイス(Fピン先端)の様子も載せてほしいなぁ。これも重要な安全機構の一つなわけだし……