!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 16:14:59.23ID:SPYKOSrA0712名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-11P2 [113.144.227.244])
2024/02/09(金) 08:31:52.69ID:3LmsmS4I0 ブンヤですらないただのオタのどうでもいい誰かの見解が何百回も書き込まれ機能しないスレ
713名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 08:33:13.08ID:nNIXbHAO0 何を叫ぼうが2024年度の予算で試作機制作前迄の設計担当は決まる
2025年度からは詳細設計と試作機制作で2027年度に設計完了
それからは地上試験や飛行試験に移行していく
これから設計担当が決まるとこなんて極わずかだろ
何せ設計完了まで3年しかない
2025年度からは詳細設計と試作機制作で2027年度に設計完了
それからは地上試験や飛行試験に移行していく
これから設計担当が決まるとこなんて極わずかだろ
何せ設計完了まで3年しかない
714名無し三等兵 (ワッチョイ e3ee-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/09(金) 08:45:28.67ID:tyDDT57A0 >>712
「GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前!」←ブンヤの根拠のない感想
「基本設計もエンジンも日本政府が予算を出し日本企業がプライムとして受注!」←予算資料に書かれている現実
「予算資料なんてブンヤですらないただの軍オタのどうでもいい誰かの見解!」←どうでもいいバカ
「GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前!」←ブンヤの根拠のない感想
「基本設計もエンジンも日本政府が予算を出し日本企業がプライムとして受注!」←予算資料に書かれている現実
「予算資料なんてブンヤですらないただの軍オタのどうでもいい誰かの見解!」←どうでもいいバカ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 033b-kILQ [133.247.2.121])
2024/02/09(金) 09:01:08.84ID:sB6uPTfU0 ということで 先のことはなんにも判らんねえな〜
突然開発中止とかも含めて何でもありだ 確率0でなければなんでも起きる
突然開発中止とかも含めて何でもありだ 確率0でなければなんでも起きる
716名無し三等兵 (ワッチョイ 434a-2TbX [240b:11:7a1:c400:*])
2024/02/09(金) 09:50:08.99ID:3vymRRLs0 脈絡もなく謎のニンジャがやってきて、その場の人物を全員やるみたいな話をされても困る。
717名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/09(金) 09:53:11.64ID:nqak/fwa0718名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JeKO [126.227.49.153])
2024/02/09(金) 10:27:05.12ID:5WQ4Z86S0 タイフーンの後継機の名前が元プロジェクトがなんでもテンペストってつけられるって決まってるってこと
719名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 12:34:23.38ID:nNIXbHAO0 イギリスのニックネームなんて何でもいいよ
720名無し三等兵 (スップ Sd43-vgJh [49.97.102.77])
2024/02/09(金) 13:11:18.14ID:0V0dgO6Jd721名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-W4Ly [153.250.40.144 [上級国民]])
2024/02/09(金) 13:15:03.44ID:ESXIprorM 基本設計とエンジン製造が日本の予算で日本企業がプライムになったのは本当でかかったな
アンチが何を言ってもそれ一発で潰せる
アンチが何を言ってもそれ一発で潰せる
722名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 14:58:49.91ID:nNIXbHAO0 2025年度試作機制作開始、2027年度には設計終了だからな
723名無し三等兵 (スップー Sd03-wbp+ [1.73.8.34])
2024/02/09(金) 15:19:09.52ID:Ki7zsiyrd 技術実証機は何を実証するのかね
機体の設計に反映なんて無理だからコックピットやレーダーのコンポーネントとか?
機体の設計に反映なんて無理だからコックピットやレーダーのコンポーネントとか?
724名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 15:29:57.91ID:nNIXbHAO0 イギリスの実証機はFCAS(テンペスト)の実証機として企画された実証機で
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの実証機ではない
エンジン共同実証事業もFCAS(テンペスト)の為の実証エンジン事業であり、GCAPを前提にした実証事業ではない
イギリス政府・国防省が大々的に実証機事業を宣伝しないのは、GCAPだと存在意義が何の為かわからんから
エンジン共同実証事業の方は日英双方が事業化して予算付けていない
実証機もBAEレプリカのように飛ばないまま終わる可能性がある
FCAS(テンペスト)の為の実証機だから日伊には出資義務がなく、イギリス単独で開発費負担が必要
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPの実証機ではない
エンジン共同実証事業もFCAS(テンペスト)の為の実証エンジン事業であり、GCAPを前提にした実証事業ではない
イギリス政府・国防省が大々的に実証機事業を宣伝しないのは、GCAPだと存在意義が何の為かわからんから
エンジン共同実証事業の方は日英双方が事業化して予算付けていない
実証機もBAEレプリカのように飛ばないまま終わる可能性がある
FCAS(テンペスト)の為の実証機だから日伊には出資義務がなく、イギリス単独で開発費負担が必要
725名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/09(金) 15:33:08.02ID:tyDDT57A0 >>723
イギリス仕様機の各種コンポーネントやろね
日本に機体とエンジンの設計を丸投げすることで
英伊は自国製のサブシステムを組み込んだ”国産機”を安く入手できる
日本は英伊が開発しなかったサブシステムとドンガラ一式について
量産数量が増えて生産コスト削減なりライセンス料で開発費補填なりができる
誰も損はしない枠組み
イギリス仕様機の各種コンポーネントやろね
日本に機体とエンジンの設計を丸投げすることで
英伊は自国製のサブシステムを組み込んだ”国産機”を安く入手できる
日本は英伊が開発しなかったサブシステムとドンガラ一式について
量産数量が増えて生産コスト削減なりライセンス料で開発費補填なりができる
誰も損はしない枠組み
726名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/09(金) 18:07:40.12ID:CmP/3I760 まーた基地外オッペケ念仏が自演人形劇を開催しているのか。本物の基地外だな。
「22年11月から23年2月にかけて英ブリストルで実施されたエンジンとダクトの地上試験ではアフターバーナーとパイロットがエンジン出力を
急上昇させるいわゆるスラム、リスラム操作が試験され、ここでRRはテンペストのインテークとディストーショントレラントファンの開発に
不可欠なツールセットの検証も行った。これらは現在開発中のGCAPエンジンの特徴となる。
他の航空機開発同様にBAEは要素ごとに様々な地上試験用リグを使っているが、ここではそれらを単独で動作させずリンクさせるハイブリッド
手法を採用している。これによって飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを計画中の三重飛行制御システムやコリンズ製
飛行制御アクチュエータのような実際のハードウェアやコンポーネントとリンクでき、今行われているトライアルでは3組のフラッペロンと
ラダーベーターを動作させる4つのそのようなアクチュエータを試験している。このやり方で技術者達はリグを最大限活用できる。
オートコーディングと呼ばれるプロセスは飛行モデルデータをセーフティークリティカルなシステムソフトウェアに自動変換し、
実証機は英政府の出資する再利用可能なオープンミッションシステムアーキテクチャPYRAMIDも利用すると見られている。」
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ここだけ見ても普通に実証機(FCAS TI)の成果がGCAP開発(FCAS AP)にフィードバックされているからな。
実証機で得られたインテークやエンジンの耐乱流(境界層)ファンの知見からGCAPエンジンが開発されているというが
確かにGCAPがDSIを有する一方でDMUや風洞モデルからもDSI機の設計や試験をした形跡の無い日本側に知見があることは考えにくく
機体設計はもちろんこのファンとエンジンのデザインも英主導でやっていることを裏付ける。
そしてこの作業も同じく共同実証エンジンを手がける英ブリストルのRR施設で行われている上に、ここでも出てくるPYRAMIDアーキテクチャw
GCAPが25年の本格的な共同開発開始から割と早く設計完了する理由がよくわかるな。まあGCAPは名前を変えたテンペストだから当然なんだがw
「22年11月から23年2月にかけて英ブリストルで実施されたエンジンとダクトの地上試験ではアフターバーナーとパイロットがエンジン出力を
急上昇させるいわゆるスラム、リスラム操作が試験され、ここでRRはテンペストのインテークとディストーショントレラントファンの開発に
不可欠なツールセットの検証も行った。これらは現在開発中のGCAPエンジンの特徴となる。
他の航空機開発同様にBAEは要素ごとに様々な地上試験用リグを使っているが、ここではそれらを単独で動作させずリンクさせるハイブリッド
手法を採用している。これによって飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを計画中の三重飛行制御システムやコリンズ製
飛行制御アクチュエータのような実際のハードウェアやコンポーネントとリンクでき、今行われているトライアルでは3組のフラッペロンと
ラダーベーターを動作させる4つのそのようなアクチュエータを試験している。このやり方で技術者達はリグを最大限活用できる。
オートコーディングと呼ばれるプロセスは飛行モデルデータをセーフティークリティカルなシステムソフトウェアに自動変換し、
実証機は英政府の出資する再利用可能なオープンミッションシステムアーキテクチャPYRAMIDも利用すると見られている。」
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ここだけ見ても普通に実証機(FCAS TI)の成果がGCAP開発(FCAS AP)にフィードバックされているからな。
実証機で得られたインテークやエンジンの耐乱流(境界層)ファンの知見からGCAPエンジンが開発されているというが
確かにGCAPがDSIを有する一方でDMUや風洞モデルからもDSI機の設計や試験をした形跡の無い日本側に知見があることは考えにくく
機体設計はもちろんこのファンとエンジンのデザインも英主導でやっていることを裏付ける。
そしてこの作業も同じく共同実証エンジンを手がける英ブリストルのRR施設で行われている上に、ここでも出てくるPYRAMIDアーキテクチャw
GCAPが25年の本格的な共同開発開始から割と早く設計完了する理由がよくわかるな。まあGCAPは名前を変えたテンペストだから当然なんだがw
727名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/09(金) 18:42:58.95ID:rpKBJsih0 キチガイの議論と称する推測や妄想なんて邪魔なだけ
自分の妄想を勝手に公式発表とすり替えるから嫌われる
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
自分の妄想を勝手に公式発表とすり替えるから嫌われる
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
728名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/09(金) 18:44:07.53ID:rpKBJsih0 ID:nNIXbHAO0の書いてることが全て単なる妄想なのが怖い
729名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-W4Ly [153.140.36.28 [上級国民]])
2024/02/09(金) 19:11:33.41ID:gramRKmAM 12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
730名無し三等兵 (スッップ Sd43-Spdc [49.98.168.93])
2024/02/09(金) 20:14:59.81ID:Rsq8ENXNd 付加価値が高い部分は各国が作ってそれ以外は日本が作るだと生産コストが下がっでも日本としては美味くないよね。なんとか英伊分にも絡んで儲けてほしいな。
731名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-11P2 [153.191.10.13])
2024/02/09(金) 20:39:20.06ID:+/lXmhbE0732名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-denE [103.67.223.9])
2024/02/09(金) 20:48:02.61ID:VHe/09760 ネタも無いし貼っとくか。
https://newswitch.jp/p/40385
https://newswitch.jp/p/40385
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-denE [103.67.223.9])
2024/02/09(金) 20:52:55.23ID:VHe/09760734名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-9D+t [133.201.130.160])
2024/02/09(金) 22:08:15.42ID:1UU1/u+Q0 今発売中の「航空ファン」で次世代戦闘機の特集やっていたが、
・2035年に量産機を配備するなら、5年前(2030年)の予算に計上しなければならない。(過去の調達例)
・そのためには遅くとも2029年夏までに試作機が飛ぶ必要がある。
・逆算すると2026年くらいまでは各国のワークシェアが決定されていないといけない。
と言っていた。
2025年から共同開発スタートと言っても、現時点である程度決まっていないと間に合わないのではないか?
・2035年に量産機を配備するなら、5年前(2030年)の予算に計上しなければならない。(過去の調達例)
・そのためには遅くとも2029年夏までに試作機が飛ぶ必要がある。
・逆算すると2026年くらいまでは各国のワークシェアが決定されていないといけない。
と言っていた。
2025年から共同開発スタートと言っても、現時点である程度決まっていないと間に合わないのではないか?
735名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/09(金) 22:39:45.47ID:EjJJ9lrw0 ワークシェアの70%は既に決まっていて、今年前半にはすべて決まる予定
Defence Committee
Oral evidence: Future Aviation Capabilities, HC 51
Wednesday 24 January 2024
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
Defence Committee
Oral evidence: Future Aviation Capabilities, HC 51
Wednesday 24 January 2024
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4371-denE [240b:11:2281:9a00:*])
2024/02/09(金) 22:43:54.93ID:R6a2l5CR0 輸出は切り離して議論か。一歩前進かな。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024020900874&g=pol
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024020900874&g=pol
737名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 05:59:02.17ID:nMq5jd7a0 いい加減、設計のワークシェアと生産のワークシェアをごちゃ混ぜに語るのは止めろ
設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している
だから日本は機体の基本設計を進め、エンジンは製造段階、更に試作機搭載用エンジンの詳細設計を2024年度予算で計上
ワークシェアが70%決まってる云々という話は主に設計のワークシェアの話ということ
そりゃそうだろ、2024年度までは日本単独で開発を進めており、それは70%以上は日本が担当している
2025年度からは試作機制作が始まり、2027年度には設計完了して試作機の地上試験、更に飛行試験へと進んで行く
機体共用部分の設計・開発は日本が行い、カスタマイズ可能な部分を英伊がどう扱うかが決まっていく
日本が開発するものを用いてもよいし、独自開発の機材を使うのもよしということだ
GCAPは共通機体にすることは合意しても、全てを3カ国で同じにするなんて合意はしていない
GCAPは「設計のワークシェア=生産のワークシェア」ではない
開発費負担(ライセンス料)を払えば、設計を担当してなくも国内生産できる部分は多くある
日本が設計担当したからといって、必ずしも日本が生産を独占するわけではない
イタリアがシェア33%を目指す云々というのは、設計の33%を担当するという意味ではない
カスタマイズ部分と国内生産部分を増やせばトーネードやタイフーンでの国内生産比率より高められるという意味だ
イギリスやイタリアはカスタマイズの範囲やライセンス料を支払ってまで国内生産をどれだけするかを決める必用がある
設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している
だから日本は機体の基本設計を進め、エンジンは製造段階、更に試作機搭載用エンジンの詳細設計を2024年度予算で計上
ワークシェアが70%決まってる云々という話は主に設計のワークシェアの話ということ
そりゃそうだろ、2024年度までは日本単独で開発を進めており、それは70%以上は日本が担当している
2025年度からは試作機制作が始まり、2027年度には設計完了して試作機の地上試験、更に飛行試験へと進んで行く
機体共用部分の設計・開発は日本が行い、カスタマイズ可能な部分を英伊がどう扱うかが決まっていく
日本が開発するものを用いてもよいし、独自開発の機材を使うのもよしということだ
GCAPは共通機体にすることは合意しても、全てを3カ国で同じにするなんて合意はしていない
GCAPは「設計のワークシェア=生産のワークシェア」ではない
開発費負担(ライセンス料)を払えば、設計を担当してなくも国内生産できる部分は多くある
日本が設計担当したからといって、必ずしも日本が生産を独占するわけではない
イタリアがシェア33%を目指す云々というのは、設計の33%を担当するという意味ではない
カスタマイズ部分と国内生産部分を増やせばトーネードやタイフーンでの国内生産比率より高められるという意味だ
イギリスやイタリアはカスタマイズの範囲やライセンス料を支払ってまで国内生産をどれだけするかを決める必用がある
738名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 07:01:28.57ID:iwJ1OqeB0 「サウジアラビア、GCAPへの参加協議は英国を通じて順調に進展している」
「英国とイタリアはサウジアラビアの要求に対して前向きだが、
日本はサウジアラビアの参加に断固反対しているためGCAPの枠組みに緊張をもたらしている。
英国と日本の関係者は『ここ数週間の間にGCAPの枠組みを3ヶ国から4ヶ国に拡大する動きが急速に強まっている』と明かしており、
サルマン皇太子はジェッダを訪問した岸田首相にGCAP参加を直接を働きかけた」
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/saudi-arabias-talks-to-join-gcap-are-progressing-smoothly-through-the-uk/
やっぱり国際共同開発は面倒なことになります。
「英国とイタリアはサウジアラビアの要求に対して前向きだが、
日本はサウジアラビアの参加に断固反対しているためGCAPの枠組みに緊張をもたらしている。
英国と日本の関係者は『ここ数週間の間にGCAPの枠組みを3ヶ国から4ヶ国に拡大する動きが急速に強まっている』と明かしており、
サルマン皇太子はジェッダを訪問した岸田首相にGCAP参加を直接を働きかけた」
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/saudi-arabias-talks-to-join-gcap-are-progressing-smoothly-through-the-uk/
やっぱり国際共同開発は面倒なことになります。
739名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 07:27:00.84ID:iwJ1OqeB0 GCAPも遅れることになりそうだけど、予算が余った分を地上配備の兵器の開発と配備に使うのかな
あとライトスピードウェポンやレールガンの開発と配備
あとライトスピードウェポンやレールガンの開発と配備
740名無し三等兵 (ワッチョイ bd2a-9/Nx [114.175.148.189])
2024/02/10(土) 07:29:03.68ID:z/UQ/OOU0 現実には参加国が増えても開発費はそれほど変わらないから
741名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/10(土) 07:43:53.51ID:UkajQnFB0 >>737
>設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している
でた!妄想と現実のコンフューズ!
統合失調症の症状!
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ちなみに妄想のパターンは以下の2つの組み合わせ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>設計のワークシェアは日本が大半をやることで決着している
でた!妄想と現実のコンフューズ!
統合失調症の症状!
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ちなみに妄想のパターンは以下の2つの組み合わせ
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
742名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/10(土) 08:29:44.30ID:UkajQnFB0 「この発表は日本主導を意味するに違いない」
ここまでは普通の議論
だが統合失調症患者はここから「日本主導と決定された」と言い出す
端から見ると単なる嘘つきなんだが
本人は脳内世界と現実の区別がつかないから本気ではある
統合失調症患者の危険なところは
あの子は俺に気があるに違いないとか
あいつは俺の悪口を言ってるに違いないとかって想像が
いつのまにか脳内で現実のものになってしまうところ
その結果妄想と現実のギャップから
ストーカーになったり人を襲ったりする可能性もある
ここまでは普通の議論
だが統合失調症患者はここから「日本主導と決定された」と言い出す
端から見ると単なる嘘つきなんだが
本人は脳内世界と現実の区別がつかないから本気ではある
統合失調症患者の危険なところは
あの子は俺に気があるに違いないとか
あいつは俺の悪口を言ってるに違いないとかって想像が
いつのまにか脳内で現実のものになってしまうところ
その結果妄想と現実のギャップから
ストーカーになったり人を襲ったりする可能性もある
743名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 08:38:51.68ID:iwJ1OqeB0 エンジンの開発も入っているのに来年度予算640億円というのは安くなっていると思う。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8512-KLri [240b:253:8de0:1700:*])
2024/02/10(土) 09:06:47.02ID:bPm87LYX0 ペーパーワークのときはそんなに予算食わない。
概念設計は毎年180-190億くらいだった。
その伝で行くと基本設計もそんなにかからないだろう。
むしろエンジンのほうに今回は比重が寄るのではなかろうか。
概念設計は毎年180-190億くらいだった。
その伝で行くと基本設計もそんなにかからないだろう。
むしろエンジンのほうに今回は比重が寄るのではなかろうか。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 4371-denE [240b:11:2281:9a00:*])
2024/02/10(土) 09:16:25.17ID:c7MsrzH10 >>738
サウジはGCAPを断られて、KF21に擦り寄ってなかったっけ?
サウジはGCAPを断られて、KF21に擦り寄ってなかったっけ?
746名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 09:26:07.14ID:iwJ1OqeB0 「2023年度の防衛費、次期戦闘機開発に1054億円 日英伊共同開発で378億円のコスト削減効果」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/34b54a7ff177b9a21bfeca99b32daff100dee783
概念設計より安くなっている
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/34b54a7ff177b9a21bfeca99b32daff100dee783
概念設計より安くなっている
747名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/10(土) 09:53:15.71ID:YKfiktcq0 >>738
サウジ側からしかコメントが出ておらず、日本側が公式声明を出してない時点でお察し
ただのサウジの願望ベースの話でしかない
さらに公明の同意が輸出しないって前提だし
まあ日本が参加を認めないからこの話はお流れになるかと、それぐらい今の日本のGCAPにおける立場はものすごく強い
エンジン様々やな
サウジ側からしかコメントが出ておらず、日本側が公式声明を出してない時点でお察し
ただのサウジの願望ベースの話でしかない
さらに公明の同意が輸出しないって前提だし
まあ日本が参加を認めないからこの話はお流れになるかと、それぐらい今の日本のGCAPにおける立場はものすごく強い
エンジン様々やな
748名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-fLQP [124.141.239.176])
2024/02/10(土) 10:04:11.94ID:N37VWHmh0749名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 11:30:04.32ID:nMq5jd7a0 GCAPの枠組みにサウジが最初から入ってないだろという話に過ぎない
サウジが参加する云々はGCAP合意前から言われていたことで、現実にはGCAP合意でも、GIGOでもサウジは参加してない
もうサウジは開発作業に関わるレベルでは関与できないのは確定
2つの合意をクリアしてる状態だから、それをひっくり返そうというのは無理がある
だったら昨年末時点でサウジを組み込んでおかないといけない
せいぜいイギリスやイタリア仕様機の派生型として扱うくらいしか手がないだろ
それでも機体やエンジンの主要部分の設計を日本が握ってるから、日本を無視した開発なんて不可能
英伊も自国仕様の派生型(輸出版)程度の扱いしかできない
アンチはサウジが入ればイギリス主導へのちゃぶ台返しとか期待してるの?
サウジが参加する云々はGCAP合意前から言われていたことで、現実にはGCAP合意でも、GIGOでもサウジは参加してない
もうサウジは開発作業に関わるレベルでは関与できないのは確定
2つの合意をクリアしてる状態だから、それをひっくり返そうというのは無理がある
だったら昨年末時点でサウジを組み込んでおかないといけない
せいぜいイギリスやイタリア仕様機の派生型として扱うくらいしか手がないだろ
それでも機体やエンジンの主要部分の設計を日本が握ってるから、日本を無視した開発なんて不可能
英伊も自国仕様の派生型(輸出版)程度の扱いしかできない
アンチはサウジが入ればイギリス主導へのちゃぶ台返しとか期待してるの?
750名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/10(土) 11:32:58.31ID:ddNcyhIM0 イギリスはGCAPの配備までは新しい国の加入はないと言ってる
35年以降は可能性がある
35年以降は可能性がある
751名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 11:38:08.12ID:iwJ1OqeB0 英国防省は「サウジアラビアはFCASプログラムに参加しない。
両国は戦闘機分野の協力関係を強化するため実現可能な協力範囲を検討し、
両国の繁栄を促進するため『より緊密な産業協力』を推し進めることを確認しただけ」と主張して報道内容を否定。
イギリスとしては、AESAレーダーを積んだユーロファイターの最新版を売りたいだけで、
イギリスとサウジアラビアの認識がずれているのかもしれない。
両国は戦闘機分野の協力関係を強化するため実現可能な協力範囲を検討し、
両国の繁栄を促進するため『より緊密な産業協力』を推し進めることを確認しただけ」と主張して報道内容を否定。
イギリスとしては、AESAレーダーを積んだユーロファイターの最新版を売りたいだけで、
イギリスとサウジアラビアの認識がずれているのかもしれない。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 8594-sEp+ [124.18.138.128])
2024/02/10(土) 12:06:43.33ID:8bBd5CYS0 これからは石油の代わりに戦闘機作って売りたいだから筋が悪すぎる話
防衛目的にしてもバッタ型で十分な国土だからドイツ言い含めてユーロファイター売ってやれ
防衛目的にしてもバッタ型で十分な国土だからドイツ言い含めてユーロファイター売ってやれ
753名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 12:30:03.52ID:8lXaekzt0 まーた基地外オッペケ念仏が発狂しているのか。本物の基地外だな。
FCAS TI実証機で得られた知見を基にGCAP(FCAS APの別名)のDSIやそれに対応するエンジンの耐ディストーションファンの設計が
行われていることからも日本が勝手に設計することは不可能。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
このように実際には機体もエンジンも英が開発を主導(三要件を満たす防衛省式「主導」ではなく本来の意味の主導)している。
GCAPは名前を変えたテンペストなんだから当然w
だからサウジも参加交渉は専ら英としていて、サウジのステートメントに出てくるのも英ばかりで、これだけでも誰が実際にGCAPを
主導しているかはお察しというところだが、GCAPの平等なパートナーシップにより決定には三か国の同意が必要だから日本の同意も必要。
全加盟国の同意がないと進まないのはEUやNATOと同じ構図で、日本の同意が必要なことは日本の「主導」を意味しない。
FCAS TI実証機で得られた知見を基にGCAP(FCAS APの別名)のDSIやそれに対応するエンジンの耐ディストーションファンの設計が
行われていることからも日本が勝手に設計することは不可能。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
このように実際には機体もエンジンも英が開発を主導(三要件を満たす防衛省式「主導」ではなく本来の意味の主導)している。
GCAPは名前を変えたテンペストなんだから当然w
だからサウジも参加交渉は専ら英としていて、サウジのステートメントに出てくるのも英ばかりで、これだけでも誰が実際にGCAPを
主導しているかはお察しというところだが、GCAPの平等なパートナーシップにより決定には三か国の同意が必要だから日本の同意も必要。
全加盟国の同意がないと進まないのはEUやNATOと同じ構図で、日本の同意が必要なことは日本の「主導」を意味しない。
754名無し三等兵 (ワッチョイ e37a-ru2A [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/02/10(土) 12:36:35.39ID:ou+5EY4n0 12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
755名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 12:45:27.75ID:8lXaekzt0 基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
草
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
草
756名無し三等兵 (ワッチョイ ab94-MO48 [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/10(土) 13:20:14.40ID:iwJ1OqeB0 サウジアラビアに関しては、イギリス政府とBAEで思惑が違うのかも
開発メンバーに加えることの反対派が日本とイギリス政府、賛成派がBAEとイタリアという感じなのかもしれない
開発メンバーに加えることの反対派が日本とイギリス政府、賛成派がBAEとイタリアという感じなのかもしれない
757名無し三等兵 (ワッチョイ e37a-ru2A [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/02/10(土) 13:37:41.43ID:ou+5EY4n0 >>755
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 14:51:01.95ID:nMq5jd7a0 現実問題として後1ヶ月半で来年度がスタートする
イギリスが日本を凌駕するような計画立案と予算付けて成果をださないと財政的・技術的貢献にはならない
ちなみに、イギリスは実証機は2027年迄に飛ばすとのことだが
次期戦闘機は2025年度から試作機制作開始して、2027年度には設計を完了する
2027年に設計完了予定の戦闘機に、2027年に初飛行する実証機の成果を反映するなんて何かあるだろうか?
イギリスが日本を凌駕するような計画立案と予算付けて成果をださないと財政的・技術的貢献にはならない
ちなみに、イギリスは実証機は2027年迄に飛ばすとのことだが
次期戦闘機は2025年度から試作機制作開始して、2027年度には設計を完了する
2027年に設計完了予定の戦闘機に、2027年に初飛行する実証機の成果を反映するなんて何かあるだろうか?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-9D+t [133.201.130.160])
2024/02/10(土) 15:05:55.95ID:/1RLxRA30 >>753
そのエンジン、EJ200ベースじゃん・・・
そのエンジン、EJ200ベースじゃん・・・
760名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JeKO [126.227.49.153])
2024/02/10(土) 15:25:44.78ID:tUqXqlyH0 去年くらいの実証機こそがGCAPを牽引するみたいな記事から最近のシャープス氏の実証機の結果が助けになってくれると良いなみたいなトーンダウンは気になるね
761名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-fLQP [124.141.239.176])
2024/02/10(土) 15:39:22.90ID:N37VWHmh0762名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 15:43:02.28ID:8lXaekzt0 >>759
GCAPエンジンそのものは現在共同実証&開発中だからな。
その開発に必要な知見を得るためにDSIとスネークダクトを模したリグにEJ200を接続して
新エンジンの耐ディストーションファンやGCAP実機のDSIの設計に必要なツールセットの検証を行っているというのがその記事。
ちなみにRRはすでに民生用エンジンをデジタル設計で5年で新開発していて
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
その技術を軍用エンジンにも転用する実証としてオルフェウスを2年以内で設計、製造、試験まで終了
https://www.aero-mag.com/tempest-fighter-jet-19072022
そのやり方でGCAPエンジンも高速開発すると言っている。
まあ日本が勝手に進めるなんて100%不可能なのよ。
GCAPエンジンそのものは現在共同実証&開発中だからな。
その開発に必要な知見を得るためにDSIとスネークダクトを模したリグにEJ200を接続して
新エンジンの耐ディストーションファンやGCAP実機のDSIの設計に必要なツールセットの検証を行っているというのがその記事。
ちなみにRRはすでに民生用エンジンをデジタル設計で5年で新開発していて
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
その技術を軍用エンジンにも転用する実証としてオルフェウスを2年以内で設計、製造、試験まで終了
https://www.aero-mag.com/tempest-fighter-jet-19072022
そのやり方でGCAPエンジンも高速開発すると言っている。
まあ日本が勝手に進めるなんて100%不可能なのよ。
763名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-Spdc [125.215.126.83])
2024/02/10(土) 16:04:18.04ID:DeZgBkDn0 日本が勝手に進められない根拠になってなくて草
764名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-fLQP [124.141.239.176])
2024/02/10(土) 16:08:05.52ID:N37VWHmh0 お俺達ズっっ友だよね!!?movements
765名無し三等兵 (ワッチョイ d547-VLIv [2400:2200:7d7:9eb7:*])
2024/02/10(土) 16:09:26.57ID:f4lQj+5X0766名無し三等兵 (スップ Sd03-JeKO [1.72.6.90])
2024/02/10(土) 16:12:15.78ID:bBBG5w0Rd 今の時点で検証済んでないのどうすんの?今年中に実証機飛ばして完了する?それとも改修時のために取っとくのか?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-Spdc [125.215.126.83])
2024/02/10(土) 16:36:06.62ID:DeZgBkDn0 そもそも民生用エンジンを~って戦闘機用のエンジンとは物が違いすぎて根拠にならないし、オルフェウス云々も今になってやってる時点で採用される可能性皆無だし
>そのやり方でGCAPエンジンも高速開発すると言っている。
現実→日本が用意してた物の方が確実かつ早そうだから英企業側の技術の延命措置としてGCAPとは別で実証機を飛ばします
>そのやり方でGCAPエンジンも高速開発すると言っている。
現実→日本が用意してた物の方が確実かつ早そうだから英企業側の技術の延命措置としてGCAPとは別で実証機を飛ばします
768名無し三等兵 (ワッチョイ d547-VLIv [2400:2200:7d7:9eb7:*])
2024/02/10(土) 16:39:23.55ID:f4lQj+5X0 イギリス政府は何の開発費に予算付けたのですか?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-fLQP [124.141.239.176])
2024/02/10(土) 16:41:04.53ID:N37VWHmh0770名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 16:53:55.30ID:8lXaekzt0 まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトを前に発狂して妄想自演人形劇場を開催しているのか。本物の基地外だな。
22年初頭に日英共同実証エンジン事業開始。第一段階はプランニング等で23年から本格的な作業開始。
https://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-01-04/96769
22年11月から23年2月にかけてDSIとスネークダクト対応の新エンジンの設計に必要なツールセットをFCAS TI実証機のリグで検証。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
GCAP合意後に日英伊三カ国によるGCAPエンジン共同開発に発展。23年3月にはIHIも実証エンジンの作業を始めていることを確認すると
ともに20年代後半までに実機用新エンジンのプロトタイプを開発することを目指すとする。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
新エンジンが23-24年頃から5年で開発なら28-29年頃には完成し、プロトタイプもIHIの言う通り20年代後半までに出てくることになり
全ての関係者の発言に矛盾はなく、さすがは信頼と実績のRRと言わざるをえない。
日本が単独でやっているとか、RRのプランでは間に合わないと言っているのは基地外オッペケ念仏だけなのよな。
22年初頭に日英共同実証エンジン事業開始。第一段階はプランニング等で23年から本格的な作業開始。
https://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-01-04/96769
22年11月から23年2月にかけてDSIとスネークダクト対応の新エンジンの設計に必要なツールセットをFCAS TI実証機のリグで検証。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
GCAP合意後に日英伊三カ国によるGCAPエンジン共同開発に発展。23年3月にはIHIも実証エンジンの作業を始めていることを確認すると
ともに20年代後半までに実機用新エンジンのプロトタイプを開発することを目指すとする。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
新エンジンが23-24年頃から5年で開発なら28-29年頃には完成し、プロトタイプもIHIの言う通り20年代後半までに出てくることになり
全ての関係者の発言に矛盾はなく、さすがは信頼と実績のRRと言わざるをえない。
日本が単独でやっているとか、RRのプランでは間に合わないと言っているのは基地外オッペケ念仏だけなのよな。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-wbp+ [125.8.3.110])
2024/02/10(土) 16:55:19.87ID:3GD4MA7r0 GCAPの予算で実証機作るとか言ってる時点でGCAPの機体の開発にガッツリ関わる気がない
772名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 17:10:31.31ID:8lXaekzt0 GCAPは名前を変えたテンペストだからFCAS TIとその実証機の知見をもとに設計されているという当たり前の事実。
773名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 17:13:04.58ID:nMq5jd7a0 計画立案されて予算が付かないものは実現しようがない
エンジン共同実証事業は日英双方でスタートしたという発表なく予算も付いてない
これが2024年度予算での現実なのだから、昨年3月頃に何が協議されたかなんて引っ張りだしても意味がない
事業化されず予算が付かないから実現しないという結論しかない
エンジン共同実証事業は日英双方でスタートしたという発表なく予算も付いてない
これが2024年度予算での現実なのだから、昨年3月頃に何が協議されたかなんて引っ張りだしても意味がない
事業化されず予算が付かないから実現しないという結論しかない
774名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 17:20:19.79ID:8lXaekzt0 また基地外無限ループw
【オッペケ基地外無限ループ対応用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
草
【オッペケ基地外無限ループ対応用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
草
775名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 17:40:16.01ID:nMq5jd7a0 ○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
諦めろ、これが日本政府が出した答えだ
途中で何が協議されようが、2024年度に決定された事はコレ
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
諦めろ、これが日本政府が出した答えだ
途中で何が協議されようが、2024年度に決定された事はコレ
776名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 17:47:49.32ID:8lXaekzt0 なお基地外オッペケ念仏の類まれな予算・公文書読解能力
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
↓ 大 草 原 ↓
(2022/12/16)
次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、
改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
↓ 大 草 原 ↓
(2022/12/16)
次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、
改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
777名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 17:56:24.10ID:8lXaekzt0 基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
(2023/04/25)
「今は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/11/22)
「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。ものづくりに関する設備がどのくらい必要かも具体的には
決まっていない。なお、開発の初期段階では基本的にエンジニアが入る建屋、様々な計算をするコンピューターなどの設備が必要になる。」
三菱重工 執行役員 防衛・宇宙セグメント長 江口雅之 @三菱重工防衛事業説明会
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_qa.pdf
(2024/01/24)
「現在我々はコンセプト・アセスメントフェイズにあり、3国の政府と空軍の合同部隊が運用要求を策定し、我々産業サイドがそれに対応する繰り返しです。
産業の観点では交渉のほぼ70%を過ぎたところで、ワークシェア、仕事の割り振りと場所を決めています。とても順調に進んでいて、今こうしている間にも
私のチームは今年の上半期中にこれを完了するよう日伊と交渉しています。」
BAE FCAS (GCAP) 事業責任者 Herman Claesen @英下院国防委員会
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/html/
基地外オッペケ念仏「もう日本が設計を済ませているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」
草
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
(2023/04/25)
「今は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/11/22)
「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。ものづくりに関する設備がどのくらい必要かも具体的には
決まっていない。なお、開発の初期段階では基本的にエンジニアが入る建屋、様々な計算をするコンピューターなどの設備が必要になる。」
三菱重工 執行役員 防衛・宇宙セグメント長 江口雅之 @三菱重工防衛事業説明会
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_qa.pdf
(2024/01/24)
「現在我々はコンセプト・アセスメントフェイズにあり、3国の政府と空軍の合同部隊が運用要求を策定し、我々産業サイドがそれに対応する繰り返しです。
産業の観点では交渉のほぼ70%を過ぎたところで、ワークシェア、仕事の割り振りと場所を決めています。とても順調に進んでいて、今こうしている間にも
私のチームは今年の上半期中にこれを完了するよう日伊と交渉しています。」
BAE FCAS (GCAP) 事業責任者 Herman Claesen @英下院国防委員会
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/html/
基地外オッペケ念仏「もう日本が設計を済ませているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」
草
778名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-9D+t [133.201.130.160])
2024/02/10(土) 18:05:51.90ID:/1RLxRA30 >>762
そんな「実証実験」レベルのエンジンなら、日本がX5として何年も前に開発してる。
あと3年で試作機開発開始な段階で、「エンジンは共同で開発中」と言われても実現可能性が低い。
だいたい「高速開発する」と言ったって、F-3が求める出力15トン以上のエンジンを開発した実績ないじゃないか。
そんな「実証実験」レベルのエンジンなら、日本がX5として何年も前に開発してる。
あと3年で試作機開発開始な段階で、「エンジンは共同で開発中」と言われても実現可能性が低い。
だいたい「高速開発する」と言ったって、F-3が求める出力15トン以上のエンジンを開発した実績ないじゃないか。
779名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-9D+t [133.201.130.160])
2024/02/10(土) 18:07:29.40ID:/1RLxRA30 現時点で2035年の量産機配備に間に合う手段は、
「XF9-1をベースとしてエンジンを共同開発する」というスタイルしかないのではないか?
それ以外に説得力のある手段があるなら事例を上げて示してほしい。
「XF9-1をベースとしてエンジンを共同開発する」というスタイルしかないのではないか?
それ以外に説得力のある手段があるなら事例を上げて示してほしい。
780名無し三等兵 (スップ Sd03-JeKO [1.72.6.90])
2024/02/10(土) 18:12:15.08ID:bBBG5w0Rd XF-9をベースにした共同開発でも間に合わんよ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 18:25:28.95ID:nMq5jd7a0 ○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
日本政府が出した結論がコレ
継続事業として試作機搭載用エンジンの詳細設計等をやる
日英共同実証なんて計画立案が無く、当然のことながら予算が付いてない
事業化されて予算が付いてないことは実現しようがない
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
日本政府が出した結論がコレ
継続事業として試作機搭載用エンジンの詳細設計等をやる
日英共同実証なんて計画立案が無く、当然のことながら予算が付いてない
事業化されて予算が付いてないことは実現しようがない
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4314-NYVt [2001:268:9ab0:5a09:*])
2024/02/10(土) 18:29:32.58ID:OUUU6MEc0 共同開発推進って書いてあるけど英伊がどういうポジションなのかよく分からんよな
機体エンジンに関する記事も無いしコンポーネント単位なのかねぇ
機体エンジンに関する記事も無いしコンポーネント単位なのかねぇ
783名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-vgJh [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/10(土) 18:35:08.14ID:UkajQnFB0 結局このパターンを書き続けているだけ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
784名無し三等兵 (ワッチョイ cd05-Bu4S [106.178.149.254])
2024/02/10(土) 18:36:59.79ID:eAd/3u0F0 あれ?公明党が強硬に反対していて、F3開発のイニシアチブはイギリス・イタリアに移ったのでは?
あと、IHIの株価低迷なんとかならんか?
あと、IHIの株価低迷なんとかならんか?
785名無し三等兵 (ワッチョイ a58d-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 19:20:04.88ID:8lXaekzt0 基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃を受けた直後によく分裂するのは衝撃を複数の人格に分散して受け止めるダメコン法なのだろうか。
まあ統合失調症のメカニズムは一般人には理解不能だが。
ちなみに水子F-Xのほうですら給排気周りは英との共同開発が決まっていたので、いずれにせよ日本単独でやることはなかっただろう。
(2021/12/19)
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。エンジン部分は既に英国との共同開発の方針を固めており、
エンジンと関連性のある機体部分も共同開発することで、数兆円を見込む開発経費の削減を図る。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は来年3月までに協力の枠組みを固めたい考えだ。2026年度から試作機を製作し、30年代には飛行試験の開始を目指す。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに直結するため、
「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
政府は、F2の退役が始まる35年頃からの後継機配備を目指す。英国は同時期の導入を目指して次期戦闘機「テンペスト」の研究開発に取り組んでいるため、
開発で共通する分野での効率化が期待できる。英国は日本への情報開示に積極的で、配備後の機体改修などで秘匿情報や規制が少ないというメリットもある。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
日本のステルスインテークダクトの研究はCFDと風洞モデルだけで実際のエンジンを使った試験をしていないし、その風洞モデルもDSIのものではないので
GCAPの設計に必要なDSIとスネークダクトに接続された実エンジンの反応を含めたモデルを持っていることは考えにくいのに対し、英は実物大リグでそれをやり、
そこからフライトソフトウェアまでオートコーディングで生成して、PYRAMIDアーキテクチャのミッションシステムもどんどん強化しているわけだ。
英は何もやっていないという基地外オッペケ念仏の妄想とは正反対で本当になんでもやっているなというなという印象。
そりゃ防衛省もテンペストにのるわな。
まあ統合失調症のメカニズムは一般人には理解不能だが。
ちなみに水子F-Xのほうですら給排気周りは英との共同開発が決まっていたので、いずれにせよ日本単独でやることはなかっただろう。
(2021/12/19)
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。エンジン部分は既に英国との共同開発の方針を固めており、
エンジンと関連性のある機体部分も共同開発することで、数兆円を見込む開発経費の削減を図る。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は来年3月までに協力の枠組みを固めたい考えだ。2026年度から試作機を製作し、30年代には飛行試験の開始を目指す。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに直結するため、
「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
政府は、F2の退役が始まる35年頃からの後継機配備を目指す。英国は同時期の導入を目指して次期戦闘機「テンペスト」の研究開発に取り組んでいるため、
開発で共通する分野での効率化が期待できる。英国は日本への情報開示に積極的で、配備後の機体改修などで秘匿情報や規制が少ないというメリットもある。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
日本のステルスインテークダクトの研究はCFDと風洞モデルだけで実際のエンジンを使った試験をしていないし、その風洞モデルもDSIのものではないので
GCAPの設計に必要なDSIとスネークダクトに接続された実エンジンの反応を含めたモデルを持っていることは考えにくいのに対し、英は実物大リグでそれをやり、
そこからフライトソフトウェアまでオートコーディングで生成して、PYRAMIDアーキテクチャのミッションシステムもどんどん強化しているわけだ。
英は何もやっていないという基地外オッペケ念仏の妄想とは正反対で本当になんでもやっているなというなという印象。
そりゃ防衛省もテンペストにのるわな。
786名無し三等兵 (スップ Sd03-JeKO [1.72.6.90])
2024/02/10(土) 19:30:43.11ID:bBBG5w0Rd 25年に共同開発開始で詳細設計になったから担当の部分をくっつけましょうなんてできるはずもなく
基本設計の今でもデータ共有してないのは進捗報告してるという時点でわかるね
基本設計の今でもデータ共有してないのは進捗報告してるという時点でわかるね
787名無し三等兵 (スッップ Sd43-+Aoi [49.98.153.226])
2024/02/10(土) 21:23:11.81ID:1sWoMAAfd 心神は遅い境界層空気流を機体内部に入れて
冷却に使ってたはず。
F-22は通常の下側から流すだけ。
心神の方がステルス性と最高速度が両立可能
そうだけど。
F−3はDSIに退行させるの、それとも心神のは失敗だったのかな。
F−35は主翼中央から空気を入れて
冷却している。
冷却に使ってたはず。
F-22は通常の下側から流すだけ。
心神の方がステルス性と最高速度が両立可能
そうだけど。
F−3はDSIに退行させるの、それとも心神のは失敗だったのかな。
F−35は主翼中央から空気を入れて
冷却している。
788名無し三等兵 (ワッチョイ a58d-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 21:23:36.34ID:8lXaekzt0 実際これだけ英に先に色々やられてしまうと25年からの本開発で日本はエンジンの耐熱素材とレーダー素子以外に仕事が残っているのか不安になる。
しかもモデルベースデザインだと構想段階でも従来の後工程の作業もある程度シミュレーションして正解を先に見つけてしまうから
共同開発になってからが早いんだろうな。確かにBAEが豪語するだけのことはあるわ。
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
しかもモデルベースデザインだと構想段階でも従来の後工程の作業もある程度シミュレーションして正解を先に見つけてしまうから
共同開発になってからが早いんだろうな。確かにBAEが豪語するだけのことはあるわ。
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
789名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-kILQ [106.139.142.253])
2024/02/10(土) 21:35:37.31ID:uUdANjbO0 糖質とガイジトークしたくなきゃ避難所行けばいいのに
【GCAP】F-Xを語るスレ避難所その1【日英伊共同開発】
http://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1706672121/
【GCAP】F-Xを語るスレ避難所その1【日英伊共同開発】
http://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1706672121/
790名無し三等兵 (ワッチョイ d501-X+we [126.227.49.153])
2024/02/10(土) 21:42:55.10ID:tUqXqlyH0 試作機製造完了までに実証機で実証も終わってそのツールセットが使われるといいよなw
791名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/10(土) 23:19:46.68ID:YKfiktcq0792名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/10(土) 23:22:20.21ID:YKfiktcq0793名無し三等兵 (ワッチョイ a352-XyAm [240b:12:4460:3700:*])
2024/02/11(日) 00:55:12.84ID:IbNy6BDw0 少なくとも日本仕様は日立が主導で開発したエンジンを採用するやろな
794名無し三等兵 (ワッチョイ a352-XyAm [240b:12:4460:3700:*])
2024/02/11(日) 01:04:46.06ID:IbNy6BDw0 ×日立
〇IHI
〇IHI
795名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.56.152])
2024/02/11(日) 05:05:11.52ID:b/zI6FI60 主導もクソも2033年度予算でエンジンは地上試験用エンジンの製造
2024年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
この時点でRRが関与してないということは、もうRRが設計にエンジン設計に関与できる余地が無い
エンジン共同実証事業もスタートできてないから、実証内容をフィードバックするなんて事も困難
エンジンは機体以上に関与できる余地が無くなった
何でイギリス国防省がエンジン開発をあれほど冷遇したかはイマイチわからない
XG-40開発時もイギリス政府は85%の開発費負担をしている
エンジン共同実証事業はスタートできてないから、今回に関してはイギリス政府は開発費負担は実質的に0%
イギリス政府が開発費の大部分を負担し、日本企業が参加する程度の共同開発ならとっくにスタートできていた
それなのにスタートできてないのは、イギリス政府が実証事業の開発費負担を渋っている、開発費負担を日本に多く求めてるからに他ならない
イギリス政府は日本の開発費負担でRRが好きに開発するという姿勢を崩してないのだ
防衛省は既に次期戦闘機用エンジンを進めているので、金を貢いでまで実証事業なんてやる必要がない
イギリス政府が全面的に開発費負担をしない限りは、RR製次世代戦闘機用エンジンなんて永久に実現しない
2024年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
この時点でRRが関与してないということは、もうRRが設計にエンジン設計に関与できる余地が無い
エンジン共同実証事業もスタートできてないから、実証内容をフィードバックするなんて事も困難
エンジンは機体以上に関与できる余地が無くなった
何でイギリス国防省がエンジン開発をあれほど冷遇したかはイマイチわからない
XG-40開発時もイギリス政府は85%の開発費負担をしている
エンジン共同実証事業はスタートできてないから、今回に関してはイギリス政府は開発費負担は実質的に0%
イギリス政府が開発費の大部分を負担し、日本企業が参加する程度の共同開発ならとっくにスタートできていた
それなのにスタートできてないのは、イギリス政府が実証事業の開発費負担を渋っている、開発費負担を日本に多く求めてるからに他ならない
イギリス政府は日本の開発費負担でRRが好きに開発するという姿勢を崩してないのだ
防衛省は既に次期戦闘機用エンジンを進めているので、金を貢いでまで実証事業なんてやる必要がない
イギリス政府が全面的に開発費負担をしない限りは、RR製次世代戦闘機用エンジンなんて永久に実現しない
796名無し三等兵 (ワッチョイ 827a-1Jil [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/02/11(日) 07:14:59.58ID:QXbnDOnV0 イギリスとうとう揚陸艦がなくなるみたいだけど
実証機なんか作って遊んでる場合なんかねこれ…
実証機なんか作って遊んでる場合なんかねこれ…
797名無し三等兵 (ワッチョイ 827a-1Jil [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/02/11(日) 07:15:54.69ID:QXbnDOnV0 >>788
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
798名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-XdJ6 [153.140.36.28 [上級国民]])
2024/02/11(日) 08:32:57.28ID:3VJCjwriM イギリス…
297 避難所の名無し三等兵[sage] 2024/01/06(土) 20:15:45 ID:fCwJSAHw0
ロイヤルネイビーのLPD2隻HMSアルビオンとブルワークがクルー確保できなくて予備役入りするっぽい
23型フリゲートのHMSウェストミンスターとHMSアーガイルは退役で4隻分の人員は26型に向けるそうな
海兵による戦力投射能力の低下等色々懸念されてるっぽいけどどこの国もクルー確保は大変みたいね
強襲揚陸艦の休止は「イギリス海兵隊の終焉を意味する」 the times 2024 年 1 月 5 日
ttps://www.thetimes.co.uk/article/4d0e2a23-8193-4d8c-9a69-8c68456b9b47?shareToken=9b87e0ba558525c8cc208f335ba47089
批評家が「英国海兵隊の終わりの始まり」と評する深刻な船員不足を補う政府計画の下、強襲揚陸艦2隻が休止されることになった。
グラント・シャップス国防長官は、戦艦アルビオンと戦艦ブルワークを現役から退役させる案を提出したとタイムズ紙が明らかにした。
この措置により、200人以上の船員が新たな船の乗組員として解放されることになる。しかし、この計画に詳しい関係者は、その中心的な目的の一つである海から海岸
を襲撃することを奪うことで精鋭部隊を弱体化させるだろうと述べた。「それはイギリス海兵隊にとって終わりの始まりになるだろう」と彼らは言った。
人員危機は海軍全体で非常に深刻であるとみなされており、国防省も今年早ければHMSウェストミンスターとHMSアーガイルの2隻の旧型艦を退役させる計画を立て
ている。4隻すべての乗組員は、26型フリゲート艦の新艦隊が就役する際に勤務するために派遣されることになる。(略)
297 避難所の名無し三等兵[sage] 2024/01/06(土) 20:15:45 ID:fCwJSAHw0
ロイヤルネイビーのLPD2隻HMSアルビオンとブルワークがクルー確保できなくて予備役入りするっぽい
23型フリゲートのHMSウェストミンスターとHMSアーガイルは退役で4隻分の人員は26型に向けるそうな
海兵による戦力投射能力の低下等色々懸念されてるっぽいけどどこの国もクルー確保は大変みたいね
強襲揚陸艦の休止は「イギリス海兵隊の終焉を意味する」 the times 2024 年 1 月 5 日
ttps://www.thetimes.co.uk/article/4d0e2a23-8193-4d8c-9a69-8c68456b9b47?shareToken=9b87e0ba558525c8cc208f335ba47089
批評家が「英国海兵隊の終わりの始まり」と評する深刻な船員不足を補う政府計画の下、強襲揚陸艦2隻が休止されることになった。
グラント・シャップス国防長官は、戦艦アルビオンと戦艦ブルワークを現役から退役させる案を提出したとタイムズ紙が明らかにした。
この措置により、200人以上の船員が新たな船の乗組員として解放されることになる。しかし、この計画に詳しい関係者は、その中心的な目的の一つである海から海岸
を襲撃することを奪うことで精鋭部隊を弱体化させるだろうと述べた。「それはイギリス海兵隊にとって終わりの始まりになるだろう」と彼らは言った。
人員危機は海軍全体で非常に深刻であるとみなされており、国防省も今年早ければHMSウェストミンスターとHMSアーガイルの2隻の旧型艦を退役させる計画を立て
ている。4隻すべての乗組員は、26型フリゲート艦の新艦隊が就役する際に勤務するために派遣されることになる。(略)
799名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-GZFr [27.95.171.74])
2024/02/11(日) 09:14:26.25ID:IT6gheYl0 GCAPの離脱・瓦解待ったなしだね
技術も金もない
あるのは肥大したプライドだけ
大型戦闘機の導入と維持するだけの国力がないと認めるときが来ている
最後の砦は原潜の運用能力だけだね
技術も金もない
あるのは肥大したプライドだけ
大型戦闘機の導入と維持するだけの国力がないと認めるときが来ている
最後の砦は原潜の運用能力だけだね
800名無し三等兵 (ワッチョイ c610-A7R9 [153.191.10.13])
2024/02/11(日) 09:33:55.59ID:83VAbmFb0 >>796
実証機と実証エンジンの開発を行ってイギリス企業に開発経験を積ませないと、
イギリスは戦闘機の研究開発能力を喪失してしまう可能性が高い。
タイフーンの運用開始から約20年、原型機のBAe EAPの開発からだと40年近く経過し、
人材育成・技術継承のタイミングとしてはもうギリギリだと思う。
実証機と実証エンジンの開発を行ってイギリス企業に開発経験を積ませないと、
イギリスは戦闘機の研究開発能力を喪失してしまう可能性が高い。
タイフーンの運用開始から約20年、原型機のBAe EAPの開発からだと40年近く経過し、
人材育成・技術継承のタイミングとしてはもうギリギリだと思う。
801名無し三等兵 (ワッチョイ db25-2w2G [240a:61:1094:751c:*])
2024/02/11(日) 11:12:59.77ID:lHbfeh7K0 kf21の話しようぜ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 8266-gHyt [2001:268:98be:3909:*])
2024/02/11(日) 11:23:34.44ID:B0F2XT+H0 イギリスの開発能力事なんて日本にとってどうでもいい事だろ、何故そんな事の心配するやつが居るのか理解不能、中には維持のために日本の技術大盤振る舞いしろ見たいな事言ってるヤツもいるしな
803名無し三等兵 (ワッチョイ c610-A7R9 [153.191.10.13])
2024/02/11(日) 11:39:51.45ID:83VAbmFb0 実証機なんてどうでも良いからイギリスがやりたければ勝手にやれば?というスタンスの人間が殆どだろ。
アンチは実証機ベースで次期戦闘機が開発されるとか主張しているがな。
アンチは実証機ベースで次期戦闘機が開発されるとか主張しているがな。
804名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-oDfP [125.8.3.110])
2024/02/11(日) 11:44:36.88ID:+gvd5Kvj0 2025年度に試作機の製造始まるのに2027年完成の実証機をどうやってベースにするのか聞きたい
805名無し三等兵 (ワッチョイ f602-A7R9 [113.144.227.244])
2024/02/11(日) 12:19:44.00ID:ZT4tAsd/0 念仏だの国産を夢想してるごく少数がイギリスを異常に敵視して何もないとか罵倒してるだけ
一昔前に親でも殺されたかのようにLM叩いてF-22を貶してたのと同じ人間なんだろうな
一昔前に親でも殺されたかのようにLM叩いてF-22を貶してたのと同じ人間なんだろうな
806名無し三等兵 (ワッチョイ db25-2w2G [240a:61:1094:751c:*])
2024/02/11(日) 12:25:19.74ID:lHbfeh7K0 >>805
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
807名無し三等兵 (ワッチョイ db25-2w2G [240a:61:1094:751c:*])
2024/02/11(日) 12:26:02.91ID:lHbfeh7K0 今日は病状が比較的落ち着いてるんだな
808名無し三等兵 (ワッチョイ c610-A7R9 [153.191.10.13])
2024/02/11(日) 12:39:41.61ID:83VAbmFb0 >>805
イギリスの研究開発の成果や今後の見通しを政府・行政の公式文章を元に具体的に提示しろ、
と何度も突っ込まれているのにアンチ共は今だにそれらを碌に提示できないのは何故だ?
ああ、古いインタビュー記事なんてソースにならないからなw
イギリスの研究開発の成果や今後の見通しを政府・行政の公式文章を元に具体的に提示しろ、
と何度も突っ込まれているのにアンチ共は今だにそれらを碌に提示できないのは何故だ?
ああ、古いインタビュー記事なんてソースにならないからなw
809名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-hHXc [106.139.142.253])
2024/02/11(日) 16:43:08.27ID:l6smB6g/0 好き好んで念仏とガイジトークしていて楽しいか?
【GCAP】F-Xを語るスレ避難所その1【日英伊共同開発】
http://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1706672121/
【GCAP】F-Xを語るスレ避難所その1【日英伊共同開発】
http://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1706672121/
810名無し三等兵 (ワッチョイ 478d-GJEc [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/11(日) 18:05:47.00ID:QNrjuTSW0 まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトに直面して発狂して分裂しているのか。本物の基地外だな。
「初飛行前のFCAS TIと実証機の研究開発は無意味」と日本の研究試作を全部否定するような自爆論理を展開してしまう相変わらずの低能ぶりや、
2枚のポンチ絵()以外何もない水子F-Xの実在を確信する一方で、随所で開発過程やモデルを公開しているテンペストには執拗に公文書による
証明を求めてしまう清々しいまでの基地外ダブスタには草しか生えないが。
また「アンチの言うように共同開発だからといってゼロからスタートするわけがない」というのもストローマン論法というか基地外の妄想で、
GCAPはイタリアも言うように名前を変えたテンペストなのだからゼロからスタートするわけがなく、チーム・テンペストによって進められていた
FCAS TIと実証機の研究開発をベースに、21-25年のFCAS APコンセプト・アセスメントフェイズで三カ国の要求を盛り込んだ構想設計を行い、
それに肉付けしていく共同開発が25年から始まるというのはBAEの言う通り。
>「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
>MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
>GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
だからGCAPのDSIやエンジンのような推力やステルスに直結する重要部もFCAS TI実証機で得た知見をもとに設計されるし
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
日本側もテンペストに参加する以前の水子F-X案の時点でもインテークの設計に英を参加させる予定だったわけで
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
いくら国際共同開発の予算を基地外解釈して国産F-Xの夢を追ったところで現実は全く変わらないのよな。
「初飛行前のFCAS TIと実証機の研究開発は無意味」と日本の研究試作を全部否定するような自爆論理を展開してしまう相変わらずの低能ぶりや、
2枚のポンチ絵()以外何もない水子F-Xの実在を確信する一方で、随所で開発過程やモデルを公開しているテンペストには執拗に公文書による
証明を求めてしまう清々しいまでの基地外ダブスタには草しか生えないが。
また「アンチの言うように共同開発だからといってゼロからスタートするわけがない」というのもストローマン論法というか基地外の妄想で、
GCAPはイタリアも言うように名前を変えたテンペストなのだからゼロからスタートするわけがなく、チーム・テンペストによって進められていた
FCAS TIと実証機の研究開発をベースに、21-25年のFCAS APコンセプト・アセスメントフェイズで三カ国の要求を盛り込んだ構想設計を行い、
それに肉付けしていく共同開発が25年から始まるというのはBAEの言う通り。
>「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
>MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
>GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
だからGCAPのDSIやエンジンのような推力やステルスに直結する重要部もFCAS TI実証機で得た知見をもとに設計されるし
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
日本側もテンペストに参加する以前の水子F-X案の時点でもインテークの設計に英を参加させる予定だったわけで
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
いくら国際共同開発の予算を基地外解釈して国産F-Xの夢を追ったところで現実は全く変わらないのよな。
811名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-XdJ6 [153.250.4.231 [上級国民]])
2024/02/11(日) 18:14:14.65ID:7LdgZzhpM 12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 私は竹になりたい!!!!
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 風呂入るわ
- お寿司で一番美味しいのはエンガワでいいよね?
