攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa6f-EFyZ [106.180.6.182])
垢版 |
2024/01/27(土) 13:23:18.39ID:dyf3/Qbqa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1684312430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/17(土) 11:13:56.97ID:AxQKPy0s0
そもそもFARAは観測ヘリ枠であって攻撃ヘリじゃないって話を何回繰り返すんだ?
2024/02/17(土) 11:37:58.58ID:Bbkp/kZU0
>>100
どうあがこうが、それは汎用ヘリの武装化でしかないんだよなあ

お前は単語をくちゃくちゃしたいだけ、無意味だよ
2024/02/17(土) 11:38:55.11ID:Bbkp/kZU0
>>103
× 攻撃ヘリ不要論
〇 攻撃ヘリ開発の必要性 > スレタイ見ろ間抜けw
2024/02/17(土) 11:40:00.82ID:Bbkp/kZU0
>>110
攻撃偵察ヘリなので

そのへん言い出すと、要するに攻撃ヘリ開発は不要になりましたってスレタイ通りにしかならん
UAVやティルトに変わるならやはりスレタイ通り
2024/02/17(土) 11:54:16.37ID:ZxKxHdQja
UHの汎用とMHの多目的の違いが判らないのが池沼(ワッチョイ ce8c-uLm/ [175.177.48.58])

MH化された時点で先行偵察や強襲作戦等の被弾を想定した防御力を追加する改修がされているので、後は兵装を搭載した時点で攻撃ヘリなのがわからんほどのバカ
2024/02/17(土) 12:07:03.74ID:ZxKxHdQja
逆張りするしか能がないのがバカの(ワッチョイ ce8c-uLm/ [175.177.48.58])

陸自がAH-64Dを切るのもF-4やF-15の時代と違ってF−35同様にボーイングがソースコードの開示を拒んで、陸自のデータリンクシステムの追加などの日本独自の改修ができないからで攻撃ヘリが不要という事ではない
2024/02/17(土) 12:24:43.74ID:ZxKxHdQja
MH-60のシコルスキー・エアクラフトの場合は機体開発メーカーに徹しているので、パッケージやコンポーネントの開発を行う企業向けにソースコードの開示を行ってるから装備の追加改修が各国で行われている
そういう各国の事情に合わせた追加改修がオフザシェルフのパッケージやコンポーネントで行える汎用機体だから安くはないのに多くの国で採用されている
2024/02/17(土) 13:00:54.98ID:Bbkp/kZU0
>>114
汎用ヘリの武装化を、かたくなに攻撃ヘリと言い張る事にこだわる異常者
この個室に何の意味もない、ただのアスペだなあ
2024/02/17(土) 13:05:36.22ID:ZxKxHdQja
脳が死んでるんだろうってレスしか返ってこない、すでにしかばねのようだ
2024/02/17(土) 13:06:31.89ID:Bbkp/kZU0
そりゃとっくに攻撃ヘリ開発自体が死んでますし
強弁の難癖なんぞ、鼻で笑う以外どうすりゃいいのかとw
2024/02/17(土) 18:36:15.60ID:mbXvV2sQ0
FARAが終わって発狂しているんでしょ。
いや、普通に陸自がAH-64置き換えで入れるんじゃないの?とか思っていたからびっくりはした。米陸軍は攻撃手段としてのヘリに段階的に見切りを付けていくんだな、と。

なお、LCSは米海軍は産廃扱いしているので。特にフリーダム級とか惜しげも無く捨てたモナ。
2024/02/17(土) 18:48:57.17ID:Bbkp/kZU0
アウアウは装甲車スレでも意味不明な難癖しかつけてこない
元からそういう人間か、「意図がある糸付き」かどっちかでしょな
紐付きだと太そうなんで、糸付きw
2024/02/17(土) 18:51:14.29ID:5X/rR81i0
MH-60L DAPのダウングレード版が海外で「AH-60L」攻撃ヘリとして扱われている事実から目を逸らし、「MH-60L DAPは武装ヘリ」と泣きながら連呼を続けるバカ達がとっても可哀想
2024/02/17(土) 18:54:08.15ID:Bbkp/kZU0
まーだ武装ヘリに「攻撃ヘリ」の名前を無理やり付けて発狂してるよ、Wfybクンw
「汎用ヘリの派生型」であって、「攻撃専門の設計」じゃないんだから、「攻撃ヘリ」ではありませんw


攻撃専門の「設計」←これ、読めないんだよな、池沼君だもんなw
2024/02/17(土) 19:09:01.45ID:5X/rR81i0
「スポーツカー」をベースに改造した「GTカー」は「レースカー」じゃないみたいな池沼独自の理屈だな

たぶん例の「みんなを笑わせるホラ」ってヤツだろうから生暖かく笑ってあげよう
2024/02/17(土) 19:15:16.27ID:Bbkp/kZU0
つまり、それは「GTカー」であって「フォーミュラーカー」ではないということw

「レースカー」なんて言っても無駄だよ、カテゴリのレベルが違うんだから
馬鹿丸出しだな、この程度の区別も出来ないなんてw
2024/02/17(土) 19:17:52.29ID:5X/rR81i0
池沼は自力でググることもできないようだから手取り足取り教えてあげなきゃいけないのがめんどい

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング_AH-6
>ボーイング AH-6は、ボーイング・ロータークラフト・システムズ社が開発中のUAV機能付き攻撃ヘリコプターである。
>以下本項目では特記事項がない限りAH-6Xと呼称する。

>このAH-6Xは、MDヘリコプターズで生産されているAH-6 キラーエッグ軽多目的用ヘリコプターをベースに無人機化されたものである。
2024/02/17(土) 19:21:03.31ID:5X/rR81i0
「派生型は攻撃ヘリじゃない」なんて池沼理論も論破済みなのに、手取り足取りが必要なようだからね

https://ja.wikipedia.org/wiki/MH-6_リトルバード
>MH-6 リトルバードは、MDヘリコプターズが生産している軽汎用・攻撃強襲用ヘリコプターである。OH-6の軍用派生版。
2024/02/17(土) 19:21:31.24ID:Bbkp/kZU0
とりあえずこれ、記念レベルw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1706329398/124
>124 :名無し三等兵 (ワッチョイ f798-Wfyb [2001:268:c144:80c8:*]) :2024/02/17(土) 19:09:01.45 ID:5X/rR81i0
>「スポーツカー」をベースに改造した「GTカー」は「レースカー」じゃないみたいな池沼独自の理屈だな

今回の話は、「GTカー」を「フォーミュラーカー」と強弁するレベルの池沼ww
汎用武装ヘリを、専用設計の攻撃ヘリと強弁wwwww
2024/02/17(土) 19:22:13.10ID:Bbkp/kZU0
>>127
でっ、出たぁああー!!!
wikipedia直貼りおじさん、それってソースにならないってずーっと昔から言われてるからw

GTカーは、フォーミュラカーですか????
2024/02/17(土) 19:34:04.14ID:5X/rR81i0
無駄な改行入れて赤っ恥倍増し君の言い訳すごいな
「wikipedia直貼りおじさん、それってソースにならないってずーっと昔から言われてるからw」
↓これはどこから引っ張った理屈なんだろうな

>>123より
>「汎用ヘリの派生型」であって、「攻撃専門の設計」じゃないんだから、「攻撃ヘリ」ではありませんw


>攻撃専門の「設計」←これ、読めないんだよな、池沼君だもんなw
2024/02/17(土) 19:36:07.09ID:5X/rR81i0
池沼だから自分にダイレクトにヒットするブーメランがとてもお上手
2024/02/17(土) 19:45:59.19ID:5X/rR81i0
製造者のボーイングも攻撃ヘリと言ってるんでwiki直貼りじゃなくても、派生型の改造でも「攻撃ヘリ」だと言う証明終了

https://www.boeing.com/defense/ah-6-light-attack-helicopter
>AH-6 LIGHT ATTACK HELICOPTER / RECONNAISSANCE HELICOPTER
>The AH-6 is the most capable light attack / multi-mission helicopter. It is specifically designed for superior performance and incorporates flexible, easily configurable mission equipment to effectively execute a wide range of missions including light attack, precision attack, anti-armor, close combat attacks, reconnaissance, security and escort, troop insertion and extraction, and combat search and rescue.
2024/02/17(土) 19:48:34.04ID:Bbkp/kZU0
>>130
ねえねえブーメランおじさん

「GTカーは、フォーミュラカーですか???? 」
これ応えないのは、やっぱり都合悪いからっすかw
2024/02/17(土) 19:49:07.37ID:Bbkp/kZU0
>>132
じゃあそれで納得して、このスレ去ればぁ?

お前がいくら強弁粘着しても、俺らの笑いものになるだけだぞw
2024/02/17(土) 20:00:51.90ID:RT0x5zNZa
やっと脳死池沼君死んだか
2024/02/17(土) 20:03:23.03ID:5X/rR81i0
漫画脳ゲーム脳だから論点変えたら「来世に転生して復活できる」とか思ってそうwww
2024/02/17(土) 20:16:27.83ID:RT0x5zNZa
「往生際が悪い」って言葉がピッタリ
あと友人とかいないんだろうなあ
2024/02/17(土) 20:55:04.75ID:5X/rR81i0
>>128のレスの改竄の仕方とかマトモな知能が備わってるとは思えないしなw
まさに読解力の弱さがモロに出てて噴いちゃったわw
2024/02/17(土) 21:16:35.05ID:sYoyK3XG0
UH-60が攻撃ヘリコプターだと言うのは、ベトナム戦争で武装化UH-1に対する不満から攻撃ヘリコプターであるAH-1が生まれたという経緯を無視している。
2024/02/17(土) 22:02:43.92ID:nPsIuNDD0
>>138
どこも改ざんしちゃいないけど、そういうとこが頭悪いブーメランw

「GTカー」を「フォーミュラーカー」と強弁するレベルの池沼まるだしw
端末変えながらの4連投は笑うよw
2024/02/17(土) 22:21:25.87ID:n+lm1m0I0
>>139
まあ、無理が有るよね
チューンした改造車とスポーツカーではカテゴリーが違う
2024/02/17(土) 22:49:26.20ID:StDJgb6u0
輸送ヘリも改造すりゃ攻撃ヘリになるならドローンも武装すれば攻撃ヘリてことでいいんでない?
2024/02/17(土) 23:42:34.92ID:5X/rR81i0
>>139
UH-60に装甲等の防御力向上や夜間作戦能力の付加が行われたものがMH-60という説明をすでに5回以上行ってるのに、
何度も同じボケの池沼レスでループさせてるのは池沼君の別垢だと思われて池沼君の赤っ恥が追加されるだけだぞ
2024/02/17(土) 23:51:00.90ID:5X/rR81i0
>>142
>>126に説明があるんだけど通信料金が気になってリンクを開けないのかな?貧乏池沼君?
2024/02/18(日) 00:37:08.63ID:o1EUjRCL0
ACH-47を攻撃ヘリに含むなら、まあそうじゃね?
広義の攻撃ヘリでは有るが、一般的にイメージされる攻撃ヘリでは無いがな
2024/02/18(日) 00:40:58.33ID:AxOHvkpoa
>>140
誰がどう読んでもお前の読解力に問題があるよ
GTカーレースのホモロゲーションには、市販車ベースであることが大前提で最低生産数やFRで2000ccの4気筒直噴ターボとか、フォーミュラーカーのようにレース費用が高騰しないような制限が付く
何も知らないくせに色んなスレのレスに茶々入れて噛みつく性格だから他人から嫌われてばかりで友人が一人もいないってのがよくわかる
だから偏差値が35以下なんだろうけど
2024/02/18(日) 00:59:12.29ID:LiAOYBGJ0
>>143
だからさ、それは「専用設計じゃない」つまり攻撃ヘリではなく「汎用ヘリの武装化」
引き合いに持ってきたのがWIkipediaの記事とか、ウケ狙いにもほどがあるだろw
2024/02/18(日) 01:01:04.27ID:LiAOYBGJ0
>>146
だからさ、「GTカー」は「フォーミュラーカーじゃない」だろ?

まさかとは思うが、そこで上下やイコールを考えているのか?
マニアックな車の知識なぞ知らないし、そんなものは「どうでもいい」んだ、わかるな
重要なのはそこじゃない

GTは、フォーじゃない、OK?そこだけが重要なんだ、うんちくは便所にでもやっててくれ、頭悪いな
2024/02/18(日) 01:04:23.56ID:LV78hWGF0
今までいくつも実例出されてトドメ刺されてるのにまだ動くぞ、このおもちゃ
PL法の責任業者はどこだ?セーフティーがぶっ壊れて暴走してるぞw
2024/02/18(日) 01:06:47.61ID:LiAOYBGJ0
なるほど、GTはフォじゃないって即論破されて、頭が壊れたんだなおもちゃクンw
X6hXで丸わかりw

お前はいつもそんなだな、だからスレの全員からバカにされるw
2024/02/18(日) 01:08:16.78ID:LV78hWGF0
もしかしてGTカーとフーミュラーカーの違いが判ってなかったのかこのバカwwwww
2日前もハリアー2やAH-1Zより先に引退したF-14やホーネットはゴミとか飛躍以前に池沼でしかないレスをドヤ顔でしてたもんなwwwwww
2024/02/18(日) 01:10:34.44ID:LiAOYBGJ0
で、でた~~~w
関係ない所に話をそらし、「自分が違いを分かってない」のに、「相手が分かってない」ことにするwwwwwww
だからさ、GTとフは、「全然違うもの」だろw

最初から違うって言ってんだよ、馬鹿だなw
汎用ヘリと専用設計の攻撃ヘリを混同したがる馬鹿にふさわしい自爆ブーメランw
2024/02/18(日) 01:10:55.65ID:AxOHvkpoa
この頭の悪さは徳島文理大偏差値35のクローンか?
2024/02/18(日) 01:11:16.65ID:LiAOYBGJ0
>>153
おまえじゃね?

てか、ハリアーだのホーネットだのの話はしてないぞ
錯乱して混同したか、馬鹿だもんなあ池沼クン・・・w
2024/02/18(日) 01:15:20.51ID:LiAOYBGJ0
なので、UH-60をいくら武装化しても、それはただの汎用武装化ヘリですw
攻撃ヘリではありませんw

FARA終了でスレタイも終了、もういいって
2024/02/18(日) 02:21:34.72ID:AxOHvkpoa
ループとオウム返しの連続技、完全に死んだようだな
2024/02/18(日) 02:48:26.75ID:LiAOYBGJ0
と、脳死したGT…フィッシャーマンだっけ?クンがいってるw
2024/02/18(日) 08:31:17.12ID:oB1Csm0F0
「武装化ヘリは攻撃ヘリではない」それは大前提として…

どうでもいいけど
F1とかの一般的にフォーミュラカーと言われるカテゴリは厳密にはフォーミュラ7で
GTカーとかは確かフォーミュラ6じゃなかったっけ?w
2024/02/18(日) 11:08:09.49ID:hNcsJGJg0
「ドローン開発を優先します」アメリカ軍が「攻撃偵察ヘリ」の開発を中止!? せっかく試作機作ったのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea675769dee4acaf2d5362c361242490e98abf7
アメリカ陸軍は2024年2月8日、開発中であった将来型攻撃偵察機(FARA:Future Attack Reconnaissance Aircraft)の開発を断念すると発表しました。
ロイター通信の報道によると、これまで、同計画には約20億ドルが投じられていました。アメリカ陸軍は、今回の開発中止に関して「戦場の様相はここ数十年で急速に変化しており、学んだ教訓と現代の戦場に対する冷静な評価に基づくもの」としています。
2024/02/18(日) 11:26:46.88ID:xSogP4830
開発費高騰で中止なんざ今更な話
2024/02/18(日) 12:22:07.47ID:AxOHvkpoa
>>159
Reconnaissance(偵察)が一番危険な任務だから偵察ヘリの開発中止はちかたないね
余計にV-280のMV化かAV化が可能性増えたってもんだ

AH-60、AH-64の後継だな、安く開発出来ればAH-1Zの後継の可能性も出てくる
SH系の後継にするにはベクターノズルとかバイパス化が必要なエンジンなのが厄介だなあ
2024/02/18(日) 13:13:39.67ID:LiAOYBGJ0
>>158
ぶっちゃけくるまレース何も知らんからどうでもいいw
混同するなってだけの話でさw
2024/02/18(日) 13:14:03.75ID:LiAOYBGJ0
>>161
V-280は ティルトローター機

つまり
「ヘリじゃない」
よw
2024/02/18(日) 13:36:57.74ID:AxOHvkpoa
>>158
>「武装化ヘリは攻撃ヘリではない」それは大前提として…

でもそれって「防弾性能の劣る世代遅れの装甲車は装甲車ではない」ってくらいの暴論だからね
UHを武装したら武装ヘリだろうけど、急襲・特殊作戦用に防護性能を向上させたMHを武装化(5.56〜12.7mmドアガン程度ではなく20mmチェーンガンやミサイル等)したら立派な攻撃ヘリなのが世界的な常識
2024/02/18(日) 14:15:04.26ID:LiAOYBGJ0
>>164
装甲車は戦車じゃない、ってシンプルな話だろ、間抜けだなお前

防護性能の向上は関係ないんだよ、「専用設計じゃない」んだから「攻撃ヘリじゃない」
武装ヘリでしかない

一番のポイントをお前だけ拒んでも意味ねえぞ、あほくさ
兵員輸送車に105㎜だけ積んで戦車って言うか?いわないだろ普通
2024/02/18(日) 17:54:16.86ID:FpSR653l0
いや、防弾性能が劣った過去の装甲車は、運用上は単なる車両で装甲車じゃねーだろ。
個人的には第二世代戦車はMBTじゃないと思っています、2024年の今では。
167名無し三等兵 (ワッチョイ cf2a-Q+Og [153.212.47.239])
垢版 |
2024/02/18(日) 19:23:20.24ID:p4bs5zNj0
ランクルに機関銃載せたらそれはもう戦車なんだ!
これは絶対なんだ!!!

こう言う事ですね
2024/02/18(日) 19:33:19.91ID:oB1Csm0F0
そだなぁ~…
「 ティルトローターはヘリじゃない」も「武装化ヘリは攻撃ヘリじゃない」と同じレベルだな。
まぁV-280の武装化はいずれ可能性あるだろうね。

いちおう…
基本的にオレは専用有人攻撃ヘリは不要で武装化ヘリ推しのひとだよ。
でも…武装化ヘリは攻撃ヘリじゃない。


>>162
わかっててふざけてんだから、わかれよw
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1306-FjIa [2400:417d:2270:700:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 21:15:40.32ID:+4Uxg9dQ0
これからはドローンの時代だ、明らかにドローンは戦場におけるゲームチェンジャー
所謂大艦巨砲時代に現れた航空母艦や艦載機のようなゲームチェンジャー兵器
戦車や戦闘ヘリが不必要とは言わないが、中途半端な性能の戦車やヘリなんてたかが数万から数十万のドローンに破壊される時代だ
ただの鉄の棺桶、だがあえて開発するとすれば
電子戦・ジャミング装置搭載&安価なドローンを安価な迎撃手段(迎撃ミサイルじゃなくてファランクスみたいな自動迎撃射撃装置)
する装置を搭載した高性能戦闘ヘリが開発するのが望ましい

いずれにせよドローンの大量生産・ドローン大量配備を優先すべきだ
民生品に転用できるのも採算性が上がってコストダウンにつながるのもよろしい
自衛隊は今のうちにドローンを大量生産・大量配備・大量に配備されたドローンを適切に運用する戦術を獲得したらいい

戦車や戦闘ヘリといったもんは戦場のわきに追いやられるだろう
不必要とまではいわないが
2024/02/18(日) 21:44:04.58ID:oB1Csm0F0
まぁMANPADSとIRCM(もしくは別の迎撃手段)のバランスが、迎撃側有利に傾く時代が来たら
有人攻撃ヘリの時代が戻ってくる可能性はなくはないけどねw
2024/02/18(日) 21:47:22.45ID:cnZXVQ/a0
>>168
正直V-280の武装化は、F-16つっこませたほうがマシでは?という気はする
ティルトはティルトだから、ヘリと同じカテゴリにするのは…………ちょっとな

ふざけてるのわからんわ、そんな知識ねえよ俺w
2024/02/18(日) 21:49:48.12ID:cnZXVQ/a0
>>169
ゲームチェンジャーは言い過ぎだが、空からの偵察能力を簡易的な形に提供するだけと思ってたら
ここまで激烈に多用されるとは思わなかった
そして自衛隊がここまで前のめりで各種調達すすめるのも予想外よ

わきに追いやられるも何も、自衛隊じゃ戦闘ヘリ調達はなくなって久しく、戦車も年6両だからとっくに追いやられてる
年20両くらい調達しても良かっただろ、とは思ってる
2024/02/18(日) 21:57:32.18ID:uyZkGe2NM
実戦で能力が分かると、いくら攻撃ヘリの有用性説いても効果は無いよな
2024/02/19(月) 04:53:22.57ID:a5jjQIEA0
自衛用の対空ミサイルを積んだ武装・攻撃ヘリはあるんだけど、
そういうドローン落とすヘリって需要あるのかね?
地上で対空機関砲の需要が復活しつつあるけど
2024/02/19(月) 07:19:17.04ID:an7UHTlba
>>166
いや、だからそれは「大谷翔平以外は野球選手じゃない」ってくらいの暴論なんだわ
>>167
お前の場合は「青木宣親や石川雅規は現役プロ野球選手」って言い分を「草野球やったことがあればプロ野球選手」って話に改竄してるくらいの頭の悪さが問題だ
>>168
それ論破終わってる
攻撃ヘリのAH-60 DAPの上位互換がMH-60L DAPだから
176名無し三等兵 (ワッチョイ cf2a-Q+Og [153.212.47.239])
垢版 |
2024/02/19(月) 07:31:13.35ID:yLfo6HD60
>>175
「草野球やったことがあればプロ野球選手」って話にしてる人がいて凄ぇ頭悪いねって話をしてるんだよ
プロ野球=攻撃ヘリと草野球=その他とは全く別物だよね
それを理解してもらえて嬉しい限り
2024/02/19(月) 07:34:11.60ID:an7UHTlba
>>173
とりあえず現在最高峰の攻撃ヘリAH-64はまだウクライナには登場してないからな
それ以前にウクライナにAH-64の整備運用能力が無いし、F-16同様にウクライナに送ることで戦争のエスカレーションが懸念される兵器
2024/02/19(月) 07:35:51.00ID:an7UHTlba
>>176
勉強できない子だったのはわかる
2024/02/19(月) 08:30:30.89ID:Lv2Wk9jf0
>>178
そのへんの草野球選手は、プロ野球選手じゃないって話だぞ

>>176で論破されているが、お前は何をしているんだ
言い逃れが跳ね返りすぎだ
2024/02/19(月) 08:44:25.24ID:an7UHTlba
春霞 乞食が必死で 哀れかな 池沼に飽きて ただ人を待つ
2024/02/19(月) 08:56:07.32ID:Lv2Wk9jf0
論破されて変な詩に逃げてる、オッサンくさw
2024/02/19(月) 09:39:24.70ID:7OqkWFo90
ドローンだったら兵站にも使えるんだよな
例えば敵に包囲された戦場の部隊に物資を届ける役割、そういうのにも使える
有人ヘリでそういう場所に届けようとしたら撃ち落とされる可能性があるからな
人命と莫大な金と資源の無駄遣いと言える
安価なドローンなら例え撃ち落とされても問題ない
2024/02/19(月) 10:40:26.37ID:DOCDjDzD0
まぁ「論破」なんて言うヤツに、マトモな思考なヤツぁいないでFAだ罠w
2024/02/19(月) 10:55:23.91ID:8N6lysc30
>>183
道ばたで口喧嘩してる奴らを眺めていたら「はい論破」なんて言ってた
実生活で使ってる人その時初めて見たw
2024/02/19(月) 11:02:37.69ID:an7UHTlba
元陸自幹部が攻撃ヘリについて語っている
敵機甲部隊からすると大変な脅威でエアカバーは必ず必要、と語っているので広範囲に敵の兵站への負担を強いる攻撃ヘリは有用という事だな
https://youtu.be/JowuChO1EeI?t=412
2024/02/19(月) 11:05:54.09ID:an7UHTlba
「FAだ罠」なんて言葉使いはオタクスレ常連の60歳以上の高齢者って感じがする
2024/02/19(月) 16:47:52.10ID:7OqkWFo90
ドローンなんて要するにラジコンみたいなもんだろ
ラジコンなんて昔からあるのに
何でドローンがいきなり戦場で活躍しだしてんのかな
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3f4b-3W6K [125.215.126.83])
垢版 |
2024/02/19(月) 17:35:02.95ID:Z5sKE3/F0
>>185
尚の事無人機でよくない?
攻撃側はそこまで人的リソースを振らずに済むことに対して、防御側は迎撃しても弾薬費に対して割に合わず二重で兵站が苦しむんだから
2024/02/19(月) 17:42:03.03ID:yyh921T/M
>>187
安価で高性能な半導体とリチウムイオン電池が出たのは最近だからね
ちょっと前だと高画質な映像を送るのも大変だったろ
2024/02/19(月) 17:46:27.21ID:an7UHTlba
重要インフラ攻撃ドローンを撃退、三菱電機が電波妨害装置
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/051600010/
2024/02/19(月) 17:55:05.16ID:an7UHTlba
弓が鉄砲にとってかわられたのと同様で訓練期間が短いのもドローンやFPVドローンの特徴か
ATMにもMCLOSとかSACLOSは昔からあるけれど、操縦が難しかったり目標がレーザー探知装置を装備してると自分の位置がバレるから反撃されやすくて練度が上がる前に殺される
192名無し三等兵 (ワッチョイ 130d-FjIa [2400:417d:2270:700:*])
垢版 |
2024/02/19(月) 18:47:14.21ID:7OqkWFo90
そのうちヘリもドローンと組み合わせたタイプの奴が開発されるだろ
例えばヘリに高性能AIサーバーと大量のドローンを積んで
上空のヘリからAIが指揮するドローン編隊とか
最近のAI技術の進歩は著しいからね、だから現時点でのヘリ開発は時期尚早
2024/02/19(月) 21:33:14.65ID:uF0drFmt0
>>186
だから何?w
2024/02/19(月) 21:49:28.66ID:WAC0EXXN0
攻撃ヘリコプターが復活するには、レーザー兵器が進歩して携帯ミサイルやドローンを迎撃できるようにならないと厳しいだろうな。
2024/02/19(月) 22:01:32.01ID:an7UHTlba
DIRCMやCIRCMはとっくに実装済みだろ
https://www.northropgrumman.com/what-we-do/air/circm-common-infrared-countermeasures
2024/02/20(火) 00:55:45.62ID:Mrf9MljU0
攻撃ヘリ池沼君ボコボコだなw
2024/02/20(火) 06:56:07.89ID:x4XiOPSGM
自衛隊はアパッチ調達失敗以来、攻撃ヘリにはもう興味無かったみたいだからな
そういう面では先見性があったかw
2024/02/20(火) 07:49:38.00ID:FSp1Odeza
やはりこいつらバカ杉てお話になりませんね
MH-60の攻撃ヘリ化キットが数社から出てるって教えてやっただろ
フル装備AH-60Jでも殿様商売のボーイングのAH-64Eラ国よりは安いし陸自データリンク対応への改修もおそらく可能になるのでAH-64Dよりも攻撃力は増すはず
2024/02/20(火) 10:33:30.55ID:QQ06zKxa0
>>195
で、IRCM系でMANPADSは封殺できるようになったんだ?w
2024/02/20(火) 11:10:12.71ID:FSp1Odeza
レオナルドのMiysis DIRCM
https://uk.leonardo.com/en/innovation/miysis-dircm/jp-bringing-you-home-safe

民間旅客機にも実装されているが、パイロットがスイッチをONにしないと機能しないわけで、数年前には「離陸前にONにするように」とわざわざアナウンスする事態になってたな
2024/02/21(水) 01:10:36.89ID:cZfTecCI0
それがあってもFARAは辞めてしまった
攻撃ヘリ開発はもうなくなって、せいぜいが武装ヘリか…
2024/02/21(水) 12:18:54.97ID:fOIv1ypF0
日本もドイツみたいにBK117の武装型にすればいいんだよ
2024/02/21(水) 14:29:44.19ID:espMBNxra
タイガーよりさらに弱そうなH145M
https://imgur.com/a/N1Vo7mw
2024/02/21(水) 16:48:07.00ID:ay4hnP9r0
>>197
あの「失敗」自体そもそもアパッチ買ってあれこれ試してダメだからすっかりやる気を無くした結果に見える
その意味ではあの時代に今の状況を見抜いていたとも言える
2024/02/21(水) 17:06:41.38ID:qp6CyzOMd
>>204
素直にOH-1改にしてれば、息が続いてたかもな
https://i.imgur.com/DwYtqyL.jpg
2024/02/21(水) 17:22:18.17ID:ay4hnP9r0
>>205
あのアパッチ導入時に盛んに言われていたのは「戦場の情報化」で
ロングボウアパッチがその中核になるという風な事が盛んに言われていた訳だけど、どうもあまり使えなかったらしい

情報取るならドローンで良いだろ的な話になって今に至るって処だね
2024/02/21(水) 17:29:11.23ID:qp6CyzOMd
>>206
ヴェトロ弄れなくて、広多無と連接出来ないのが痛かったな
2024/02/21(水) 17:48:57.16ID:l5JqMpN1M
ネットワークもだが中SAMクラスの野戦防空システムがあったら全く役に立たなかったんじゃないか
ウクライナでもパトリオットに落とされてるし
十分な数あったら生存は絶望的なんだろ
海外は非対称戦するからいいかもしれんがそれももう限界に来てる感あるしな
2024/02/21(水) 18:21:24.63ID:H6zT3pjBM
>>204
日本の国土に向いてないって話だったけどさ、それって買ってみないとわからん事なのかね?
海や、山岳地帯なんてアメリカでもあるだろうと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況