>>436
ESSMはないだろ
護衛艦隊はESSMの大量導入に全く意欲的でなかった
DDは全部ESSMを16-24発しか詰まずイージスもESSMをフル積載しない

艦体防空は個別防空+イージス長対空防空という路線で米軍型の大物量エリアディフェンスを構築せず要求もしていない
イージスで大物量のエリアディフェンスって防御構築は米軍の話で海上自衛隊はエリアディフェンス路線なんて一度も要求したことはない
「個別防空力を備えたASW艦隊をイージスが長対空牽制する」って路線しか示してない

軍版で昔から
「ESSMをあきづきにフル搭載すればESSMを60-80発詰める」なんてのは軍ヲタの妄想で
イージスですらESSMの大エリアディフェンスなんてやらないの

RIM116で個別防空できるようになった現代はRIM116=射程の短いスパロー並みの防空力があるからESSM物量エリアディフェンスはますます必要なくなった

求められてるのは
VLA
スパロー枠のRIM116
BMD、長対空牽制、巡航ミサイル迎撃補助などができるSM6あるいはASAMほしいって路線

なのでESSMや大物量防空構築って方向性はない
そもそも周辺国はASMの大物量攻撃ってドクトリンを構築していないから
ASM飽和攻撃を持つ日本に対し他国はESSM大物量防空を構築する必要性はあるが
日本の場合スパローないしRIM116で基本的に十分なんだよ

よって余剰リソースにASAMを詰む
これがあればイージス艦の負担を緩和できる