【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 14:29:39.59ID:0YPPPiLC
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708307895/
2024/03/20(水) 10:32:05.17ID:Tp5QmF1t
>>485 
でしょうね、今は消耗戦だから安いのをバンバン使うほうがいいのかも、
T-14は改良されるんでしょう 
>>487 
ある程度はあるでしょうね、少なくとも昔のままじゃダメだったのは明らか
489名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 10:32:18.01ID:UFjjd2N0
10発位ショボショボのMPAT撃って帰るだけのチンカス兵器
自衛隊の砲弾はしかもそれ以下www
2024/03/20(水) 10:37:21.79ID:Tp5QmF1t
自衛隊のダメダメ兵器についてこのスレで語るのは禁止で
491名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 10:42:32.11ID:UFjjd2N0
精鋭だと思ったら単なる無能集団でワロタ
西側兵器で固めた部隊の兵器が簡単にボコらる訳だな
2024/03/20(水) 10:45:12.04ID:Tp5QmF1t
戦いは数だよ兄貴(ドズル・ザビ)
493名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 10:48:44.57ID:UFjjd2N0
コレでゲームチェンジャー連呼してた知能境界がいる事に驚き🤩
494名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 10:49:52.98ID:PlZH/n42
あと西側戦車も車体側に予備弾庫を持っており、特にレオパルト2のそれは
砲弾尾部が露出しており、戦闘室内に火が入った場合の危険性はロシア戦車以上ではないのか
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-42b95cca9d21c4cabf980b791ebb2cf5-lq
チャレンジャー2は燃料タンクで囲む湿式弾薬庫形式で、エイブラムスは予備弾庫もブローオフパネル構造に
することでそれぞれ危険を減らす構造をとっているが、第3世代最古参のレオ2はその辺が考慮されていない
自動消火装置の改良と低感度装薬の開発で凌ぐしか無い

ちなみにフランスは車体側予備弾庫の存在自体が危険で時代遅れだと考えたようで、
ルクレールのアップグレード計画では車体側予備弾庫(18発)を全廃するという
相当に思い切った方針をぶちあげて各所で物議を醸しているところ
ウクライナメディアからは「戦場の現実を取り入れたもの」として支持されている
2024/03/20(水) 10:52:11.25ID:Tp5QmF1t
露軍がウクライナをなぶり頃しにしている状況が明らか、
これを破るにはNATOの全面介入しか方法が無いと思っている
2024/03/20(水) 10:54:11.02ID:Tp5QmF1t
予備弾薬庫を廃止するのは大賛成、
逆に今まで何をやっていたんだろ
2024/03/20(水) 10:56:08.34ID:Tp5QmF1t
フロントエンジンにすれば車体後部に弾薬入れられるかな?
498名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 11:07:20.14ID:PlZH/n42
>>496
現行の西側戦車が基本設計が冷戦時代のものであることが原因
つまり、押し寄せる1万両のソ連戦車の津波を陣地にダックインして迎え撃つもので、
車体側弾薬庫への被弾の可能性は運用である程度カバーできるという見込みがあった
(改良前のチャレンジャー2の車体前面下部の装甲が弱いことなどもこの現れ)
攻めの役回りも多い米軍エイブラムスは予備弾庫を後部側面にもってくると共に
こちらもブローオフパネル構造にしている
2024/03/20(水) 11:10:03.41ID:irUSMY6M
なんがずっとNG続いてるんだけどスクリプト来てんの?
2024/03/20(水) 11:15:40.68ID:Tp5QmF1t
>>498 
勉強になります、ありがとう
501名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 11:34:45.43ID:PlZH/n42
>>497
メルカバ形式である
Mk.Wはガザで些か苦戦しているが、弾薬配置(砲塔後部即応弾10発+ブローオフパネル構造
車体後部に38発+1発ごとに耐火ケースに封入)と防御は優れているほうだと思う
あのでかい砲塔とバスケットが車体側弾薬庫をドローン攻撃から守っている

しかしフロントエンジン天井部にRPG爆弾くらうとあっさり燃えたのはかなり予想外だった
たぶんエンジン排気口のある右側面付近に限定のウィークポイントなのだろうが、
正確な照準が難しいドロップ型ドローンでそこを見事に突いたハマスのオペレーターの腕と
知識の方を褒めるべきなのだろう
2024/03/20(水) 11:41:28.40ID:Tp5QmF1t
>>501
 これですか 
https://youtu.be/xf_P8liRYbo 
そりゃAPS作動しないと思うよドローンみたいな小さなモノに接近されちゃ
2024/03/20(水) 11:43:15.41ID:Tp5QmF1t
それでも乗員の安全は守られたって言ってるんだから
2024/03/20(水) 12:02:36.49ID:g3Nk+hze
エイブラムスはバスル36発+予備4発(ブローオフ弾庫)
レオパルドはバスル15発+予備25発(車内配置)
ルクレールはバスル22発+予備18発(ロータリー湿式弾庫)
だっけか。チャレンジャーはよくわからん

エイブラムスはまぁ予備なくてもいいレベル
ルクレールは最初から対策はされてるが不十分と判断したのか
レオがA7まで無対策なの平和ボケ時代だったからか
505名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 12:08:29.66ID:30P2AExi
半分以上が使いもしないAPFSDSで埋めてるとか
そりゃ戦果らしい戦果も無い訳だ
506名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 12:08:43.26ID:PlZH/n42
>>503
ただね、生き残った乗員が戦車を次々乗り換えて戦うボトムズ戦法は、
少数の高性能兵器で多数の敵(安物)をやっつける西側思考とあまり相性が良くないと思うのよ
日頃からハイテク高性能をアピールして納税者に高価格を納得させてもいるのだしね
無敵は無理でも、なるべくチープキルはされないように努力し続ける必要があると思うよ
2024/03/20(水) 12:12:34.54ID:uL85Y807
>>487
砲塔に弾薬積まなければ、ドローン攻撃に対してはレオ2よりは堅固になるみたいだね。
攻撃受けても爆散してなかったし。
2024/03/20(水) 12:28:17.50ID:r8sfSB3x
https://twitter.com/EurekaNews10/status/1770158722804793510

やっぱり西側戦車の生存性低いな、結局車外に出れた=生存ではないんだよね
https://twitter.com/thejimwatkins
509名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 12:28:56.48ID:grLHgbR1
そういうなら車体弾薬をおろした場合、レオ2も被弾に強くなるのでは
2024/03/20(水) 12:31:03.91ID:Tp5QmF1t
>>508
あたり前だアフォ、車外に出た乗員を保護はできないよw
2024/03/20(水) 12:31:10.33ID:JbVSQMDg
残念ですが>>462
2024/03/20(水) 12:31:55.62ID:Tp5QmF1t
>>506 
コスパも重要だってことだね、
あの米軍でさえ最近は運用コスト考えてるってんだから、
それにしてもどんな敵と戦ってるんだw
513名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 12:33:00.76ID:e/2XQJoc
レオパルト2やチャレンジャー2の車内弾薬庫は、ロシアだとT-62までやってたように一番厚い車体前面装甲の後に置かれる
しかしトルコ軍のレオ2A4のように側面からのミサイル攻撃で誘爆したり、ウクライナのチャレンジャー2のように乗員脱出後に火が回って過熱して爆発、という例が発生
2024/03/20(水) 12:33:03.95ID:r8sfSB3x
一台目FPVでブローオフパネル破壊→コンビプレーで脱出乗員殺傷用ドローンで次々乗員を殺傷

とかかかな、脱出した乗員の殺傷も込みの戦術用意すればいいだけという当たり前の話

といことで西側戦車は現代の戦場では生存性ゼロ
2024/03/20(水) 12:34:07.04ID:r8sfSB3x
>>511
知ってるよ、それで馬鹿がそれをソースにしながら乗員無事とか願望捏造してる基地外って話
2024/03/20(水) 12:38:10.18ID:Tp5QmF1t
それにしても物の理屈のわからない基地外と話してると疲れるね
2024/03/20(水) 12:39:29.61ID:Tp5QmF1t
じゃあ露軍戦車から外出ても乗員守れるのか?
基地外にはわからないだろうけどwww
2024/03/20(水) 12:40:33.19ID:Tp5QmF1t
露軍戦車には乗員が外出ても守れるビームバリアでも装備されてるのかなwww
2024/03/20(水) 12:43:00.88ID:5bvMkOfB
>>514
どっちもドローンの前では大差ないという話だろう。
ドローン対策された戦車が出て来ない限り、戦車というカテゴリの重要性が低下する。
2024/03/20(水) 12:45:26.51ID:Tp5QmF1t
ドローン対策も必要だし場合によっては戦車というカテゴリーそのものも見直されるかもね
2024/03/20(水) 12:48:08.98ID:r8sfSB3x
>>519
ソース無しの願望粘着はバンするのでレス不用
2024/03/20(水) 12:49:11.35ID:DG0oMKf/
>>508
賞金首みたいなもんだからフルボッコだなあ。
合掌。
523名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 12:51:36.64ID:PlZH/n42
>>509
確かに車体側弾薬を下ろせば乗員は安全にはなるんだけれど、
ブローオフパネル部分に対する敵の攻撃がますます戦術的な意味で致命傷になるんよね
一撃で主砲弾ゼロになっちゃうから
2024/03/20(水) 12:53:03.05ID:DG0oMKf/
これどっちが先にスタックか撃破されたんかなあ。
歩兵戦闘車がバックアップなら2両分の乗員回収出来てるんだろうけど。
砲塔の向きから言うと順番逆で、前の車両の援護で砲塔逆向いてるっぽいけどそれを狙われちゃったと。
2024/03/20(水) 12:53:33.31ID:r8sfSB3x
Strv-122戦車(レオパルト2A5)の破壊動画

https://twitter.com/narrative_hole/status/1770118239084806154

ロシア軍がスウェーデンのStrv-122戦車(レオパルト2A5)をウクライナの砲火の下に引きずり込む
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 12:59:04.74ID:r8sfSB3x
動画だと火元が車体横っぽいなドローンじゃないかも
砲塔後ろは延焼した可能性もあるかも

真ん中の車両を回収に来た二両がミイラ取りがミイラになった感じ?
改修を狙われたな
527名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 13:03:16.35ID:blTeR0ls
完全に制圧しないと回収なんて上手く行く訳がない
こんなアホ戦術で大量の損失出してるんだろうな
虎の子だから回収急ぎ過ぎて馬鹿過ぎる
戦車なんて消耗品なのに
2024/03/20(水) 13:05:43.75ID:Tp5QmF1t
なんか第一次大戦の無意味な突撃戦法みたいで
2024/03/20(水) 13:08:15.63ID:Tp5QmF1t
要するにどっちもどっちなんだよ
2024/03/20(水) 13:16:52.99ID:DG0oMKf/
ロシア式雑運用脳で考えると
どうしても戦車の制圧力が要るなら砲塔バスケットに人間乗るカゴつけて、回収が一番雑で早いかなあ。置いて帰るよりはマシだ。
砲塔につけるか車体につけるかは年式による。

cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/035/794/582/35794582/p1.jpg
531名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 13:18:08.65ID:+DCr4KPZ
コルネットで撃破されたエイブラムスの乗員は
脱出したところ対人用のコルネット撃ち込まれて
救援隊ごと吹き飛ばされてたしな

地雷を踏んだブラッドレーなんかも
脱出した乗員が対人地雷踏んだり
救援のブラッドレーごと撃破されたりしてから
戦場で初弾で生き残ることに大した意味はないよな
2024/03/20(水) 13:20:56.66ID:HK5jw5EU
>>519
ゲパルドさんを随伴させれば、さいつよ。
2024/03/20(水) 13:24:09.61ID:r8sfSB3x
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1770172442696122613

ブラッドレーの損失動画
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 13:28:22.15ID:+DCr4KPZ
>>533
誰も生き残ってなさそう
2024/03/20(水) 13:41:21.70ID:JbVSQMDg
兵員室のランプドアについてるハッチは開いてるからどうだろうな
けどまあ全員無事とは言い切れんだろう
2024/03/20(水) 13:58:21.68ID:5qV70RLM
レオパやM1やブラッドレーをタクシー感覚で使い潰してんな
2024/03/20(水) 14:23:56.78ID:+DCr4KPZ
死体1体を運ぶのに呼ばれたブラッドレーが
回収に来た隊員や死体ごと
地雷踏んで吹き飛んだ動画があったな
2024/03/20(水) 14:32:50.34ID:Tp5QmF1t
ベトナム戦争と同じようなことしてるのね
2024/03/20(水) 16:34:06.69ID:grLHgbR1
西側は政治やなんだで雁字搦めだからね。西側が人権だなんだ無視したら東は勝てないからSNSとかで工作してる。ドローン以上にSNSの非対称戦が問題になる。東は容易に西のSNSに工作できるけど東のSNSは閉じてるからね。
2024/03/20(水) 16:58:42.96ID:KwSkTT74
湾岸戦争で米軍/多国籍軍が圧倒的だったのは、アメリカの基本ドクトリンである「まず航空優勢」がとれてたからで、
今のウクライナみたいに双方制空権をとれない状況とは大きく異なる
2024/03/20(水) 17:30:05.28ID:nbSs5sFV
アメリカはチャウセスクのルーマニアからT-72の砲弾をイラクに供給してたんだけど、旧型の砲弾しか渡さしてなかったらしい。

それでも原価の10倍で売りつけられたとか。

その金は日本が出してたんだけどね。

当時でも最新の砲弾が供給されてたら、エイブラムスでも損害が出てたろうね。
2024/03/20(水) 17:48:56.73ID:KwSkTT74
もっとも砂漠の嵐作戦に投入されていたのは劣化ウラン装甲化されたM1A1HA、正面から撃破できたかどうかは微妙
2024/03/20(水) 17:50:51.49ID:uiQAgEnV
アメリカが供給ってことは2010以降か
でもおかしいな、チャウシェソコは1989年に死んでいる
時系列が合わない
2024/03/20(水) 18:12:11.43ID:JbVSQMDg
80年代のイラン・イラク戦争の頃の話なのかな
2024/03/20(水) 18:19:38.35ID:uiQAgEnV
80年代なら納得だが、そのころならT-72はまだ新鋭戦車なので「旧型の砲弾」という話はうそになる
2024/03/20(水) 18:41:14.42ID:JbVSQMDg
つじつまが合うように考えてみると
マルエージング鋼の3VBM3をルーマニア経由で買ったって感じかな
ソ連ではタングステンの3VBM6/7/8辺りまで使ってたかもしれんけど
ルーマニアがそうだったかはわからない…ってかルーマニアは
T-72の弾薬を売るほど持ってたのか?
いささか疑問であるな
2024/03/20(水) 19:08:55.57ID:nbSs5sFV
湾岸戦争前の話。旧式の砲弾というのは当時の最先端のものと比べてっていう意味。

当時のイラクはアメリカが支援してたからT-72の弾薬をソ連から直接入手することができなくて、イラン・イラク戦争の時はルーマニアから入手してた。

当時のチャウシェスクはアメリカが支援してたから、その見返りでもある。

アメリカが今のヨルダン、エジプトにイスラエルより最新の武器を渡さないのと同じ意味もあったんだろう。
548名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 19:16:05.87ID:PlZH/n42
>>545
いや、T-64(1966年採用)の存在を忘れてるぞ
最初に正式採用となった125mmAPFSDSである3VBM3は1962年のシロモノ
その後3VBM6(1968)、3VBM7(1972)
そして問題の3VBM8(1972)
コイツが輸出用として悪名高い弾芯にタングステンを用いない全鋼製砲弾だった
その後も3VBM9(1976)、3VBM10(1982)、3VBM11(1983)とコマメな改良が続き
湾岸戦争時の最新型は3VBM17(1986)となっていた
この頃には3VBM3の倍以上、RHA換算520mmの貫徹力を得るまでになっており
米軍が戦闘開始前に慌ててエイブラムスに追加装甲を施した理由である
549名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 19:31:01.96ID:30P2AExi
HE弾しか無い欠陥ポンコツ戦車しか無くて、西側戦車戦果らしい戦果も無くやられてばかり
2024/03/20(水) 19:31:48.34ID:0HpeSgCq
いっそ砲塔式の戦車の調達を止めて、ヘッツァー、シュトゥルムパンテル、ヤークトティーゲルのような砲塔無しの戦車の調達に切り替えたらどう?

砲塔を廃止する分、防御や重量軽減で有利だろ(´ ゚c_ ゚` )
2024/03/20(水) 19:39:20.89ID:irUSMY6M
ティーゲル、パンテルの読みだとヘッツァーはヘッツェルになるの?
2024/03/20(水) 19:45:18.83ID:Ki1sFsin
>>550
そこまでやるなら自走砲で良くね?
553名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:49.97ID:pz9Hz5rc
毎回索敵戦術負けして、一方的に有利な位置から弱点突かれてボコられてばかり
西側戦車とロシア戦車の間には天と地程の差がある
2024/03/20(水) 20:24:59.70ID:0HpeSgCq
>>552
19式火力戦闘車が最前線に展開して、敵の戦車やドローンと撃ち合うとしたら凄いね
2024/03/20(水) 20:59:39.96ID:ykU4aX7T
>>553
レオパルド2が2000メートル以上離れた遠距離砲戦でT-72 2両を一方的にボコってたのは何故かなかった
事になるのねw まあ戦車同士の戦闘がウクライナ戦争では珍しいものになりつつあるが
2024/03/20(水) 21:12:18.11ID:5qV70RLM
湾岸戦争時のイラクは人口1500万人の小国でかつ防空システムや指揮管制システムはフランスが提供、
主要基地の建設は独仏企業が担当していて最初から何もかも完全に丸裸だった
今でいえばゼレンスキーがロシアとの停戦直後にNATOと決裂して背後から攻撃受けたようなもんで戦える筈がなかった
制空権がどうのこうの以前の問題
2024/03/20(水) 21:23:53.78ID:HK5jw5EU
まるで開戦直前までカーチス社の指導を受けてた中島飛行機みたいッスねw
2024/03/20(水) 21:40:10.76ID:nbSs5sFV
でもまあ、湾岸戦争でアメリカは損失のうち、同士討ちは10%以上だったとか。

沖縄から持って行ったエイブラムスも2割は動かなかったとか。
2024/03/20(水) 21:49:36.54ID:uL85Y807
>>555
コルネットに射程外からぶち抜かれるからねえ。
西側はコルネットみたいのありそうで無い。
560名無し三等兵
垢版 |
2024/03/20(水) 22:01:20.06ID:pz9Hz5rc
毎回一台倒すと回収に大量に来るから、西側戦車芋づる式に大漁でボコられる
一台倒せばボーナスステージ確変リーチであっと言う間にフルボッコ
2024/03/20(水) 22:02:46.25ID:ykU4aX7T
>>559
あー あの農業用トラクターをレオパルド2撃破だ、ってやってたやつなw
ロシアでは真面目にそれいってたなw
2024/03/20(水) 23:00:29.38ID:YwJ3W7iu
ロシアは毎日10〜30輌の戦車を失ってるからM-1やレオパをやっつけたのが嬉しくて仕方ないんだよ
うれションしてない?
563名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 01:30:18.27ID:TrpVBT/H
ウク信ネトウヨ西側戦車厨が悔しいのだけは伝わった
564名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 01:35:59.26ID:nRrRSgtV
ロシア戦車3000両喪失
ところで西側戦車は何両喪失したの?撃破数じゃなくて回収・修理されずに喪失した戦車数ね
撃破数で言ったらロシアなんて6000両以上やられてる訳だし
2024/03/21(木) 04:44:34.35ID:DyG9csrT
ウソライナ大本営発表信じてるとか
2024/03/21(木) 04:48:05.80ID:vuXVN/y1
イギリスも似たような数字出してたぞ
それから小泉悠氏も
2024/03/21(木) 04:51:15.20ID:wDC8r1lK
戦車3000両は割と信じてるが1兆円ぐらいの損失でしか無いと思う。
元々安価で減価償却終わってるようなお古が大半だし
2024/03/21(木) 05:06:15.32ID:vuXVN/y1
ロシアの戦死傷者が30万人がヤバイ
亡くなったり障害が残って兵士として戦えなくなった人の数だから
将来に渡って社会的な負担になるだろ
2024/03/21(木) 05:12:21.17ID:wDC8r1lK
>>568
ウクライナ戦後に人が帰って来るボーナスとウクライナ人分の人口プラス、
あとは移住見合わせていた移民がやってきてあっと言う間に穴が埋まる。
2024/03/21(木) 06:24:29.27ID:UfsBADnO
戦傷者30万でも囚人、外人、少数民族兵士ばっかだから露政府何も思ってなさそう
2024/03/21(木) 06:34:34.79ID:Z2sJwiGx
開戦前20万しかいなかったロシア陸軍が戦死者30万人
信じる5ch民たち…
2024/03/21(木) 06:40:58.89ID:wDC8r1lK
>>571
4州の民兵とか含むでも15万以下だと思ってる。
2024/03/21(木) 06:42:02.59ID:wDC8r1lK
死傷者のカウントね
2024/03/21(木) 07:13:32.67ID:s44nepqH
>>558
湾岸戦争当時の海兵隊の戦車はM1A1ではなくまだM60A1RISEだが?
2024/03/21(木) 09:52:01.57ID:vpGaTTsH
でも、そう新聞に出ていたよ
576名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 11:19:52.66ID:TrpVBT/H
西側大本営ソースだからそりゃそうだ、傀儡国家だからメディアで真実は流せない
2024/03/21(木) 11:36:33.85ID:s44nepqH
>>575
つまり自走砲や装甲車も「戦車」と書いてしまうようなレベルの記事なんでしょ
2024/03/21(木) 11:40:57.01ID:O4Y26pmR
>>577
Forbesの悪口はよせ
2024/03/21(木) 11:51:06.10ID:vpGaTTsH
有事のために沖縄の沖に戦車とかをあらかじめ積んだ輸送艦を係留しておいて、そのまま戦場に持っていったヤツ。

海上に置きっぱなしだったから、いざという時に動かなかったのが多かったそう。

エイブラムスはまだまだこなれてなかったから、その経験から改良を加えられたとかっていう映像も見たことある。
2024/03/21(木) 11:53:33.81ID:Z2sJwiGx
昔の途上国の兵士はイラクみたいに米軍だ、逃げろ!無人機!?降伏します!!だったのに
今はM1の弱点は砲塔後部のここで〜メルカバの弱点は車体後部と側面の〇〇で…この無人機は偵察用やから攻撃できへんな?
とかみんな分かって戦って来るんだから昔のようにはいかん時代よな
2024/03/21(木) 11:54:13.07ID:O4Y26pmR
戦車なんてのは
こんなにゆっくり飛ぶドローンに
簡単にウィークポイント突かれてアボンする
ひ弱な乗り物なんだよな
www.instagram.com/reel/C4vrUTDAuYi/?igsh=MWgyOHJzaW5uM3lvdw==
582名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 12:26:12.78ID:roXl4b7k
>>580
情報化社会のおかげで、有名どころの戦車の内部構造はほぼ丸見えだし
実際に渡り合った仲間の知見も素早く共有される
そこへもってきてドローンていう貧者の空軍の出現
ATGMやRPGと違って針の穴を突くような精密攻撃ができるから
敵戦車の内部構造を知ることの意味がひときわ大きい
2024/03/21(木) 12:36:35.08ID:s44nepqH
ブラッドレーのチェーンガンでT-90Mを撃破した人も、ゲームで知った弱点部位狙いで勝てたしね
2024/03/21(木) 12:48:48.27ID:O4Y26pmR
>>583
あれはドローンによるダメージだな
585名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 13:08:09.68ID:jobl1y1I
これなら続けそうだ!」
社会もロクに知らないからどうやったら評価できんのか、関わると人生拗らせだなと思ったら
586名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 13:08:46.55ID:Ub3A8RWN
君が将来納める、いいね?
もっとPCS引かれていいとこでライブ配信なんかしたら即死だろうな
あれくらいで地方でいきりたい
587名無し三等兵
垢版 |
2024/03/21(木) 13:09:17.76ID:eZjCMhAB
トンネル絡みか、こっちはただの操作ミスなのか?
車両保険は出ないほうがおかしいと気づけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況