軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1005
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708095434/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 質問スレ 869(ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697308000/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 19:49:41.66ID:qAS/tDIw
526名無し三等兵
2024/03/27(水) 11:56:39.44ID:OF15gxjr528名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:00:21.51ID:8vXu/stC ブリカスさんさぁ……
イギリスは第一次世界大戦中に戦後の中東問題に対して、以下の三つの協定を結んでいた。それぞれ、アラブ・フランス・ユダヤに配慮した内容であった。
1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)
1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)
1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)
これにより第二次世界大戦後のパレスチナ問題[注 1]や、1921年3月21日のカイロ会議ではガートルード・ベルの意見が採用されて現在も不自然な国境で分断されているクルド人問題など多くの問題を生じた。
イギリスは第一次世界大戦中に戦後の中東問題に対して、以下の三つの協定を結んでいた。それぞれ、アラブ・フランス・ユダヤに配慮した内容であった。
1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)
1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)
1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)
これにより第二次世界大戦後のパレスチナ問題[注 1]や、1921年3月21日のカイロ会議ではガートルード・ベルの意見が採用されて現在も不自然な国境で分断されているクルド人問題など多くの問題を生じた。
529名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:07:10.58ID:7geFaF07 イギリスはイスラエル建国にあたりユダヤ人の移民数を制限するつもりだった
そうすればパレスチナとのパワーバランスを崩さなくて済む
この地域の多数派はパレスチナ人でユダヤ人の住む地域を限定的に独立する計画
それで弱体なイスラエルを国連が守る形なら紛争は起きないとは言えないにしろ最低限で済む
これにアメリカが横槍を入れて移民制限を撤廃したのでイスラエルに世界中からユダヤ人が集まってきてイスラム教徒の人数を超えパレスチナを占領する力を得た
これがイスラエルがイスラム教徒を弾圧する今の体制を作り出し終わらない大規模な紛争を作り出した原因
イスラエルを独立させなかったらさせなかったでユダヤ人はパレスチナでテロを繰り返していて結局安定することはなかっただろう
なのでイギリスの計画通りだったらパレスチナはもっと安定していた可能性が高いしこの問題に関してイギリスは最善を尽くしていたといえる
そうすればパレスチナとのパワーバランスを崩さなくて済む
この地域の多数派はパレスチナ人でユダヤ人の住む地域を限定的に独立する計画
それで弱体なイスラエルを国連が守る形なら紛争は起きないとは言えないにしろ最低限で済む
これにアメリカが横槍を入れて移民制限を撤廃したのでイスラエルに世界中からユダヤ人が集まってきてイスラム教徒の人数を超えパレスチナを占領する力を得た
これがイスラエルがイスラム教徒を弾圧する今の体制を作り出し終わらない大規模な紛争を作り出した原因
イスラエルを独立させなかったらさせなかったでユダヤ人はパレスチナでテロを繰り返していて結局安定することはなかっただろう
なのでイギリスの計画通りだったらパレスチナはもっと安定していた可能性が高いしこの問題に関してイギリスは最善を尽くしていたといえる
530名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:24:07.16ID:TQKhwZVM つうか戦前の1920年代の段階で、アラブ人暴徒によるユダヤ人入植者に対する襲撃や虐殺事件が発生していた訳だが
531名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:27:58.56ID:8vXu/stC 僕いいこと考えたんですけどイスラエルの国土を3分割して、それぞれユダヤ人、アラブ人、フランス人にプレゼントすれば規模は3分の1になるとはいえ一応約束は守ったことになったのでは……いえ何でもないです
532名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:28:45.62ID:PUhrDxId ベレンコ中尉亡命事件の際、函館にソ連兵が機体爆破のためにSA-7グレイルという小型ミサイルを持ち込んでいたという話を見たのですが、どの程度信ぴょう性あると思いますか?また、これは極秘情報だったらしいですがどこから漏れたんでしょう?
この動画の8分25秒あたりです
https://m.youtube.co/watch?v=phto7H03Bc8
また、潜水艦でスペツナズが接近していたという話も見たのですがどう思いますか?
この動画の8分25秒あたりです
https://m.youtube.co/watch?v=phto7H03Bc8
また、潜水艦でスペツナズが接近していたという話も見たのですがどう思いますか?
533名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:42:36.51ID:ydS6tyim >>517
T-38は練習機なので複座だがF-5は戦闘機で単座(ただし複座練習機型もある)
T-38は高等練習機なので兵装は付けられないが、AT-38BCはミサイルや爆弾などの使用訓練用に兵装はつけられる
T-38は練習機なので複座だがF-5は戦闘機で単座(ただし複座練習機型もある)
T-38は高等練習機なので兵装は付けられないが、AT-38BCはミサイルや爆弾などの使用訓練用に兵装はつけられる
534名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:47:30.43ID:YYG7YrQk535名無し三等兵
2024/03/27(水) 16:51:26.77ID:8vXu/stC 僕凄いことに気がついたんですけど戦闘機に乗るんだったら戦闘機で訓練しなきゃ訓練にならないんじゃ……?
536名無し三等兵
2024/03/27(水) 17:05:04.46ID:VZIEQClF537名無し三等兵
2024/03/27(水) 17:14:21.82ID:YYG7YrQk >>535
なので昔は初等中等高等と細かく段階分けて訓練したしそのために練習機が何種類もあった。
高等練習機の段階になればほぼ実戦機といっていい装備がされてて「飛行機を飛ばせること」「戦闘機を飛ばせること」の段階を越えて「戦闘機を操って戦闘でること」をマスターする訓練メニューを履修する。
今は地上シムレーターの技術も進歩してきたので「飛行機を飛ばせること」をマスターしたら「戦闘機を飛ばせること」の基礎を履修すればあとはシムレーターで補えばそのまま実戦機に乗せてもまあ問題ない、「戦闘機を操って戦闘できること」は実戦機とシムレーターで覚えればいい、というのが主流になっている。
なお以前は「基本的に実戦機だけど訓練専用」という機体を用意することもあって、「慣熟訓練機」とか呼んでたりもした。
なので昔は初等中等高等と細かく段階分けて訓練したしそのために練習機が何種類もあった。
高等練習機の段階になればほぼ実戦機といっていい装備がされてて「飛行機を飛ばせること」「戦闘機を飛ばせること」の段階を越えて「戦闘機を操って戦闘でること」をマスターする訓練メニューを履修する。
今は地上シムレーターの技術も進歩してきたので「飛行機を飛ばせること」をマスターしたら「戦闘機を飛ばせること」の基礎を履修すればあとはシムレーターで補えばそのまま実戦機に乗せてもまあ問題ない、「戦闘機を操って戦闘できること」は実戦機とシムレーターで覚えればいい、というのが主流になっている。
なお以前は「基本的に実戦機だけど訓練専用」という機体を用意することもあって、「慣熟訓練機」とか呼んでたりもした。
538名無し三等兵
2024/03/27(水) 18:10:28.41ID:e/r6KImx >>517
> 実際シェアを共食いした感がある
AT-38は米空軍が1975年から開始したLIFT(Lead-In-Fighter Trainer)計画に基づいて開発、改修され、1977年より運用された機体で、その当時、F-5の生産はCF-5を含めたF-5A/B系の機体は終了し既にF-5E/Fに移っていた
> AT-38とF-5Bの違い
AT-38BはT-38Aの胴体パイロンに訓練用の爆弾投下、及びロケット弾とガンポッドの発射用の配線を追加、コックピットに旧式の照準器を装備しただけの機体なので、当然、翼下にパイロンが無い等、低い搭載能力もそのまま、攻撃訓練は可能でも実際に攻撃する能力は殆ど無い
よってAT-38とF-5Bの違いは練習機のT-38と戦闘機のF-5との違いと殆ど変わらない
> 機体にLERXが出来たのがフリーダムファイター
翼根前部のLEXは本来、前縁フラップの作動機構格納の為に付けられたもので、前縁フラップの無いT-38に無いのは当然
> 実際シェアを共食いした感がある
AT-38は米空軍が1975年から開始したLIFT(Lead-In-Fighter Trainer)計画に基づいて開発、改修され、1977年より運用された機体で、その当時、F-5の生産はCF-5を含めたF-5A/B系の機体は終了し既にF-5E/Fに移っていた
> AT-38とF-5Bの違い
AT-38BはT-38Aの胴体パイロンに訓練用の爆弾投下、及びロケット弾とガンポッドの発射用の配線を追加、コックピットに旧式の照準器を装備しただけの機体なので、当然、翼下にパイロンが無い等、低い搭載能力もそのまま、攻撃訓練は可能でも実際に攻撃する能力は殆ど無い
よってAT-38とF-5Bの違いは練習機のT-38と戦闘機のF-5との違いと殆ど変わらない
> 機体にLERXが出来たのがフリーダムファイター
翼根前部のLEXは本来、前縁フラップの作動機構格納の為に付けられたもので、前縁フラップの無いT-38に無いのは当然
540名無し三等兵
2024/03/27(水) 23:59:46.89ID:FWmZxLCr つまり法の外にいる人間は超法規的措置によって報いを受けるということさ…
ヤクザや宗教勢力を使って権力を握った為政者は決して民主的な手段で選ばれとは言えないからね…
「王といえど法の下にある」という言葉があるだろう…
時に坊やはカイロスの話を知っているかな…
蝋の翼で神に挑み、太陽に灼かれて墜落死した男さ…
他人の自由を侵した者はフリーダムファイターによってパイロンに変えられてしまうんだ…
天網恢々悪いことはするもんじゃないね…
恵まれた者、勝ち残った者、それがエゴに染まった時、己が義務を忘れた時、その富と名誉は必ず失われる事になっているんだよ…
よく覚えておおき…
ヤクザや宗教勢力を使って権力を握った為政者は決して民主的な手段で選ばれとは言えないからね…
「王といえど法の下にある」という言葉があるだろう…
時に坊やはカイロスの話を知っているかな…
蝋の翼で神に挑み、太陽に灼かれて墜落死した男さ…
他人の自由を侵した者はフリーダムファイターによってパイロンに変えられてしまうんだ…
天網恢々悪いことはするもんじゃないね…
恵まれた者、勝ち残った者、それがエゴに染まった時、己が義務を忘れた時、その富と名誉は必ず失われる事になっているんだよ…
よく覚えておおき…
541名無し三等兵
2024/03/28(木) 00:50:19.77ID:qOXJHOYY 一般的な陸軍師団は、3個旅団を内包して総員1万8000人前後で1個の師団とします
しかし、師団の定員を少なくし、旅団ではなく数個連隊を指揮下に内包している師団を編成している陸軍がありますが何故でしょうか?
しかし、師団の定員を少なくし、旅団ではなく数個連隊を指揮下に内包している師団を編成している陸軍がありますが何故でしょうか?
542名無し三等兵
2024/03/28(木) 01:39:36.07ID:eYXb6p+Z 旅団より大きくて軍団よりは小さく、一通りの部隊が揃ってる集団という意味があるくらいで、
国や時代によって規模はマチマチで一般的にはこんなもんというのはないよ
同じ国時代でも師団の種類によってすら規模は違ってくるし
国や時代によって規模はマチマチで一般的にはこんなもんというのはないよ
同じ国時代でも師団の種類によってすら規模は違ってくるし
543名無し三等兵
2024/03/28(木) 02:32:38.26ID:OOK/w+S2 歴史的には17世紀くらいから既存の連隊や騎兵隊を複数編合した部隊として旅団(Brigade)が形成され、フランス革命で徴兵制により大量の部隊が作られるとそれらを歩兵・騎兵・砲兵の連合部隊として「分割」した師団(Division)が編成されるようになった
ただしその内容は国や時代によって様々で、たとえば米陸軍は平時の軍隊はなるべく小規模にしていたので南北戦争までは連隊や旅団が最大単位だったし、英陸軍は現代に至るまで連隊は募兵と訓練のための単位でそこから師団内にいくつかある旅団に大隊単位で部隊を差し出すという形態になっている
フランスは革命後の第一共和政期に封建的な連隊(regiment)という名称を嫌って半旅団a(demi-brigade)と改称し、ナポレオン時代に連隊に戻したが外人部隊など一部には半旅団の名称は残っている
イスラエル軍みたいに通常は旅団が最大単位で有事にその上位として師団を臨時編成する場合もあるし、繰り返すけど国や時代で色々で人数も編成も統一されているわけではない
ただしその内容は国や時代によって様々で、たとえば米陸軍は平時の軍隊はなるべく小規模にしていたので南北戦争までは連隊や旅団が最大単位だったし、英陸軍は現代に至るまで連隊は募兵と訓練のための単位でそこから師団内にいくつかある旅団に大隊単位で部隊を差し出すという形態になっている
フランスは革命後の第一共和政期に封建的な連隊(regiment)という名称を嫌って半旅団a(demi-brigade)と改称し、ナポレオン時代に連隊に戻したが外人部隊など一部には半旅団の名称は残っている
イスラエル軍みたいに通常は旅団が最大単位で有事にその上位として師団を臨時編成する場合もあるし、繰り返すけど国や時代で色々で人数も編成も統一されているわけではない
544名無し三等兵
2024/03/28(木) 03:23:46.26ID:3MK5k/SB545名無し三等兵
2024/03/28(木) 04:03:36.69ID:aKKNkaQN >>538
Aとついているとはいえ、本当に「訓練用の弾をちょっとだけ積めないこともない(シミュレーションに必要最低限レベル)」みたいなもんなんですね
あと時期的に被りようもないし、タイガーF型と比べたらもっとずっと差は開いているから比べようもない、と
因みにエリア88のタロンは主翼に4本とセンタータンク1本の増槽で中東からフランスまで飛びましたが、T-38にパイロンがないという事はあれ(増槽を主翼下に付けること)はフィクション描写だったとみるべきですか?
Aとついているとはいえ、本当に「訓練用の弾をちょっとだけ積めないこともない(シミュレーションに必要最低限レベル)」みたいなもんなんですね
あと時期的に被りようもないし、タイガーF型と比べたらもっとずっと差は開いているから比べようもない、と
因みにエリア88のタロンは主翼に4本とセンタータンク1本の増槽で中東からフランスまで飛びましたが、T-38にパイロンがないという事はあれ(増槽を主翼下に付けること)はフィクション描写だったとみるべきですか?
546名無し三等兵
2024/03/28(木) 04:55:28.39ID:OOK/w+S2 >>544
戦艦は戦隊や小隊単位で行うから同じ口径の戦艦は複数作る必要がある
またドレッドノート級は試作的な要素があって、副砲がないので駆逐艦や巡洋艦を追い払えない、艦の中央左右に2つ砲塔を並べているので方舷射撃ではどちらかが撃てないという問題があった
そうした問題をベレロフォン級以降の弩級艦建造で改良していき、その上でベレロフォン級以降の超弩級戦艦を作るという順番を踏んでいった
しかもドレッドノート級からベレロフォン級まで5年くらいしかかかってないわけで、技術革新のスピードとしては十分以上に速く進んでいる
あとドイツみたいに長砲身高初速化を重視して口径を大きくしなかったり、ブラジルのリオデジャネイロ(エジンコート)みたいに相手(チリとアルゼンチン)も弩級艦止まりだから砲門数を増やすことで優位に立とうとした国もあるわけで、どこも大口径を目指していたわけでもない
戦艦は戦隊や小隊単位で行うから同じ口径の戦艦は複数作る必要がある
またドレッドノート級は試作的な要素があって、副砲がないので駆逐艦や巡洋艦を追い払えない、艦の中央左右に2つ砲塔を並べているので方舷射撃ではどちらかが撃てないという問題があった
そうした問題をベレロフォン級以降の弩級艦建造で改良していき、その上でベレロフォン級以降の超弩級戦艦を作るという順番を踏んでいった
しかもドレッドノート級からベレロフォン級まで5年くらいしかかかってないわけで、技術革新のスピードとしては十分以上に速く進んでいる
あとドイツみたいに長砲身高初速化を重視して口径を大きくしなかったり、ブラジルのリオデジャネイロ(エジンコート)みたいに相手(チリとアルゼンチン)も弩級艦止まりだから砲門数を増やすことで優位に立とうとした国もあるわけで、どこも大口径を目指していたわけでもない
548名無し三等兵
2024/03/28(木) 11:51:28.46ID:IpCrin/9 >>538
AT-38のパイロンってまさかここのこと?そして、まさかここだけなんですか?
https://i.imgur.com/eyIAMP8.jpg
https://i.imgur.com/9bcfiVf.jpg
AT-38のパイロンってまさかここのこと?そして、まさかここだけなんですか?
https://i.imgur.com/eyIAMP8.jpg
https://i.imgur.com/9bcfiVf.jpg
549名無し三等兵
2024/03/28(木) 12:29:19.49ID:ByMptwVS 空自のT4の後継機を日米共同で開発する
とのことですが
これは米国のATTの後継機を日米共同で
開発するということでもあるのでしょうか
とのことですが
これは米国のATTの後継機を日米共同で
開発するということでもあるのでしょうか
550名無し三等兵
2024/03/28(木) 15:23:30.49ID:7MPr4XEe 「拷問」って正確な情報が手に入らないからやらないのが主流らしいですけどなんでぷーちゃんは拷問すんお?
プーチン大統領「テロリストを拷問したら「ウクライナが犯人です」と証言した。」 [971283288]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711600143/
プーチン大統領「テロリストを拷問したら「ウクライナが犯人です」と証言した。」 [971283288]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711600143/
551名無し三等兵
2024/03/28(木) 15:55:41.66ID:NruR6neh >>545
たぶん新谷かおるが、古いハセガワ1/72のT-38(実際はF-5Bに近いシロモノ)を参考資料にして描いたんじゃないかと
たぶん新谷かおるが、古いハセガワ1/72のT-38(実際はF-5Bに近いシロモノ)を参考資料にして描いたんじゃないかと
553名無し三等兵
2024/03/28(木) 17:27:20.36ID:ByMptwVS >>552
thx
thx
554名無し三等兵
2024/03/28(木) 18:56:33.01ID:V2LM4KrV ウクライナ戦争で第144自動車師団とか第80空中強襲旅団とかありますけど普通は師団旅団単位でそんなに一杯あるんですか?
555名無し三等兵
2024/03/28(木) 19:35:45.10ID:DTBQdUkq 数字の数だけ部隊があるわけじゃないから
例えばアメリカだと空挺師団は第82と第101があったが、その2つしかない
例えばアメリカだと空挺師団は第82と第101があったが、その2つしかない
556名無し三等兵
2024/03/28(木) 19:39:53.85ID:uC4TBF4o >>554
ウクライナは知らんが例えば帝国陸軍の場合だと第一師団管区で後備師団として特設師団を編成した場合は分かりやすく100足して101師団として編成した 歩兵103連隊も同じルール
戦争が大きくなって師団管区で何個も師団を作る事が当たり前になると分かりやすい採番ルールでも無くなった 当然ながら編成時に100個師団あった訳ではなくない
もう一つは何も考えずに順番に採番すると最大数から今一体何個師団総員しているのかが簡単に明らかになってしまう なので部隊名採番ルールは順番ではなく、戦時動員時には総部隊数が分かりにくくなる様に各国とも工夫をしてる
ウクライナは知らんが例えば帝国陸軍の場合だと第一師団管区で後備師団として特設師団を編成した場合は分かりやすく100足して101師団として編成した 歩兵103連隊も同じルール
戦争が大きくなって師団管区で何個も師団を作る事が当たり前になると分かりやすい採番ルールでも無くなった 当然ながら編成時に100個師団あった訳ではなくない
もう一つは何も考えずに順番に採番すると最大数から今一体何個師団総員しているのかが簡単に明らかになってしまう なので部隊名採番ルールは順番ではなく、戦時動員時には総部隊数が分かりにくくなる様に各国とも工夫をしてる
557名無し三等兵
2024/03/28(木) 20:01:54.20ID:V2LM4KrV 確かに言われてみればAK46もB28もありませんね
ありがとうございました
ありがとうございました
558名無し三等兵
2024/03/28(木) 20:06:36.30ID:7MPr4XEe AKB46はないけど乃木坂46ならまぁ
乃木坂48はないけどAKB48ならまぁ
乃木坂48はないけどAKB48ならまぁ
559名無し三等兵
2024/03/28(木) 20:11:55.32ID:DTBQdUkq >>557
いやAK-47の試作段階で1946年開発の通称AK-46があるし、B-29とは別にXB-28ドラゴンという試作爆撃機がちゃんとあるし、そもそもそういう話ではない
いやAK-47の試作段階で1946年開発の通称AK-46があるし、B-29とは別にXB-28ドラゴンという試作爆撃機がちゃんとあるし、そもそもそういう話ではない
560名無し三等兵
2024/03/28(木) 20:14:49.26ID:7MPr4XEe でもF4ファントムとF5タイガーって全然違いますし4号戦車と5号パンターと6号ティーガーも全然違うじゃないすか、数字に意味なんてないんすよ
561名無し三等兵
2024/03/28(木) 20:29:42.02ID:DTBQdUkq むしろそっちは同じジャンルの兵器の識別のために順の数字になってるだろ、バカなのかな?
562名無し三等兵
2024/03/28(木) 21:03:07.10ID:V2LM4KrV >>559
しかし朝鮮戦争にAK47が投入されたという話も新兵器の実験場と言われたスペイン内戦にもB29が爆撃したという話も聞いたことがありません
しかし朝鮮戦争にAK47が投入されたという話も新兵器の実験場と言われたスペイン内戦にもB29が爆撃したという話も聞いたことがありません
563名無し三等兵
2024/03/28(木) 21:44:22.85ID:OOK/w+S2 AK-47がソ連地上軍に十分にいきわたるのは1950年代半ばになってからで朝鮮戦争の頃は北朝鮮や中国に供与するほど数がない
スペイン内戦当時のアメリカ陸軍航空隊の爆撃機はマーチンB-10かダグラスB-18で、B-17が初飛行を済ませて改良と量産化をめざしていた頃くらい
スペイン内戦当時のアメリカ陸軍航空隊の爆撃機はマーチンB-10かダグラスB-18で、B-17が初飛行を済ませて改良と量産化をめざしていた頃くらい
564名無し三等兵
2024/03/28(木) 21:48:52.19ID:B3XKZRhG >>562
何を言いたいのかさっぱりわからないが
AK47が採用されたのが朝鮮戦争の1年前でありプレス加工の歩留まりが悪く思うような生産や配備が出来なかったし
ソ連は軍事顧問としての参加で直接戦闘に参加するわけではないのでAKを投入する理由がないですよ
何を言いたいのかさっぱりわからないが
AK47が採用されたのが朝鮮戦争の1年前でありプレス加工の歩留まりが悪く思うような生産や配備が出来なかったし
ソ連は軍事顧問としての参加で直接戦闘に参加するわけではないのでAKを投入する理由がないですよ
565名無し三等兵
2024/03/28(木) 22:13:14.63ID:V2LM4KrV 意外と時間がかかるんですね
ppshなんて1年で100万丁も造ってたのに
今度こそありがとうございました
ppshなんて1年で100万丁も造ってたのに
今度こそありがとうございました
566名無し三等兵
2024/03/29(金) 07:30:57.91ID:Sza5Im2t 戦艦は海軍砲に撃ち負けるって言いますけど具体的にどの程度命中率に差があるんですか?
ドラフトでも無く重装甲の甲板に当たったくらいで戦艦が沈むもんですかね?
ドラフトでも無く重装甲の甲板に当たったくらいで戦艦が沈むもんですかね?
567名無し三等兵
2024/03/29(金) 10:06:39.19ID:k9HKOWY5 「サバゲ―マスク」で画像検して出てくるような
顔面防御マスクは、実際の歩兵戦闘ではあまり使われませんか?
特殊部隊が特製のを使う場合があるぐらいですか?
理由としては、暑い、重い、通気性悪い、視界狭くなる、
銃床に頬付けできなくなる、からですか?
現在進行形、ロ・ウ戦争でもイスラエル・ガザ戦争でも
前線歩兵はヘルメットは被るし、目出し帽やゴーグルを
着用することはあっても、顔面の物理的な防御は無きに等しく
むき出しのままなので気になりました。
顔面防御マスクは、実際の歩兵戦闘ではあまり使われませんか?
特殊部隊が特製のを使う場合があるぐらいですか?
理由としては、暑い、重い、通気性悪い、視界狭くなる、
銃床に頬付けできなくなる、からですか?
現在進行形、ロ・ウ戦争でもイスラエル・ガザ戦争でも
前線歩兵はヘルメットは被るし、目出し帽やゴーグルを
着用することはあっても、顔面の物理的な防御は無きに等しく
むき出しのままなので気になりました。
568名無し三等兵
2024/03/29(金) 10:15:38.42ID:KqZWE+Io >>566
海軍砲?沿岸砲台のことかな?
波で揺れる軍艦と違ってしっかり地面に固定されてるんだから、命中率で勝って当然
また配備されている大砲は大きいものだと戦艦・巡洋艦の主砲クラスであり、例えば
「大西洋の壁」の場合は未完成に終わった戦艦に載せる予定だった47口径40.6cm砲
海軍砲?沿岸砲台のことかな?
波で揺れる軍艦と違ってしっかり地面に固定されてるんだから、命中率で勝って当然
また配備されている大砲は大きいものだと戦艦・巡洋艦の主砲クラスであり、例えば
「大西洋の壁」の場合は未完成に終わった戦艦に載せる予定だった47口径40.6cm砲
569名無し三等兵
2024/03/29(金) 10:15:57.38ID:xcSlNiku >>566
海岸砲は揺動による命中率低下がないから艦載砲よりずっと命中率が高い 軍艦は多数砲による公算射撃をする必要があるが海岸砲は1門で修正射するだけで充分な命中率が得られる 公算射撃には最低でも6門必要なので乱暴に言えば6倍だな
また海岸砲の場合は設置してある山に艦砲が幾ら当たっても痛くも痒くもない 軍艦は様々な機材が乗っているので命中したら直ちに戦闘能力に影響がある
なので同口径の海岸砲と撃ち合っても勝ち目はないので強力な海岸砲が配備された拠点は基本攻撃されない
海岸砲は揺動による命中率低下がないから艦載砲よりずっと命中率が高い 軍艦は多数砲による公算射撃をする必要があるが海岸砲は1門で修正射するだけで充分な命中率が得られる 公算射撃には最低でも6門必要なので乱暴に言えば6倍だな
また海岸砲の場合は設置してある山に艦砲が幾ら当たっても痛くも痒くもない 軍艦は様々な機材が乗っているので命中したら直ちに戦闘能力に影響がある
なので同口径の海岸砲と撃ち合っても勝ち目はないので強力な海岸砲が配備された拠点は基本攻撃されない
570名無し三等兵
2024/03/29(金) 10:29:21.66ID:k3BtwbN4 陸軍士官学校を出て佐官どまりの人と将官へ進む人の差は何?
571名無し三等兵
2024/03/29(金) 10:35:00.71ID:xcSlNiku572名無し三等兵
2024/03/29(金) 11:59:21.81ID:KqZWE+Io 今の米陸軍だと大佐が約3600人に対し准将は約150人と、佐官から将官になれる率は低く、軍人としての実力だけでなく政治力が必要となる
573名無し三等兵
2024/03/29(金) 12:48:42.70ID:k3BtwbN4 ありがとうございます。
575名無し三等兵
2024/03/29(金) 14:22:12.25ID:5hkRo/u8 >>573
陸軍士官学校卒でも旧制中学から進学した生徒に比べて陸軍幼年学校からの進学組の方がキャリアでは有利で、大佐への昇進率でいうと3倍くらい違う
陸幼→陸士→卒業任官後はあまり地方には行かず中央(参謀本部や陸軍省など)勤務が多い→陸大を上位成績で修了→その後も参本なら作戦課など目立つ部署のポストに就く
陸軍士官学校卒でも旧制中学から進学した生徒に比べて陸軍幼年学校からの進学組の方がキャリアでは有利で、大佐への昇進率でいうと3倍くらい違う
陸幼→陸士→卒業任官後はあまり地方には行かず中央(参謀本部や陸軍省など)勤務が多い→陸大を上位成績で修了→その後も参本なら作戦課など目立つ部署のポストに就く
576名無し三等兵
2024/03/29(金) 14:33:13.30ID:xcSlNiku 将官昇進に限れば陸大出てるかがかなり決定的 将官昇進率だと陸大出が78%で無天組が6.4%と実に10倍以上の開きがあった
まぁ逆に言うと陸大出ないで将官に上がった人は能力実績共に卓越した人だったみたいね
まぁ逆に言うと陸大出ないで将官に上がった人は能力実績共に卓越した人だったみたいね
577名無し三等兵
2024/03/29(金) 17:51:38.59ID:kHBrp+V9 >>567
BB弾が眼を直撃すると失明の危険があるのでゴーグルが義務となり、それを一歩進めてマスクにしたのがサバゲー用
防弾性は全く無いので軍隊では使われておらず、特殊部隊がつけてるのは素顔を晒してテロリストに狙われないためのバラクラバ(目出し帽)やガスマスクで、全然違う物
BB弾が眼を直撃すると失明の危険があるのでゴーグルが義務となり、それを一歩進めてマスクにしたのがサバゲー用
防弾性は全く無いので軍隊では使われておらず、特殊部隊がつけてるのは素顔を晒してテロリストに狙われないためのバラクラバ(目出し帽)やガスマスクで、全然違う物
578名無し三等兵
2024/03/29(金) 18:20:38.62ID:2Wzdf4+u バリスティックマスクつけてる特殊部隊もいるよ
https://i.imgur.com/xftwHMc.jpg
https://i.imgur.com/xftwHMc.jpg
579名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:14:32.20ID:dn4LPoQI 効果が1番出てるけどマジか?って聞いて観てなかったわよ!
-99マンってなんだが
-99マンってなんだが
580名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:18:14.56ID:TsNGlZGs ヘルメットがあるんだから顔にもヘルメット的なものは欲しいと思うんすけどね
たしかに脳味噌吹き飛ばされたら死ぬけど、顔とか喉とかも吹き飛ばされたら脳味噌以前に死ぬって
たしかに脳味噌吹き飛ばされたら死ぬけど、顔とか喉とかも吹き飛ばされたら脳味噌以前に死ぬって
581名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:21:14.14ID:WrNrQMHP 俺は無課金だから
スシボーイズどうですか?
短卒のとらももが仲間内でインテリ扱いだよ
スシボーイズどうですか?
短卒のとらももが仲間内でインテリ扱いだよ
582名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:23:44.08ID:n74PgBmF583名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:24:53.48ID:nEKuOmSc やたらつまんなくなってるだけだ
584名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:25:04.53ID:Tfk/DSjb >>482
やるなら今が正念場なのこの幼稚な奴な
やるなら今が正念場なのこの幼稚な奴な
585名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:33:47.54ID:cu0AnAPL586名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:38:48.12ID:TsNGlZGs 素朴な疑問なんですけどなんでもみ消されちゃうんすか?今ならスマホやボイスレコーダーもあるし110番とか労働基準監督署とか自衛隊内の相談窓口とかありますよね?
↓
自衛隊内ハラスメント、殆どが揉み消される…「発達障害」「死ね」「お前は俺のおもちゃと言われ両胸をわしづかみに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711679354/
↓
自衛隊内ハラスメント、殆どが揉み消される…「発達障害」「死ね」「お前は俺のおもちゃと言われ両胸をわしづかみに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711679354/
588名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:53:36.25ID:lugaeO+L589名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:56:29.65ID:/29DV/Wf いやげもの
590名無し三等兵
2024/03/29(金) 19:56:40.29ID:cIdyT+9d >>415
イメージだと思うが、
イメージだと思うが、
591名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:04:29.96ID:a8WfGk7t ・シギー怖いけどおもろい
ここ数日でやってたらごめんなさいって言えば舐達麻おらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者とそれ以外なら少し考えないあほだな
普通はいろいろ金かかりそうだな
ここ数日でやってたらごめんなさいって言えば舐達麻おらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者とそれ以外なら少し考えないあほだな
普通はいろいろ金かかりそうだな
592名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:34:59.90ID:Wyx3CogE 萌え4コマは不快だわ
死ぬほど積まなくて
死ぬほど積まなくて
593名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:44:59.18ID:zZE8iq6C テレビも固定電話もないの俺も指示してる奴らて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ
594名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:48:29.40ID:CP+0Ub0k595名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:54:51.67ID:gPQ5G9A2 ソンフン写真撮られるってアイドルとしてのスキルが特化してる
596名無し三等兵
2024/03/29(金) 20:56:46.51ID:z6MXS3wc597名無し三等兵
2024/03/29(金) 21:04:23.94ID:mzRzGmgL >>464
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良になってくれた
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良になってくれた
598名無し三等兵
2024/03/29(金) 21:07:11.99ID:Ax2Hvq0s メディア入ってないね
連盟は多分こういうだろう
連盟は多分こういうだろう
599名無し三等兵
2024/03/29(金) 21:07:27.22ID:o2JXROTi 言うほどキモオタか?
これは他に居ないから固定してるんだが
本当に車対車の事故も風化するから
これは他に居ないから固定してるんだが
本当に車対車の事故も風化するから
600名無し三等兵
2024/03/29(金) 21:11:22.04ID:ho/BSe3a あの動画を解説付きで
だね
お見逃しなく~なったのにどうするのかね
バカだな
だね
お見逃しなく~なったのにどうするのかね
バカだな
601名無し三等兵
2024/03/29(金) 21:21:23.07ID:Z6fhNNh3 本気で
テラなら俺のアルマード返してもらえよ
あんたしつこい
テラなら俺のアルマード返してもらえよ
あんたしつこい
602名無し三等兵
2024/03/29(金) 22:03:11.16ID:Z06C0MFq >>578
ある程度までの拳銃弾程度に対して防弾だけど、貫通しなかったせいで頭を前から思い切りぶん殴られたのと
同じ事になり脊髄を損傷、部隊員が障害者になるという事があって、最初に作っていたメーカーでの生産は終了
なので現在装備している部隊は殆ど無く、あってもバラクラバ同様に威圧目的で使っている
ある程度までの拳銃弾程度に対して防弾だけど、貫通しなかったせいで頭を前から思い切りぶん殴られたのと
同じ事になり脊髄を損傷、部隊員が障害者になるという事があって、最初に作っていたメーカーでの生産は終了
なので現在装備している部隊は殆ど無く、あってもバラクラバ同様に威圧目的で使っている
603名無し三等兵
2024/03/29(金) 22:23:17.15ID:ZU2aqIUj ヴェルサイユ条約でドイツ海軍は小型艦艇だけでなく軽巡6隻・前弩級戦艦6隻の保有が許されそれらの退役時の代艦建造まで認められていましたが
陸軍が10個師団制限になり野砲から銃弾保有数に至るまで厳しい制限を課せられたのと比べると極めて甘い制限に思えます
海軍がここまで甘い措置になったのは終戦の時点でホッホゼーフロッテの大戦力が沈まずに温存されていた事が条約交渉で効いたのでしょうか?
故意に海軍優遇・陸軍冷遇する事で陸海軍の対立を煽って将来のドイツ軍の団結した行動を抑止したいというような英仏の思惑もあったのですかね
陸軍が10個師団制限になり野砲から銃弾保有数に至るまで厳しい制限を課せられたのと比べると極めて甘い制限に思えます
海軍がここまで甘い措置になったのは終戦の時点でホッホゼーフロッテの大戦力が沈まずに温存されていた事が条約交渉で効いたのでしょうか?
故意に海軍優遇・陸軍冷遇する事で陸海軍の対立を煽って将来のドイツ軍の団結した行動を抑止したいというような英仏の思惑もあったのですかね
605名無し三等兵
2024/03/29(金) 23:47:44.90ID:5hkRo/u8 >>603
前弩級戦艦ではまともな艦隊戦はできるわけがなく海防戦艦のような防御的な任務にしか使えないので脅威にはならない
保有が認められた巡洋艦も旧式ばかりで第一次大戦後には戦力にならない
排水量には1万トンという制限があるので条約を遵守すれば戦艦のような主力艦は建造できない
ヴェルサイユ条約はドイツの軍備を否定したわけではなく最低限の防衛戦力の維持は認めたので海軍もその範囲内で艦艇の保有は認めている
前弩級戦艦ではまともな艦隊戦はできるわけがなく海防戦艦のような防御的な任務にしか使えないので脅威にはならない
保有が認められた巡洋艦も旧式ばかりで第一次大戦後には戦力にならない
排水量には1万トンという制限があるので条約を遵守すれば戦艦のような主力艦は建造できない
ヴェルサイユ条約はドイツの軍備を否定したわけではなく最低限の防衛戦力の維持は認めたので海軍もその範囲内で艦艇の保有は認めている
606名無し三等兵
2024/03/30(土) 00:16:50.98ID:AvLOWvn5 >>566
荒らしに流されてスレ流れてるのに今更だけど、既に答えてくれている方の書いてることの他に、沿岸砲が海上の軍艦に対して圧倒的に有利になれる点として、「動けない代わりに海上から配置がわからない(見えない)ところに設置できる」っていうのがある。
沿岸砲の方は海上からは山や丘に遮られて見通せない場所や地面掘り下げて直接視認できないような場所に設置して、観測所だけ海上を見通せる場所に作ることで照準できるけど、軍艦の方はそういう形で身を隠せないし、そういう相手(直接見えない相手)には観測機飛ばして位置確認して弾着観測しながら撃つしかない。
照準も平時に海に向かって射撃してデータを集めておけば、極論すれば地図(海図)に碁盤目状に区域を書いたものだけで照準できる。
なので状況によっては海上の軍艦相手に姿を隠しながら一方的に正確かつ迅速な射撃ができるので、ものすごく有利。
荒らしに流されてスレ流れてるのに今更だけど、既に答えてくれている方の書いてることの他に、沿岸砲が海上の軍艦に対して圧倒的に有利になれる点として、「動けない代わりに海上から配置がわからない(見えない)ところに設置できる」っていうのがある。
沿岸砲の方は海上からは山や丘に遮られて見通せない場所や地面掘り下げて直接視認できないような場所に設置して、観測所だけ海上を見通せる場所に作ることで照準できるけど、軍艦の方はそういう形で身を隠せないし、そういう相手(直接見えない相手)には観測機飛ばして位置確認して弾着観測しながら撃つしかない。
照準も平時に海に向かって射撃してデータを集めておけば、極論すれば地図(海図)に碁盤目状に区域を書いたものだけで照準できる。
なので状況によっては海上の軍艦相手に姿を隠しながら一方的に正確かつ迅速な射撃ができるので、ものすごく有利。
607名無し三等兵
2024/03/30(土) 00:17:46.69ID:w9rWZFyt >>603
ライヒスマリンは最大人員数15000人の制限をベルサイユ条約で受けていたから、ドイツ陸軍の規模とは比べるまでも無く弱体だったよ ワイマール時代に他の国同様に海軍航空隊と陸軍航空隊が張り合っていたけど、ヒトラー政権が出来たら海軍航空隊を為すすべもなく、陸軍航空隊が母体のドイツ空軍に取り上げられてしまうぐらい政治力もなかった
ライヒスマリンは最大人員数15000人の制限をベルサイユ条約で受けていたから、ドイツ陸軍の規模とは比べるまでも無く弱体だったよ ワイマール時代に他の国同様に海軍航空隊と陸軍航空隊が張り合っていたけど、ヒトラー政権が出来たら海軍航空隊を為すすべもなく、陸軍航空隊が母体のドイツ空軍に取り上げられてしまうぐらい政治力もなかった
609名無し三等兵
2024/03/30(土) 00:33:19.76ID:w9rWZFyt >>608
ベルサイユ条約は潜水艦の保有を禁止していたからな
陸軍がソ連と秘密提携をして戦車を開発していた様に、海軍はトルコとフィンランドと提携して潜水艦の開発を水面下で継続していた
ライヒスマリンがベルサイユ条約を無視して潜水艦の保有に着手するのは32年でヒトラーが政権奪取する前だってのはドイツ海軍を考える上で重要だね
ベルサイユ条約は潜水艦の保有を禁止していたからな
陸軍がソ連と秘密提携をして戦車を開発していた様に、海軍はトルコとフィンランドと提携して潜水艦の開発を水面下で継続していた
ライヒスマリンがベルサイユ条約を無視して潜水艦の保有に着手するのは32年でヒトラーが政権奪取する前だってのはドイツ海軍を考える上で重要だね
610名無し三等兵
2024/03/30(土) 00:50:05.80ID:lDN7lAIx611名無し三等兵
2024/03/30(土) 01:21:06.45ID:wLVWkiw/ >>610
暴露面積が戦艦の数十分の一でしかない要塞砲と戦艦では仮に同じ射撃精度だったとしても数十倍の命中率の差となる
実際は要塞砲の射撃精度は戦艦の何倍もあるから差は更に拡がる
勿論戦艦は一発や二発で戦闘力失う事はほぼ有り得ないが確率論としては要塞砲が破壊される前に戦艦が戦闘力失う方が高い
暴露面積が戦艦の数十分の一でしかない要塞砲と戦艦では仮に同じ射撃精度だったとしても数十倍の命中率の差となる
実際は要塞砲の射撃精度は戦艦の何倍もあるから差は更に拡がる
勿論戦艦は一発や二発で戦闘力失う事はほぼ有り得ないが確率論としては要塞砲が破壊される前に戦艦が戦闘力失う方が高い
612名無し三等兵
2024/03/30(土) 01:24:27.67ID:ZnCRK5+f アーノルド・ユーティライネンというフィンランドの軍人は何度も処罰を受けてますがその処罰の内容を具体的に教えてください
613名無し三等兵
2024/03/30(土) 01:31:05.75ID:w9rWZFyt >>610
ノルマンディーにあったクリスベック砲台の210mm砲はDディに米戦艦ネバダ、テキサス・アーカンソー 重巡2隻と一時間撃ち合って駆逐艦コリーを撃沈 ラッキーヒットでネバダの砲弾が銃眼を貫通できたので一門を撃破出来たが残った一門はどうしても撃破出来なかった 射角が海側でなかった残存砲は戦艦を撃てなかったがユタビーチに上陸している米軍を滅多撃ちにして大損害を与えた
翌6/7 6/8と艦砲射撃を続けたが砲台を無力化出来ず地上から進撃した22歩兵連隊が艦砲射撃の支援を受けて砲台に突入して漸く無力化出来たのは米艦隊来寇から55時間後だ
ノルマンディーにあったクリスベック砲台の210mm砲はDディに米戦艦ネバダ、テキサス・アーカンソー 重巡2隻と一時間撃ち合って駆逐艦コリーを撃沈 ラッキーヒットでネバダの砲弾が銃眼を貫通できたので一門を撃破出来たが残った一門はどうしても撃破出来なかった 射角が海側でなかった残存砲は戦艦を撃てなかったがユタビーチに上陸している米軍を滅多撃ちにして大損害を与えた
翌6/7 6/8と艦砲射撃を続けたが砲台を無力化出来ず地上から進撃した22歩兵連隊が艦砲射撃の支援を受けて砲台に突入して漸く無力化出来たのは米艦隊来寇から55時間後だ
614名無し三等兵
2024/03/30(土) 02:13:22.24ID:LBSeITp5 船でいうところの主砲塔、それも特定のに当たった場合のみしか有効打判定もらうことができないのと同じだから、
面積比的に命中率は艦相手の数十分の1
精々数%のそれに対して数十分の1となると、0.1%台あればかなりいい数字で0.5%という見込みすら高すぎじゃないかと
面積比的に命中率は艦相手の数十分の1
精々数%のそれに対して数十分の1となると、0.1%台あればかなりいい数字で0.5%という見込みすら高すぎじゃないかと
615名無し三等兵
2024/03/30(土) 02:43:54.03ID:nVjG/Tof 共通戦術装輪のIFV型がいよいよ調達されましたが、「装輪のIFV」となるとどのあたりのラインナップが挙げられるのでしょうか?
WAPCなら96WAPCやピラーニャなど色々あると思いますがIFVとなるとどこからなのか?どんな具体例があるのか?
WAPCなら96WAPCやピラーニャなど色々あると思いますがIFVとなるとどこからなのか?どんな具体例があるのか?
616名無し三等兵
2024/03/30(土) 03:19:50.48ID:Hwr29LsZ 軍事板の人から見て、同志少女よ敵を撃てって小説はどんな感じに思ってますか?
リアリティーに欠けてる?
今、読んでます。
リアリティーに欠けてる?
今、読んでます。
618名無し三等兵
2024/03/30(土) 03:55:36.99ID:UmrVu84X >>615
いちいち挙げるのも面倒なくらい種類があるので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%BB%8A%E7%A8%AE
に主要なIFVがリンク付きで載っているから自分で調べてください
いちいち挙げるのも面倒なくらい種類があるので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%BB%8A%E7%A8%AE
に主要なIFVがリンク付きで載っているから自分で調べてください
619名無し三等兵
2024/03/30(土) 04:01:54.59ID:r55ut3a9 日本本土防空の為の地対空ミサイル部隊の主体は、陸上自衛隊の高射特科隊とするのと、
航空自衛隊の高射隊のどちらとするのが合理的でしょうか?
現状だと、限られた予算と人員を陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾部隊と、
航空自衛隊のパトリオット部隊とで喰い合っているように見えます
航空自衛隊の高射隊のどちらとするのが合理的でしょうか?
現状だと、限られた予算と人員を陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾部隊と、
航空自衛隊のパトリオット部隊とで喰い合っているように見えます
620名無し三等兵
2024/03/30(土) 04:20:57.52ID:AvLOWvn5 >>615
アメリカのLAV-25が代表的な装輪IFV。
これは基体はピラーニャなので、ピラーニャの25mm砲塔版といったところだけども。
なおLAV-25相当のピラーニャ派生型は他にもいくつかある。
あと、いわゆる「装輪戦車」の代表として知られるイタリアのチェンタウロにはIFV型のバリエーションがある。
フレッチャIFVという。
ロシアのBTR80にも30mm機関砲塔型にしたBTR82Aっていうのがある。
等々挙げていくのがメンドいくらいには種類があるぞ。
アメリカのLAV-25が代表的な装輪IFV。
これは基体はピラーニャなので、ピラーニャの25mm砲塔版といったところだけども。
なおLAV-25相当のピラーニャ派生型は他にもいくつかある。
あと、いわゆる「装輪戦車」の代表として知られるイタリアのチェンタウロにはIFV型のバリエーションがある。
フレッチャIFVという。
ロシアのBTR80にも30mm機関砲塔型にしたBTR82Aっていうのがある。
等々挙げていくのがメンドいくらいには種類があるぞ。
621名無し三等兵
2024/03/30(土) 04:25:15.55ID:AvLOWvn5 >>619
そもそも自衛隊の高射特科は誘導弾(対空ミサイル)を導入する際に空自と陸自で「これはうちの管轄だ」って揉めた結果「高空用の固定式は空自、野戦用の低空用は陸自」ってことにしてなんとか決着したという経緯がある。
今は空自の装備しているものも移動できる方式になってるけど、こういう経緯があるし、あくまで地域防空用の空自のパトリオットと部隊防空用の陸自の中SAMは使い途の違うものなので、統合される日も統一される日もないだろう。
そもそも自衛隊の高射特科は誘導弾(対空ミサイル)を導入する際に空自と陸自で「これはうちの管轄だ」って揉めた結果「高空用の固定式は空自、野戦用の低空用は陸自」ってことにしてなんとか決着したという経緯がある。
今は空自の装備しているものも移動できる方式になってるけど、こういう経緯があるし、あくまで地域防空用の空自のパトリオットと部隊防空用の陸自の中SAMは使い途の違うものなので、統合される日も統一される日もないだろう。
622名無し三等兵
2024/03/30(土) 08:31:11.41ID:S82IAsM9 そもそも空自が余計だった
陸自と海自にそれぞれ航空部隊付けるだけでよかったのだ
まぁ今後は空自は宙自専門になるだろう
陸自と海自にそれぞれ航空部隊付けるだけでよかったのだ
まぁ今後は空自は宙自専門になるだろう
623名無し三等兵
2024/03/30(土) 13:38:07.63ID:L0lFDfqG >>603
あの軍縮制限でもっとも制限かけたいものの一つは航空兵力の制限なんだよ
つまり実質的な空軍の禁止
つまりあの程度の海軍力をドイツが持っていたとしても問題にすらならないということ
ベルサイユ条約の軍備制約は潜水艦保有禁止もそうだけど要所を抑えてんだな
英仏側にとってこれは困るって所は容赦なく制限かけていて、甘いと貴殿が感じている所はそれだけ英仏にとって大したこと無いんだよ
あの軍縮制限でもっとも制限かけたいものの一つは航空兵力の制限なんだよ
つまり実質的な空軍の禁止
つまりあの程度の海軍力をドイツが持っていたとしても問題にすらならないということ
ベルサイユ条約の軍備制約は潜水艦保有禁止もそうだけど要所を抑えてんだな
英仏側にとってこれは困るって所は容赦なく制限かけていて、甘いと貴殿が感じている所はそれだけ英仏にとって大したこと無いんだよ
624名無し三等兵
2024/03/30(土) 13:44:54.28ID:ksQ1n249 近年中国の航空戦力は随分充実したと思いますが陸のドクトリンはエアランドバトル的なものにならず未だにソ連式なのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ネトウヨ「高市早苗のお陰でインバウンドが激減してそれだけで日本のGDPが0.3%押し下がる!日本を舐めるな!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 名誉教授「高市さん、ネトウヨに称賛されてエクスタシーに酔ってるだけ。」 [153490809]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
