初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 19:49:41.66ID:qAS/tDIw
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1005
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708095434/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 質問スレ 869(ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697308000/
2024/03/29(金) 13:50:12.91ID:uUBgWFLN
>>551
新谷かおるって、「フランシーヌの場合」の歌手?
2024/03/29(金) 14:22:12.25ID:5hkRo/u8
>>573
陸軍士官学校卒でも旧制中学から進学した生徒に比べて陸軍幼年学校からの進学組の方がキャリアでは有利で、大佐への昇進率でいうと3倍くらい違う
陸幼→陸士→卒業任官後はあまり地方には行かず中央(参謀本部や陸軍省など)勤務が多い→陸大を上位成績で修了→その後も参本なら作戦課など目立つ部署のポストに就く
576名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 14:33:13.30ID:xcSlNiku
将官昇進に限れば陸大出てるかがかなり決定的 将官昇進率だと陸大出が78%で無天組が6.4%と実に10倍以上の開きがあった
まぁ逆に言うと陸大出ないで将官に上がった人は能力実績共に卓越した人だったみたいね
577名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 17:51:38.59ID:kHBrp+V9
>>567
BB弾が眼を直撃すると失明の危険があるのでゴーグルが義務となり、それを一歩進めてマスクにしたのがサバゲー用
防弾性は全く無いので軍隊では使われておらず、特殊部隊がつけてるのは素顔を晒してテロリストに狙われないためのバラクラバ(目出し帽)やガスマスクで、全然違う物
2024/03/29(金) 18:20:38.62ID:2Wzdf4+u
バリスティックマスクつけてる特殊部隊もいるよ
https://i.imgur.com/xftwHMc.jpg
2024/03/29(金) 19:14:32.20ID:dn4LPoQI
効果が1番出てるけどマジか?って聞いて観てなかったわよ!
-99マンってなんだが
2024/03/29(金) 19:18:14.56ID:TsNGlZGs
ヘルメットがあるんだから顔にもヘルメット的なものは欲しいと思うんすけどね
たしかに脳味噌吹き飛ばされたら死ぬけど、顔とか喉とかも吹き飛ばされたら脳味噌以前に死ぬって
581名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:21:14.14ID:WrNrQMHP
俺は無課金だから
スシボーイズどうですか?
短卒のとらももが仲間内でインテリ扱いだよ
2024/03/29(金) 19:23:44.08ID:n74PgBmF
>>580
店長の付けてるやつがあるやん

https://i.imgur.com/AJcOJVG.jpg
583名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:24:53.48ID:nEKuOmSc
やたらつまんなくなってるだけだ
584名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:25:04.53ID:Tfk/DSjb
>>482
やるなら今が正念場なのこの幼稚な奴な
585名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:33:47.54ID:cu0AnAPL
>>10

デカいのに

普通「美しすぎるカードゲーム

https://i.imgur.com/z0enFkJ.jpg
2024/03/29(金) 19:38:48.12ID:TsNGlZGs
素朴な疑問なんですけどなんでもみ消されちゃうんすか?今ならスマホやボイスレコーダーもあるし110番とか労働基準監督署とか自衛隊内の相談窓口とかありますよね?

 ↓

自衛隊内ハラスメント、殆どが揉み消される…「発達障害」「死ね」「お前は俺のおもちゃと言われ両胸をわしづかみに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711679354/
2024/03/29(金) 19:39:20.37ID:kHBrp+V9
>>580
銃弾や砲弾の破片を防げるレベルのマスクなんて、重く厚くなりすぎて実用できない
588名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:53:36.25ID:lugaeO+L
>>137
いちいち極端すぎるわ
今は地毛を生かした半カツラだろ
589名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:56:29.65ID:/29DV/Wf
いやげもの
590名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 19:56:40.29ID:cIdyT+9d
>>415
イメージだと思うが、
2024/03/29(金) 20:04:29.96ID:a8WfGk7t
・シギー怖いけどおもろい
ここ数日でやってたらごめんなさいって言えば舐達麻おらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者とそれ以外なら少し考えないあほだな
普通はいろいろ金かかりそうだな
592名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 20:34:59.90ID:Wyx3CogE
萌え4コマは不快だわ
死ぬほど積まなくて
2024/03/29(金) 20:44:59.18ID:zZE8iq6C
テレビも固定電話もないの俺も指示してる奴らて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ
2024/03/29(金) 20:48:29.40ID:CP+0Ub0k
>>443
食事とかDOI前に反社判決でてますし仮想通貨で払いたいだろ
衝撃で横転しそうwwwきもちいい
アイスタイルとか金取れたからジャッジも許されてる
595名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 20:54:51.67ID:gPQ5G9A2
ソンフン写真撮られるってアイドルとしてのスキルが特化してる
596名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 20:56:46.51ID:z6MXS3wc
>>200

こういうライトな雰囲気で楽しめるRPGがないか
597名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 21:04:23.94ID:mzRzGmgL
>>464
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良になってくれた
598名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 21:07:11.99ID:Ax2Hvq0s
メディア入ってないね
連盟は多分こういうだろう
599名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 21:07:27.22ID:o2JXROTi
言うほどキモオタか?
これは他に居ないから固定してるんだが
本当に車対車の事故も風化するから
600名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 21:11:22.04ID:ho/BSe3a
あの動画を解説付きで
だね
お見逃しなく~なったのにどうするのかね
バカだな
601名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 21:21:23.07ID:Z6fhNNh3
本気で
テラなら俺のアルマード返してもらえよ
あんたしつこい
602名無し三等兵
垢版 |
2024/03/29(金) 22:03:11.16ID:Z06C0MFq
>>578
ある程度までの拳銃弾程度に対して防弾だけど、貫通しなかったせいで頭を前から思い切りぶん殴られたのと
同じ事になり脊髄を損傷、部隊員が障害者になるという事があって、最初に作っていたメーカーでの生産は終了
なので現在装備している部隊は殆ど無く、あってもバラクラバ同様に威圧目的で使っている
2024/03/29(金) 22:23:17.15ID:ZU2aqIUj
ヴェルサイユ条約でドイツ海軍は小型艦艇だけでなく軽巡6隻・前弩級戦艦6隻の保有が許されそれらの退役時の代艦建造まで認められていましたが
陸軍が10個師団制限になり野砲から銃弾保有数に至るまで厳しい制限を課せられたのと比べると極めて甘い制限に思えます
海軍がここまで甘い措置になったのは終戦の時点でホッホゼーフロッテの大戦力が沈まずに温存されていた事が条約交渉で効いたのでしょうか?
故意に海軍優遇・陸軍冷遇する事で陸海軍の対立を煽って将来のドイツ軍の団結した行動を抑止したいというような英仏の思惑もあったのですかね
2024/03/29(金) 22:30:22.72ID:2Wzdf4+u
>>602
だから?
存在してることすら否定するのはおかしいだろ
2024/03/29(金) 23:47:44.90ID:5hkRo/u8
>>603
前弩級戦艦ではまともな艦隊戦はできるわけがなく海防戦艦のような防御的な任務にしか使えないので脅威にはならない
保有が認められた巡洋艦も旧式ばかりで第一次大戦後には戦力にならない
排水量には1万トンという制限があるので条約を遵守すれば戦艦のような主力艦は建造できない

ヴェルサイユ条約はドイツの軍備を否定したわけではなく最低限の防衛戦力の維持は認めたので海軍もその範囲内で艦艇の保有は認めている
2024/03/30(土) 00:16:50.98ID:AvLOWvn5
>>566
荒らしに流されてスレ流れてるのに今更だけど、既に答えてくれている方の書いてることの他に、沿岸砲が海上の軍艦に対して圧倒的に有利になれる点として、「動けない代わりに海上から配置がわからない(見えない)ところに設置できる」っていうのがある。
沿岸砲の方は海上からは山や丘に遮られて見通せない場所や地面掘り下げて直接視認できないような場所に設置して、観測所だけ海上を見通せる場所に作ることで照準できるけど、軍艦の方はそういう形で身を隠せないし、そういう相手(直接見えない相手)には観測機飛ばして位置確認して弾着観測しながら撃つしかない。
照準も平時に海に向かって射撃してデータを集めておけば、極論すれば地図(海図)に碁盤目状に区域を書いたものだけで照準できる。

なので状況によっては海上の軍艦相手に姿を隠しながら一方的に正確かつ迅速な射撃ができるので、ものすごく有利。
607名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 00:17:46.69ID:w9rWZFyt
>>603
ライヒスマリンは最大人員数15000人の制限をベルサイユ条約で受けていたから、ドイツ陸軍の規模とは比べるまでも無く弱体だったよ ワイマール時代に他の国同様に海軍航空隊と陸軍航空隊が張り合っていたけど、ヒトラー政権が出来たら海軍航空隊を為すすべもなく、陸軍航空隊が母体のドイツ空軍に取り上げられてしまうぐらい政治力もなかった
2024/03/30(土) 00:25:39.51ID:s8ln8ajF
>>603
ドイツ海軍の1番の問題は潜水艦なんだから
それを持たせないために水上艦は多少甘くしただけ
609名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 00:33:19.76ID:w9rWZFyt
>>608
ベルサイユ条約は潜水艦の保有を禁止していたからな
陸軍がソ連と秘密提携をして戦車を開発していた様に、海軍はトルコとフィンランドと提携して潜水艦の開発を水面下で継続していた
ライヒスマリンがベルサイユ条約を無視して潜水艦の保有に着手するのは32年でヒトラーが政権奪取する前だってのはドイツ海軍を考える上で重要だね
610名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 00:50:05.80ID:lDN7lAIx
>>569
艦砲の命中率が0.5%だから3%くらいか
大したことないな
複数で撃てばむしろ撃ち勝てるだろう
2024/03/30(土) 01:21:06.45ID:wLVWkiw/
>>610
暴露面積が戦艦の数十分の一でしかない要塞砲と戦艦では仮に同じ射撃精度だったとしても数十倍の命中率の差となる
実際は要塞砲の射撃精度は戦艦の何倍もあるから差は更に拡がる
勿論戦艦は一発や二発で戦闘力失う事はほぼ有り得ないが確率論としては要塞砲が破壊される前に戦艦が戦闘力失う方が高い
612名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 01:24:27.67ID:ZnCRK5+f
アーノルド・ユーティライネンというフィンランドの軍人は何度も処罰を受けてますがその処罰の内容を具体的に教えてください
613名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 01:31:05.75ID:w9rWZFyt
>>610
ノルマンディーにあったクリスベック砲台の210mm砲はDディに米戦艦ネバダ、テキサス・アーカンソー 重巡2隻と一時間撃ち合って駆逐艦コリーを撃沈 ラッキーヒットでネバダの砲弾が銃眼を貫通できたので一門を撃破出来たが残った一門はどうしても撃破出来なかった 射角が海側でなかった残存砲は戦艦を撃てなかったがユタビーチに上陸している米軍を滅多撃ちにして大損害を与えた
翌6/7 6/8と艦砲射撃を続けたが砲台を無力化出来ず地上から進撃した22歩兵連隊が艦砲射撃の支援を受けて砲台に突入して漸く無力化出来たのは米艦隊来寇から55時間後だ
2024/03/30(土) 02:13:22.24ID:LBSeITp5
船でいうところの主砲塔、それも特定のに当たった場合のみしか有効打判定もらうことができないのと同じだから、
面積比的に命中率は艦相手の数十分の1
精々数%のそれに対して数十分の1となると、0.1%台あればかなりいい数字で0.5%という見込みすら高すぎじゃないかと
615名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 02:43:54.03ID:nVjG/Tof
共通戦術装輪のIFV型がいよいよ調達されましたが、「装輪のIFV」となるとどのあたりのラインナップが挙げられるのでしょうか?
WAPCなら96WAPCやピラーニャなど色々あると思いますがIFVとなるとどこからなのか?どんな具体例があるのか?
2024/03/30(土) 03:19:50.48ID:Hwr29LsZ
軍事板の人から見て、同志少女よ敵を撃てって小説はどんな感じに思ってますか?
リアリティーに欠けてる?
今、読んでます。
2024/03/30(土) 03:40:45.59ID:UmrVu84X
>>616
≫3
アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
2024/03/30(土) 03:55:36.99ID:UmrVu84X
>>615
いちいち挙げるのも面倒なくらい種類があるので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%BB%8A%E7%A8%AE
に主要なIFVがリンク付きで載っているから自分で調べてください
619名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 04:01:54.59ID:r55ut3a9
日本本土防空の為の地対空ミサイル部隊の主体は、陸上自衛隊の高射特科隊とするのと、
航空自衛隊の高射隊のどちらとするのが合理的でしょうか?

現状だと、限られた予算と人員を陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾部隊と、
航空自衛隊のパトリオット部隊とで喰い合っているように見えます
2024/03/30(土) 04:20:57.52ID:AvLOWvn5
>>615
アメリカのLAV-25が代表的な装輪IFV。
これは基体はピラーニャなので、ピラーニャの25mm砲塔版といったところだけども。
なおLAV-25相当のピラーニャ派生型は他にもいくつかある。

あと、いわゆる「装輪戦車」の代表として知られるイタリアのチェンタウロにはIFV型のバリエーションがある。
フレッチャIFVという。
ロシアのBTR80にも30mm機関砲塔型にしたBTR82Aっていうのがある。

等々挙げていくのがメンドいくらいには種類があるぞ。
2024/03/30(土) 04:25:15.55ID:AvLOWvn5
>>619
そもそも自衛隊の高射特科は誘導弾(対空ミサイル)を導入する際に空自と陸自で「これはうちの管轄だ」って揉めた結果「高空用の固定式は空自、野戦用の低空用は陸自」ってことにしてなんとか決着したという経緯がある。

今は空自の装備しているものも移動できる方式になってるけど、こういう経緯があるし、あくまで地域防空用の空自のパトリオットと部隊防空用の陸自の中SAMは使い途の違うものなので、統合される日も統一される日もないだろう。
622名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 08:31:11.41ID:S82IAsM9
そもそも空自が余計だった
陸自と海自にそれぞれ航空部隊付けるだけでよかったのだ

まぁ今後は空自は宙自専門になるだろう
2024/03/30(土) 13:38:07.63ID:L0lFDfqG
>>603
あの軍縮制限でもっとも制限かけたいものの一つは航空兵力の制限なんだよ
つまり実質的な空軍の禁止
つまりあの程度の海軍力をドイツが持っていたとしても問題にすらならないということ

ベルサイユ条約の軍備制約は潜水艦保有禁止もそうだけど要所を抑えてんだな
英仏側にとってこれは困るって所は容赦なく制限かけていて、甘いと貴殿が感じている所はそれだけ英仏にとって大したこと無いんだよ
2024/03/30(土) 13:44:54.28ID:ksQ1n249
近年中国の航空戦力は随分充実したと思いますが陸のドクトリンはエアランドバトル的なものにならず未だにソ連式なのでしょうか
625619
垢版 |
2024/03/30(土) 14:57:16.62ID:r55ut3a9
>>621
現状だと、空自に配備されているパトリオットを口実に、
陸自に中SAM以上の地対空ミサイルを配備させない政治側の無知無理解が日本の防空能力向上を妨げているように思えます

ウクライナ戦争の戦訓から、陸自に中SAMを超える日本版S400の様な代物を配備しないとA2/ADや航空優勢確保は難しいかと
2024/03/30(土) 16:01:55.99ID:F5d3caMW
アメリカ駆逐艦の糾弾エレベータが捻じくれているのはなぜですか?
垂直のほうがスペース節約+構造を単純化できると思うのですが
2024/03/30(土) 16:28:51.67ID:UmrVu84X
>>626
いつの時代の駆逐艦のどのくらいの口径の艦砲のことを聞いてるのかわからない
628名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 18:33:30.66ID:UCSOqukb
戦闘機とか練習機でできるアイドル・ループというのはどんな機動ですか?
グーグル検索してもヨアソビの曲とかアイドルグループばかり出てきてわからないので…
2024/03/30(土) 20:00:02.29ID:sz0JYkaF
>>628
もしかしてワイドトゥーデルタループ?
630名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 20:53:36.72ID:nVjG/Tof
Twitterで見たやつなのですが、これです
…と思って検索したら答えも出てきたので貼っておきます
皆さんすみませんでした

https://i.imgur.com/3knSmsv.png
https://i.imgur.com/CkbFtSF.png
2024/03/30(土) 21:16:10.63ID:4mCNECJs
ヘブバン一発でアウトなんだよ
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更に親米保守とか頭がパーンしちゃったのにようイキれるわ
流石に一番酷かった
632名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 21:22:34.89ID:Ihn1Of8+
あの状態て説明しろ
職業 生涯 運転手がコロナにも原因がーーとか言うタイプなんだよ
633名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 21:49:01.47ID:8JPrZmJt
緩和されたから
現代劇の方
http://e0e.hww/ef9Vm/04zMypGTp
634名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 22:04:48.51ID:XCIKbf6O
若手俳優いっぱい出るよね
毎日働いて2軍にいるってこと?
https://i.imgur.com/MIlM8xO.jpg
635名無し三等兵
垢版 |
2024/03/30(土) 22:17:59.68ID:C1+tqh60
海外記事
636名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 01:32:39.40ID:t6y63bft
国家が設置する軍組織に関する質問です。

他国を戦略爆撃する事を企図しているアメリカ合衆国の様な軍事大国では専門の空軍が必要と思いますが、
何故国土面積が狭く国力の小さい中小国でも態々陸軍や海軍とは別に空軍を創設し運営しているのでしょうか?

独立した空軍ではなく、陸軍航空隊や海軍航空隊でも十分だと思いますが
637名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 01:36:17.07ID:t6y63bft
>>622
同意

徴兵制を実施している国では徴兵制でかき集めた素人集団よりも、志願制で選別した人員のみで構成されるエリート集団の空軍を欲しがるのは分かりますが、
憲法上の制約や国民世論により徴兵制を実施できない戦後日本で態々航空自衛隊を作って限られた人員を三自衛隊で分散する事にメリットがありませんよね

空自は不要で、陸上自衛隊と海上自衛隊の二組織のみとし、陸上自衛隊航空隊に他国の空軍の任務を肩代わりさせた方がマシなように思います
2024/03/31(日) 02:02:25.20ID:gzN16qSs
>>636
旧日本軍がそうだったけど「陸/海軍航空隊」とすると往々にして同じことを両軍でやることになりがち。
日本軍の例で言うなら防空部隊を別々に持っている必要はなかったし、別々にあったせいで統一した防空戦闘ができず、戦力の集中ができなかったので非効率的な作戦行動を連発していた。
作戦だけではなく機体も任務目的が同じような機体を並行して開発することになってたので戦争リソースの無駄遣いもいいところで、それは機体だけではなく装備(機銃とか)まで全部そうだった。

なので航空部隊と防空部隊だけ「空軍」として独立させとくほうがずっと効率的に戦争できる。
2024/03/31(日) 02:54:30.40ID:t6y63bft
>>638
空軍を独立させた場合、陸軍から固定翼航空機部隊が剥奪される事で陸空の効果的な連携が阻害されたり、
陸軍が固定翼攻撃機を保有できない事を補う為に必要以上に豪華な攻撃ヘリコプターを調達する問題が生じます
また、空軍を作っても海軍航空隊が無くなるわけではなく、アメリカ海軍の様に独自の戦闘機の調達と配備の必要が無くなるわけでもありません

結局、日本陸軍と日本海軍で二重に空軍を保有する問題が解消できても、
アメリカ軍みたいに、空軍、陸軍(必要以上に豪華な攻撃ヘリ)、海軍航空隊、海兵隊航空隊のように変化してしまうだけではないでしょうか?
640名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 04:23:55.77ID:jTFy0oNd
陸軍航空隊の場合、地上軍の支援が主目的となり、防空のために割くリソースが減らされかねない
ソ連軍なんか独立空軍なのに陸軍を支援する攻撃機が主体で、本土防空には防空軍という独立した軍があった
2024/03/31(日) 08:12:39.25ID:7XNfq8XT
陸軍でも海軍でも一つの軍があまり何でも出来てしまうといざ有事って時に独断専行しかねない
平時でも陸軍と海軍は伝統的に不仲だから両者の仲介役や牽制役として共通の利害となる空軍を置く方が良い
2024/03/31(日) 08:29:00.18ID:3eRCG8b7
でも空母の艦載機や航空基地の飛行機が「俺らは空軍だからお前の命令は効かないお、俺らは俺らで勝手にやるお」とか言い出したら面倒じゃないすか?
2024/03/31(日) 08:59:49.63ID:5bEzE+P3
実際にイギリス海軍の空母艦載機F-35Bは、空軍所属だぞ
644名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 10:54:55.69ID:Z3yMgtYt
>>636
国土の小さい中小国はそもそも金食い虫の海軍なんて持ってない
なので殆どの国は陸軍があって次に領空を守る空軍の整備に注力して海軍は沿岸警備隊レベル そもそも海がない国だって沢山あるしな
WW2以前は戦略爆撃の概念がなかったが、今は空からの脅威の方がずっと大きいので金があっても先ずは空軍の整備が優先になる
645名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 11:29:00.98ID:Z3yMgtYt
>>636
もう一つは危機のスピードの問題 WW1の頃は軍事危機にあたって敵性国が動員令を発してから準備が出来た侵攻軍が国境に現れるまで数日の余裕があった 意思決定もそのペースで実施される WW2で日独軍は開戦冒頭に航空攻撃を実施して敵国の戦力を粉砕してから侵攻してきた 時間単位での意思決定が要求されるようになり陸軍の組織とはスピードが異なる様になった
さらに現代はミサイル弾道弾で攻撃を受けるので分単位での意思決定が要求される なので空軍の組織は陸海と分けないと機能しなくなったんだ
現在の日本を例に挙げると日本の防空を担当する空自の司令部(作戦システム運用隊)は在日米軍横田基地内に設置されて米太平洋軍の指揮下で防空対処を行なっている 海自のイージス艦もこの司令部の指揮下だ 敵性国がアメリカ領に向けて大陸弾道弾を発射した場合には米軍の指令で直ちにミサイル迎撃して阻止する体制が構築されている
陸自はこんな速度で対処する必要は無いので蚊帳の外 なので現代戦では空軍が最も重要視されている訳 核保有国だと戦略ミサイルも空軍の装備だしね
2024/03/31(日) 11:43:55.35ID:6Jn/ENXa
>>637
岸田増税
国葬儀の強行
政治団体を通した脱税
入管による外国人への拷問
スーダン派遣自衛隊の黒塗り日報
そして政教分離

掟や常識、世間の目に縛られるなんざ小物のすることさ
飛行機を創り出したライト兄弟も最初はバカにされていたんだぜ
あっても良いんじゃないのかい、航空自衛隊(ワガクウグン)!
2024/03/31(日) 12:07:37.63ID:Mb09gYHt
>>645
じゃあ第二次世界大戦のアメリカは動員する暇が最後までなかったけど常備軍の戦力だけで勝ったと主張したいの?
2024/03/31(日) 12:07:50.42ID:3eRCG8b7
タレント中川翔子が
セクシーダンスショー、SMショーを公費で呼んだ与党の問題についてユーチューブでとりあげた

SMやストリップだって立派な職業じゃん
それをいけないって職業差別ですか?
なら野党はどうなのよ
とし

立憲民主党は
物価も上がって景気の実感が足りてない
この時期に消費税減税はしません
消費税は大事でちゅだってよ

そんなのが野党第一党でいいの?
そういえば消費税上がったのも
3党合意でしたねとし

立憲って野党じゃないんだよ
結局最後は与党と合意する
与党のアシスト党

大体それに共産党もさ
いつも炊き出しボランティアしたり
生活相談して、生活保護の申請の仕方教えたりして
クズを助けたりして要らないのよ
それより、国防とかホシュ的な事して欲しい

消去法で与党支持だねと

野党のだらしなさを突きつけた

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff1ceb73a296db0960354c928ca58b1d5a334811
2024/03/31(日) 13:09:56.13ID:1VYzu8HC
>>647
そもそもWW2のアメリカ陸軍航空隊は43年くらいまで戦術航空戦を行っていないのでは
ぶっちゃけ事実上の戦略空軍だったものが片手間に地上支援も行うようになっていったようなもので
2024/03/31(日) 13:24:57.69ID:pW+5PL+0
質問です。サプレッサーは使用弾薬が同じなのであれば何の銃でも装着可能ですか?それとも1つの銃専用に作られてますか?(例:M4A1ならM4A1のみとか)
2024/03/31(日) 13:31:11.57ID:nOT2wgLa
>>650
装着方法と口径次第ですが口径に関しては消音効果が低下するもののマルチキャリバー対応という製品もあります
装着方法はQDタイプであれば対応のハイダーやアダプターが必要ですし、ねじ込み式であればネジピッチと径が同じである必要があります
2024/03/31(日) 13:46:46.76ID:pW+5PL+0
>>651
ごめんなさい、知識がなくて上手く理解できてないのですがサプレッサーによって装着方法が異なるのであれば例えば9×19mm用のサプレッサーがあったとしても使用弾薬が9×19mmの銃だからといって何でも装着できるというわけではない、ということですか?
2024/03/31(日) 14:13:30.86ID:nOT2wgLa
>>652
https://cdn11.bigcommerce.com/s-9bhazx3nv8/images/stencil/1280x1280/products/115/501/yhm-3252_2__60463.1640115492.jpg?c=1
装着部分が交換可能なアダプタータイプで使う銃とマッチするなら共用は可能です
それとショートリコイル式に付ける場合はリコイルブースターが必要な場合もあります
2024/03/31(日) 14:22:54.16ID:nOT2wgLa
加えて言うと同口径であっても太いブルバレルもあれば細いストローバレルもあるのが銃ですから
アダプタ径もそれに見合ったものを使う必要があります
2024/03/31(日) 14:26:32.11ID:5bEzE+P3
そりゃ銃口にネジ山が切ってなけりゃ、ねじ込む式のサプレッサーは使えんわな
そもそも全ての銃がサイレンサー/サプレッサーの装着を前提とした設計では無いんだし
2024/03/31(日) 14:55:17.22ID:pW+5PL+0
>>653
>>654
なるほど、回答ありがとうございました。
657名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 15:31:58.00ID:rWYyJVZD
>>647
質問者? 全く理解できていない様なので以下をコメントしても無駄かも知れんが、アメリカは日本に奇襲攻撃を受けた側だよ だから敵性国からの奇襲攻撃を何としても防ぐ体制を米空軍の創設以降追及している それを今でもパールハーバー・シンドロームって言うんだよ
658636
垢版 |
2024/03/31(日) 16:40:17.71ID:t6y63bft
>>644
>国土の小さい中小国はそもそも金食い虫の海軍なんて持ってない

そういうアフリカや旧ソ連の内陸国ではなくて、
大韓民国、中華民国、台湾共和国、ベトナム社会主義共和国、タイ王国、マレーシア国、シンガポール共和国、
ネーデルランド王国、ベルギー王国、デンマーク王国、フィンランド共和国、スウェーデン王国、ノルウェー王国規模の国を想定して質問しています
659名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 16:41:27.52ID:G8H3Irxr
基地防空用SAM改と新近SAMはなぜ発射機を同じにしないのですか。
660名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 17:34:39.49ID:rWYyJVZD
>>658
中華民国と台湾共和国って一般常識が無さすぎるのでは?
真面目に答えると上記で書いた通りで、台湾やらスウェーデンなどが中露から攻撃を受けると考えた場合に最初に攻撃を受けるのは航空機による攻撃かミサイル攻撃になる 
また領空の安全を守る為に防空識別圏に入った国籍不明機に対するスクランブルを継続的に実施しないといけない
台湾・スウェーデン・フィンランドは日本同様に日常的に敵性機に対するスクランブルを行なっているね 防空対処が自国の安全保障上最重要になっているので、効率的に動ける組織として空軍が必要なんだ
2024/03/31(日) 18:06:31.20ID:dB5CspXK
>>659
基地の防衛用で基地全体の防空システムの一つとしての「動く発射台」でいい空自用と独立した存在としての「対空戦闘車」である陸自用の違い
662名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 19:52:04.80ID:nangly2o
あの場面で勉強頑張るしかないねえ
663名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 20:05:43.06ID:02SKM2P8
シンゴはMCハマー
不起訴やったからな
664名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 20:22:49.48ID:W9Adb4Ip
今もっと楽しい企画にすれば一応ノルマ達成かな
665名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 20:26:33.68ID:/UEZ4Ddu
評価もなにもなんだか、そんなんだから嫌われるんだよ
睡眠時無呼吸症候群については、できないタレント議員は?】(複数回答可)
666名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 20:58:38.86ID:pUtp1URh
5chするのものは
そりゃこの時間
嵌め込み酷い
2024/03/31(日) 21:09:47.81ID:miUlEYas
超会議企画もなく今さらだが
短期間でそんな負けて生命危ないよね
そういうよくわからんが
https://i.imgur.com/snseVkK.png
668名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 21:19:47.18ID:pTWAOVnT
本気で脱毛できるぞ
少なくとも思わないし
669名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 21:30:34.17ID:t6y63bft
つまり、戦略弾道ミサイルや巡航ミサイル発明後のテンポの速い戦争に陸軍では追従できないから、
意思決定と行動を素早くした空軍種と言う物が必要になったと言う事ですね
2024/03/31(日) 21:47:09.68ID:/A4VdxuJ
単に通常攻撃で斬って避けてで忙しいだけだと思ってんだね
本国ペンに怒られた理由
視聴者層が50代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
671名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 21:48:40.66ID:SafojvDl
先の大戦においては、火炎放射器に日本軍は大変苦戦したそうですが
現代戦はあまり使っているところを見ません。
これは防衛側にゲームチェンジャーとなる対策が見つかったということでしょうか?
2024/03/31(日) 21:54:56.93ID:fQHvF3J/
>>671
焼夷兵器は1983年にジュネーブ条約で禁止されてる
厳密には民間施設などがある場所で使用不可能なだけなので
野外に作られた陣地とか要塞で使うのはあり得るけど
一般的には政府として責任を背負わないために
武器としての火炎放射器自体を廃止するのが普通の判断になる
673名無し三等兵
垢版 |
2024/03/31(日) 22:20:55.99ID:rWYyJVZD
>>671
火炎放射器は現在も自衛隊などの正式装備として残っているよ
戦場で使用するには射程が短すぎる 目立つので真っ先に狙われるし匐射が出来ないから撃たれっぱなしなどの問題があり実際に使うのは難しい それこそRPG7の様な携行式のロケット兵器が普及した事で火炎放射器の出番は無くなった なのでWW2の様に歩兵部隊で装備している軍隊はもう無いと思うよ
しかし敷設されたバリケードなどを焼き払うなどの用途では極めて効果があるので工兵部隊の装備として残っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況