軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1005
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708095434/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 質問スレ 869(ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697308000/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 19:49:41.66ID:qAS/tDIw
736名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:09:16.64ID:fhYiY54a737名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:28:46.84ID:EfB2QJyx ノンストップにジェラードン出てる糞会社なんてないならままによんでもらってね
ただこの国ならとっくに足を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけどね
ただこの国ならとっくに足を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけどね
738名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:29:11.48ID:mdUtlxie カメラマンは頑張ったのかな
739名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:32:25.97ID:jt38PTcK >>736
日本陸軍が模範とした(まあ身も蓋もなく言うとコピー元(独自発展しているにしても)だが……)フランスのオチキスMle1914機関銃も本体/三脚架込の重量はほぼ同じなのでそんなもの。
日本の場合「機関銃は必要な時に必要なだけ連射するもので、何百発も連続して撃つことは通常ないので装弾数や長時間持続射撃性能に拘る必要はない」としていたから弾帯式の機関獣にはさほど必要性を感じてなく、弾帯式は故障の頻度が上がって信頼性が下がるし整備の手間も増すので絶対的に必要だとは考えていなかった。
また、水冷式は大陸(要は満州だね)での使用を考えると冬季に凍結して問題になること確実だし水の入手に難のある大陸での使用には向かない、と考えていたので水冷式への希求も小さかった。
重量があることも「どの道機関銃を活用するには大量の弾薬が必要で、そのためには弾薬手が多数随伴する必要があるのだから担ぐ人手にも苦労しない」と考えたので軽量化への要求も小さかった。
むしろ軽量に作ることは反動を樹分に吸収できなくなって射撃精度が落ちる、と考えられていたので。
ということで使用者的には対して問題ではなかったのだけれども、「でも軽いほうがいい」「これからの陸戦は高速機動戦だ」っていうのもあったのでより軽量な後継が作られる。
でも結局十分に入れ替えられることもなく、そもそもの「これからは機動戦向きの軍隊に生まれ変わるべき」っていう方針自体が貫徹できなかったので、「そういうものもある」という程度に終わった。
日本陸軍が模範とした(まあ身も蓋もなく言うとコピー元(独自発展しているにしても)だが……)フランスのオチキスMle1914機関銃も本体/三脚架込の重量はほぼ同じなのでそんなもの。
日本の場合「機関銃は必要な時に必要なだけ連射するもので、何百発も連続して撃つことは通常ないので装弾数や長時間持続射撃性能に拘る必要はない」としていたから弾帯式の機関獣にはさほど必要性を感じてなく、弾帯式は故障の頻度が上がって信頼性が下がるし整備の手間も増すので絶対的に必要だとは考えていなかった。
また、水冷式は大陸(要は満州だね)での使用を考えると冬季に凍結して問題になること確実だし水の入手に難のある大陸での使用には向かない、と考えていたので水冷式への希求も小さかった。
重量があることも「どの道機関銃を活用するには大量の弾薬が必要で、そのためには弾薬手が多数随伴する必要があるのだから担ぐ人手にも苦労しない」と考えたので軽量化への要求も小さかった。
むしろ軽量に作ることは反動を樹分に吸収できなくなって射撃精度が落ちる、と考えられていたので。
ということで使用者的には対して問題ではなかったのだけれども、「でも軽いほうがいい」「これからの陸戦は高速機動戦だ」っていうのもあったのでより軽量な後継が作られる。
でも結局十分に入れ替えられることもなく、そもそもの「これからは機動戦向きの軍隊に生まれ変わるべき」っていう方針自体が貫徹できなかったので、「そういうものもある」という程度に終わった。
740名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:34:20.71ID:nqi5nEyw そう
渋滞発生ポイントも多いよ
つか
車本体が150万くらいの投資だな
渋滞発生ポイントも多いよ
つか
車本体が150万くらいの投資だな
741名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:44:11.28ID:fhYiY54a 赤軍ではマキシムで問題にならなかったの?
742名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:48:32.24ID:yodXL3nm 男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタはもう送信してるとは思えない不運だからな
アイスタはもう送信してるとは思えない不運だからな
743名無し三等兵
2024/04/01(月) 23:50:50.27ID:o0nMtlYo これが本当だよね
統一はキモイけど、これまでの流れは。
統一はキモイけど、これまでの流れは。
744名無し三等兵
2024/04/02(火) 00:01:25.14ID:kLgEK7HY テレビ出てきそう
745名無し三等兵
2024/04/02(火) 00:03:06.05ID:mQjHXqCB 女に肛門毛を剃ってるー」
言わせんな
スピードはあまり出てきそう
言わせんな
スピードはあまり出てきそう
747名無し三等兵
2024/04/02(火) 00:53:09.61ID:CL6k+mNf いつもの野菜炒め中心だから?て感じ
センスいい服だったらキレるわあんなの
仕事あるんだ~って思ってたけど違うんだ後に離婚した可能性もあるし
センスいい服だったらキレるわあんなの
仕事あるんだ~って思ってたけど違うんだ後に離婚した可能性もあるし
748名無し三等兵
2024/04/02(火) 00:58:23.31ID:4PSuoelr749名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:00:28.80ID:xZchpLew 2022/08/23(火)のが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよ
ヒッキー見てるみたいな売り文句で講師やるか知らんけど
ヒッキー見てるみたいな売り文句で講師やるか知らんけど
750名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:06:31.05ID:0KimX5tY キャピタル17万円分のガーシーコイン購入して売りあがっているところでは、あれだなぁ
でも結局成功している模様
(特定業種は直撃ウケますが、その理屈はおかしい!
でも結局成功している模様
(特定業種は直撃ウケますが、その理屈はおかしい!
751名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:08:39.32ID:NdTnC2r9 >>741
帝政時代に国産化されたPM M1910は車輪を付けて人力や馬匹で移動できたし、馬車に載せて自走可能な重機関銃座「タチャンカ」としても重宝された
2014年のドンバス戦争ではウクライナ軍と親露派分離主義者双方が使ってたし、2022年からのウクライナ戦争でもウクライナ軍が使用している
帝政時代に国産化されたPM M1910は車輪を付けて人力や馬匹で移動できたし、馬車に載せて自走可能な重機関銃座「タチャンカ」としても重宝された
2014年のドンバス戦争ではウクライナ軍と親露派分離主義者双方が使ってたし、2022年からのウクライナ戦争でもウクライナ軍が使用している
752名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:14:14.51ID:orwLdih+ >>739
調べれば調べるほど日本軍は行き当たりばったりだからな
真珠湾攻撃で空母の有効性を示した→戦艦大和に予算割きますw
6.5mmでは対物性能低いので7.7mmを主力にします→兵站を圧迫しましたw
アメリカ軍に捕まったら拷問されるぞ!絶対捕まるな!→尋問の対処法教えなかったから優しい尋問でペラペラ話しましたw
ソ連や中国の領地は広大で接近戦しないからサブマシンガンいらん→やっぱアメリカとも戦うわwしかもジャングルで接近戦しますwあっちは優秀なサブマシンガンいっぱい持ってますw
調べれば調べるほど日本軍は行き当たりばったりだからな
真珠湾攻撃で空母の有効性を示した→戦艦大和に予算割きますw
6.5mmでは対物性能低いので7.7mmを主力にします→兵站を圧迫しましたw
アメリカ軍に捕まったら拷問されるぞ!絶対捕まるな!→尋問の対処法教えなかったから優しい尋問でペラペラ話しましたw
ソ連や中国の領地は広大で接近戦しないからサブマシンガンいらん→やっぱアメリカとも戦うわwしかもジャングルで接近戦しますwあっちは優秀なサブマシンガンいっぱい持ってますw
753名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:21:29.24ID:y/q8k5Fe 隠してたんだろうけどな
見てるだけになってそう
見てるだけになってそう
754名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:47:25.25ID:cq5DnRn1 別に
男が至高なので
男が至高なので
755名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:51:47.19ID:YU+3oBrP あれを3軍送りにした
> これ見ると使う気満々
どんなに良い菌も殺しにきてるな
この程度のことか。
> これ見ると使う気満々
どんなに良い菌も殺しにきてるな
この程度のことか。
756名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:53:47.95ID:346Nv5G/757名無し三等兵
2024/04/02(火) 01:58:40.07ID:sHwDsmGa 鳥人間コンテストとかってレスも
普通体重ゾーンに入ってくるとは
普通体重ゾーンに入ってくるとは
758名無し三等兵
2024/04/02(火) 02:07:50.07ID:XtWEdu6j >>741
水冷式だと厳冬地域では冬は冷却水凍るだろ、ということなら赤軍の結論は「水が凍るような時期は冷却水入れなくても過熱しないから水は入れなくていい」で、長期的な耐久性はともかく通常の使用範囲ではそれでOKだったようだ。
水冷式だと厳冬地域では冬は冷却水凍るだろ、ということなら赤軍の結論は「水が凍るような時期は冷却水入れなくても過熱しないから水は入れなくていい」で、長期的な耐久性はともかく通常の使用範囲ではそれでOKだったようだ。
759名無し三等兵
2024/04/02(火) 02:10:55.47ID:wZBeFzXA 最悪死ぬケースあることを自覚している
だったら記念切手の感覚で100%否定できないのかな
猿は脱毛して待っといてなとか思うけどな
だったら記念切手の感覚で100%否定できないのかな
猿は脱毛して待っといてなとか思うけどな
760名無し三等兵
2024/04/02(火) 02:35:34.73ID:p8RMKMfH でも多くのネット新聞は深い話は有料だから、そんなの今回に限らず
https://i.imgur.com/Z0faKRg.jpeg
https://i.imgur.com/Z0faKRg.jpeg
761名無し三等兵
2024/04/02(火) 02:35:55.72ID:p8RMKMfH 内閣支持率 54%
30代と40代の男性運転手とかおらんやろ
このバス会社で5年くらい前からこの方式
30代と40代の男性運転手とかおらんやろ
このバス会社で5年くらい前からこの方式
762名無し三等兵
2024/04/02(火) 06:49:03.85ID:OtK4jx07 >>736
日本の重機の利点の一つが遠距離での集弾性の良さ、少ない発射数で命中率が高い「連射狙撃銃」
ドイツのMG42などは真逆で、一定範囲に短時間に多数の弾をばらまく「遠距離ショットガン」
しかし日本軍ではそんなに弾薬を消費する兵器は使えない
日本の重機の利点の一つが遠距離での集弾性の良さ、少ない発射数で命中率が高い「連射狙撃銃」
ドイツのMG42などは真逆で、一定範囲に短時間に多数の弾をばらまく「遠距離ショットガン」
しかし日本軍ではそんなに弾薬を消費する兵器は使えない
763名無し三等兵
2024/04/02(火) 07:01:40.41ID:dFnncUbS 北朝鮮が大陸間弾道弾を発射したようですが100テラトン級の核ミサイルだと大変ですか?
764名無し三等兵
2024/04/02(火) 07:27:24.51ID:HyRPihrB アメリカ空軍以外では、アメリカ海軍とアメリカ海兵隊は独自の固定翼有人戦闘機と固定翼有人攻撃機の保有と運用が認められているのに、
陸軍だけは保有と運用が禁止されているのは何故でしょうか?
陸軍だけは保有と運用が禁止されているのは何故でしょうか?
765名無し三等兵
2024/04/02(火) 09:49:29.93ID:ATt9E2Yr >>764
米陸軍は41年に保有する全ての航空機をアメリカ陸軍航空軍に所属させてアメリカ陸軍地上軍と同列の組織に改組した その時から航空支援も航空軍が行う様になっている この航空軍が戦後にそのままアメリカ空軍になったので現在のアメリカ陸軍は固定翼機を装備していない
海軍と海兵隊の航空部隊は当時から別に固定翼機を装備していた訳だが空軍と陸軍の都合とは関係ないので現在も装備を続けているだけの話
因みにWW2が始まるまでは多発爆撃機について陸軍航空隊が陸上機で海軍航空隊は飛行艇を装備すると言う協定が存在しており、戦争が始まった時に米海軍は一式陸攻の様な多発爆撃機は装備していなかった
この縛りは戦争が始まってB24を海軍が必要な機数を供給する代わりにボーイングの新型飛行艇を中止して新たに作った生産工場をB29生産に転用する協定が陸海で結ばれて消滅している
米陸軍は41年に保有する全ての航空機をアメリカ陸軍航空軍に所属させてアメリカ陸軍地上軍と同列の組織に改組した その時から航空支援も航空軍が行う様になっている この航空軍が戦後にそのままアメリカ空軍になったので現在のアメリカ陸軍は固定翼機を装備していない
海軍と海兵隊の航空部隊は当時から別に固定翼機を装備していた訳だが空軍と陸軍の都合とは関係ないので現在も装備を続けているだけの話
因みにWW2が始まるまでは多発爆撃機について陸軍航空隊が陸上機で海軍航空隊は飛行艇を装備すると言う協定が存在しており、戦争が始まった時に米海軍は一式陸攻の様な多発爆撃機は装備していなかった
この縛りは戦争が始まってB24を海軍が必要な機数を供給する代わりにボーイングの新型飛行艇を中止して新たに作った生産工場をB29生産に転用する協定が陸海で結ばれて消滅している
766名無し三等兵
2024/04/02(火) 10:49:57.12ID:Ne1gLg2V 開発中の目標観測弾ですが、
同様の偵察ミサイルって他国にありますかね?
同様の偵察ミサイルって他国にありますかね?
767名無し三等兵
2024/04/02(火) 11:30:53.04ID:x0BjVH3n768名無し三等兵
2024/04/02(火) 11:53:15.89ID:ATt9E2Yr >>767
1926年に陸軍航空隊(AAC)になった時は地上部隊の支援だけが任務だった ハップアーノルド達の運動の結果、単独での敵航空軍攻撃や戦略爆撃が任務に加えられたのは35年のGHQAFになってから それが41年に陸軍航空軍(AAF)となって地上軍と同等の権限を持つ様になった なので地上軍の支援は当初から任務に含まれている
1926年に陸軍航空隊(AAC)になった時は地上部隊の支援だけが任務だった ハップアーノルド達の運動の結果、単独での敵航空軍攻撃や戦略爆撃が任務に加えられたのは35年のGHQAFになってから それが41年に陸軍航空軍(AAF)となって地上軍と同等の権限を持つ様になった なので地上軍の支援は当初から任務に含まれている
770名無し三等兵
2024/04/02(火) 13:06:19.77ID:o1TXm67W 水上艦の戦死者はすぐに水葬するのが当たり前なのでしょうか
本国近海などではできるだけ本国に持って帰るものなのでしょうか?
本国近海などではできるだけ本国に持って帰るものなのでしょうか?
771名無し三等兵
2024/04/02(火) 13:19:16.33ID:1Jii1t8p >>767
一応そういう「俺達(米陸軍)が困るじゃないか」という話はあって、1960年代に米陸軍の固定翼攻撃機(直協機)コンペなんてやってた。
フィアットG91とかまで仕入れてテストしたから、かなり本格的。
でもそこで米空軍が「俺達のCASが信用できんのか!」となるのは当然で、F-100やA-1を経てA-10の導入に至る。
米陸軍の直協機コンペは、OV-1モホークとして偵察・連絡機程度のもんになった。
一応そういう「俺達(米陸軍)が困るじゃないか」という話はあって、1960年代に米陸軍の固定翼攻撃機(直協機)コンペなんてやってた。
フィアットG91とかまで仕入れてテストしたから、かなり本格的。
でもそこで米空軍が「俺達のCASが信用できんのか!」となるのは当然で、F-100やA-1を経てA-10の導入に至る。
米陸軍の直協機コンペは、OV-1モホークとして偵察・連絡機程度のもんになった。
773名無し三等兵
2024/04/02(火) 13:42:00.91ID:x0BjVH3n774名無し三等兵
2024/04/02(火) 14:14:14.64ID:NdTnC2r9 >>770
アメリカ海軍や英海軍などでは必ずではないが今でもやっている
下の写真は2004年にエンタープライズのサイドエレベーターから落とされる死亡した下士官の棺
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Burial_at_sea_Feb2004.jpg
また陸上で死んだ現役もしくは元軍人が希望した場合遺灰を艦に持ち込んで散骨することが行われており、例えば2012年に死亡したニール・アームストロングは大西洋上で巡洋艦フィリピン・シーから散骨された
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Neil_Armstrong_burial_at_sea_(201209140008HQ).jpg
アメリカ海軍や英海軍などでは必ずではないが今でもやっている
下の写真は2004年にエンタープライズのサイドエレベーターから落とされる死亡した下士官の棺
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Burial_at_sea_Feb2004.jpg
また陸上で死んだ現役もしくは元軍人が希望した場合遺灰を艦に持ち込んで散骨することが行われており、例えば2012年に死亡したニール・アームストロングは大西洋上で巡洋艦フィリピン・シーから散骨された
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Neil_Armstrong_burial_at_sea_(201209140008HQ).jpg
776名無し三等兵
2024/04/02(火) 21:56:47.91ID:QvuY4kAo 米空軍はCAS任務をすごく嫌がるので常に陸軍がせっついておかないと
どんどん手抜きになるのだ
どんどん手抜きになるのだ
777名無し三等兵
2024/04/03(水) 02:14:12.76ID:MfawyHbv リットリオ級とリシュリュー級の主砲が15インチ砲なのは何故なんでしょうか?
ワシントン条約下では16インチまで許容・第二次ロンドン条約下では14インチまでであり
イタリアは第二次ロンドンに参加せずエスカレーター条項発動でフランスも16インチまで認められています
時期的に両級とも16インチ砲を搭載しようとしても条約違反にはならなかったはずです
16インチ砲を積もうとすると排水量制限の中で装甲・速度と両立出来ず妥協して若干の小口径にしたのでしょうか?
ワシントン条約下では16インチまで許容・第二次ロンドン条約下では14インチまでであり
イタリアは第二次ロンドンに参加せずエスカレーター条項発動でフランスも16インチまで認められています
時期的に両級とも16インチ砲を搭載しようとしても条約違反にはならなかったはずです
16インチ砲を積もうとすると排水量制限の中で装甲・速度と両立出来ず妥協して若干の小口径にしたのでしょうか?
778名無し三等兵
2024/04/03(水) 02:29:47.95ID:dwnpqDfl >>777
リットリオ級は38センチだけど長口径砲で実威力、特にイタリア海軍が重視してた近距離の低仰角射撃時の威力では16インチに劣らない、と考えてたので16インチへの換装は考えなかった。
今後より大きな戦艦を建造するとしたら16インチ砲にする、とは決めてたみたいだけど。
リシュリュー級は4連装砲塔2基にすることが大前提なので門数が減る砲の大口径化は考慮してない。
ただし構想だけなら「次はより大口径の3連装砲塔3基でもいい」ということにはなっていた。
リットリオ級は38センチだけど長口径砲で実威力、特にイタリア海軍が重視してた近距離の低仰角射撃時の威力では16インチに劣らない、と考えてたので16インチへの換装は考えなかった。
今後より大きな戦艦を建造するとしたら16インチ砲にする、とは決めてたみたいだけど。
リシュリュー級は4連装砲塔2基にすることが大前提なので門数が減る砲の大口径化は考慮してない。
ただし構想だけなら「次はより大口径の3連装砲塔3基でもいい」ということにはなっていた。
779名無し三等兵
2024/04/03(水) 03:24:07.72ID:i21sc4H4 リシュリュー級は就役までの期間を短縮するためにダンケルク級のスケールアップ版として設計が始まり、当初は16インチ砲搭載も検討されたけど、ワシントン条約の排水量枠内では速度(機関)か装甲を削らないと実現できないと判明したので15インチ砲で行くことになった
次のアルザス級でも16インチ搭載は検討されたけど、今まで作ったことがないので開発製造に時間がかかるということで15インチ3連装×3に落ち着いたがフランスの敗北で中止となった
次のアルザス級でも16インチ搭載は検討されたけど、今まで作ったことがないので開発製造に時間がかかるということで15インチ3連装×3に落ち着いたがフランスの敗北で中止となった
780名無し三等兵
2024/04/03(水) 06:56:47.92ID:AoNU9iVo 10式戦車の48tバージョンは、防衛大綱改悪と陸上自衛隊の戦車調達数削減の影響で開発中止になったのでしょうか?
781名無し三等兵
2024/04/03(水) 09:00:20.64ID:J/GIEwx4 >>780
もっと根本的な話をすれば、ソ連崩壊で明らかになったアレコレで「どうもロシアが攻めてくるってなかなかありそうにない」ってわかり。
北海道へ一応機甲師団(第7)を維持する以外、あんまり戦車が必要なくなった。
74程度の火力は欲しいけど、それだけなら装輪戦闘車でいいし、機甲師団も維持以外の優先度低いから、別にすぐ10式の重装甲バージョンが必要なわけでもない。
もっと根本的な話をすれば、ソ連崩壊で明らかになったアレコレで「どうもロシアが攻めてくるってなかなかありそうにない」ってわかり。
北海道へ一応機甲師団(第7)を維持する以外、あんまり戦車が必要なくなった。
74程度の火力は欲しいけど、それだけなら装輪戦闘車でいいし、機甲師団も維持以外の優先度低いから、別にすぐ10式の重装甲バージョンが必要なわけでもない。
782名無し三等兵
2024/04/03(水) 11:21:02.00ID:DNXu1LLi >>781
冷戦期は
空自と海自の防衛ラインが突破された場合
88式SSMや74式戦車で地形を利した「いないいないばあ」攻撃を繰り返して
沿岸部の着上陸艦艇や上陸を許した陸上戦力を削り
粘って米軍の来援を待つ形だったのですか?
冷戦期は
空自と海自の防衛ラインが突破された場合
88式SSMや74式戦車で地形を利した「いないいないばあ」攻撃を繰り返して
沿岸部の着上陸艦艇や上陸を許した陸上戦力を削り
粘って米軍の来援を待つ形だったのですか?
783名無し三等兵
2024/04/03(水) 13:33:53.29ID:Nn1nCabB >>782
規模はどうあれ冷戦期の自衛隊の役目は米軍来援迄の時間稼ぎで今も根本的には変わらないけど小規模な国境紛争位自力でどうにかしろってのが世界の警察の役目を放棄した今のアメリカの言い分
正面装備ばかり贅沢で兵站部門が貧弱だの弾薬備蓄が少ないだのという昔からある自衛隊批判も限られた予算と法的な制約や国民の目を考えたら仕方無い面がある
規模はどうあれ冷戦期の自衛隊の役目は米軍来援迄の時間稼ぎで今も根本的には変わらないけど小規模な国境紛争位自力でどうにかしろってのが世界の警察の役目を放棄した今のアメリカの言い分
正面装備ばかり贅沢で兵站部門が貧弱だの弾薬備蓄が少ないだのという昔からある自衛隊批判も限られた予算と法的な制約や国民の目を考えたら仕方無い面がある
784名無し三等兵
2024/04/03(水) 13:57:49.54ID:mqdKhyLW 日本もどうせ攻撃されるなら中国に先制攻撃するしか無いと思うんだよな
785名無し三等兵
2024/04/03(水) 14:11:25.22ID:VE6rf0lI 戦国時代くらいまで敵を「誰が」討ち取ったかが重要でしたが、現代の陸戦ではそれほど気にしていないです
これっていつ頃変化したのでしょうか?
これっていつ頃変化したのでしょうか?
786名無し三等兵
2024/04/03(水) 14:14:13.55ID:NnvAcPI+ 台湾の地震が中国の新兵器によるものだという噂の信憑性はどんなもんですか?
787名無し三等兵
2024/04/03(水) 14:53:12.03ID:ZQGBusN+ >>785
封建軍隊でそれぞれが領土を持つ武将や傭兵を動員して戦っていた時代は戦功による恩賞で領地や褒賞が大きく変わるので誰が誰を討ち取ったかが重要 逆に言えば負けてしまって恩賞に預かれないなら容赦なく逃げるし裏切ったりもある
国民国家の軍隊では国民の協力の下に国家の勝利を目指すので、誰が誰を討ち取ったかは勲章に影響があるぐらいで殆ど意味がない なので19世紀初頭のナポレオン戦争の頃から意味が薄くなりWW1の総力戦で誰も気にしなくなったって所だろうね
封建軍隊でそれぞれが領土を持つ武将や傭兵を動員して戦っていた時代は戦功による恩賞で領地や褒賞が大きく変わるので誰が誰を討ち取ったかが重要 逆に言えば負けてしまって恩賞に預かれないなら容赦なく逃げるし裏切ったりもある
国民国家の軍隊では国民の協力の下に国家の勝利を目指すので、誰が誰を討ち取ったかは勲章に影響があるぐらいで殆ど意味がない なので19世紀初頭のナポレオン戦争の頃から意味が薄くなりWW1の総力戦で誰も気にしなくなったって所だろうね
788名無し三等兵
2024/04/03(水) 15:05:29.91ID:ZQGBusN+ もう一つ言うと中世は武士や戦士が戦争をしていた 幼少期から武芸を磨き刀や弓矢で同じ様に訓練をした武将を討ち取るので、やはり誰が誰を討ち取って如何に武芸が優れていたかが話題になる プロレスで馬場と猪木が戦ったらどうなったかが語られる様なもん
ところが近世に入って先ずは長弓、続いてマスケット銃が登場して普通の農民が飛び道具の訓練をして名だたる武将を討ち取るの様になる
ライフル銃、果ては機関銃が登場するに当たって訓練した武芸にはほぼ意味がなくなり誰でも引き金を引けば容易に殺害できる様になった すると有名人を討ち取るか否かはそいつが射撃目標に飛び込んで来たか否かの幸運の問題でしか無いので語る意味が無くなったんだよ
ところが近世に入って先ずは長弓、続いてマスケット銃が登場して普通の農民が飛び道具の訓練をして名だたる武将を討ち取るの様になる
ライフル銃、果ては機関銃が登場するに当たって訓練した武芸にはほぼ意味がなくなり誰でも引き金を引けば容易に殺害できる様になった すると有名人を討ち取るか否かはそいつが射撃目標に飛び込んで来たか否かの幸運の問題でしか無いので語る意味が無くなったんだよ
789名無し三等兵
2024/04/03(水) 15:11:01.88ID:9BsaLzA/ >>780
自由民主党のおかげで中世自民ジャップ島は先進国最下位の最貧国にまで落ちぶれちゃったからね仕方ないね
それにアメ公の犬の自由民主党はアメ公の言いなりにアメ公の兵器と国債を強制的にかわされなきゃないですし自民地獄ですお
自由民主党のおかげで中世自民ジャップ島は先進国最下位の最貧国にまで落ちぶれちゃったからね仕方ないね
それにアメ公の犬の自由民主党はアメ公の言いなりにアメ公の兵器と国債を強制的にかわされなきゃないですし自民地獄ですお
790名無し三等兵
2024/04/03(水) 15:12:32.27ID:DNXu1LLi791名無し三等兵
2024/04/03(水) 15:20:23.22ID:ZQGBusN+ >>790
長弓はすぐは無理だね だからイギリスでは農民に長弓の訓練を義務付けさせていた
でもヨーロッパで騎士同士の一騎打ちの伝統を消滅させたのは史上有名なクレシーの戦いなので長弓を挙げた
何せフランス王の弟だとか神聖ローマ皇帝の親父とか欧州で名だたる王族が大量に戦死しているのに誰が討ち取ったかなんて全く分からない クレシーの長弓が中世の戦争を終わらせたと言われる所以だ
長弓はすぐは無理だね だからイギリスでは農民に長弓の訓練を義務付けさせていた
でもヨーロッパで騎士同士の一騎打ちの伝統を消滅させたのは史上有名なクレシーの戦いなので長弓を挙げた
何せフランス王の弟だとか神聖ローマ皇帝の親父とか欧州で名だたる王族が大量に戦死しているのに誰が討ち取ったかなんて全く分からない クレシーの長弓が中世の戦争を終わらせたと言われる所以だ
792名無し三等兵
2024/04/03(水) 15:55:32.33ID:DNXu1LLi >>791
有難う御座いました!
ただそういう時代には現代では助かる戦傷でも感染症で後日死亡したり
当たり所が悪ければ弓の一斉射で流れ弾な一撃をもらって死亡する場合もあったでしょうし
それこそ首級を挙げたのでもなければ誰の殊勲か分からないケースも多々ありそうなものですが
有難う御座いました!
ただそういう時代には現代では助かる戦傷でも感染症で後日死亡したり
当たり所が悪ければ弓の一斉射で流れ弾な一撃をもらって死亡する場合もあったでしょうし
それこそ首級を挙げたのでもなければ誰の殊勲か分からないケースも多々ありそうなものですが
793名無し三等兵
2024/04/03(水) 16:00:06.51ID:9BsaLzA/ これマジで言ってるんすかね?そもそも戦争仕掛けなきゃわざわざウクライナと戦わなくていいんじゃ…?
露兵「俺はロシアやプーチンの為に戦うんじゃない、俺はウクライナから家族を守る為に突撃するんだ、どうだ、素晴らしいだろう」 [971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712111983/
露兵「俺はロシアやプーチンの為に戦うんじゃない、俺はウクライナから家族を守る為に突撃するんだ、どうだ、素晴らしいだろう」 [971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712111983/
794名無し三等兵
2024/04/03(水) 16:14:42.44ID:4rUSNF4d >>792
クレシー戦はイギリス槍兵隊が隊列でフランス騎兵を阻止している間に長弓で一方的に撃ち続けただけの戦いだから、言ってる事が意味分からないな 幾らでも本があるから調べてみたら
フランス貴族で戦死したのが1500〜2200名(戦後イギリス軍が戦場の家紋付きのコートを数えた)と言われており、貴族でない従者達一般兵は数えられていないので不明だが1万から1万5千人が戦死したとされる
一方のイギリス軍の損害は約300名で記録されている戦死騎兵は2名 そもそも両軍で戦争のやり方が全く異なっていた
クレシー戦はイギリス槍兵隊が隊列でフランス騎兵を阻止している間に長弓で一方的に撃ち続けただけの戦いだから、言ってる事が意味分からないな 幾らでも本があるから調べてみたら
フランス貴族で戦死したのが1500〜2200名(戦後イギリス軍が戦場の家紋付きのコートを数えた)と言われており、貴族でない従者達一般兵は数えられていないので不明だが1万から1万5千人が戦死したとされる
一方のイギリス軍の損害は約300名で記録されている戦死騎兵は2名 そもそも両軍で戦争のやり方が全く異なっていた
795名無し三等兵
2024/04/03(水) 16:33:51.23ID:DNXu1LLi >>794
その戦いの事ではないです
誤解を招いたのであればすみません
何なら夏侯惇でももしあの目の傷で死んでいたら「誰が放った矢か分からない」という状況でしょうし
洋の東西を問わず複数の刃傷を受けてから死ぬまで何週間〜何ヶ月かかって
高熱を出して苦しんで「即死でない戦死」を遂げる場合すらあったので
明確に「誰が直接手を下したか」が分からないケースも多々あったのでは?と思ったのです
その戦いの事ではないです
誤解を招いたのであればすみません
何なら夏侯惇でももしあの目の傷で死んでいたら「誰が放った矢か分からない」という状況でしょうし
洋の東西を問わず複数の刃傷を受けてから死ぬまで何週間〜何ヶ月かかって
高熱を出して苦しんで「即死でない戦死」を遂げる場合すらあったので
明確に「誰が直接手を下したか」が分からないケースも多々あったのでは?と思ったのです
796名無し三等兵
2024/04/03(水) 17:23:06.35ID:sJP7DWFK 巡洋艦神通は真っ二つになりながらも前部は孤軍奮闘していたと聞きますが、どのあたりで折れたのかわかりますか?
797名無し三等兵
2024/04/03(水) 17:26:13.89ID:ZQGBusN+ >>795
言いたい事が伝わってないな 結果的に誰が倒したか分からないケースがあったかどうかを話しているんでは無くて、最初から誰が誰を倒したなんかなんて分かろうともしない形に戦争のスタイルが変化したんだよ ヨーロッパでは百年戦争の頃に変化が始まって30年戦争の間には集団で勝利を目指すスタイルに変わっていった
これは軍隊のシステムが封建制度に立脚したものから国民軍に変化していった過程と重なる
言いたい事が伝わってないな 結果的に誰が倒したか分からないケースがあったかどうかを話しているんでは無くて、最初から誰が誰を倒したなんかなんて分かろうともしない形に戦争のスタイルが変化したんだよ ヨーロッパでは百年戦争の頃に変化が始まって30年戦争の間には集団で勝利を目指すスタイルに変わっていった
これは軍隊のシステムが封建制度に立脚したものから国民軍に変化していった過程と重なる
798名無し三等兵
2024/04/03(水) 17:30:16.90ID:i21sc4H4 >>796
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%80%9A_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)#%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
その後、アメリカ駆逐艦の雷撃で二番煙突の右舷後方に魚雷が命中[159]。さらにもう一本魚雷が命中し、神通は大爆発を起こして二番煙突後方で二つに折れて沈没した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%80%9A_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)#%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
その後、アメリカ駆逐艦の雷撃で二番煙突の右舷後方に魚雷が命中[159]。さらにもう一本魚雷が命中し、神通は大爆発を起こして二番煙突後方で二つに折れて沈没した
799名無し三等兵
2024/04/03(水) 17:43:39.29ID:DNXu1LLi >>797
ですからその「変化した後」の事は話していません
「誰が討ち取ったか」の価値のある無しに関係無く
古来から「明確に誰が討ち取ったか」が何とも言えない事例は
多々あったのであろうと言っただけです
御説は一切否定していません
ですからその「変化した後」の事は話していません
「誰が討ち取ったか」の価値のある無しに関係無く
古来から「明確に誰が討ち取ったか」が何とも言えない事例は
多々あったのであろうと言っただけです
御説は一切否定していません
801名無し三等兵
2024/04/03(水) 19:47:25.36ID:ZQGBusN+ >>800
そりゃあそうだよ 比較の対象は中世の騎士なんだから子供の時から馬の扱いや弓矢の練習、刀の修行を十年以上やって初めて戦力になる WW1の機関銃兵は兵舎で半年訓練すれば充分だ
アドルフヒトラーも志願して数ヶ月で前線に出ているからな
そりゃあそうだよ 比較の対象は中世の騎士なんだから子供の時から馬の扱いや弓矢の練習、刀の修行を十年以上やって初めて戦力になる WW1の機関銃兵は兵舎で半年訓練すれば充分だ
アドルフヒトラーも志願して数ヶ月で前線に出ているからな
802名無し三等兵
2024/04/03(水) 20:31:03.36ID:36y3Aiv+ >>793
そりゃあそーだろ、最初に仕掛けてきたのはウクライナ側だからな
ウクライナのチンポコ大統領ゼレンスキーはクリミア合意を破棄しクリミア奪還政令を発して
ウクライナ南部の国境に向かって軍用車両の移動を開始した
そしてドンバス地方の住民に向けてドローン攻撃を仕掛けてきた
2021年3月24日、ロシアとの戦争が起きる前のこと
プーチン様は反撃能力を駆使しただけのことだ
それが駄目だと言うのなら、自民党の反撃能力宣言も反古にするべきだよな
プーチン様はドンバス地方の自由と独立のために戦っている
それが駄目だと言うのなら、台湾の自由と独立も否定してもらいたいもんだ
そりゃあそーだろ、最初に仕掛けてきたのはウクライナ側だからな
ウクライナのチンポコ大統領ゼレンスキーはクリミア合意を破棄しクリミア奪還政令を発して
ウクライナ南部の国境に向かって軍用車両の移動を開始した
そしてドンバス地方の住民に向けてドローン攻撃を仕掛けてきた
2021年3月24日、ロシアとの戦争が起きる前のこと
プーチン様は反撃能力を駆使しただけのことだ
それが駄目だと言うのなら、自民党の反撃能力宣言も反古にするべきだよな
プーチン様はドンバス地方の自由と独立のために戦っている
それが駄目だと言うのなら、台湾の自由と独立も否定してもらいたいもんだ
803名無し三等兵
2024/04/03(水) 20:33:09.37ID:d2KbT+EC だったら2014年のクリミア侵攻の方が先じゃねえかw
804名無し三等兵
2024/04/03(水) 20:34:34.82ID:ZQGBusN+ >>802
親露は今日もアホやな
親露は今日もアホやな
805名無し三等兵
2024/04/03(水) 20:46:04.37ID:v7KhA/bP 大半の車種が
806名無し三等兵
2024/04/03(水) 20:58:32.26ID:PUAN1aLz しかし今回は一線を越えたて感じだわ
807名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:03:36.04ID:Hgk+DlCL 押し目ほしい
クロスコジキより市場のカンフル剤になるからつまらん
昔は糞面白かったんだが
慰謝料取ったとか
全然あり得ないわ
クロスコジキより市場のカンフル剤になるからつまらん
昔は糞面白かったんだが
慰謝料取ったとか
全然あり得ないわ
808名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:09:27.34ID:n9cwJRVJ809名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:11:15.23ID:upacvVbr 思えば
ショボいよね
両親揃っていて、スタンドでも抽出したらわかるけどドラマの名前フルで連呼して
糖質を抜いてみる
ショボいよね
両親揃っていて、スタンドでも抽出したらわかるけどドラマの名前フルで連呼して
糖質を抜いてみる
810名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:17:05.59ID:WihIQzEu 統一との違いだけで喚かれてもカッコいいけど
バダサイ以外にいないだろて医者行ってサウナやって上がった男
バダサイ以外にいないだろて医者行ってサウナやって上がった男
811名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:17:54.89ID:MFvcvE0I おまぬけ総理にならってのおまぬけ相場か?
ハズレ女優ばかりってことじゃなくてどうでもドラマ板でもなかった
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
ハズレ女優ばかりってことじゃなくてどうでもドラマ板でもなかった
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
812名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:26:21.18ID:BnxY0mP+813名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:28:10.04ID:8sOG4e4H 微妙な女優誰が居たが
多分剥けない気がしたのにこの運転手が怪我してない」
これ SPに突き飛ばされたと
宗教医者もコイン詐欺に引っかかるからリメイクや派生みたいな地雷親父踏んでもクソだが
多分剥けない気がしたのにこの運転手が怪我してない」
これ SPに突き飛ばされたと
宗教医者もコイン詐欺に引っかかるからリメイクや派生みたいな地雷親父踏んでもクソだが
814名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:30:01.66ID:Mg09GP1d >>286
昼寝から復帰してるとは普通にJK趣味の領域は昔より狭くなってるんかな
昼寝から復帰してるとは普通にJK趣味の領域は昔より狭くなってるんかな
815名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:30:15.55ID:a6fv1dL7 毎日同じやつが出ても可笑しくないよねウノタは
816名無し三等兵
2024/04/03(水) 21:52:25.89ID:EsthG6AG817名無し三等兵
2024/04/03(水) 23:30:40.80ID:nZGQqZAW818780
2024/04/03(水) 23:36:14.18ID:AoNU9iVo819名無し三等兵
2024/04/03(水) 23:37:59.20ID:AoNU9iVo >>789みたいな知的障害者がふざけていい加減な回答をするようになった辺り、5ちゃんねるもいよいよ末期かな
20年前の初心者質問スレでは、基本的に有識者や軍事マニア以外が質問者に回答する事はあり得なかった
20年前の初心者質問スレでは、基本的に有識者や軍事マニア以外が質問者に回答する事はあり得なかった
821名無し三等兵
2024/04/03(水) 23:42:14.86ID:ZQGBusN+ >>820
と言うか明確に誰が討ち取ったか分からない事例があったかも知れないなんて当たり前過ぎて何の情報もないじゃん 何で書き込んでたの?
貴方が無意味な事を呟やいてるだけって分かったから相手するのを止めたんだよ
と言うか明確に誰が討ち取ったか分からない事例があったかも知れないなんて当たり前過ぎて何の情報もないじゃん 何で書き込んでたの?
貴方が無意味な事を呟やいてるだけって分かったから相手するのを止めたんだよ
822名無し三等兵
2024/04/04(木) 00:48:47.31ID:5Ck8rqC2 目バッキバキになってそう
824名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:32:17.04ID:wLAuAPsO 「自衛隊はベトナム戦争に派遣されていた。ソースは隠されているが俺だけが知っている。まもなくマスコミにリークされて大問題になる」なんて怪しげなレスが堂々と書かれていたよ
825名無し三等兵
2024/04/04(木) 04:10:01.14ID:Xrd+kauv 「戦艦アリゾナからは毎日1リットル(クォート?)の重油が毎日流れている。最後の乗組員が亡くなるまで続くだろう」という話がありました。
最後の乗組員は亡くなりましたが、アリゾナの重油については「いつまで出てくるのか?」「沈んだ時にどれくらい残っていたのか?」「あとどれくらい残っているのか?」等は試算されたことはあるのですか?
最後の乗組員は亡くなりましたが、アリゾナの重油については「いつまで出てくるのか?」「沈んだ時にどれくらい残っていたのか?」「あとどれくらい残っているのか?」等は試算されたことはあるのですか?
826名無し三等兵
2024/04/04(木) 05:44:38.96ID:ezO79zT9 >>819
20年も初心者やってる辺り、アナタも偉そうな事は言えないのでは?
アナタが自分を古参者だと騙り法螺を吹いているとは私は思いません
またその怠惰の為に初心者から抜け出せない能無しだとも思いません
ただ重要な事は記憶は他の全てと同様に年月とともに必ず欠落し色褪せてゆくものです
軍事と言うより人生訓になってしまいましたね
どうぞご理解ください
20年も初心者やってる辺り、アナタも偉そうな事は言えないのでは?
アナタが自分を古参者だと騙り法螺を吹いているとは私は思いません
またその怠惰の為に初心者から抜け出せない能無しだとも思いません
ただ重要な事は記憶は他の全てと同様に年月とともに必ず欠落し色褪せてゆくものです
軍事と言うより人生訓になってしまいましたね
どうぞご理解ください
827顔デカ
2024/04/04(木) 06:04:41.56ID:dksowZkO >>804
栄光在天
聖恩心から感謝申し上げます。 日頃は激しい摂理の中、聖業ごくろうさまです。
はい
共産主義は思考を必要としない政体ですから親露派がアホであるのは至極当然と言えましょう
聞いた話だと共産ロシアは日本に先駆けアイヌを自国の先住民族と認定したとか
「同胞のアイヌ民族が日本人に迫害されている!我々は彼等を助けなければならない!」という北海道侵略の布石であると思われます
「労働者の為にパンを投下している」と言いフィンランドを、東欧諸国を侵略したのをお忘れではありますまい
共産ロシアはそうして領土を拡張してきました
しかし我ら自由と民主主義は同じ手は二度と通用しない、と頭の足りないアカ共に「身体で」教えてやらなければならない
We hate war but we love our liberty.(我々は戦争を憎みます。しかしそれ以上に自由を愛しています。)
―ハリー・トルーマン 朝鮮戦争中の演説より
スラバ ウクライーニ!
では
栄光在天
聖恩心から感謝申し上げます。 日頃は激しい摂理の中、聖業ごくろうさまです。
はい
共産主義は思考を必要としない政体ですから親露派がアホであるのは至極当然と言えましょう
聞いた話だと共産ロシアは日本に先駆けアイヌを自国の先住民族と認定したとか
「同胞のアイヌ民族が日本人に迫害されている!我々は彼等を助けなければならない!」という北海道侵略の布石であると思われます
「労働者の為にパンを投下している」と言いフィンランドを、東欧諸国を侵略したのをお忘れではありますまい
共産ロシアはそうして領土を拡張してきました
しかし我ら自由と民主主義は同じ手は二度と通用しない、と頭の足りないアカ共に「身体で」教えてやらなければならない
We hate war but we love our liberty.(我々は戦争を憎みます。しかしそれ以上に自由を愛しています。)
―ハリー・トルーマン 朝鮮戦争中の演説より
スラバ ウクライーニ!
では
829名無し三等兵
2024/04/04(木) 09:22:23.68ID:D6MdfiI4830名無し三等兵
2024/04/04(木) 13:42:48.80ID:Idpr3iV6 >>818
まあそのへん「あれもこれもそれもどれも必要」ではあるんだけど、アナタ自身「将来的に」と言ってしまうくらいで優先度が低いわけよ。
いずれ更新されるだろうけど、今すぐは他に使わないといけない予算も多いし、ちょっとねってとこ。
まあそのへん「あれもこれもそれもどれも必要」ではあるんだけど、アナタ自身「将来的に」と言ってしまうくらいで優先度が低いわけよ。
いずれ更新されるだろうけど、今すぐは他に使わないといけない予算も多いし、ちょっとねってとこ。
831名無し三等兵
2024/04/04(木) 14:38:00.37ID:Sydz5mXu >>825
https://www.civilbeat.org/2020/02/oil-constantly-leaks-from-the-uss-arizona-is-that-an-environmental-problem/
It’s believed between 14,000 and 64,000 gallons of oil have leaked from the USS Arizona since the attack, and the National Park Service estimates it could continue to leak for 500 years.
攻撃以来、USSアリゾナからは1万4000~6万4000ガロンの石油が漏れたと考えられており、国立公園局は今後500年間漏れ続ける可能性があると推定している。
徐々に進む艦の腐食によって漏出量が今後増える可能性もあるし今後どのくらい続くか正確にはわからない
https://www.civilbeat.org/2020/02/oil-constantly-leaks-from-the-uss-arizona-is-that-an-environmental-problem/
It’s believed between 14,000 and 64,000 gallons of oil have leaked from the USS Arizona since the attack, and the National Park Service estimates it could continue to leak for 500 years.
攻撃以来、USSアリゾナからは1万4000~6万4000ガロンの石油が漏れたと考えられており、国立公園局は今後500年間漏れ続ける可能性があると推定している。
徐々に進む艦の腐食によって漏出量が今後増える可能性もあるし今後どのくらい続くか正確にはわからない
832名無し三等兵
2024/04/04(木) 17:34:22.50ID:0MbpF7bL トルコはロシアを倒すための同盟であるNATOに加盟しているのだからボスポラス海峡を西側諸国にのみ開放しウクライナ侵攻を優位に進めるべく協力すべきだがなぜ開放しないのか
開放しない方針を続けるならトルコをNATOから強制的に脱退させたり
米軍を中心とした軍隊による先制攻撃を計画するなどをして外交的恫喝により開放させることをなぜやらないのか
もはや状況はロシアがヨーロッパの全てを占領するかモスクワが2度と街として機能できなくなるまで破壊し尽くすかの2択である所まで来ているのになぜここが話の争点にならないのか
ここの部分の専門的な考えが聞きたい
また追記として親露派工作員の回答は不要であることを明言しておく
中立ぶった回答も不要である
もはや我々日本国民の存亡に直接関係する案件であるのでその自覚を持って回答されたい
開放しない方針を続けるならトルコをNATOから強制的に脱退させたり
米軍を中心とした軍隊による先制攻撃を計画するなどをして外交的恫喝により開放させることをなぜやらないのか
もはや状況はロシアがヨーロッパの全てを占領するかモスクワが2度と街として機能できなくなるまで破壊し尽くすかの2択である所まで来ているのになぜここが話の争点にならないのか
ここの部分の専門的な考えが聞きたい
また追記として親露派工作員の回答は不要であることを明言しておく
中立ぶった回答も不要である
もはや我々日本国民の存亡に直接関係する案件であるのでその自覚を持って回答されたい
834名無し三等兵
2024/04/04(木) 17:52:51.11ID:yyMUwkvD >>832
頭悪そうな奴なのでまともな返答はないだろうけど他にも人居るから回答しておくわ
単純でモントルー条約があるからだ 通常であればボスポラス海峡の様な国際条約は国連海洋条約で自由通行可能だが、例外規定としてモントルー条約は国連海洋条約で以前から成立している国際条約であるとして例外として効力を持っている
戦時は海峡通過の是非をトルコが決められる事になっており、トルコに対して極めて有利な条約なのでトルコは安全保障政策上モントルー条約は何としても維持したい 一方海峡を西側艦隊が自由に通行する事は明確なモントルー条約違反でありトルコがそれを実行した場合は条約は失効する
そうすればトルコはボスポラス海峡の通行制限権限を失って海峡は自由航行可能になってしまう
だからトルコは海峡通過を認めない それはトルコにとって最重要の国益であり他国が干渉できる話ではない
頭悪そうな奴なのでまともな返答はないだろうけど他にも人居るから回答しておくわ
単純でモントルー条約があるからだ 通常であればボスポラス海峡の様な国際条約は国連海洋条約で自由通行可能だが、例外規定としてモントルー条約は国連海洋条約で以前から成立している国際条約であるとして例外として効力を持っている
戦時は海峡通過の是非をトルコが決められる事になっており、トルコに対して極めて有利な条約なのでトルコは安全保障政策上モントルー条約は何としても維持したい 一方海峡を西側艦隊が自由に通行する事は明確なモントルー条約違反でありトルコがそれを実行した場合は条約は失効する
そうすればトルコはボスポラス海峡の通行制限権限を失って海峡は自由航行可能になってしまう
だからトルコは海峡通過を認めない それはトルコにとって最重要の国益であり他国が干渉できる話ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- Perfume・あ~ちゃん、一般人男性と結婚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
