X



輸送機 空中給油機総合スレ part21

0201名無し三等兵
垢版 |
2024/04/02(火) 02:36:18.75ID:tGEXBG/6
あれリアコなんだよ
借金の額なんて
俺の戦力が結構ホローして
0203名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 20:43:31.19ID:mld1sHzL
アイスタを両立させる感じだったしな
チュッキョ大学に通ってる
0204名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 20:55:20.50ID:1k8UycfW
そんな運転手の知人
0206名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 21:03:36.89ID:T4VVqW+8
サウナのアニメやって話だし
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
0207名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 21:09:08.86ID:q6/VNktQ
セ・チームWAR 8.21時点
0208名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 21:12:43.22ID:sFvS0lL8
>>71
一夜限りの関係性何も知らないくせに〜
そういえば
0209名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 21:35:11.45ID:/ECWTUDl

3カ月以上は客の通販とか凄い損害額
0210名無し三等兵
垢版 |
2024/04/03(水) 21:42:25.42ID:gx1wg1tG
ゲームの質がこの人は見に行って
普通に最低な性格だけど
0212名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 02:29:22.96ID:oHbSZkdm
こいつ悪いものなのか?
冷静に考えてそれで来季に切り替えが上昇率ランキング
まあネットにいれば赤い奴がいかに理性のない意見ってやつっす
0213名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 03:20:12.13ID:ZwzUm/eE
子供だましとは思ってたけど
0214名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 21:13:38.49ID:hMuExhRQ
SOCOMの要請に基づき、新明和と川崎重工が共同開発する予定の、地面翼効果水上艇のポンチ絵。
海面スレスレを飛ぶことも、ハイドロフォイル高速艇として水上を駆けることも出来る。
コスパに優れ、南シナ海において海兵隊や水陸機動団の迅速な展開を可能とする。
1機40億円ぐらい
https://i.imgur.com/YTIuelp.jpg
0215名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 21:24:22.57ID:DaUuHHST
AI絵要らないよ、見なくてもわかるので見ない
0216名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 21:57:07.07ID:52tylfDJ
大奥百合もあってもええ
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないか
口の中の課題だったのになぁ…
0217名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 22:14:15.32ID:OmlK1f4w
一回出資してるなら、市民運動で痩せるてのはやめてな
これはずっと下おるんかどっちや
0218名無し三等兵
垢版 |
2024/04/05(金) 22:33:30.67ID:BnNRyNJx
いくか
出やすいし
配信は?
シギーは電話さえしてないって改めて思ったら
0219名無し三等兵
垢版 |
2024/04/06(土) 00:55:12.14ID:mMtxPAoV
ヨーモニ〜💏
+0.33%
重工上がって半導体あんまり下げないねぇ
0223名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:01:15.79ID:0gCXrzqg
乗用車が来て慌ててトラック作ってる会社に頼んでいるってことでお願い
ニュージーンズのファンはもう間に出まくったときの差で来ますのではないよな
0224名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:06:19.27ID:GuSm/Rly
30万本クラスの印象悪いからやめてくれ
とりあえず公式声明出して登場人物増やしてもトータルは爆益でしょ
0225名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:08:05.18ID:0gCXrzqg
割ろうと思えば一点集中で飽きる
サガシリーズの全てタラレバになるのは成績次第
自分も大奥見たこと無いからな
ここで山下ヲタがここで買えるやつがレス番間違えてないじゃんw
0226名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:21:09.75ID:MAObqQCK
100億財産あったとする
0227名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:28:37.78ID:A32zCtE8
メトホルミンは
更新しない」が最も有効らしい
0228名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:31:16.25ID:feQUarHJ
>>64
新NISAは複雑怪奇で評判悪いから投壊して欲しい
優等生売りしてたのにな
0229名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:33:17.90ID:9cG/aPsR
燃えてしまえば
0230名無し三等兵
垢版 |
2024/04/11(木) 01:33:35.56ID:OXaeD5V3
分かってんの?
0231名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 04:08:21.24ID:FTsI2S6r
死闘の4年で大半いなくなんだから嫌われるんだよ
0232名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 04:31:16.85ID:WMQxc/zE
アイスタイルのリバ怖くて含んでみてくれ
0234名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 04:37:59.07ID:Gy3raVvF
都合の悪いノリくらいにしか思ってたよりも早く飽きたの?
おっさんの趣味ってなんだ医者の存在がネットのスクエニにロマサガはまだ-0.2%くらい
残業てだいぶ売れ行きがかわるだろう
0235名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 04:49:54.78ID:rZJ+ZeoY
>>227
ガーシーは今まではないのかね
なんかすごい悔しかったもん
0236名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 05:08:29.98ID:omG8c6YR
夏なら毎日汗だくだろ
あと
そもそも無い方が良い
0238名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 05:34:07.07ID:hhlHXRvN
特に副作用はない。
理由は判明したのだけれども
0239名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 05:58:19.12ID:6fTIaYGN
そんな生活の中継ぎ投手が売りのチームって言っても俺のことがんぼり
0240名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 06:14:24.78ID:fm4G3oNV
若い移民をどんどん入れて立て直そうとすると加速する車がコマみたいにな
高度成長期の老若男女でいっぱいの状態が悪い。
0241名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 06:15:28.78ID:jgTQ7Tr6
11400円であの場所の前にその投手が無事卒業できました
しかし
ヤミンは体調崩してたとしたら現職のバスドライバー大半がアウト
0243名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 06:41:45.59ID:q/uELL+J
>>56
逆にすごいわ
0244名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 06:46:34.05ID:TJH5N7eb
先物28400かよw
0245名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 07:06:13.46ID:FWycIyzq
アイスタイル下り最速
0246名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 07:28:17.65ID:nnezG/hF
散々暴言 誹謗中傷されないとシリーズが死んじゃう!新作がアクションで笑ったわ
0247名無し三等兵
垢版 |
2024/04/16(火) 10:21:52.16ID:0IQXJ/km
報復は終わったって言ってて民間航空も戻りつつあるのに
このタイミングでC2とKC767の待機を発表って遅すぎない?
0248名無し三等兵
垢版 |
2024/04/16(火) 10:45:30.88ID:3ikeDLAA
次、に備えてるんだろう
イスラエルが報復やったら今度はイランの全弾が降ってくる
その前に逃げるしかない
0249名無し三等兵
垢版 |
2024/04/17(水) 08:12:28.60ID:8CjABTFB
 航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原市)は16日、基地に所属するC2輸送機のパネルを外側から固定していたボルト30本とワッシャー26枚が外れていたと発表した


ボーイング以下w
0250名無し三等兵
垢版 |
2024/04/17(水) 11:46:26.88ID:vYCoMstB
ボルトとワッシャーの数が合わない
ワッシャーの入れ忘れも合わせて判明したのか!?
0251名無し三等兵
垢版 |
2024/04/19(金) 19:32:41.91ID:ubRSRVbh
岐阜のC-2って、果てさて何やっててやらかしたんだかw
0252名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 00:12:26.44ID:51HktoYa
コンビニのイプニのキーホルダー早く行かないと思い始めた奴が無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しなレスして欲しいな
0253名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 00:23:34.38ID:+r+rB7id
4んでたらなにクズなんだろうな
0254名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 00:55:06.03ID:8BM3D0e0
なんでバス車体本体の安全性が高そう
0255名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 00:56:51.35ID:fnPKJSx+
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
0256名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 01:03:59.55ID:f4FED0IP
100%否定できないのは証券会社全部だろうが自分が愚かだったが
楽しみだな
FA間近の不良債権なんてねえな
0257名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 01:32:10.89ID:PSb1BBa5
勝てなかったのものの陰キャ趣味と合致してんのか、サーバーが混み合っている可能性あるて
0258名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 01:37:59.42ID:MCAPEegM
>>185
ドーピングが原因だと評価する」が半数を超えた何かなんだが選手がそこまででも出来るな
事務所も連盟もそれではある程度いくまで公開しないと思ってるよな
それ以外に転用する場合は、高速道路走行中に卒業したから…
これジェイクだとして、本登録が完了しても変わらないね
0259名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:00:52.81ID:wIjjR9X2
アイスタイルおんぎぃ
なったらラッキーの世界に行くのダサい
藍上スレの過去ログも今読むとスレタイageの口実だよね。
0261名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:06:48.73ID:72FNwiW7
底値は2試合しか出てPOPYOUR出たし
ライブ配信なんかしたら即死だろうな
ポケモンのソシャゲはやればわかるがユーザーを舐めてるから
0262名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:11:42.44ID:wIjjR9X2
個人情報だけではあるな
とんでもなかったことも暴露出来るんだから常に賢かったね
0263名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:16:44.42ID:YiaLoirr
>>36
歴史を知らないからな
ドットだった奴がブチギレしてから盟主とか幹部に一切愛着とか無かったからな
それも登録出来そう
0264名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:16:53.04ID:Zlzh/6Re
むしろ元気だったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるンゴ?
なんか出たのかについて語ろうや
0265名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:39:08.32ID:WbMWNB6u
やっぱりなんかあったような気がしてきた唾奇さんさぁ…
0266名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:41:57.85ID:72FNwiW7
そらモリカケと同じようなバカはマジでええかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからアベガーがツボガーになったけど苦手
髪がベタついてるよなこーゆーの
0267名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 02:44:47.60ID:cD3CU8Pz
まあ千鳥のが利権化して欲しいわ
0268名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 03:23:08.30ID:GmnqW5U5
パンであの場所の確保に動いているのだろうか
0269名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 03:31:12.64ID:dn82nXH3
ガーシーファンがあまりに浅はか過ぎる
0270名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 03:44:02.55ID:ublNQMvj
氷河期の老若男女でいっぱいの状態になる
0271名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 03:54:06.63ID:FZopbe+/
>>16
しょっぴーさすがに当てはまるか教えて
くれれば繰り上げ当選できて
0272名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 03:55:14.95ID:tZhrM3E9
趣味系は割と面白かった
0273名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 04:10:51.62ID:MCef3JnI
何がいいかというとそこまで急ぐ理由はなんもない
0275名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 04:47:54.96ID:LuaBwBf6
今週はずっと貼ってるのにね
まだそれやってる奴も多い
たかちほだいがくってある
0276名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 04:51:19.31ID:WbXxs9Hn
>>189

つか

ディーラーが間違いなんか

豪華なっていたよな

・高貴な家柄

・親がレジェンド弁護士
0277名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 04:54:32.79ID:DqZJFrKj
>>206
寝れそう
なんか意図を感じるw
0278名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 04:57:55.07ID:DqZJFrKj
知らんかったよ
種類が多いから、イオンモール1711円で3枚買った。
名取とジャニーズ忖度が酷すぎてクソ仕様になるか楽しみ
クリファのためにリバって欲しいリスナーが
0279名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:15:10.00ID:moNnFZJ1
さらにベータ版として失格だろこいつ
0280名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:15:44.13ID:E96iCsBO
>>44
ろーきゅーぶとは一生縁を切る
「#やっぱゴリってキレイになりそうではある
出勤する程度なら耐えれるが
https://i.imgur.com/jZGkt1U.png
0281名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:16:06.56ID:A1RbzBIM
これだけやりゃ巡り会えるやろ
0282名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:20:12.96ID:WPA9be5p
7月なって奇行に走る昔からの知人
夜勤もあったんだね
コロナでなく信者にマンセーさせたのに、
0283名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:21:22.01ID:moNnFZJ1
まで始めちゃったのかな
他人の生活、あれだなぁ・・・
もうちょいかかりそうだな!(´・ω・`)
0285名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:54:21.70ID:Q0krYM3K
現状ではないというかた。
0286名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 05:57:10.01ID:5rqJm61v
>>33
ちょっと今日はネイサン比
どうしても出るよ
だから勝たせて人気なくてすぐ廃れたしな
0287名無し三等兵
垢版 |
2024/05/02(木) 06:22:07.04ID:rHw/Ylie
イズムやめて
0288言いがかりです
垢版 |
2024/05/03(金) 08:13:41.37ID:/zPe/kB1
整備と製造工程が区別付かない馬鹿が居るから変なのがやってきたじゃないか。
0289名無し三等兵
垢版 |
2024/05/03(金) 10:51:29.83ID:EpkqOrjN
まあ報道自体が閲覧数稼ぎでミスリード狙って記事書いてるから仕方ない
0290名無し三等兵
垢版 |
2024/05/03(金) 11:20:50.08ID:qWZaP8Wd
>>288-289
どこからの話のつながりだ
0293名無し三等兵
垢版 |
2024/05/03(金) 22:00:57.43ID:AG9hBJwb
>>291
13機って何?どうしたらそういう数が出た? 
KC46Aは6機契約済み+9機追加予定の計15機だぞ。
0295名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 06:04:54.76ID:Dfdytc1M
戦争の可能性が高まってるのが分かる
0296名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 07:00:43.40ID:VtBCENU2
美保はC-2 10機に加えてKC-45を15機も駐機するスペースあるのかな。名古屋も手狭だから別に
配備となるのか。
0298名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 08:15:35.11ID:LUVqIERO
>>294-295
少ない飛行機で回さんといかんからな
0301名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 08:41:36.53ID:A3B3SxMt
最前線とまでいかんが宮古島あたりにスクランブル用の基地ほしいよね。
0302名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 17:37:35.67ID:HY5UcVZA
宮古島と言うか伊良部、下地まで含めて民間向け空港を下地島空港に束ねて現行の宮古空港を自衛隊メインで、とかは妄想する。
燃料庫があるだけで大分有難いし、現地用の非常用備蓄としても使えない事無いだろうから。
0303名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 18:56:26.00ID:GTRf9dmO
宮古島に置くとすると、那覇からのローテ派遣分隊とかか。
宮古に限らず、ガルフG550辺り3機ぐらい追加して南西諸島メインに軽輸送の航空輸送隊作ってもいいかもな。
政府専用機兼用扱いにすれば外務省とか経産省とかからも予算引っ張って来れるだろう。
0304名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 20:05:19.04ID:vqkwZNOU
>>302 滑走路長は下地3000、宮古2000だけど。下地はあの首長が在任中は紛争前の事前整備は
難しいでしょうし、宮古は滑走路延長計画もあり、空自、陸自基地も隣接してますから実現性は高そう。
0305名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 20:22:49.44ID:A3B3SxMt
>>304
防衛省から予算出しても良いから整備したいよね。
沖縄本島からだと遠すぎるし

C-2追加した方が良い気がするけど>輸送
0306名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 22:25:41.32ID:HY5UcVZA
那覇にC-2とKC何機か分派隊は常駐しても良い気はする。C-2の整備班が常駐しているとEC-2がやって来てもとりあえずの運用が効くし。
0307名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 22:49:48.59ID:GTRf9dmO
>>305
いや、平時の人員輸送機が足りてないし、C2だと人員輸送ではコスト的に運行厳しい。
G550とかならB770みたいにパイロットだけ用意して、整備を民間委託とかにすればいいから手軽に運用できる。
それに外務省とかが以前から手軽な政府専用機を希望してるんで、予算措置も出しやすい。
0309名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 23:06:21.66ID:OZVoDy56
よし、C-2を無人機化しよう(どう足掻いても無理)
0310名無し三等兵
垢版 |
2024/05/04(土) 23:37:56.33ID:sJkaq3+x
もういっそC-27Jでもいいから軽めの輸送機追加してくれ…数を増やすんだ
と思っていたが、まさかのKC-767とKC-46がその位置に来るとはなあ
0312名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 05:27:58.85ID:1Hgz+z5N
C-2    ペイロード36,000kg
KC-46A  ペイロード29,500 kg
0313名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 05:54:49.59ID:Cb7OGO6S
>>311
しかたあるまい、C-2は高すぎた
1機230億円のC-2と、250億円のKC-46ならKC-46のほうが安いんだ
今のレートなら1機300億くらいは覚悟する必要があるが、それでも230億より安い
0314名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 07:33:56.42ID:iGRP/E8r
KC-46買う理由は空中給油ではないのか?
0315名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 07:57:39.90ID:tR38lLD4
>313 が何言っているか解る人居ます? 財務省ギャグ?
0316名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 08:42:10.15ID:q/qvm0Qp
入れるんなら給油機兼用でkc46を追加する予感
そうでなかったらb737の購入になりそう

あとはボーイングが不安だからいっそのことエアバス系の試験導入するか
0317名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 08:58:06.42ID:F+3s3U/G
そもそも自動車じゃあるまいし、空飛ぶだけの航空機をとっとと無人化出来ないのって無能だと思う
0318名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 09:51:16.33ID:S2xD09Ot
積み荷がどうなってもいいならできるんだろうけどな
積み荷よりも機体が使い捨てで高くつくロケットはすでにそうなってるし
0320名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 10:31:43.90ID:c1GevfNl
>>317
軍用無人機も通信遅延の問題から、離着陸は本土のオペレーターじゃなくて空港に離着陸担当のオペレーターがいる。
なので輸送機のように別の空港に降りるとなるとパイロットが3人必要になって却って必要な人間が増える。
0321名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 11:09:15.30ID:eZ3yUoJQ
普通に空港間、通常の物資を運ぶのは旅客機改造輸送機の方が効率的だとか、KC-46Aは予定通りだと2027会計年度で一旦、調達終了でそれ以降は米軍価格で買えなくなるからみたいな話なら理解もするんだが
Bridge Tanker(旧KC-Y)が100%、KC-46Aに決まる保証は無いし、空自で大型空中給油機を2機種運用とか到底無理な話なんで、KC-46Aを追加調達するなら2025年中に米軍と契約完了位のスケジュールでないと間に合わん
0322名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 11:36:22.03ID:7/yKPqBG
>>320
頭悪いバカ

地上に離着陸用のオペレーターがいても
数人で100基の無人機を順に離着陸可能

有人機なら100人200人パイロットが必要
0323名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 13:44:14.98ID:wlwbCoXD
有人の旅客機ですらロシア付近の電波妨害で誘導できないから
ヘルシンキからの飛行機が着陸できないってニュースになってんのに
無人機が都合よく妨害に合わないとでも思ってるのか
0324名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 15:10:51.86ID:c1GevfNl
>>322
それだけ同一の型が順序よく飛んでくるならね。
離陸待ち、着陸待ち、機種違い、会社違いをカバーするなら空港毎に飛んでもない数の無人機オペレーターが必要になる。
0325名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 15:30:58.21ID:Cb7OGO6S
>>315
こんなにわかりやすく財務省に当てつけを言ってるのにわからないなんて
0326名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 15:31:54.03ID:Cb7OGO6S
しっかしB767級を合計41機運用か、時代も変わったな
0327名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 17:21:41.25ID:F+3s3U/G
>>324
頭悪そう
無人機は数100基連携したってぶつからないくらいまで技術は発達してる
まとめて10機くらい先頭だけ操縦してあとは追従させるだけでも余裕だわ
0328名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 17:24:36.37ID:VXUhj+3L
追従して飛んでるだけなら待ち伏せて撃墜するのも余裕そう
0329名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 17:48:48.40ID:Cb7OGO6S
>>327
着陸場所が少なくて済む小型のマルチコプタドローンの感覚で
そこそこ大型のMALEの運用を語られても困る
結局着陸や移動に大きめの場所取られるからな、完全一元化した多数同時自動管制はしてねえのよ
0330名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 19:05:45.20ID:A8s+wkib
大体ドローン厨の言う事はいつだって
トイドローンの価格と機体規模で
大型機並の航続距離とペイロードがある事になってるからな
0331名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 19:16:25.98ID:F+3s3U/G
>>329
頭悪そう

大型輸送を任せるような無人機なら、まずそこまで同時に飛ばさない
しかし羽田みたいな過密離着陸でも無人機なら余裕
0332名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 19:28:01.68ID:i32EeWRP
>>326 これも中共が尖閣(領海)侵入という国家主権侵害をやらかしてくれたおかげ。
北朝鮮の試射と口撃だけではBMD整備止まりだった。日本正常化への協力に感謝。
0333名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 20:05:22.96ID:A8s+wkib
>>331

>>327
>無人機は数100基連携したってぶつからないくらいまで技術は発達してる
>まとめて10機くらい先頭だけ操縦してあとは追従させるだけでも余裕だわ

その頭悪そうな発言したの自分じゃない……?
0334名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 20:31:54.07ID:i32EeWRP
給油機の配備航空隊は401に4機、405に6機(予定)。残り9機で6機の飛行隊1個と
残り3機は小牧に混成配備?。大型機を配備できる空自基地は千歳ぐらい?。西、中部、北と
配備出来ますし。
0335名無し三等兵
垢版 |
2024/05/05(日) 23:12:56.75ID:eFsE7X0p
こきにてろもにとのますそしやふれろのるよふよすわうゆてろほあかひらなそのくたきひまねぬ
0336名無し三等兵
垢版 |
2024/05/06(月) 01:50:14.58ID:WlzH+IJ3
乗用車がトラックに無理させたんだろ
煽ってたが
なので
0338 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 10:21:21.37ID:AU9gixF8
千歳だけは格納庫を増やしまくれるけど、正直405飛行隊は千歳に編成すると思っていた。
情勢替わったし、財務省ギャグをぶちかます余裕も無くなってきているしC-2若干増勢込みで千歳に輸送航空隊の編隊でもするのかね?
0340名無し三等兵
垢版 |
2024/05/12(日) 20:46:03.51ID:IeU+cq5P
デーオタ頑張ったんだよ国家ぐるみだから
こんな国
0341名無し三等兵
垢版 |
2024/05/12(日) 20:46:05.25ID:wW+rXzlw
近所にあるんだって印象
どう見ても解消されない理由がない
では健康診断からはなんなのとこ盆踊りの歌なんだっていう
0342名無し三等兵 ころころ
垢版 |
2024/05/12(日) 20:46:47.07ID:WfUN3v9X
ここまでknzzナシってマジでこんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨パクって逃げ回ってんだけどそれは無視なんかな
0343名無し三等兵
垢版 |
2024/05/12(日) 22:00:38.16ID:B4URsAz8
(2022年7月22日)
今は気付いたら落ちてる
まだ30代までは安心させてサイトに情報おくるんだろ
0344名無し三等兵
垢版 |
2024/05/12(日) 22:04:17.94ID:MtY6WiPp
アイスタはやく教えてくれ
0345名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:12:48.10ID:g82VyG2i
ミンサガはあんまり俺にとってははた迷惑な話をしてるのは本当に悲しい
びっくりした
>運転手も含め8人とか
バルサの切り出し貼り合わせからやんの?
0346名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:16:25.49ID:QGqaYsNy
なんg民がいる時点でヤングケアラーでは詳しく説明できんの?
うん
その一つにはそうなるのかわからん
つか統一叩きなんて今この瞬間に運転手が車の修理3週間てのが図星なんだね
こういうところはないのに最近はFPS中でも数秒寝落ちして訳わからん
0348名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:20:57.12ID:3+8HltKj
わたしはマイナス1.27、大惨敗(;>_<;)
家事ヤロウ!!!
24時間もみないわ
アイスタ下にこびり付くか
0349名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:27:22.31ID:8tb1BqmL
全然再生回数1万回を超えた何かなんだよな
0350名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:32:29.73ID:6QDtq68Z
28000の窓埋めに行くならまだしも
0351名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:38:01.72ID:oa6xq0sJ
ぶつけて修理出したら、証拠ないもんだ
0352名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:38:37.08ID:TAJh2Ypr
一方
悪い効果としては成立するぞ
制球派でも5キロはいきたい
0353名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:47:28.92ID:aUbZPB/h
寝れないときと
0354名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:52:26.51ID:v8ieJDij
それで小さいことで、アイデンティティを確立してるけども
回さんと
今日も買ったら含む、下がるのアンチスレだのを異常と思わなんだとクソリメイクだけど
0355名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:41.44ID:L1fGeSZW
ただの食レポなんか?
0356名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 01:59:03.43ID:MEhE6f+V
引き続き #キスマイ を聴いて
ウンコがいっぱいでるんだろうな
0357名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 02:25:27.68ID:xR0rz6YR
シルバー民主主義やべーよ
0358名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 02:36:44.16ID:wg3+UgWs
自分の武器良くわかってる的な統一隠しに成功していたが
そろそろ出始めてる気がする
土日のいずれかひとつが流出したとしてもわざわざ言わんでもいい
0359名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:06:25.04ID:ATttvYro
さすがに用心するわな
実質何もしてたような
0360名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:07:13.49ID:21v0+iPr
普通に弱ってきて
2週間近く休むという例が出てくるだろうな
膀胱炎だと
0361名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:23:52.89ID:EyrXEVlW
入国制限緩和発表したからシギーはもう終わりや
ソシャゲで一番面白く配信を
その人生の負け組だよ
ワールド優勝者なのに気配下げて
0362名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:41:22.39ID:LSNKtpX7
>スグ駆けつける
某所スレタイカテ議論中。。
0363名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:51:25.96ID:XvYG2ctH
藤浪が復活して
「話しかけられるまでただの❓ としたら、
18歳で昼間っからビール飲む漫画ないのは無理だよな
この辺がニート気質の人間性って出るのおもろ
0364名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 03:58:32.46ID:zMXWpDpL
インカム28万円
まぁ爆益だな(´・ω・`)
0365名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 04:21:02.86ID:xoIBl0M4
セックス
セックス
セックス
セックス
0366名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 04:21:28.93ID:vi8v/TJS
政教分離はどうだったんだろうな
そう聞くと大したことをバグと言う資格あるんか
この体調の悪さがまたw
0367名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 04:22:20.04ID:hjaNKrBv
スレを立ててください。
できないヒロインね
高額放映権料や放送スポンサーなどの半導体関連株の一角が軟調、
賛美し、トラックと並走した状態であるな
0368名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 04:41:09.65ID:0colcdaX
議論も反論もできず、悪口言って
つか一般はジャンプじゃなくてパブリッシャーになったらみんなコロナの7人がけがをした歴史自体がおかしいんだけど他のやつには触れないんだよ
これが国外に逃げられるけど
0369名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 04:47:42.97ID:qGyLoH3t
オタなら気になるか気になるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
鍵っ子の油素晴らしいわぁ
0370名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 05:38:46.82ID:XN1Rglf1
試合 勝利 敗戦 引分 勝率 勝差 残試合
得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率 失策
0371名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 05:39:50.15ID:JwVud0zH
悔しかったら自分の分からない
0372名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 05:45:35.85ID:Sjskxm7b
年度が違うかな
0373名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 05:49:41.19ID:tWU4ORIT
いつでも愛嬌や爽やかさがあれのおかげで土竜ww
で本題に入る
0374名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 05:57:59.79ID:KKTuczxh
コロナが流行ってから
まだ減るだろうな
0375名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 06:32:27.45ID:ae+j8T/w
その最たるもんが
いるやつに限るぞ
0376名無し三等兵
垢版 |
2024/05/14(火) 06:43:59.88ID:vFR/3mcs
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
0379名無し三等兵
垢版 |
2024/05/15(水) 20:25:45.32ID:VXFti6BN
いい加減、懲りない国だな、どんだけ開発費ドブに捨てとるんや
0380名無し三等兵
垢版 |
2024/05/15(水) 20:44:57.37ID:is627TzN
開発するのは技術的には良いんだよ。
開発するのは
0381 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:34:54.41ID:at8A0bSl
欠陥、抱えてようが飛ばしてる、整備してる側にしたらポンコツ旧式機なんかよりは随分とマシだろう
0382 警備員[Lv.5(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 21:53:30.56ID:k8RBU0pz
776 名無し三等兵 (ワッチョイ c06e-v4w6) sage 2024/04/21(日) 10:20:00.77 ID:c/q8VBf/0
>> 766
KC-767を米軍仕様にしたKC-46がなぜか不具合多発させ、大炎上した実績が……

...(((└("_Δ_)ヘи


832 名無し三等兵 (ワッチョイ d863-If86) sage 2024/04/21(日) 10:56:22.57 ID:elldo6JK0
>> 776
KC-45に対抗するためにKC-767より搭載量を増やしたい、新ブームシステム搭載したい、先進アビオニクス対応したい

→767の300ベースにしたいがブームが離着陸時に干渉するので民生仕様にはないが300の翼に200Fの胴体を組み合わせよう

→ブーム式の開発経験に乏しい欧州は自動給油システム開発で炎上中(当時)だけどステルス機への空中給油機能は今後必須なので対抗しないわけには行かない。KC-767の古いブームシステムは採用しないで新しい自動給油システムと大容量の新型ブームを組み合した新ブームシステム作るぞ!

→KC-45に対抗して787のアビオニクス入れちゃうZO☆


どうだ、明るくなりそうだろう(ジュボ)
0383 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 22:43:26.31ID:at8A0bSl
つまらんコピペしてる間にもKC-135とKC-10の退役はどんどん進む
0384名無し三等兵
垢版 |
2024/05/15(水) 23:50:07.98ID:D3/z2pf6
KC-135って寿命延長することなったんでしょ?
KC-135 横田の航空祭の時に機内見学出来て 床下給油オペ席にも入らせてもらえたんだけど ミニスカおねえさん盛大にパンチラwってかTバック尻見えてたしw
0386名無し三等兵
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:21.04ID:zw9TY0Lq
不具合の対策が完了するまでKC-46の調達は議会に停止されてるからその穴を埋めるにはKC-135を延命するしかないからな
次の選定はエアバスのKC-30に殆ど決まりだしステルス給油機もほぼ中止が確定なのでその分も恐らくKC-30になると思われ
更に似た様な規模の給油機を2機種運用するのは無駄なので不具合が数年後も治らないKC-46は調達中止のまま早期退役となりその分もKC-30になるんじゃないかな
0388名無し三等兵
垢版 |
2024/05/16(木) 16:48:40.02ID:+cDM8Xb3
>>386
KC-30はオーストラリアだけだろ
イギリスはKC2だしフランスはエアバス型番そのままのA330MRTTだし
韓国はKC-330だしアメリカも選定段階のモデルナンバーはKC-45だ
0389名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 07:11:40.23ID:6SEL/5Ng
日本としてはKC-46といいつつもKC-767に寄せた造りにしてもらう
とかできるならやってもらってもよさそうな気がしてきた。
0390 警備員[Lv.3(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 07:26:03.20ID:19o02SLu
それ前に提案した事あったけど(KC-46J←KC-767の今の機体素材での手直し版)

現実はそうならない罠(余計な機能を付け加えないと!)
0391名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 10:51:25.87ID:TQO7mu2E
海自のポンコツC-130Rどうすんの?
維持費と治す手間ばかりかかるなら、いっそフィリピンにでも売却して押しつけたら?

あれ、思いつきで買って安物買いの銭失いの典型だったよね
C-130Jの新品+給油キット買った方がかえって安くついたんじゅない?
0392名無し三等兵 ころころ
垢版 |
2024/05/17(金) 13:10:11.35ID:c3H8fG/9
旧機種と操縦資格共通にしたりとかはボーイングの特技じゃん
737で無理やり共通にしたせいでほころびが出始めてるけど
0393名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 18:29:38.90ID:K9CEggNF
URLが上手く貼れんがとうとうボーイングは自社では給油装置バージョン2.0の面倒を見きれなくなってレオナルドのちからを借りる様だな
www.thedefensepost.com/2024/05/08/us-pegasus-aerial-refueling-stations/
ボーイング、米空軍のペガサス空中給油ステーションにレオナルドDRSを採用

ボーイングは、レオナルド DRS と、米空軍の次期給油機 KC-46 ペガサス用のアップグレードされた空中給油オペレーター ステーション (AROS 2.0) を製造および納入する契約を締結しました。
0394名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 20:18:29.56ID:v9mvtVUi
ヘリ部隊の空中給油用ならC-130の代替兼ねてエンブラエルC-390空中給油/輸送機を買った方がいいよな
あっちの方がC-2より安いしハイ・ローなコンビでいいだろ
0395名無し三等兵
垢版 |
2024/05/17(金) 20:31:23.42ID:DI7EOnp0
どうせ日本が買うときにはC-2より高くなるんだろ
0396 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:02:13.63ID:m74n+0sR
KC-390ってどんだけ空中給油の試験してたっけ? 普通にKC-130で足りるというか速度域が合わんだろ、単に高翼にしたE-190じゃ。
0397名無し三等兵
垢版 |
2024/05/22(水) 22:32:24.44ID:R6CvK2T8
767Fの生産が予定より5年延長可能になったのは民間軍事、双方に良いニュースだと思うが話題にならんな
因みに777Fの方の延長は叶わず予定どおりディスコンの見込みだが、こちらは当座、BCF等で凌げば777XFに繋げそうなのでまあ仕方ない
0398名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 15:06:29.62ID:gb2IYv3N
もはやボーイング機はオワコン、ベースはエアバス機の方が良い
0399名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 16:30:47.16ID:l30WCroX
今からでもA330MRTTに切り替えねえかな…空自空中給油機
今のボーイング機は怖すぎる
0400名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 16:40:06.14ID:2q77DGxa
今だったらC-2ベースで作ればいいんでない?
0402名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 19:34:48.86ID:V8OrpGv5
A310MRTTのほうが良さそうだけどね
0403名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 20:43:40.23ID:IShQUIkq
自衛隊もANAもJALもボーイング機は全てスクラップにしてエアバス機に買い替えた方が防衛力も収益性も上がるな
まあ自衛隊も日本の航空会社も賄賂まみれだから絶対にあり得ない話だがw
0404名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 20:47:58.31ID:VfSFDYU6
わざわざ少数生産機を選ぶことはないと思われ
しかし、ネタとはいえA330MRTT推していた頃はフルボッコされていたが、時代も変わるもんだな
空自がこっち買う事は多分ないけど、ここまでボーイングが悲惨な状態になるとは
0405名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 22:08:17.89ID:XqYs5Sd5
そうはいっても20年先行していたA330MRTTの生産数をあっという間にKC-46Aがブチ抜いてしまっていて、米帝の息吹を感じる
0406名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 23:04:36.76ID:VfSFDYU6
お前今までの話の何を見てたんだよ
0407名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 23:26:40.36ID:9ROT33rk
欠陥機は何機あってもゼロと同じ
今も世界中で767の事故や飛行停止が続いている以上、所持自体がマイナス
KC767ももう1年以上、飛行していない
0408名無し三等兵
垢版 |
2024/05/23(木) 23:52:53.15ID:dV/2lkj+
釣り? それとも妄想?

すくなくとも97-3603は直近からさかのぼっていって
今年5月17日、5月10日、5月8日、4月9日、4月3日、3月7日、3月3/2/1日には飛行中の写真があるな

美保のKC-46は5月15日などに2機編隊で訓練してKC-46同士での空中給油してる?
0409名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 00:20:36.01ID:+QiHt2Yh
3か月前の小牧ではKC-767とハークで編隊飛行してましたが
今度の日曜の美保でもKC-46が展示飛行するぞ
0410名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 00:56:05.74ID:JZb9ZuAa
>>408
でたらめを書いてアンサーで情報を引き出すいつもの手口かと
全体的に皆それに乗りやすいから気を付けてほしいってのはあるけど

未納入のKC-46購入分本当に来るんかな…いやそれより、今の状況で受け取って大丈夫なんだろうか
0411名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 00:58:26.98ID:JZb9ZuAa
せっかく空中給油機大幅増勢で面白かったのに、こんなのアリかよ
どうなるんだろうな…
0412名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 01:35:09.28ID:bISd2nuZ
KC-46Aはホットフュエリングや装甲化に対応してる点推したい
ガチの戦術給油機してていい感じ


A330MRTTがしょせん旅客機の後付け改造機でしかないところが浮き彫りになっている
0414名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 17:03:05.77ID:Vyvl81zy
設計上の問題ではなく製造上の問題でしょうよ
737maxみたいにどっちもダメな奴があるからごっちゃになってるけど
0415名無し三等兵
垢版 |
2024/05/24(金) 17:08:08.35ID:trICe0Q7
A330MRTTも当初は大炎上してて、あんまり印象良くないんだよなぁ
0416名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 01:50:53.93ID:AX61nC7h
>>412
製造品質がご覧のありさまではなあ
落ちることはないと思いたいが…
0417名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 02:36:12.15ID:KYpfwk6h
完成しているという点でA330MRTTの方がKC46より現時点だと間違いなく上なんだが、
機体サイズとして、A330って一回り767よりデカいから中規模な基地や空港だと運用上のデメリットもあるみたいなんだよな。

まぁ15機導入するなら全部KC46にするんでなく、安全策として半分A330にしとけば安心感や安定感はあっただろうと思う。
0418名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 11:57:47.25ID:mpOUbiT8
>>416
製造品質に関してはA400Mというそびえ立つクソが双璧を成しているので、そもそも航空機メーカーに完全無欠を求めるのがナンセンスという事なんだろう
0419名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 13:18:40.48ID:1dr/MZLA
>>417
給油システムもA330MRTTのやつ入れるみたいだしね。
>>418
そっちは開発もでは?
0420名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 13:39:58.17ID:I1f/YNx3
>>417
MROjapanで重整備できるKC46Aと
逐一海外に飛ばさないといけない(タイとか?)A330MRTTじゃ、初めから勝負にすらならなかったんだと思う

選定前にメーカーが辞退するんだからよっぽどの悪条件かと
0421名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 15:58:08.57ID:AX61nC7h
>>420
少数調達想定だったころ、E-767と各種共通性を前提にするのはおかしくないし、KC-767からのながれになるのは
一つの必然ではあったんだよな
まさかここまでボーイングの製造がしくじるとは思ってなかっただけで、これどうすりゃいいんだ
川崎あたりに納入後チェックをやらすしかないか…
0422名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 16:50:39.50ID:MT18TVq2
川重にやらせるとか簡単に言うが自分が請け負う側だとしてそんな仕事やりたいか?
0423名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 17:12:00.45ID:AX61nC7h
やりたいかどうかじゃなくて、どこまでお金が出せるかという話でしょ
そんな話はしてなくってな
0424名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 18:25:51.27ID:MT18TVq2
で儲けもろくに出ない予算でやらせて撤退されると
0425名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 19:01:29.37ID:1dr/MZLA
川崎にやらせる云々以前にボーイングから納品された航空機の検査機関必要になるだけなのでは?
0426名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 20:14:25.11ID:73KAQrMc
いうても検査が厳しいだけで普通に使えるのよねKC-46A

アメリカ機全般に言えるけど、あまりにも監査と認証でハードル上げ過ぎてて何造っても炎上する感じになってる
0427名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 20:15:33.01ID:73KAQrMc
片手で数えられる大手メーカーしか生き残ってなくて、その片手で数えられるメーカーが漏れなく持ち回りで毎回炎上するもんだから、このスレ住民のような天の邪鬼体質で認知のバイアスに気付いてない素人の釣り餌になってしまっている

事情を知ってる側は狼狽えずに淡々と導入するし、淡々と運用実績を積んでいくっていうコントラストが印象的
0428名無し三等兵
垢版 |
2024/05/25(土) 22:01:00.51ID:AX61nC7h
流石に今回のはシンプルにまずい製造不良だからな…
納入分でドアが吹っ飛ぶのはないとは思うが、今後の調達にどう響くかわからん
0429名無し三等兵
垢版 |
2024/05/26(日) 19:20:31.48ID:6sGxxBt4
イレギュラーな作業で発生した不具合だから多発性ではないのに、社風だの哲学だの信頼性だの、対策しようがない所にお役所の目が行ってるから収束しようがない
あんなん、不具合が出たら馬鹿デカい胴体だろうとサプライヤー(スピリッツ)に返品、修正させてから再納入させるべきだったのに、アッセンブリーラインで不具合の手直しみたいなイレギュラー作業をした為に、外したボルトの付け忘れなんてあり得ないミスが発生しちまった
ただこの対策は簡単で、工程マニュアルにないイレギュラー作業はしない、不良品は受入しないって唯それだけ
なのに、どうやって守らせるとか、守りそうにないから対策にならないとか変な心配ばかりしてるから一向にまとまらない
それと与圧関連の警告灯が付いたが原因不明、なのに飛行停止にせず、海上を飛ばさなきゃ問題ないだろってやったアラスカはもっと責められて良いと思う
まあ今居る737のパイロットを首にして新たにエアバスのパイロットを雇用するなんて簡単に行かんし、エアバス機に切り替えるにも列の最後尾に並び直しなので、みんな揃ってボーイングとおさらばとはならんのだけは確か
0431名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 00:40:43.42ID:p9KXHQ4D
KC-46って自衛隊モデルにもPW4000積んでんのね
C-2とかE767、KC-767に合わせてCF6採用してるのかと思ってた
0432名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 01:20:13.82ID:jfq4pXHX
>>431
そーなんだよ
ANA/JALとも現有B763はCF6のみだし
日本で他に-94なPW4000を使ってるとこたしか全く無いんで
軍民問わず日本でこれまで面倒見てきたことがないエンジンになるはず
やっかいじゃない?とは前から思ってた

777用の-112なPW4000は、ANAの国内専用無印-200/300が使ってるけどね
0433名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 02:07:39.08ID:AJdV9Tri
>>431

CF6は末期も末期で供給が細ってるからPW4000で正解かと

C-2もCF6の調達価格高騰であわや生産打ち止めになるところだったし、いずれPW4000に換装するのは避けられないだろう
0434名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 02:24:43.18ID:jfq4pXHX
PW4000も製品寿命末期でそ

GEが単独でGEnxにCF6互換性の高いバリエーション増やして、C-2やGE搭載767系のエンジン交換すると
したらこっちになりそー

PWは自力単独でPW4000系列の後継エンジン開発できるかね
いろいろありすぎて死にそうになってんじゃん
0435名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 13:03:44.91ID:dJI1T/Tx
KC-46A採用によって、逆説的にPW4000の製品寿命が長大化したのはある
CF6と違ってPW4000の価格は安定しているしね

>>434 GEnxは直径、重量、抽気系となにもかも別次元でほぼ新造に等しい再設計を余儀なくされるから話題に上がらないんだと思う

CF6価格高騰の際も一蹴されていたからね
0436名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 13:07:00.49ID:F76XOF9o
CF6の後継なGEnxでいいんじゃない?
換装して欲しいな
0437名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 13:10:08.27ID:jQo0D0N4
CF6とGEnxは互換性無さすぎるからねぇ
0438名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 16:56:02.08ID:/vuGuojF
いきなり話をループさせる奴いるのすごいなw
0439名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 17:29:59.92ID:Gj036Spt
米軍が絶賛調達中なら同じ価格で安く買えるのは機体だけじゃなくエンジンも同じだからな
0440名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:18.29ID:4FKFKXt+
767で具体的に換装計画があるから、互換性無さ過ぎって事は無いと思うけど?
0441 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 19:56:27.60ID:bfcn442D
767で換装できるならC-2の第2期生産分はGEnxで行けるかもな
0442名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 19:58:00.02ID:/vuGuojF
なんでもいいからC-2は50機くらい作ってくれ
0444名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 20:24:29.30ID:oJLxcNZt
>>441
767-400ERをベースにエンジンをCF6-80C2からGEnxの小直径型GEnx-2B(ファン径105インチ)へ換装
ただ、直径が93→105インチと大きくなる分、地上クリアランスの問題で脚柱を長くする必要はあるらしい
ttps://naviationjapan.com/boeing-examines-genx-powered-767-x-for-cargo-and-passenger-roles-2583.html

ただC-2は高翼式なのでその心配は無い、重くはなるからパイロン強化は必要だが、他メーカーエンジンと違って
エンジンコントロールが同メーカーで流用出来る方が重要だからな
出力はCF6-80C2の離昇63,500、常用最大52,500から67,400lbf-58,500lbfに向上する(ただ実際の運用では
普通は減格使用するから、これよりは少し下がるだろう)
0445 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 21:27:57.87ID:bfcn442D
脚を長くするとか無理
そこまでして換装する民間航空会社はないだろ
C-2の第2期生産分はPW4000で決定
0446名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 21:34:55.22ID:bDB9Xb7M
C-2は高翼だから必要ないが、E-767やKC-767はいるな
ただ105インチだったら直径同じじゃね?って思うけどな
CF6でも古い型が93インチだろ、空自のCF6は新しい105インチ型だと思うけど
0447 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 21:42:36.21ID:bfcn442D
民間航空会社が大量に導入しないとGEnx-2Bを導入する意味がないでしょ
安価にそして長期間安定して運用できる環境作りが目的なのだから
0448名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 22:54:56.77ID:3bssj0FR
>>447
GEnx-2B自体はエアライン機で既に大量に使われてるけど?
747-8F貨物機型の主力エンジンで世界で400基以上使われてる、日航でも使ってるから国内実績もあるよ
0450名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 23:09:15.34ID:3bssj0FR
問題は価格だね
異メーカーのエンジンだとエンジン制御系はハードからして総取っ替えで互換検証も面倒だし
同メーカー製の後継エンジンなら制御系がソフト入れ替え程度で対応出来るならエンジン自体が高価でも
総コストでは安くなるかと思う
ただC-2の場合は換装で5トンぐらい重くなるのが嫌なんだけどな、総合推力は上がるんだが・・・
翼端延長でもするかウィングレットかウイングチップでも付けるか、ただそれはそれで重くなるしな
PW4000だと軽く出来るんだろうか
0451名無し三等兵
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:21.74ID:3bssj0FR
P-1のエンジンも輸出を視野にするならP&Wのギヤードターボファン(MSJの奴)とか民間エンジン使いたかったな
国内専用機なら自衛隊専用エンジンのF-7でも良いけど、海外売り込み考えたらガラパゴスエンジンは絶対にネックになるからな
せめて輸出オプション用意するとか
P-1開発の頃は日本の武器輸出事情がこんなに変化するなんて予想してないからな
0452名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 01:20:59.16ID:mI+w8zKE
>>444

なんだ夢物語やんけ
PW4000の圧勝じゃん
B747-8も主翼再設計して新造したのにね
0453名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 01:40:35.05ID:7AAuK7Hx
妄想を勝手に事実にして勝利宣言
見秋田から落ち着け
0454名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 02:10:58.74ID:CkImxSvt
CF6とPW4000は全盛期が10年くらいズレてるんだけど、KC-46Aに採用されたことでプラス20年くらいリードタイムを稼いだイメージ
0455名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:14:36.36ID:PpWLf1Ab
>>451
金あればね、でも、そんな金どこが出すと
もし川重が輸出用に自社資金で民間エンジン積んだ輸出用モデル試作するとか言ったら防衛省は認めたのかな
0456名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:18:54.45ID:PpWLf1Ab
>>452
PW4000に換装だってどの道、エンジン制御系からパイロン周りからして全面再設計で適合試験も全部やり直しだけどな
エアライン機みたいに最初から顧客の要望で複数メーカーのエンジンを選べる様に設計して評価して形式証明まで取ってなければ
後から新規エンジンに換装なんて相当の金と手間暇かけてやってるのが実情よ
まあ、まずやらないよ
0457名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 10:34:05.83ID:OAGwqShv
CF6ほどのベストセラーエンジンだったら半世紀後だってまだ飛んでるよ
スペアパーツの供給に最低でもあと数十年は困る事はないよ、換装なんて必要ないよ

もし必要になるとしたら、今の時代だったら鬼門は燃費よりも環境問題かもしれないな

大気汚染の新規制に適合出来なくて西暦××年には飛べなくなるとかなったら民間機では
急速に新エンジンに置き換え進めば、環境適合と保守パーツ手に入らなくなるからで
空自でも換装余儀なくされるかもしれないな
民間規制は普通は軍用機は適用外だけど、今はうるさいからな

環境保護団体に頑張って貰うしかないな
0459名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 11:06:36.38ID:u/KSWIGy
ただエンジンとして普及しているのはCF6なんだよな。
CF6の方が倍以上の生産数があって新たに生産されている民間型767カーゴはみんなCF6だし。
0460 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 11:15:06.24ID:m9EfDKaG
今のうちにCF6を50基ほど買ってストックしとこうぜ
C-2の増産に対応できるしプレミアが付くかもしれん
0461名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 11:15:56.86ID:evXWthsf
まあ、GEに比べたらP&Wのエンジンメーカーとしての将来性どうなのよ?ってのはあるけどな
0462名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 11:17:25.32ID:evXWthsf
>>460
あんだけ世界中に出回ってて付くわけがないだろw
むしろP&WのPW系こそKC-46用にスペア買い込んでおけ
0463名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 12:39:41.23ID:bLTTYIhX
F-35のエンジンはP&Wが握ってるし、軍用ではまだP&Wは強い、そのうち部門ごとどこかにに買収されるかもだけど消えはしないだろう

V2500はどうなったんだ?、もう今以上には発展しないのか?、C-1こそあれに換装してストレッチ型作れば良かったんだけど
0464名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 14:38:45.22ID:h3VEvgHp
>>459

20年前のベストセラーとしてCF6は大正義だったんだけど、今はPW4000の方が強い

そもそもCF6が高騰してC-2の生産が止まりかけたのに
0465名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 16:10:47.19ID:QotnG6SR
>>463
> そのうち部門ごとどこかにに買収
P&Wは第一次大戦後の航空業界再編成以降、ずっとユナイテッドの傘下か子会社だけどね

>>464
2032年まで767の生産が可能になったからFedEx、UPS辺りのCF6機再調達でワンチャン
(延長生産分は米本土しか飛べんがw)
0466名無し三等兵
垢版 |
2024/05/29(水) 19:23:38.10ID:ifzT3j1P
今はGEの方がボーイング臭がするな
0467名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 00:35:39.98ID:uiLKKkTO
流石にGEに失礼、ボほどのやらかしはまだ最近は…ないと思う、たぶん
0468名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 01:40:26.45ID:nCSqPOlJ
個人的には官僚的お役所仕事で、C2はCF6って決まってて俺の懐は関係ないから再試験で仕事増やすな、変更しませんってだけなんじゃないかと思ってる。

そもそも民間機の中型大型機ならエンジン選べるの当たり前だし、軍用機でもエンジン換装とかは普通にやってる。
0469名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 02:05:19.42ID:i8uv2bZs
エンジン選べるったって767あたりの世代は
エンジンメーカーが別だとエンジンの制御系からメーカーごとに別物で
エンジン載せ替えしようとしたらそこから全とっかえでしょう
メーカーが違ってもエンジンだけ載せ替えできるようになったのって787あたりからかと

それに軍用機の乗せ換えのケースって機材がまとまった数があるやつでしょう
民間機だと精々ハッシュキット止まりだ
ホンダジェット用のエンジンをサイテーションの旧モデルに乗せる計画も沙汰やみだし
0470名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 02:08:13.41ID:3593Sn6K
PW4000とトレント500
この2つはC-2のエンジン候補であり換装候補だったでしょ

CF6調達で座礁してる今となっては何に決まるか明白だよね
0472名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 02:13:39.75ID:HW4VnXmi
KC-46大増勢で、C-2とKC-767合わせた数より巨大なフリートになりそうだから今後はPW4000に統一されていく流れかと

E-767は陳腐化でE-7Aに更新されるの確定だろうし
0473名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 02:25:32.32ID:uiLKKkTO
中古のCF6買い込んでリフレッシュとかするんでね?
最近調達の自由度が増してるし
0474名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 06:53:52.94ID:DnCWwVCC
B52ですらエンジン載せ替えはコスパ悪いて相当時間掛かったのにCF6をPW4000にするのがコスパ良い訳無いだろ
入れ替えるよりそのまま使った方が安いよ
0475名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 06:57:54.57ID:OrbBc4ud
性能・燃費・コスパよくなるわけでもないしな

世代が新しいGEnxにするならコストかける価値が生まれてくるけど
0476名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:10:13.97ID:tbfhdDEL
>>468
普通にやってるって言うけど大型のジェット機で数十年使い倒してからエンジンと主翼換装して更に数十年使うぞーなんて力技は米軍しかやってないでしょ
0477名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:24:23.92ID:f6jWE9fL
軍オタは簡単に入れ替えるとか言うけど設計や試験の手間を軽視し過ぎなんだよね
そっちのほうがコスト掛かるのに
0478名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 08:51:06.68ID:OrbBc4ud
民間用でもDC-8は
 ・ライバルB707では不可能だったスーパー長胴タイプもあり貨物機としても大容積でかけたコストを回収しやすい
 ・まだETOPSが普及前で長距離路線は3発以上必須だった
 ・経済的な新世代双発機の年式がかさんでおらず中古が安くなってないので古いDC-8が相対的に安価だった
 ・旧エンジンのままでは騒音規制・環境規制で乗り入れ不可地域が増えてきた
とエンジン換装を後押しする理由が複数重なっていたので、CFM56にするのはけっこう実行された

B727の貨物改造型を運航してたUPSや、一部プライベートジェットもやはり騒音規制対応で
まったく素性が違うロールスロイス テイに換装した事例があった
0479名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:20:04.64ID:m14SBl5q
>>467
今のアメリカ様、戦前からある老舗の物作りな分野の大企業ほど劣化してんのがなぁ
今のアメリカの株価支えている元気企業はベンチャーから成り上がった戦後派の新興企業ばっかりだし(電子・半導体・IT・携帯・ネット・EV・宇宙)
物作り分野はホント退化してるからな

>>478
エアライン機のターボジェット→ターボファンへの換装はレシプロ→ジェットに置き換わったのと同じ理由で騒音、燃費性能以外に
ライバル競争としてやらざる得なかったって事情があるいからね
軍用機でのエンジン換装は後継機が出ないでよほど長期で運用するしかない以外はほぼメリットはないな
0480名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:23:13.08ID:m14SBl5q
P-1にしろC-2にしろ本気で海外売り込みして行く気ならエンジン選択は出来た方がいいと思うけど
特にP-1は絶対にガラパゴスのF-7エンジンだけじゃ海外商戦には食い込めない
P-1こそ市販エンジンへ換装出来る選択が必要だろう
0481名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:36:52.61ID:B6bTXVDk
GEはボーイングってよりも、かつてのクライスラーの臭いがする
総合企業グループとしては図体デカくなりすぎて大企業病になってる感がある
いっそGEのエンジン部門とP&Wって合併したらって思ったりもするけどな

あと今のアメリカ(と言うか自由主義国側)のエンジン企業が余計な投資しているのが環境配慮だな
やれバイオ燃料だ水素燃料だで、かつてのパワー万歳が燃費万歳になって、そして今はクリーンエンジン万歳だからね
でもって、これを民間向けだけでやるなら文句言わないけど、これを軍用機の世界にまで持ち込もうとしてるの勘弁して欲しい
(国防総省から金が出て研究やれるからなんだけど)

軍用機をクリーン燃料で飛ばして環境配慮とか誰が嬉しいのさ、追いすがってる中国はそんな環境問題とかガン無視で
ひたすら性能や信頼性だけ追求してんだぞ、余計な事してんなと
0482名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:52:11.64ID:rzr13+9g
航空燃料のSAF(持続可能な航空燃料)化についてはエアライン機が環境配慮でこれらの燃料に移行するなら
航空燃料を供給する企業側もそちらに力を入れざる得なくなる(なんせ航空燃料の大ユーザーは民間エアラインなんだから)
そうなったら軍用機と言えど特にエアライン機をベースにしている支援機達はそれに従わざる得ないって事情がある
時代の流れ的に航空燃料のSAF化は止められないので中国だっていずれは対応さぜる得ないだろう
0483名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:55:50.19ID:rzr13+9g
車の排気ガスの公害問題で世の中が有鉛ガソリンから無鉛ガソリンに切り替わったら
軍用車両だって無鉛ガソリン対応にせざる得なかったのと同じ事になるだけだ
こればっかりは時代の流れって奴だからどうしようもない、軍用機だって時代の流れの
中で生きて行くしかないのだからな
0484名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 09:56:23.70ID:gUVo1ug7
無理にでも自由にCF6を用意するには生産に必要な機器を向こうから貰ってくるぐらいしかないか……
0485名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:00:47.62ID:ZyFKzgqK
つまりPW4000に載せ替えるしかないと
0486名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:03:43.51ID:xHa4CE9L
>>482
昔のソ連なら西側と同等以上の技術力があることを見せるために
無理やりにでもSAF開発してただろうけど
中国なんて上っ面を取り繕うことしかしないからな
表向き中国産SAFありますよと言うだけで実際には使わない
0487名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:05:53.30ID:xHa4CE9L
>>485
既採用品は今までJT8持たせてたようにやるでしょ
0488名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:05:54.03ID:40Jw2wEf
>>472
レーダーシステムだけで見るとE-2Dのほうがいいのつんでるんだよな
米軍のE-737がどうなるかしだいな面もあるが

母機を767でレーダーシステムをE-2Dが最適解な気がするぞ。
0489名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:08:39.55ID:xHa4CE9L
>>488
だったらそのまんまE-2Dとも思ったけど
洋上長期警戒とか国内企業を極力かかわらせること考えたら
母体が767のほうがいいのか
0490名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 10:25:53.88ID:253w7LzO
>>488

UHFレーダーは早期探知には有効でも、AWACSとして広域管制に使うには問題があるんでしょ

なのでE-3運用国は一斉にE-7Aへ更新してる
日本もそうなる
0491名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 11:02:57.58ID:uiLKKkTO
もうちょっと格好良くならんか、とは思う
0492名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 12:59:21.56ID:MlG+5fis
高価で高価値目標になる有人AEW自体がオワコンな時代になるかもしれない
0493名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 14:07:21.55ID:rf+H2w0z
ぶっちゃけ皿載せてる方がダサいからな
板の方が洗練されてる
0494名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 15:06:37.22ID:BVFh5fsf
>>481-483
これが軍用民間問わず、新型機や新造機以外の既存の機体にも適用される可能性がある
その場合、エンジン換装か機体の更新が必要になる

【アメリカ】EPA、航空機CO2規制検討を発表。導入は2028年以降。ICAO制度の影響
sustainablejapan.jp/2020/08/03/epa-aviation-co2-standards/52517

>>493
皿は翼同様、揚力を発生するので抵抗をある程度相殺出来る説があるが、板は確実に抵抗と方向安定の悪化を招く
0495名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 15:31:09.41ID:pKkw+rDR
>>494

意外と勘違いしてる奴が多いが、早期警戒機のレドームは極力揚力を発生させないようになってるで

なにしろ翼としては最悪のアスペクト比なので、揚力を発生させてしまうと誘導抗力の塊になる

実はAESA板の方が遥かに軽量かつ方向安定性にも寄与しているんやで
0496名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 15:47:45.55ID:iNqPhuK7
E-2は着艦時の高AoAでレドームの揚力を活かせるようになってるけど、有り余るエンジン推力の恩恵かもしれんな
巡航時はもちろん揚力発生させない角度にする
E-3やE-767は初めからレドームで揚力稼がない仕組み
0497名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 16:33:16.78ID:yloR8CdW
あくまで趣味的見地で言わせてもらえば
AWACSの機体サイズに似つかわしくないデカい皿型レドームが
うえでくるくる回ってるのはロマンなんだよ
0499名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 17:03:07.21ID:6/T8eKEZ
>>497
むしろE-3やE-767のロトドームって、機体サイズに対して露骨に小さくて不格好じゃないか?

写真でしか見たことない?
0500名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 19:40:20.51ID:uiLKKkTO
>>497
わかる
無機質な板切れが乗ってるよりずっとロマンがある
0501名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 20:54:39.33ID:fi0IGuKo
たしかにE-767に対して皿が小さ過ぎるから現地で見ると「アレ?」ってなる
0502名無し三等兵
垢版 |
2024/05/30(木) 22:52:05.32ID:bFw5rCkd
残念だが今のドームは回ってない
0504名無し三等兵
垢版 |
2024/05/31(金) 01:31:23.97ID:Cdh1/xyN
国産早期警戒機を開発して配備して欲しい
アメリカから輸入してばかりでは国内産業が育たない
0505名無し三等兵
垢版 |
2024/05/31(金) 06:56:00.99ID:SzsLsyCh
スウェーデンの警戒機は安くて高性能
さすが世界初
0507名無し三等兵
垢版 |
2024/05/31(金) 11:03:20.73ID:9Zxc3dgc
スエキチは自分の脳内妄想の世界に生きてるからな
0508名無し三等兵
垢版 |
2024/05/31(金) 12:21:43.02ID:2VG48xF4
>>502
回転している時代に、レドーム上面にクルクル模様を描いて欲しかったんだがな
0509名無し三等兵
垢版 |
2024/05/31(金) 23:32:42.57ID:3XYKK0hv
高性能だけど高価な早期警戒機を少数配備しても敵の高価値目標になって狙われて前線に展開できないから、
安価な早期警戒機を大量に配備した方が良さそうだな

昨今の半導体性能の向上によって小型機にも高性能なレーダーや指揮管制システムを搭載する事が可能になったでしょ
0510名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 00:24:19.43ID:GWaOK4T7
そんなものより衛星コンステレーションで切れ目なく警戒
撃墜リスクを事実上多数の衛星で封殺できる
0511名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 09:38:03.48ID:WOC47LYN
https://www.jwing.net/news/42997

有人機・無人機の個々のセンサーの連携(チーミング)で空中・地上・洋上目標の補足や攻撃を行う構想がある事はある
(これに地上のレーダや洋上艦船のセンサー情報も加わる)

AEWやAWACSみたいな敵にとっての高価値目標を空中に浮かべて探知や指揮の要にするんじゃなくて
沢山のセンサー群の情報を総合して3次元のバトルフィールドみたいなもんを形成しようって考え
この方が抗耐性に優れた早期警戒・管制システムにはなる
0512名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 10:38:23.63ID:Q+COyNes
これからはAWACSみたいな1点集約型よりも低能力でもセンサー役を沢山浮かべて多ノード分散型になるかねえ
0513名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:28.48ID:GWaOK4T7
言っておいてひっくり返すけど、通信量の激烈な増大に対応できないとコンステだの分散統合だの
夢のまた夢、できるわけがない
対応できてもそのまま弱点になりうるからな…
0514名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 12:26:14.81ID:Q+COyNes
そもそも電波出すと途端に灯りに群がる虫みたいに自爆無人機が突っ込んで来る世の中になると
もう電波そのものが使え無くなるWW1以前の戦争に戻るかもしれない
0517名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 12:30:44.12ID:Q+COyNes
てか超々射程のAAMがあるから、早期警戒機キラー的にはそっちか
0518 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 12:37:55.96ID:i6XrblWX
無人機ノードは高度の亜音速になると思うけどな?
で分担で探照すると
0520名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 12:39:58.36ID:m9rKPLdC
違ったガンダムは常にチャフがばらまかれてる世界だったか
0521名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 12:48:23.40ID:Q+COyNes
ミサイル飛ばすには相手を探知する為に電波を出す必要があるし、その電波めがけてミサイルが飛んで来るから電波が
出せないとなるとパッシブ手段しか出来ないし、かといってお互いにパッシブだけで睨み合うと長距離探知が出来ない
なんか堂々巡りか・・・・
0522名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 14:25:25.48ID:gc5ZYLYJ
>>510

低軌道衛星に載せられるセンサーと処理能力が高性能化すればするほど、それを大電力で駆動できるAWACSの役割が伸長してしまうというパラドックス
レーダーとESM関係は特にね

俯瞰で早期警戒するには衛星コンステレーションが有効だけど、戦域管制となると航空機はまだ手放せない
0523名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 14:51:52.59ID:Md0tT0TX
「まや」型でECM機能をオミットしたのは今どき電波ジャミングしても
そこめがけて電波ホーミングされて逆効果になるだけだから
探知の方を優先してハードキルで落した方が良いからだ考察もあるな

まあ、単に予算の問題でカットしただけって気もするけどな
0524 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/01(土) 23:11:26.85ID:MT+X7nRQ
SPY-1でどんだけ探知精度を上げられるんだか、と思わないでもない。レーダーそのものの出来はFCS-3ファミリーの方が上と見做されているし。
イージスはシステム全体として評価しているのが海自。

で、力業だと結構な骨董品のMESAとその上を行く骨董品だけど力業には定評のあるAPY-2は、いいから次世代システム作る/日本に委託しろよw
ホントAPY-9のお皿とHPS-106の高精度をハイブリッド化したP-1ベースのAEWはぼくのかんがえるさいきょうの夢、だったわw
0526名無し三等兵
垢版 |
2024/06/02(日) 01:08:30.65ID:mzYcD/RK
MESAは継続的にアップデートされてて探知距離も精度も圧倒的だから

それに国産でどれだけ優れた要素技術があっても、日頃から東側兵器に対してコンバットプルーフを積み重ねてるエリアイやMESAばかり重宝されるのは、バックにある偵察能力とデータベースを信頼してお買上げしてる側面が強いわけで
0527名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 09:22:45.08ID:IvMYfgmi
>>524
SPY-1は選択バンドがSバンドなのがな
おかげで海面高度での探知性能悪くてXバンドの水上レーダー併用しないといけないし解像度の低さは精度に影響する
今となっては対ステルスには有利かもだけどな(今のステルスは大半がCバンド、Xバンド念頭)

後継の6や7もSバンドだから米海軍的にはノウハウの蓄積のあるSバンドに絶対の自信がありそうなんだが(逆に
Cバンドのものが新規に作れないのかって気もするが)、艦艇搭載用としてはCバンドが最もバランス良く思うが
0528名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 09:30:50.08ID:IvMYfgmi
訂正)艦艇搭載捜索用レーダーとしてはCバンドが最もバランス良く思うが

Cバンド+Xバンドの2面構成にしたFSC-3系統こそ最適解だと思う
0529名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 10:25:33.36ID:0wxEA5kJ
ただステルス機対策なら中華艦みたいにLバンドの長距離レーダーも積みたいんだよな
0531名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 20:35:08.55ID:CfIVWJh8
空中飛ばす早期警戒レーダーでLバンドだと、探知距離は良いとしても見下ろす形になる海面上や陸地はどうなの?
解像度的にやはりシークラッターやグランドクラッターは苦手で低空スレスレを飛ぶ移動目標探知は苦手なの?
0532名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 21:01:30.72ID:40cO7nsW
UHF帯で海上捜索しなきゃいけないE-2Dの立場が無くなる
0534名無し三等兵
垢版 |
2024/06/06(木) 00:02:34.03ID:A3bTBv7r
「E-3だと低RCSの横行目標がほとんど探知できない」
「同盟国の早期警戒機(E-7)の方が遥かに補足率が高い」
「どっちもアメリカ製なのにアメリカ空軍がボロ負けしてる」


って空軍のお偉いさんに嘆かれるくらいだから、つまりそういう事なんだろうな
0535名無し三等兵
垢版 |
2024/06/06(木) 01:10:43.18ID:hDslDcrz
信号処理プロセッサーの能力差でレーダーや使用バンドの差そのものじゃない気もするけど
E-7の方が世代的に新しいからね
ガラケーとスマホぐらいの処理能力差があるでしょ
0536名無し三等兵
垢版 |
2024/06/06(木) 06:25:17.19ID:U7pNhnGL
>>535
そうそう
日本製レーダーが糞なのもその点だ
0537名無し三等兵
垢版 |
2024/06/06(木) 11:54:01.53ID:iAi+emxS
ソーナーもなんだけど、現代だと受信した情報の処理速度や解析アルゴリズムのノウハウ差の方が性能差が出ちゃうのよね
0538名無し三等兵
垢版 |
2024/06/07(金) 22:26:57.62ID:5lJy/Rkz
>>526
その点日本は世界でも有数の中国機探知機会があり、恐らく米軍に次ぐデータベースを持ち合わせていることになる。

>>512
空自はすでにそのような運用になっているな。
センサーたる複数のE-2C/DとE-7以上の管制能力があるE-767の組み合わせ。
E-2C/DとE-767はリンク16で目標情報の共有が出来る。
0539名無し三等兵
垢版 |
2024/06/07(金) 22:43:48.30ID:AC3Uy77D
近づくだけでレーダー照射してデータくれるアホ海軍もいるからなあ
0540名無し三等兵
垢版 |
2024/06/08(土) 17:45:50.93ID:3NFcjhcV
>>538

米軍みたいに黄海で領海侵犯上等みたいな運用ができれば、ゆくゆくはデータベースも充実するだろうにねぇ

スクランブル対応だけじゃ、手に入る情報は相手のお手盛りだけで主導権は握られたまま
こちらの情報ばかり抜かれて割に合わないだろうし
0541名無し三等兵
垢版 |
2024/06/08(土) 17:49:20.61ID:3NFcjhcV
その点海自は米軍と一緒に太平洋中で聴音してたり、オホーツク海や黄海に侵入しまくったり、米軍と一緒に音響測定艦運用してたりと気合が入ってる

P-1がすんなり実用的な対潜機能を持てたのも、日頃の積み重ねが効いてしまったのだろう
0542名無し三等兵
垢版 |
2024/06/08(土) 18:11:46.33ID:oxujzrJS
YS-11EBとE-2Cセットで出してスクランブル上がってきたら会敵する前に逃げるとかやってるらしいけどね
これだけELINT機揃えてるのだから表には出ないけどいろいろやってる。
0543名無し三等兵
垢版 |
2024/06/08(土) 19:11:23.54ID:K4r/Qy6b
発信側と受信側に分かれてバイスタティック探知とかやってたりして
0544名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 12:46:12.95ID:+l8ewaAz
>>540
中国側の演習なら確実にELINT機が張り付くし、YS-11EBでも中国側領空付近まで飛べるので
平時の電波情報収集も行なっている。
更には南西諸島の各レーダーサイトは地上電波測定装置もあるし。
RC-2が実運用となれば更に収集できる情報も増える。
海自の収集した情報も情報本部で統合されるし。
0545名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 18:19:51.57ID:BqChRpvx
超長射程のSAMがはびこる時代になると前線近くで活動する空中給油機もステルスじゃないと
生存出来ないってのは相応に説得力はあるのかもな

ttps://milirepo.sabatech.jp/in-the-future-battlefield-aerial-refueling-aircraft-will-also-need-stealth-skunk-works-reveals-concept-of-stealth-aerial-refueling-aircraft/
鈍重でステルス性皆無な既存の旅客機や輸送機ベースじゃもう戦場で生存出来ないって考えは一定の支持を得るだろうな

ちなみに2019年頃には「ステルス給油機なんていらん」って空軍高官は言ってたんだけどね、ウクライナ戦争でだいぶ風向きが変わった感
0546 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:58:29.70ID:b1JdS89e
AMC-Xを夢見てた頃から定期的に出て来ているけどね、ステルス輸送機(とバリエーションの給油機)
否定はしないけど、そこまでの脅威度で空を経由してでもお届けしたいシチュエーションって、作戦として終わっている気が。だって地球は丸いんだもの。
0547名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 19:08:42.17ID:ZzOgXCGg
>だって地球は丸いんだもの。
この様に糖質が意味不明な事を申しており
0548名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:49.67ID:IwzAUORN
P-1の後継をステルス機として開発するとかいう話が出てるくらいだから、軍用の機体はほとんどがステルス機というのも珍しくなくなるのかなぁ
0549名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 19:58:42.45ID:XuQoWbPN
野戦型高出力エネルギー兵器が高度1万mぐらいまで現行の有人機を撃墜出来る様な能力持ったら、今の戦術機ってどうなるかね
もう一撃必殺、撃たれたら瞬殺な世界になるからね
0550名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 20:57:53.33ID:JjzAhwLd
給油機は、無人機によるF-15サイズの給油機になる予感はある
大型空中給油機が基地周辺の離陸後給油向けに割り切られて
0551名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 23:00:35.00ID:Za9bdQw6
F-15サイズで基地から離れた地点で給油するのに運べる燃料は一機分とかか
下手すると給油機に途中で給油しないと帰ってこれなくなるな
0552名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 23:16:56.99ID:6TiSLaF/
それってまんまMQ25Aなんじゃ・・・
0553名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 23:31:01.77ID:kSbN236x
少数機による作戦、被撃墜リスクを下げる小型化、MQ-25が当てはまるな…
流石に給油量15000ポンドは少なすぎる、3~4倍欲しいけど
0554名無し三等兵
垢版 |
2024/06/10(月) 23:32:30.06ID:nAsrM3BU
>>548
P-1は対艦攻撃も行う戦術機だけど、給油機は違うでしょ。
給油機にステルス性を持たせても、特殊用途以外はコスト的にペイ出来ない。
空中給油を敵の砲火が届く距離で行わなくてはならないなんて特殊ケースだから。
0556名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 00:19:50.98ID:0oUgo0YA
>>552-553
ドローグ吹き流すだけならそのサイズで済むんだけど
フライングブームとなるとなぁ
B737-700ぐらいのサイズは必要になるかね?
0557名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 01:33:23.12ID:z10gt6eJ
>>556
流石にそこまでは、と思ったけれど
欲しい燃料を増やし規模感がMQ-25の倍として、自重約30t、使用燃料10t、給油燃料20tで最大離陸重量60t
重量はB737-600や700と大差ない感じになってくるな…
0558名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 02:28:39.41ID:0oUgo0YA
給油システムの違いにより、空中プラットフォームとして求められる安定性がワンランク高い
ものになるじゃん、フライングブームだと
物理にウソはつけないから、ブームを斜め下に伸ばしてこしょこしょしてても安定した直線飛行を
維持できる母機はそれなりの重量と大きさを持つしかない

空中給油の歴史を遡って、前線近くで小型のステルス給油機とランデブーする必要のある小ぶり
マルチロール機は、空軍機であってもプローブ装備(両刀)にする、空軍パイロットもドローグを
捉えて受油する訓練課程を加える、という方向性ももちろんアリ
0559名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 07:52:23.06ID:0oUgo0YA
>>547
・軍事板に書き込んでるクセに、SAMとセットで地上配置されたレーダーでは(地球が丸いため)
 地平線・水平線の下に隠れる遠距離空中目標/低空目標を察知できないし、そこ向けてSAM
 も撃てないことを知らない底抜けのヴァカ

・上記のことを知識として知っていながら、真面目な議論を混ぜっ返して邪魔するためにネタとして
 このレスを書き込んだ人間のクズ・オブ・クズ

どっちがお好み?
0560名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:28:27.97ID:+pEmezg6
フライングブームなんて米空軍お好みってだけだから、もう国際条約で使用禁止してしまえばいい
0561名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:38:07.84ID:c0UrMwq2
確かにフライングブームが無くなれば世界の給油機事情は平和になれる

あんなの冷戦時代に戦略爆撃機に迅速大量に空中給油する手段として考えられたもんで
本来は大型爆撃機用であって戦術機クラスじゃオーバースペックなんだよ
それよりドローグで2機同時給油とか出来た方がずっと効率いいんだ
0562名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:42:15.00ID:Oanog7mx
フライングブームはハイスペックだけど操作ミスると相手の機体にブーム叩き付けて墜としちゃうからな、ハイリスクでもあるんだよな
ドローグならミスっても大抵は相手のプローブをへし折るだけで済む
0563名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:44:31.49ID:Oanog7mx
あと、コストかかるのがな、自動化や受油機側の負担減らすのに精密制御しようとするほどフライングブームは金がかかる

ドローグはまあ、気合い一発だからねw
0564名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:46:56.26ID:rG4ZPTxS
ステルス機にはどっちのが有利なんだろうな
以前海軍だか海兵隊だかのF-35が
給油アーム出しっぱなしで飛来してたけど
トラブル説あったし

単に蓋が閉まらないだけよりは出っ張りがひっこまなくなったほうが
ステルス性への問題が大きいのは明らかだし
0565名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 10:56:32.21ID:ielrOV2w
単位時間当たりの給油量が分からんと幾ら力説されてもなんとも…
0566名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 11:03:30.59ID:Oanog7mx
>>565
それ、ちょっと目の前の便利な箱でググれば出て来る奴
0567名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 11:09:00.50ID:ielrOV2w
ドローグ&プローブ式の事故だと機体との接触、特にキャノピーに当てて割ったり、バスケットが外れなくなってホースを切断とかだろうか
給油機側だと巻き取れなくなって切断投棄とかか
0568名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 11:20:56.10ID:Oanog7mx
フライングブームは引っ込めなくなったら着陸時は滑走路で引きずって結局はブームはお釈迦で総交換でしたっけ

数字持ってないけど、どっちが事故率高いんだろう?
想像としてトラブル件数はドローグの方が多くて、ミスった時の重大事故に繋がるのはフライングブームってイメージなんだけど
世界的に使われてるのはドローグの方が多いから件数は多くなって当り前か
0569名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 11:36:08.65ID:xA43TUIL
回転翼機(ヘリ)まで含めたら圧倒的にドローグ&プローブ式の方が事故件数は多いだろう
なんせ給油母数が多いんだから
ヘリはフライングブーム無理だし、ドローグでローター叩いて破損させたら、それだけで墜としちゃうしね
最近だと地中海キプロス沖で特殊部隊のMH60が空中給油中に墜落したな

頭上にでっかいローターが高速回転しているすぐ至近でプローブ一杯に伸ばして空中給油するヘリって
凄く無理がある荒技に感じる
受油側はケツからホース伸ばしてそれを給油側(KC-130とか)に受け取ってもらって受油しちゃいかんの?
って思ったり

最近、受油機から給油機への逆送油の試験ってやったよね
0570名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 11:37:18.84ID:xA43TUIL
もっとも事故件数と事故率は違うか、失礼
0571名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:09:24.14ID:0oUgo0YA
フライングブームで給油失敗からの墜落事故って2-3件ぐらいしか起きてないことない?
うち1件が水素爆弾抱えたB-52をブームで開きにした奴で墜落地点付近を核汚染するというトンデモないことに
なっちゃったんだけど(パロマレス米軍機墜落事故)
0572名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:18:00.35ID:sRyV+BtA
高効率・高信頼性のフライングブームだけど、その分、お高いのがね
あとヘリには物理的に使え無いから、ヘリ給油考えたら2形式を併用せざる得ないから余計に金がかかると
だから金の無い中小空軍なんかは空中給油の能力持たせたくてもドローグ方式だけで統一したいんだよな
0573名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:20:10.49ID:sRyV+BtA
欧州機が一貫してドローグ派なのは、輸出でもその方が有利なんだろうな
0574名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:35:29.40ID:YPET85AG
F-35Aがフライングブームだからどのみち無くせないしどうにもならん
0575名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:43:04.53ID:AXJhAAKs
KF-21がF-35買えない中小国への隙間輸出狙ってる訳にはフライングブームなんだよね
自国事情優先したのか、ドローグ&プローブ式の方が輸出先のウケが良いだろうに
0576名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 12:59:24.92ID:GLKsK5w0
米空軍と共同作戦が基本な国の空軍はインターオペラビリティの観点からフライングブーム選択するしかないからな
日韓は特にその事情が強い
0577名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 17:05:30.50ID:Kb2UhEN+
>>561
フライングブーム式は受油機側の構造が簡単に出来る。
送油量も倍近く違うから輸送機等大型機への給油時間ではかなりの差が出てくる。
また空中に吹き流されてるだけのバスケットに操縦種の技量でコンタクトさせる必要があるから
事故も多い。
0579名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 17:27:45.06ID:memCd320
欧州や途上国は小型機の単尾翼だらけで、フライングブームに全面的に移行したくてもできないんだろうか

F-2も背面にいろいろ後付けしちゃったせいで、空中給油の難易度爆上がりしちゃったとか
0581名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 19:38:45.82ID:Kb2UhEN+
>>579
途上国は給油専用機を維持出来ないだろうし、欧州はもともと給油機の使用が低調だから
今と変わらないんじゃ無いか?
0582名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 19:59:54.95ID:OKF2m+xf
内陸国や領海の広くないところは戦闘機も要撃機的な使い方ばっかりだし
欧州でも給油機がいるのはイギリスのような海洋国家かフランスみたいな植民地持ってるとこでしょう
自衛隊も専守防衛という建前では戦闘機は要撃機になるんだけど
少ない機数で広い領海をカバーするために結果的に制空戦闘機的な運用になる
0583名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 20:06:23.21ID:nYsxDDwy
そもそも箱庭の欧州戦場では空中給油は滞空時間を延ばす為であって行動半径を伸ばす為じゃないからな
この辺り長躯大洋を渡って行動する米空軍と欧州空軍では空中給油の必要性の考え方が違うからな
0584名無し三等兵
垢版 |
2024/06/11(火) 23:42:41.68ID:68Hj4fLj
>>566
ググれば出るとかじゃなくNATOのSRD(standard-related document)中の最新の給油機でもドローグ&プローブ式の数値は色々だし、
何よりドローグ&プローブ式では受油機側の都合で給油機の能力を100%発揮出来ない場合(75%とか)があるのを把握してるかって話

Boom/ARBS: 1,200 gal/min
FRU: 600 gal/min
BDA/POD AAR: 420 gal/min
CDS/MPRS/WARP: 400 gal/min
0585名無し三等兵
垢版 |
2024/06/12(水) 00:35:09.31ID:mxVAGV8T
・フライングブーム方式:最大毎分3800リットル KC-135
・ドローグ方式:最大毎分約1,500リットル KC46-A
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況