エアバスだって焦るわな
2025年から試作機制作開始とか聞いたらな
自分たちのFCASは実証機すら2年遅れ確定なんだし
何とか日本から切り離したいと思うのは確実

例えば、スウェーデンあたりがF9エンジン単発の戦闘機開発をしたいと言い出したら
欧州中小国はそっちに乗りたいと言い出しかねない
欧州中小国では中大型機の需要はないから
それがダッソーにはわかってるから、スウェーデンの将来戦闘機に関与しようとサーブに接近している
ダッソーは単発のミラージュシリーズで市場を開拓したから
双発中型機の販売は難しいことは知ってる(ラファールも健闘はしている)

技術開発が遅れ、いつ本番の戦闘機開発に移行できるかわからんエアバスにとっては
欧州の連帯とかいう話を振り回すしかないのさ
このままだと確実に先にGCAPが出て、日本製エンジンが欧州を席巻しかねない
同じエンジンの使用でコスト削減はF-15とF-16の成功例があるからな
何とか邪魔したいと悲痛なコメントを出したということ