>>117
レールガンは防衛庁の公開したデータだと
100発のデータで92%の玉がマッハ6.2-6.65に収束した
ポイントはマッハが10%乖離すると対空モードでも対地モードでも距離が大きく開くため無誘導射撃はこんなんだろうということ
マッハ6.2-6.6だと対艦モードで30-50kmくらい距離があく
俯角89度で10-20km先を狙っても誤差1Km弱でるよ

なので自己位置即位GPS、速度計、修正プロセッサなんかの回路は必須
こういう機構はアンテナ10-20グラム、プロセッサと電源20-40gくらいになる
これは安い民生品の類でな

対空モードはほぼ真上の88-89度で半径10Km×高度20-50kmを狙うなら無誘導砲弾を1000発入れないと補足できない
よって赤外線あるいはアクティブレーザー誘導で修正する必要性がある
レーザー誘導は弾道ミサイル迎撃時妨害難しい

対地モードはGPSか、レーザー誘導で狙うほかないだろう
300g砲弾にその回路乗せるのは割高で1-3kg砲弾のほうが合理的だ

ただ誘導砲弾式ならばラムジェットエンジン追加(弾頭300-3000グラムならブースターなどは500-5000グラムになる)すれば射程は400-1000kmまで延ばせる可能性がある

対艦モードのみならず対地エクスカリバーとして使用すれば感覚的に漫画やゲームの衛星狙撃システム感覚の兵器になる