https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100652148.pdf

これが外務省が出した日米首脳会談の声明
正確には共同開発・共同生産の機会を追求する作業部会を設置するだからな
で、日本の防衛政策の記述は>>6に書かれた通りで、防衛政策を無視した内容が勝手に決まるわけもない
日本主導というのは、日本が求める教育体系を選定するという意味だからな
防衛省が必用ないものを共同開発・生産しても意味がないだろ?

もちろん、次期戦闘機のように、新規開発でない限りは日本が求めるものが作れない場合は新規開発が当然選択されるが
日本の防衛政策に沿ったものが獲得できるのなら、T-7Aベースだろうが、M-346ベースだろうが構わないということ
練習機は教育システムの訓練機材の一部でしかないから、訓練機材の一部が外国由来でも問題無いというスタンス