T-7A以外の選択肢が取りにくい理由は日米双方にもあります
まず、新規開発の場合は設計開始から練習機として部隊運用開始まで10年はかかるからです
日本が練習機開発に取りかかれるのは最短でも2028年スタートです
2028年から10年ともなれば2040年に近くなっています
T-38はとっくに限界を超えており、T-4も2028年には量産初号機から40年経過になる
その状況で更に10年の時間を費やすという選択は現実的じゃない
老朽機に多額の費用をかけて改修したり、繋ぎの機体を導入するのも経費的に無駄
そこまでして練習機開発に拘る理由が日米双方にはありません
それと、日米双方練習機開発には出来るだけ費用をかけたくないのは日米双方一致しています
日本側も将来練習機と教育体系についての研究をしていません
日本側が練習機開発を熱望してたのなら、いくらなんでも何もしなさすぎ
アメリカ側もT-7Aの原型機はボーイングの自社制作BTX-1で開発に金をかけていません
いくら何でも開発費をろくに出さないのに開発だけはしっかりやれというのは限界があります
どう見ても日米双方が練習機開発を大々的により、主導権争いをしようなんて状況にはなりにくい
そういう状況では金がかかけずに使えるものを使った方が得という判断になっていきます
練習機総合スレッド56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
119名無し三等兵
2024/04/16(火) 18:50:30.67ID:vRQ4B2DZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
