まだ練習機はドンガラだけの問題だと思ってるのかよ
いずれF-35も無人機との連携とかをやりだす
更に日本の次期戦闘機/GCAPといった次の世代の戦闘機も出てくる
そうした新世代機の搭乗員養成システム構築が、イタリアのレオナルド単独でやるのと
T-7Aベースに日米がタッグで構築するのと、どっちが有利かという話
単に練習機ドンガラだけなら、現行機のパイロット養成ならホークで十分なんだよ
そのホークが生産終了しなければいけないのは何故かを考えないとな