>>73
2022年4月から倒産件数は右肩上がり
中小企業が次々潰れる一方で、その潰れた分のシェアは大企業に移り
東証は株高になっているものの、海外市場へ輸出できるだけの海外拠点があった
民主党政権時代ならいざ知らず、今の日本には生産しても
そのまま輸出できるサプライチェーンはない
東証も株高はバブルであり、業績と照らせばいずれの企業もPERが高いか、
低い自己資本比率で利益をレバレッジして出しており、
金利の上昇が進めば更に企業は苦境に追いやられる
その兆候としては賃金の停滞があり、好景気よりは不景気に入っているといえ、
世界銀行の予測によればGDP(購買力平価)はロシアに追い越されるとしている