>905
物量では勝てないのが
ドンバスでありアフガニスタンであり
ガザの現代戦の結論だよ

天然の要衝は小群に利して、大軍はこれを活かせず
人海戦術は高地を治める小群の前に砕け散る

例としてラボティーノ南の高地に対して
ウクライナは大量の人員を投じて、人海戦術で落とそうとしたが、
高地を落とすのに人員だけでは足りず、損失を出した後で諦めて
迂回することになったが、その迂回で挟撃されつつの前進になり、
最終的に行き詰まって「火袋」に陥った

一方アウディウカのロシア軍は少数が奇襲を仕掛け、
早期のボタ山占領によって
ウクライナの大群が守るアウディウカで人員差で劣勢に立ちつつも陣地で有利となり、
冬季までは高地の支配力を高め、
冬季戦開始に伴い、人海戦術で投じた追加人員分の冬季装備を持たないウクライナ軍は
一気に後退し、包囲され、あっという間に撤退することになった

これは一例に過ぎないが、現代戦は既に物量の価値が低いことを象徴している