【F35B艦載】いずも型護衛艦176番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-9qB5)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:33:34.07ID:XlhLhZQYd
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦175番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708651679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
302名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-R1tz)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:31:45.27ID:dDdVK+8q0
中国の福建が試験航海に出たね
電磁カタパルトが3基ついているね
2024/05/02(木) 05:34:31.81ID:SWOCX6CZ0
>>299
アメリカだってエンタープライズの前にロングビーチ作ったり段階踏んでるけどね。
そもそも原子力空母が急いで必要な中国海軍でもないし、まず電磁カタパルトと艦載機がマトモに機能するかの方が先でそ。
304名無し三等兵 (アウアウウー Saab-TFUJ)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:42:01.80ID:99ImMxZma
今までも始めようかな
2024/05/02(木) 05:47:44.22ID:XISj8bza0
よく知らんやつが、まだ居るか?w
2024/05/02(木) 05:52:24.10ID:XVxOzebC0
平気で使ってばかりいないでも見るけどね
別にフィギュアじゃなくなってきた
307名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-L8aT)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:07:47.48ID:kI6Fd7Qx0
>>303
それにしたって原子力艦にしといた方が有利なはずでね。4、50年使うだろうし。
結局ワリヤーグ購入&復活工事で得た高出力蒸気機関のノウハウを基本に、ターボ発電機の増設や強化をしたものだと推測されているわけだが、この部分だけ比較的進歩が遅い感じは否めないかと
2024/05/02(木) 06:16:15.25ID:t4gRjJF/0
ここはお前だけがこういう記事
自虐的で自分の家の墓も捨てて、自分がやっとるで
309名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-iFkb)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:25:45.97ID:ia3KtoTn0
>>303
苦しい擁護だな
電磁カタパルトを3本も使うのに、出力関係は旧式のヴァリャーグ(遼寧)と同じ全く同じ構成で
同じ出力のボイラー+蒸気タービンの時点で空母用の大出力原子炉の開発に苦戦してる証拠

結局パクったものを何とか弄って兵器を作るまでが中国の限界
イノベーションは無理
2024/05/02(木) 06:29:53.35ID:/vsC67MP0
だね。結局、含みっぱなしで離婚になってる」
311名無し三等兵 (ワッチョイ bf43-TFUJ)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:44:24.14ID:IYmoUZ8v0
俺の勘違いじゃない
312名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FZAc)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:44:38.59ID:Q0krYM3K0
気がする
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったのでは
313名無し三等兵 (ワッチョイ bf43-TFUJ)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:47:28.81ID:IYmoUZ8v0
>>66
↑関わってましたが
314名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:58:24.52ID:wB9DO0DK0
触れられたくない話題になると豚が出てくるのは分かりやすいな。
315名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:58:43.61ID:wB9DO0DK0
>>272
確定情報は出てこないだろうから推測するしかないんだが、原潜用原子力機関を流用するのは簡単ではないという事だろう。

例えば、仏国シャルル・ド・ゴールは、原潜用原子力機関を流用したんだが、後に原子炉の強度不足の問題が出てきている。
仏国次世代原子力空母は、シャルル・ド・ゴールに使用したK-15を発展させたK-22を搭載するらしいが、まだ開発段階とある。
結局、原潜用を基にしても、空母用により大型化するなら、新規開発が必要という事だろう。

シャルル・ド・ゴールに比べて福建はまだデカいから、原潜用を相当改良する必要があるのだろう。
316名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:59:05.00ID:wB9DO0DK0
後、つい最近のニュースを見ても、中国の空母用原子力機関の開発が、まだ完成の域に達していない事が伺える。
袁華智・海軍政治委員が、四隻目の空母について、「原子力空母になる」と明言していない。
空母用原子力機関が日の目を見てるなら、「四隻目は原子力空母である」と明言出来るはず。
'
時事通信 
4隻目の空母建造明言 海軍高官「技術に障害なし」―中国
2024年03月07日15時40分配信
…袁氏は、中国の空母技術には「何のボトルネック(障害)もない」と強調。動力に原子力が採用されるかどうかは
「間もなく発表があるだろう」と述べるにとどめた。
317名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:59:41.57ID:wB9DO0DK0
この四隻目の建造もちょっとおかしい。
本来なら、福建のデータを十分フィードバックさせたいはずだが、福建からデータを得られないうちに四隻目の建造を開始している。
これは、福建の原子力機関開発が間に合わず、同艦が中途半端な設計となったため、将来、米国原子力空母に対抗する戦力として
心許ない故、大急ぎで四隻目にとりかかったと見ている。

袁華智・海軍政治委員は「何のボトルネック(障害)もない」と強調しているが、内心、米国に水をあけられている空母戦力について
中国海軍はかなり焦ってると見ている。
318名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-iFkb)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:25:48.35ID:ia3KtoTn0
>>315
出力を引き上げれば格納容器の強度も冷却系も増強しないといけないし制御系も複雑になってその分大きく重くなるからね
中国の技術じゃ空母積める設計が出来ないから実績あるヴァリャーグの設計を使うしかないと見るべきだろう

五毛の「原子炉使わないのは原子炉よりボイラーの方が良いアル!」という擁護は完全に意味不明
燃料使って時間かけてボイラー焚かなくても常時大量の蒸気を供給できることが原子炉の強みなのに
319名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-iFkb)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:45:37.41ID:ia3KtoTn0
>>317
あと、急いで4隻目作るのは北海東海南海3艦隊に6隻の空母を配備して
東太平洋からインド洋までの対米戦力均衡を目指すという戦略があるといぜんどっかの記事が説明してた
バブル崩壊したけど軍拡はやめないだろうからまだ福建タイプの空母を作ると思うよ
2024/05/02(木) 18:28:25.94ID:SWOCX6CZ0
もっと根本的な事を言うと、

「改ヴァリャーグ型CATOBAR空母の福建を原型にして、40〜50年使える原子力空母なんて作っていいのかどうか?」

まずこの結論出さない事にはどうにもならんじゃろ。でないと処理が面倒な産廃が完成することになりかねん。
曲がりなりにも段階的に実用化へのステップ踏んでる中国が、原子力空母だけいきなり冒険するこたありえんでしょ。
2024/05/02(木) 18:30:13.59ID:SWOCX6CZ0
あと、大型水上艦船用の原子炉は去年ようやく北極海航路にも対応する2万t級原子力砕氷コンテナ船の計画を発表したばかりだから、
原子力空母を建造するにしても、それ用の原子炉にメドついた後でないかと。
2024/05/02(木) 18:30:22.37ID:mc+qyuMJ0
バブル崩壊前から5隻目6隻目の空母は無期限延期されてたんで
永遠の十年後みたいになりそうだがな
2024/05/02(木) 19:00:04.04ID:SWOCX6CZ0
>>322
どのみち、早くても建国100周年(2048年)にモノになってりゃいいくらいで、まだ気の早い話さ。
中国の国策としても「ジワジワと真綿の首を締めるように」みたいな嫌がらせが多いでしょ?フィリピン船を相手に放水銃、尖閣じゃ海警船が漁船を追いかけ回しみたいな。

ある日突然ドカンと花火上げるにしても、「段取り9割」って鉄則は守るつもりなんだろね。
5隻目以降の空母凍結も、結局は「STOBARを何隻作ってもらちがあかない」「CATOBARの福建で仕切り直し」なんじゃない?
324名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-iFkb)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:08:34.91ID:ia3KtoTn0
>>320
ヴァリャーグの魔改造はいつから?と考えるとその擁護は無意味
中国は出来ないじゃなくやらないだけ、と必死に言い訳しても原子力化の見込みもないのが現実
アメリカだってロングビーチやってからエンタプライス!だから中国も順序踏んでやってるだけ!と言い張っても
試験艦すら影も形もないのに何を言ってんだ?としか
2024/05/02(木) 19:12:02.31ID:SWOCX6CZ0
>>324
そこで「擁護」とか食ってかからず、ちゃんと見ろw

まとめれば「中国はまだ空母とはなんぞやって段階にまで達してない」って話の、どこが擁護なんだよw
お前さんの言い分がむしろ「中国は見込みさえ立てばやる!(でも見込みは立ってないけどね)」って擁護になってるぞ???w
2024/05/02(木) 19:24:06.05ID:SWOCX6CZ0
そもそも中国は「原子力空母とはなんぞや」以前に、「空母とはなんぞや」の答えを出さねばならん段階なのね。

旧ヴァリャーグの「遼寧」で練習空母、ヴァリヤーグ改の「山東」で改善点を盛り込みつつのコピー化、ヴァリヤーグ改改の「福建」でCATOBAR化だけど、
福建はCATOBAR化で空母としても艦載機も全部全く異なる次元だが、遼寧や山東なんてもう着艦訓練艦でしかない。

福建が使い物になって初めて「マトモな空母と母艦飛行隊の原型」を手にすることとなるが、その実証にいつまでかかるかは当事者の中国ですらわからない。
場合によっては福建改みたいな空母をさらに作らないとダメかもしれないし、原子力空母をいつ起工できるのか、まだ誰にもわからない。

そうこうしてるうちに、J-35を積むSTOVL軽空母を先に建造したりしてねw
327名無し三等兵 (ワッチョイ df29-iFkb)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:36:55.66ID:WokwI6aT0
>>325
だから「ヴァリャーグの魔改造はいつから?」と書いてんじゃん
中国がアメリカに対抗できる空母戦力を整備しようと思ったのは福建からではなく
90年代の台湾ミサイル危機の時からだから、福建に電磁カタパルトを積めた
関連技術全くなかった電磁カタパルトが出来たのに70年代から作れる潜水艦用原子炉を
空母用に作れないのは順序云々ではなく技術の問題としか考えられない
2024/05/02(木) 19:41:18.03ID:mc+qyuMJ0
真綿と呼べるほど上等なもんじゃないなぁ
2024/05/02(木) 19:46:04.83ID:SWOCX6CZ0
>>327
「いつから?」というより、ここまで来ると「いつ終わるの?」って感じじゃないかなー。
結局のとこ、モトになった旧ソ連の技術がロクなもんでないから、中国もそりゃ苦労するというか。

中国の当局や技術者もアレこれイジって山東を作ったはいいけど、途中からいい加減イヤになって、
「なんだかんだで最初から作った方がよくね?」
で福建を作るハメになってるんでないかと…山東なんて急いで作ったけど、アレどーすんだろね。
2024/05/02(木) 19:48:39.37ID:SWOCX6CZ0
>>328
この際、「上等」なことにしといた方がいいよー

でないと我々もフィリピンも、「ロクでもないもんに国防費を費やされたり血圧上げたり、スゲーくだらないことになってる」わけだし。
フィリピンなんか「放水銃で死者でも出た日には米比相互防衛条約発動でアメリカを介入させる!」って息巻いてるけど、アレなんかアメリカも困惑だろ…
2024/05/02(木) 20:01:13.52ID:mc+qyuMJ0
いやくだらない相手だからそんなことしてる余裕あるんだろJK
332名無し三等兵 (ワッチョイ df79-R1tz)
垢版 |
2024/05/03(金) 05:50:38.12ID:oGP+AHN00
いずも型は第五世代ステルス戦闘機を搭載しているので凄いと思う
333名無し三等兵 (ワッチョイ dff9-iFkb)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:23:28.25ID:P0xSfRM/0
>>329
福建も基本設計と動力系はヴァリャーグのままだから、「最初から」作ってない
100000hp級COGAGを055型で実現したから福建でもガスタービンを使おうと思えばできるはずなのに
結局買ったヴァリャーグにある70年代のソ連設計を使うってことは空母ほどの大型艦の動力系を
中国が最初から作る能力もノウハウの蓄積もないから福建という歪な艦ができた
今までの中国製兵器を見るとちょっと不安定でも原子炉積めるならとっくに積んでるから
そもそも空母に積める原子炉の開発は出来ないと見るべき
2024/05/03(金) 12:17:04.84ID:vIS4+m3q0
海自の巨艦が “旅”に出る!「いずも」「かが」インド太平洋に長期展開へ 最新イージス艦も

 海上自衛隊は、2024年5月3日(金)から12月15日(日)にかけて「令和6年度インド太平洋方面派遣」(IPD24)を実施します。

IPD24では、海上自衛隊が艦艇や航空機などを派遣し、インド太平洋地域の各国海軍と共同訓練を実施。戦術技量の向上、相互理解の促進や連携強化を図るとしています。海上自衛隊は2017年から派遣を実施しており、今回が8回目です。

 今回は、海上自衛隊で最大の戦闘艦艇となる「いずも」「かが」、現時点で最新のイージス艦「はぐろ」、ステルス性能を追求した外観の護衛艦「のしろ」、輸送艦「くにさき」など、名だたる主力艦艇が派遣されます。

https://trafficnews.jp/post/132259
335名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Qhz3)
垢版 |
2024/05/03(金) 12:30:50.34ID:PZK2XyVeM
海自空母機動部隊
2024/05/03(金) 15:17:02.50ID:FEL//gK40
>>333
福建が蒸気タービン機関なのは、まだ蒸気カタパルトを採用する可能性があった時期に設計した名残かもしれんけどね。
ここ数年の話でそ、電磁カタパルトで1本化されたのは。

あと、福建の出来はあくまで「改ヴァリャーグ級としては」で評価すべきで、その先にあるかもしれない原子力空母は別に考えた方がいいと思うよ。
とにかく結論ありきだと、遼寧が出た時にディーゼルだから発着に必要な速度出せないだの、嵐の中を航行したら竜骨が折れるとか言ってたやつと変わらん。

アナタも「いざ実現したら何事もなかったかのように知らんぷりして他の何かを叩く」ってクチかい?
337名無し三等兵 (ワッチョイ df7b-iFkb)
垢版 |
2024/05/03(金) 18:58:40.76ID:4Dl0wtnV0
>>336
>福建が蒸気タービン機関なのは、まだ蒸気カタパルトを採用する可能性があった時期に設計した名残かもしれんけどね

原子炉があれば常時大量の蒸気を供給出来るのにわざわざボイラーを入れる必要ないよ?
それにブラジルに人員を派遣して空母運用のノウハウと空母の構造を研究したのは遼寧改修完了の前だから
蒸気カタパルトを採用する可能性があれば山東を設計する前にどこかで試作してた
338名無し三等兵 (ワッチョイ df7b-iFkb)
垢版 |
2024/05/03(金) 19:05:49.45ID:4Dl0wtnV0
あと、蒸気カタパルトか電磁カタパルトかで艦に必要な電力量がかなり違うのに
蒸気カタパルトの設計のまま電磁カタパルトを積むのはあり得ない
339名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-pChV)
垢版 |
2024/05/03(金) 19:54:42.14ID:Ln/YKNb20
蒸気でタービン回して発電するのと
蒸気をタービンに回さずカタパルトに使うのと大して変わらん
340名無し三等兵 (ワッチョイ df7b-iFkb)
垢版 |
2024/05/03(金) 20:22:06.61ID:4Dl0wtnV0
大して変わらんって中国では蒸気タービン用のボイラーはカタパルトの下に付けてる設計なんだ
必要発電量が全然違うし設計が同じな訳がない

共産党の指示は絶対間違いないアル!と小学校から叩き込まれた五毛だから
中国の失敗は脳細胞レベルで拒否してんだな
341名無し三等兵 (ワッチョイ c73c-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 22:07:06.38ID:5XFs48oH0
>>334
海自はいずもとかがを酷使しすぎじゃね?
342名無し三等兵 (ワッチョイ ff07-pChV)
垢版 |
2024/05/03(金) 22:25:18.16ID:Ln/YKNb20
>>340
タービンでスクリュー回すか発電機回すかの違いでしかない
2024/05/03(金) 22:29:34.26ID:bE7LOS6W0
>>336
無駄だよ、とことん相手を軽く見る癖がついた奴は、別に考えるという能力を持たない
まず相手が劣っているという前提を作って固執し、現実の観察をそれに合わせる
そういう人間は何を言っても無駄
344名無し三等兵 (ワッチョイ dfd3-z4uJ)
垢版 |
2024/05/04(土) 00:39:35.41ID:cqq9rQM90
>タービンでスクリュー回すか発電機回すかの違いでしかない

発電機を回す時にスクリューが回らないと船速が維持出来ないけど?
米空母はカタパルト射出時に風上に迎いつつ30ノット以上の速さで揚力を補っている。
2024/05/04(土) 00:59:30.72ID:BnAdfdwE0
実はみんなそれくらい知っている>カタパルト射出時に風上に迎いつつ30ノット以上の速さで揚力を補っている
2024/05/04(土) 01:26:16.75ID:60MvMXWt0
他国の観艦式とか演習で空母型の船2隻派遣するってあんまり聞かないよね。米位しか出来ないけど。
今の所、いずも型はヘリ空母でひゅうが型が残るから良いんだろうけど。
いずも型とひゅうが型のペアじゃ不足だったんだろうか?
347名無し三等兵 (ワッチョイ ff73-pChV)
垢版 |
2024/05/04(土) 06:53:50.11ID:xS0GXEIx0
>>344
アメリカ原子力空母は、スクリュー回しながらカタパルトへも蒸気回してる
それってエレクトリックに変えたって同じこと
スクリュー回しながら発電出来ればいいだけの出力持てばいい

蒸気を回すか電気を渡すかの違いでしかない
たいした違いではない
蒸気カタパルトを電磁カタパルトに換装することも大したことではないっちゅうこと
348名無し三等兵 (ワッチョイ df55-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:23:43.20ID:LGyxHgui0
>>342
>蒸気タービン用のボイラーはカタパルトの下に付けてる設計なんだ
これの意味分かってないらしいな

ボイラーからの蒸気を蒸気カタパルトに送る必要があるから蒸気カタパルトを使う米空母には
原子炉周辺から甲板下にまで伸ばす高圧蒸気用パイプと必要な出力と速度を出すために蒸気圧を調整する装置があって
電磁カタパルトに置き換えるとこれらのパイプと装置が無くなって艦内スペースが広くなるというメリットがある
だから蒸気カタパルト用の設計を変えずにそのまま使うなんてあり得ないし名残りとか意味不明

無知が一生懸命中国を擁護しても無理な言い訳だからボロが出まくり
349名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-pChV)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:01:57.78ID:xS0GXEIx0
頭悪い
カタパルト換装する気なら蒸気配管撤去なんて朝飯前

動力や熱源の場所なんてどこにあったって全然かまわないし
制約なんてねーよ
350名無し三等兵 (ワッチョイ df55-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:13:44.68ID:LGyxHgui0
プラモの改造程度しか思ってないっぽいなこいつ
351名無し三等兵 (ワッチョイ df55-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:27:38.92ID:LGyxHgui0
あと、元々のレスは「ボイラーと蒸気タービンのままなのは蒸気カタパルト使う予定だった名残り(ドヤッ)」
艦内巡らせる高圧蒸気パイプと蒸気制御装置を「設計段階」で無くしたのに
ボイラーだけ「名残り」としてそのままとかトイレ行った後パンツ履かずにそのままレベルの意味不明
352名無し三等兵 (ワッチョイ ffc4-pChV)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:02:02.77ID:xS0GXEIx0
ボイラー無くしてどうやって蒸気タービン回すつもり?
353名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:03:35.65ID:tJdR4ffE0
発電能力を調べると、少し見えてくるな。
フォード級とQE級の発電能力の差は、明かに原子力機関か否かの差。
福建がQE級に匹敵する発電能力を有してるかは疑わしいので、福建の電磁カタパルトは問題を起しそう。

---------------
ジェラルド・R・フォード級航空母艦
また本級では、カタパルトとアレスティング・ギアの両方を電磁式とすることが予定され、レーダーなども新型化され、更に発展余地も求められたことから、発電能力も増強された。ニミッツ級では100メガワットとされていたのに対し、3倍に強化されている ←←←つまり、300MWe

QE級
…ロールス・ロイス社製マリン・トレント MT30が採用された。これにより本級は、世界最大のガスタービン推進艦となる。これによって駆動される発電機の電気出力は35 MWeである。またディーゼルエンジンとしては、バルチラ16V38(電気出力11.3 MWe)2基とバルチラ12V38(電気出力8.5 MWe)2基が搭載されている。 ←←← 合計74.6MWe
354名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:08:18.55ID:tJdR4ffE0
まあ、いろんな情報筋も見立ては一緒で、現時点で福建の電磁カタパルトを「問題無し!」と言い張るのは無謀だなw
今後、いろんな映像が出てくる "はず" だから、それらを検証してから判断するべきだろう。

>中国最新空母「福建」 電磁カタパルト搭載も短時間でガス欠の懸念 2022.07.16 07:00 NEWSポストセブン
ところが、福建の場合、その動力はディーゼルエンジンであることから、GRFに比べると、その発電能力は格段に落ちることが予想される。さらに、福建は航行用の電力を発生させるために3基のディーゼルエンジンを搭載しているほか、電磁カタパルトを使用するために、さらにもう2基のディーゼルエンジンを積んでいるため、航行スピードが落ちる。
このため、福建は、実際の戦闘では、戦闘機やミサイルによる攻撃の格好の餌食になることが考えられるなど、「張り子の空母」となる可能性も否定できないとの見方が出ている。
355名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:10:21.02ID:DaceUfD60
>>352
ガスタービン使えるのになぜ蒸気タービンに拘る?
356名無し三等兵 (ワッチョイ ffc4-pChV)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:14:26.68ID:xS0GXEIx0
ガスタービン使えないからこうなってんでしょ
頭悪い
357名無し三等兵 (ワッチョイ df55-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:21:52.11ID:LGyxHgui0
>>353
改修後の遼寧は9基のタービン発電機と8基のディーゼル発電機で合計発電量が22.5MWeだから
福建で倍に増強しても発電量がQEの半分強
これで電磁カタパルトを運用するとか相当無理してる
358名無し三等兵 (ワッチョイ df55-iFkb)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:25:48.30ID:LGyxHgui0
>>356
055型で100000hp級のCOGAGを実用化したのに福建が蒸気タービンなのは実用化した大型艦の動力系は蒸気タービンだけじゃない?
→きっと蒸気カタパルトを使う予定があった時の設計の名残りだ!ガスタービン使えないわけじゃない!(ドヤッ)

すぐバレる嘘を必死に言って祖国の擁護する五毛頭悪いよな
2024/05/04(土) 13:58:43.42ID:wU8MR3KN0
両方ともわざわざageで、ワッチョイ末尾iFkbとpChVによる1人議論ごっこ。
2024/05/04(土) 14:00:16.02ID:wU8MR3KN0
>>344
発電機というか、今はどっちも発電機から直接ではなくバッテリーやキャパシタといった蓄電装置の出力やね。
日産e-POWERのでっかいやつと思えば。
361名無し三等兵 (ワッチョイ ff18-pChV)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:17:12.59ID:xS0GXEIx0
>>358
言ってる意味わかってない馬鹿
なんで蒸気タービンにしたのか?だ
ガスタービンは使えない
2024/05/04(土) 17:52:23.83ID:mzV1ysaH0
意味不明なこと言い始めたぞ五毛
2024/05/04(土) 17:58:04.48ID:HY5UcVZA0
福建の次、ねー。ご自慢()のリン酸鉄リチウムイオン電池は急激な出力が苦手、高速充電も苦手で30分再チャージにかかる、とかになりかねないですよー

それにしてもいずも型2隻で外洋航海て、のっかるF-35Bがまだ来ていないから出来る芸当なんだろうけど、DDHじゃなくて軽空母として動かす腹積もりなんだろうなー。
満載4万tくらいにちょっとだけ増強した改いずも型とひゅうが型、足した方が良いんじゃ?DDがしわ寄せ来るけど。
2024/05/04(土) 18:34:11.54ID:tAqkMATo0
海自の巨艦が “旅”に出る!「いずも」「かが」インド太平洋に長期展開へ 最新イージス艦も
https://news.yahoo.co.jp/articles/46e1942c4b87530e53d77042fea4ec446508455f

訪問予定国
アメリカ、インド、オーストラリア、キリバス、トンガ、バヌアツ、パプアニューギニア、
パラオ、フィジー、フランス、フィリピン、マーシャル諸島、ミクロネシア

もしかしたら、かがはそのままアメリカで・・・。

フランス?ヨーロッパ遠征か!!
ブルーウォーター・ネイビーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
365名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-kbOQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 19:09:09.96ID:tJdR4ffE0
かがの改装工事は完了したけど、いずもはまだだったよな?
2024/05/04(土) 22:22:43.74ID:+Fc7AjSP0
艦型が違うから2隻の大型艦をインド洋迄送り込めるのがわかりやすくて良いのかも
2024/05/04(土) 23:07:39.67ID:GTRf9dmO0
>>365
正確にはどっちもまだ終わってない。
かがの完了したのは外装の改装工事なので、電源の変更とか内装の改修工事もある。
逆に、いずもは内装の改修終わってるけど、外装の改修工事をやってない。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 6a79-JBJl)
垢版 |
2024/05/05(日) 06:35:37.09ID:1npRBYCL0
いずもの飛行甲板にはスキージャンプを付けて角形飛行甲板のかがと運用比較して
3番艦の建造に生かしたら良いと思うが
2024/05/05(日) 08:03:05.29ID:tR38lLD40
スキージャンプ信者ってなんか面白いと思って言っているのかな?甲板だけだと距離が足りない窮余の策でしかないから、平面で長さ足りるなら要らない。
2024/05/05(日) 08:33:26.28ID:ZJI21cE70
>>369
そうなの?
兵装重量増えると聞いたが?

クイーンエリザベス級はなんでスキージャンプにしてるの?
371名無し三等兵 (ワッチョイ 97a3-E9e/)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:00:24.66ID:F+3s3U/G0
>>369
だから足りないから使ってんだろ?頭悪い
2024/05/05(日) 09:09:28.39ID:j4RcxYH50
いずも型はアメリカと相互運用するからスキージャンプは付けない
一応場合によって対潜任務もやるし
373名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-Np3+)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:55:30.24ID:xZX38LBQ0
このスレでも以前にスキージャンプの可能性が取り上げられたが、これは別にスキージャンプが必須という意味ではなく、
チョン助ppZが「1000億超えの予算と数年に渡る工期が必要!」とか抜かしてたから
「それならスキージャンプにすりゃ簡単じゃね?」とアンチテーゼを示してたに過ぎない。
実際は、長方形の平甲板工事になったんだが、こっちの方が甲板面積が増えて、より汎用性が高まるのだから望ましいだろう。

'
160 名前:名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp23-89lF)[] 投稿日:2020/07/02(木) 15:32:07.71 ID:q+MBR40cp
かが の改修には間に合わないしそれをやるなら1000億超えの予算と数年に渡る工期が必要
財務省も総務省もそんな予算を認める訳がないし海自の運用と編成上も不可能
2024/05/05(日) 14:28:42.11ID:70M6Dn8S0
中国空母は問題多すぎる
スキージャンプ式では飛行回数稼げない、いずも+F35のより飛行回数が少ない
福建は問題だらけで同型艦の量産なんて認可できない

カタパルト寿命が短い
エネルギー不足で連続投射能力がない
レーダーと併用はできる
高速航行と併用できない
飛行回数×艦艇の行動範囲が有限で大量投射力がない
搭載機は空母に不向きで長時間広域空中哨戒するのに向かない
2024/05/05(日) 15:23:07.82ID:ZI95l67D0
>>370
滑走距離短縮して短時間で多くの作戦機を発艦させるため
2024/05/05(日) 17:40:55.33ID:92TNzH9j0
>>369
全通甲板信者ってのも新しいな。草
あのな固定翼機だけならジャンプ台の方が積載重量を増やせるから優位で、大型空母のQEだって採用してるだろ。QEすら知らない子?
日米の揚陸艦やDDHがジャンプ台採用しないのは回転翼機運用の比重が大きいからだ。
後方乱気流やヘリスポット減少というトレードオフの方がデメリットと判断している。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 6baf-P7hC)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:31:24.73ID:i32EeWRP0
>>374 中共空母カタパルトは長大だな。あれでは駐機スペースが少なくて取り回しが大変そうだが
それとも爆撃機でも打ち出すつもりか?
378名無し三等兵 (ワッチョイ 0b15-2ckA)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:54:52.03ID:xT5EiWC90
信者は自己責任だからな
379名無し三等兵 (ワッチョイ 0f13-2ckA)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:15:52.15ID:6bh9xQLp0
寄り底だったからなんか買えばよいんだが
超危険であるな
屁が出る前にどの位置にいたかも重要だけどね
他人に触らせるもんじゃない
2024/05/05(日) 23:19:42.99ID:Cb7OGO6S0
荒らしクン、そんなことしててもtalkには誰も行かないよ
無駄だからやめな、ここにいるのは幾度ものスクリプト荒らし潜り抜けた、選別された者たちだから
2024/05/06(月) 00:11:02.95ID:AU9gixF80
まあ何か判りやすいシンボルってお子様は欲しがりますよね。
なお、CTOL空母になるのかSTOVL空母になるのか数年迷走したQE級を引き合いに出して何か楽しい? くらいは書いておく。
2024/05/06(月) 00:35:47.39ID:QFaYNfiL0
QEの場合はアングルド・デッキにカタパルトつけたいとか、なんか未練があんのかね?
あんだけデカけりゃ、スキージャンプで多少甲板潰そうとヘリの発着スポットに困らんのは確かだが。
2024/05/06(月) 00:48:14.73ID:ELJ3v6bW0
F-35Cの運用を考えてた時期の名残じゃないかね、それくらいの選択肢は欲しいんだろう
2024/05/06(月) 06:45:10.29ID:1QZXBIu70
>>382
QEは途中までCTOL用空母として設計されてたからあの形になったし
今でも将来的にCTOL対応に改修できる余地を残してるからな
2024/05/06(月) 13:56:18.70ID:QFaYNfiL0
>>384
後付チックなスキージャンプになったおかげで、CATOBAR化しても最低限の改修で済みそうだもんな。
2024/05/06(月) 14:43:07.29ID:zRjSIobg0
いずもは回転翼機中心で馬毛島のF35Bの緊急着陸だとか、少数のF35B載せて空中哨戒やるくらいしかしない

ところが馬毛島+いずもの作戦の本命は馬毛島ー南シナ海攻撃をやるつもりである
最終的にLRASMを導入し、台湾島を背にLRASMで南シナ海基地などを攻撃可能にする
DDHに特務攻撃機6機を搭載しLRASM12発で武装しスプラトリー諸島を攻撃
→沖縄本島からの攻撃なら中国は補足できるがDDHからの攻撃は補足できない
こういう能力を付与し南シナ海シーレーンを寸断するってバトルドクトリンが本命

中国空母隊は日本の沖縄、馬毛島、空母攻撃からシーレーンやスプラトリーを守ることを主任務に活動しなければいけない
しかし福建とJ31にF35やステルスミサイルの攻撃を補足し対応する能力はない

日本やアメリカのミサイル強化は中国シーレーン、原潜基地、内陸弾道ミサイル基地を攻撃する事を最大目標として整備してる
387名無し三等兵 (ワッチョイ 6a79-JBJl)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:02:34.80ID:yLmD9OcG0
いずもとかがは最終的には概ね同じ改修内容に成ると思うけど細かい部分は違うよね
改修時期がズレているしお互いに改修後に気づいた点を反映したりで変わると思う
2024/05/06(月) 17:55:14.54ID:/WAPp5O+0
とにかく改装したかがに早くF35Bを発着艦させて欲しい

今のままじゃ大金出して甲板の形変えたヘリ空母のままじゃないか
固定翼機の運用能力あることを内外に示さんと!
2024/05/06(月) 18:35:38.54ID:k/VM+pkE0
>>388
まだ自衛隊のF-35Bが準備できてないからね。

米軍海兵隊のF-35Bがいずもで発着艦試験して動画や画像も公開されている。
いずもにできるのだから、かがはより効率的に運用可能という事でしょう。
2024/05/06(月) 19:07:12.03ID:QFaYNfiL0
まあ実際、少ない予算でお手軽にF-35B発着能力を付与したヘリ空母なんだけどな
2024/05/06(月) 20:23:38.36ID:/WAPp5O+0
>>389
だからこそ米海兵隊のF35-B使ってかがでも発着艦能力確認せんといかんと思うんだがな

実際やって見ると問題出てこんとも限らんし
平時の今のうちに確認しとかんと
2024/05/06(月) 20:43:31.34ID:g42y6DhF0
英国のQE級もイタリアのカヴールも米国でF-35Bの運用資格の取得手続きをしているから
改修が終わった「かが」も近いうちに米国へ派遣されてやる事になるだろう

https://grandfleet.info/european-region/italian-navy-aircraft-carrier-cavour-obtains-f-35b-operational-qualification/
393名無し三等兵 (ワッチョイ 3798-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:25:39.37ID:BzVgDSxF0
前からそう言っているぞ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 6a79-JBJl)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:15:32.53ID:VIyAkwtj0
>>364
「いずも」と「かが」が揃って海外遠征ってすごいよね
最新のイージス艦「はぐろ」ステルス外観の護衛艦「のしろ」輸送艦「くにさき」など
海自の看板艦を見せに行くということか
残念なのはイージス・システム搭載艦が未だないというとこだけ
すごい
2024/05/09(木) 17:16:05.11ID:jfUSq1cH0
オーストラリアがもがみ改を共同開発

https://i.imgur.com/ya4vTOM.jpeg
2024/05/09(木) 22:43:43.92ID:wYYebLhX0
>>395
防衛省は乗り気みたいだが、以前そうりゅう型の輸出仕様を打診された時は逆に日本側が消極的で蹴ったのを向こうがどう思ってるんだろ
今回は他にスペインと韓国も名乗りを上げてて豪への輸出実績もこの2カ国の方が豊富だしで
2024/05/09(木) 22:55:19.76ID:UM3RXyDG0
インチキAI絵いらねえよ、何の役にも立たねえし気色悪いだけだし

>>396
実績考えるとその2国だな、日本側もそろそろ提案経験慣れてるとは思いたいが
あと、そうりゅう蹴ったのはオーストラリア自身だぞ、フランス製に流れて高騰して結局やめて原潜にしただけ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:18:11.13ID:esYgRPHY0
豪軍のフリゲート調達でもがみ型ベースを検討ているが
どうせ当て馬で、キムチ国の艦艇を採用するんだろw
2024/05/09(木) 23:24:01.33ID:UM3RXyDG0
検討「ている」wwwwwwwww
すげえな、この崩壊っぷりw

そもそも入札参加を「検討している」のは日本側だぞ、アホだなぁw
2024/05/10(金) 06:50:29.85ID:otKNLi3l0
まぁ大邱はまともに出港もできないゴミなので仕方ない
2024/05/10(金) 06:50:53.21ID:ykLSsAgo0
>>397
そうりゅう輸出の件は元々オージーから日米共同を打診してきたけど輸出親中派になって方針転換したから仕方ない
日本から潜水艦買うなと中国も圧力かけてたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況