https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
練習機総合スレッド56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/
練習機総合スレッド57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714365566/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
練習機総合スレッド58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/29(月) 14:24:09.52ID:PWmsNXZW
https://www.sankei.com/article/20240411-NMC7CPFV2VIFZFHTSYRKBVPTTE/
日米首脳全文全文
https://www.sankei.com/article/20240411-NMC7CPFV2VIFZFHTSYRKBVPTTE/
日米首脳全文全文
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
2024/05/31(金) 21:21:30.73ID:8OF78iiA
そもそも初等が決まるまで中等以降を語っても無駄なのでは?
2024/05/31(金) 22:26:32.39ID:aOPtUeqp
PC-7MKX でええやろ?
ハードポイント6箇所あるし
ハードポイント6箇所あるし
10名無し三等兵
2024/05/31(金) 22:28:59.01ID:aOPtUeqp PC-7 MKX
2021年11月14日に発表された最新型。3つの多機能ディスプレイを備えたグラスコックピットを含む「スマートアビオニクス」と呼ばれるアビオニクスの実装により、
PC-21よりも低コストで、新世代機へ向けた効率的な基礎訓練の提供を可能としている。オプションでPC-21に近い高度なシミュレーションを提供することも可能[3][4]。
あ、>1新スレ乙
2021年11月14日に発表された最新型。3つの多機能ディスプレイを備えたグラスコックピットを含む「スマートアビオニクス」と呼ばれるアビオニクスの実装により、
PC-21よりも低コストで、新世代機へ向けた効率的な基礎訓練の提供を可能としている。オプションでPC-21に近い高度なシミュレーションを提供することも可能[3][4]。
あ、>1新スレ乙
もうピラタスが提案しない限りはPC-21採用は無いと思ってよい
ピラタス/丸紅がPC-7MKXを提案したということは、少なくともPC-21よりPC-7MKXの方が空自の要求に近いという判断をしたということ
基本的に提案されてない機体は選べない
テキストロンがT-6を提案してる可能性があるが、PC-21ベースの機体ではない
どっちが採用されるにしろ、PC-7系かPC-9系の機体から選ばれる可能性が非常に高い
ピラタス/丸紅がPC-7MKXを提案したということは、少なくともPC-21よりPC-7MKXの方が空自の要求に近いという判断をしたということ
基本的に提案されてない機体は選べない
テキストロンがT-6を提案してる可能性があるが、PC-21ベースの機体ではない
どっちが採用されるにしろ、PC-7系かPC-9系の機体から選ばれる可能性が非常に高い
12名無し三等兵
2024/06/01(土) 07:47:57.03ID:fCVansK2 JASDFはGCAPのLIFT機がほしい、USAFはNGADのLIFT機がほしい
LIFT機は2060年代まで使用されるだろう
あらゆる訓練を想定すると安いステルス練習機が必要になる
LIFT機は2060年代まで使用されるだろう
あらゆる訓練を想定すると安いステルス練習機が必要になる
13名無し三等兵
2024/06/01(土) 08:30:52.52ID:fCVansK2 近い将来、最前線はすべてステルス機になる
ステルス練習機をベース機として様々なニーズに対応するタイプに発展
武装タイプ :軽戦闘機、無人攻撃機など
非武装タイプ:無人偵察機、AI搭載のアグレッサー機など
武装タイプは米国担当、非武装タイプは日本担当なども考えられるが、
共通部品が多ければ量産効果によりコストは下がる
生産ラインを長期間維持することで部品供給は安定しメンテナンスは楽
非ステルス機では他タイプのニーズは無く生産ラインは短命に終わるだろう
ステルス練習機をベース機として様々なニーズに対応するタイプに発展
武装タイプ :軽戦闘機、無人攻撃機など
非武装タイプ:無人偵察機、AI搭載のアグレッサー機など
武装タイプは米国担当、非武装タイプは日本担当なども考えられるが、
共通部品が多ければ量産効果によりコストは下がる
生産ラインを長期間維持することで部品供給は安定しメンテナンスは楽
非ステルス機では他タイプのニーズは無く生産ラインは短命に終わるだろう
14名無し三等兵
2024/06/01(土) 11:35:56.10ID:r9j6H+S4 日米両方ともに、F-35以外の第5世代機が欲しかった
日本は国産ミサイルを装着できる第5世代機を
アメリカは運用経費が低く、双発で運用安全性が高く、
無人機の操縦もできる複座型の第5世代機
しかし、そんなものを開発したいと言った場合、会計監査機関は
「F-35があるから不要」と言ってくるだろう。
もちろんそういう機体があれば便利だが、工夫次第でどうにでもなるという事だ。
日本はその抜け穴として「先進技術実証機」「T-4後継練習機」という言葉を使い
第5世代戦闘機とは明示せずに開発を続け今に至った。
アメリカは、そういうプロジェクトの立ち上げに失敗した。
将来の米空軍はNGADとF-35Aだけ、海軍はF/A-XXとF-35Cだけである。
これは非常に理想的ではあるが、将来脅威や技術革新に対応するには
ある程度の多様性が必要で、ロー級ステルス機、複座型機も必要なのだ。
日本は国産ミサイルを装着できる第5世代機を
アメリカは運用経費が低く、双発で運用安全性が高く、
無人機の操縦もできる複座型の第5世代機
しかし、そんなものを開発したいと言った場合、会計監査機関は
「F-35があるから不要」と言ってくるだろう。
もちろんそういう機体があれば便利だが、工夫次第でどうにでもなるという事だ。
日本はその抜け穴として「先進技術実証機」「T-4後継練習機」という言葉を使い
第5世代戦闘機とは明示せずに開発を続け今に至った。
アメリカは、そういうプロジェクトの立ち上げに失敗した。
将来の米空軍はNGADとF-35Aだけ、海軍はF/A-XXとF-35Cだけである。
これは非常に理想的ではあるが、将来脅威や技術革新に対応するには
ある程度の多様性が必要で、ロー級ステルス機、複座型機も必要なのだ。
15名無し三等兵
2024/06/01(土) 14:10:47.65ID:OnQWzrkP ミサイル8発内蔵可能な低価格ステルス戦闘機
があれば、数量でも中国に対抗できる。
ステルス練習機とセットなら、開発費と製造コストを抑制できる。
日米共同開発なら世界中で売れる。
ステルス練習機開発しなかったら、馬鹿だわ。
があれば、数量でも中国に対抗できる。
ステルス練習機とセットなら、開発費と製造コストを抑制できる。
日米共同開発なら世界中で売れる。
ステルス練習機開発しなかったら、馬鹿だわ。
17名無し三等兵
2024/06/01(土) 17:04:47.72ID:u8tMOc04 まだ夏休みまで一ヶ月以上あるぞ、、
18名無し三等兵
2024/06/01(土) 18:15:16.19ID:r9j6H+S4 「開示文書のシルエットがT-7Aに似ている」
とか思いつきで書き込む人が板として
文書の全体を読めば、空幕からの性能要求とかその達成度とか
設計の進捗度とか書いてあって、仮にT-7Aがベースだとしたら
空幕ないし防衛装備庁が、米空軍およびボーイング社と契約して
T-7Aの設計図を受領したとかそんな話になってしまう。
防衛装備庁がこっそりT-4後継を研究したり設計するのは可能かもしれんけど、
T-7Aの設計図を米議会も通さずに日本に渡したら国際問題だよね。
そういう意味で「シルエットがT-7Aに似てる」とか言ってしまう人は
あまり考えてないのではないかな。
とか思いつきで書き込む人が板として
文書の全体を読めば、空幕からの性能要求とかその達成度とか
設計の進捗度とか書いてあって、仮にT-7Aがベースだとしたら
空幕ないし防衛装備庁が、米空軍およびボーイング社と契約して
T-7Aの設計図を受領したとかそんな話になってしまう。
防衛装備庁がこっそりT-4後継を研究したり設計するのは可能かもしれんけど、
T-7Aの設計図を米議会も通さずに日本に渡したら国際問題だよね。
そういう意味で「シルエットがT-7Aに似てる」とか言ってしまう人は
あまり考えてないのではないかな。
19名無し三等兵
2024/06/01(土) 18:50:56.26ID:8xtokdYw20名無し三等兵
2024/06/01(土) 18:52:38.86ID:wOu2aFrJ あ、顔文字ってまだ生きてるんだね
21名無し三等兵
2024/06/01(土) 19:05:51.02ID:GnYm2+tI すでにT-7Aのシミュレーターも日本に持ってきてるんでしょ?
22名無し三等兵
2024/06/01(土) 19:11:15.80ID:wOu2aFrJ 他に出せるもんないからな
M-346?何でもイタリアって所で
シミュレータやら実機やらLVCやら
試させてもらってるよー
M-346?何でもイタリアって所で
シミュレータやら実機やらLVCやら
試させてもらってるよー
普通に考えれば、日米防衛当局が事前に話をつけないで、いきなり日米共同宣言に練習機の話が出るわけがない
ボーイングがT-7Aを提案したり、シミュレーターを持ち込んで空自に披露してたのは、そういう当局同士の意見のすり合わせの一貫
唐突に日米首脳会談で話しが出てきて、破棄される可能性が高いなんて話を共同宣言に盛り込むわけない
おそらく、2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていたとみて良い
それでほぼ話が纏まったから2024年4月に、日米同盟アピールの為に政治利用もあり共同宣言に盛り込んだのだろう
防衛省内で次期練習機を開発主張した人がゼロとは言わないが、次期戦闘機関連を推進してる連中は支持してないはず
国会議員も本気で活動してた奴なんて皆無に近い
ボーイングがT-7Aを提案したり、シミュレーターを持ち込んで空自に披露してたのは、そういう当局同士の意見のすり合わせの一貫
唐突に日米首脳会談で話しが出てきて、破棄される可能性が高いなんて話を共同宣言に盛り込むわけない
おそらく、2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていたとみて良い
それでほぼ話が纏まったから2024年4月に、日米同盟アピールの為に政治利用もあり共同宣言に盛り込んだのだろう
防衛省内で次期練習機を開発主張した人がゼロとは言わないが、次期戦闘機関連を推進してる連中は支持してないはず
国会議員も本気で活動してた奴なんて皆無に近い
24名無し三等兵
2024/06/01(土) 19:25:32.35ID:wOu2aFrJ >>23
実機完成してないのにシミュレータ持ち込まれても、て感じだと思うけど?
これ、1企業のアッピール作戦でしょ?
そして自衛隊からの反応が一切ない。
T-7A推しは今まで練習機などは機密性の
低い大して関心持たれてない分野の
航空機だと散々(さんざん)書いて来た訳だが…
何の評価、あるいは感想が出てこない事に
違和感かんじなかったの?
実機完成してないのにシミュレータ持ち込まれても、て感じだと思うけど?
これ、1企業のアッピール作戦でしょ?
そして自衛隊からの反応が一切ない。
T-7A推しは今まで練習機などは機密性の
低い大して関心持たれてない分野の
航空機だと散々(さんざん)書いて来た訳だが…
何の評価、あるいは感想が出てこない事に
違和感かんじなかったの?
25名無し三等兵
2024/06/01(土) 19:46:45.02ID:r9j6H+S426名無し三等兵
2024/06/01(土) 20:31:21.83ID:+1HvvKpJ >>25
時系列的にきちんと符号するじゃん?
ボーイングはライセンス生産やT-7Aに関わる詳細情報を開示しているそうだよ
ちなみにシミュレーター実機も持ち込んでいて防衛省の職員が実際に触れているとのこと
時系列的にきちんと符号するじゃん?
ボーイングはライセンス生産やT-7Aに関わる詳細情報を開示しているそうだよ
ちなみにシミュレーター実機も持ち込んでいて防衛省の職員が実際に触れているとのこと
27名無し三等兵
2024/06/01(土) 20:38:45.98ID:k9kQXPdT で
散々言ってる経験豊富な
米国空軍のサポートは無し
誰かしら会ったと言う話はないヨナ
散々言ってる経験豊富な
米国空軍のサポートは無し
誰かしら会ったと言う話はないヨナ
28名無し三等兵
2024/06/01(土) 20:42:33.30ID:1rRRrBD129名無し三等兵
2024/06/01(土) 20:45:55.33ID:k9kQXPdT >>28
米国当局の担当の話は
何処にあるん で っ か ?
結局は部会設置までしか合意出来なかった
質の低い話をされてもね
米国当局の担当の話は
何処にあるん で っ か ?
結局は部会設置までしか合意出来なかった
質の低い話をされてもね
30名無し三等兵
2024/06/01(土) 21:19:37.97ID:djR8Stai 早く部会で日本主導ステルス練習機開発決めろよ。
31名無し三等兵
2024/06/01(土) 21:21:18.50ID:JEnELvWC 雲をつかむように言い合っても無駄
32名無し三等兵
2024/06/01(土) 21:28:11.75ID:rpzC/PTS 練習機にステルスw
34名無し三等兵
2024/06/01(土) 21:43:23.46ID:r9j6H+S435名無し三等兵
2024/06/01(土) 21:50:26.97ID:r9j6H+S4 ちなみに2021年のRFIは
情報提供企業の募集
防衛装備庁は、初等練習機(T-7)の後継機(以下「T-7後継機」という。)、
中等練習機(T-4)の後継機(以下「T-4後継機」という。)及びそれぞれの地上
教育システムに関して、取得方法の実現可能性を検討するに当たり、以下のとおり、
情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
令和3年7月19日
防 衛 装 備 庁
1 募集の目的
本募集は、T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討
(以下「本検討」という。)に当たり、練習機及び地上教育システムに関する知見、
製造実績等を有する企業のうち、本検討に対して情報提供する意思のある企業を募集し、
各企業と適切な意見交換を行うことにより、本検討を効率的かつ円滑に進めることを目的としています。
2 情報提供企業の要件
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
? 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
? 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有することを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を保有する企業又は権利を獲得できる企業
------------------
これが何のためだったのかは令和3年度のT-4後継機の開示文書に書いてある。この報告書の見積作成用
開示文書の74ページの
「見積量産単価・初度費(2/2)」に
(3)初度費(百万円)
(黒塗りの、直接材料費などの見積額の表)
(4)その他
金額は、情報提供者(RFI)の回答による
情報提供企業の募集
防衛装備庁は、初等練習機(T-7)の後継機(以下「T-7後継機」という。)、
中等練習機(T-4)の後継機(以下「T-4後継機」という。)及びそれぞれの地上
教育システムに関して、取得方法の実現可能性を検討するに当たり、以下のとおり、
情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
令和3年7月19日
防 衛 装 備 庁
1 募集の目的
本募集は、T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討
(以下「本検討」という。)に当たり、練習機及び地上教育システムに関する知見、
製造実績等を有する企業のうち、本検討に対して情報提供する意思のある企業を募集し、
各企業と適切な意見交換を行うことにより、本検討を効率的かつ円滑に進めることを目的としています。
2 情報提供企業の要件
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
? 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
? 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有することを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を保有する企業又は権利を獲得できる企業
------------------
これが何のためだったのかは令和3年度のT-4後継機の開示文書に書いてある。この報告書の見積作成用
開示文書の74ページの
「見積量産単価・初度費(2/2)」に
(3)初度費(百万円)
(黒塗りの、直接材料費などの見積額の表)
(4)その他
金額は、情報提供者(RFI)の回答による
36名無し三等兵
2024/06/01(土) 22:45:19.00ID:7yHqFyBb えっと確か…
アメリカ国防省と日本の防衛省共に機体開発の主導権争いとか眼中にない
、んだよな?
事務方が適当に進めてんだよな?
正直、機密等もどうでもないプロジェクトで、何のオフィシャルさいどの
(適当な、ガバガバな)発表とか無いんでしょうか?
実はそこは機密性が高くて!とか今更な補足説明がT-7A 推しから
追加されるのかねw
>>33
バイデンに何きくの?
実は、シミュレーター持ち込んでプレゼンしたけど
JASDFの反応が極めて芳しくなかったから別の
席を設けるよう懇願された、とかボー社に
泣きつかれたんですか? !とかねw
「事務方」が大してボーイング社(機体は未完で
シミュレータのみ)の実演に感銘受けなかったから
特に何も発表してないのが現状だと思うぞ。
で首脳共が何かの事情で再度お見合いしてくれと
頼んでるから(アーメンドクセー!w
アメリカ国防省と日本の防衛省共に機体開発の主導権争いとか眼中にない
、んだよな?
事務方が適当に進めてんだよな?
正直、機密等もどうでもないプロジェクトで、何のオフィシャルさいどの
(適当な、ガバガバな)発表とか無いんでしょうか?
実はそこは機密性が高くて!とか今更な補足説明がT-7A 推しから
追加されるのかねw
>>33
バイデンに何きくの?
実は、シミュレーター持ち込んでプレゼンしたけど
JASDFの反応が極めて芳しくなかったから別の
席を設けるよう懇願された、とかボー社に
泣きつかれたんですか? !とかねw
「事務方」が大してボーイング社(機体は未完で
シミュレータのみ)の実演に感銘受けなかったから
特に何も発表してないのが現状だと思うぞ。
で首脳共が何かの事情で再度お見合いしてくれと
頼んでるから(アーメンドクセー!w
37名無し三等兵
2024/06/01(土) 22:47:46.48ID:JEnELvWC 毎回ID変えてまでゴミ文章を…気持ち悪すぎる
38名無し三等兵
2024/06/01(土) 22:54:22.48ID:7yHqFyBb >>37
どしたの?
下らん強迫観念で現状を無理やり特定製品採用の流れに
持ってこうとする奴がいるがそいつらに何か言う事は
ないのかと。
その思考に合わせたら上記のような結論(特に結果を
求めない部会を開催します!)に辿り着く訳だが
何か問題点はあるのかね
…相手の思考をトレースしても何故か間逆な展開になる所かなw
どしたの?
下らん強迫観念で現状を無理やり特定製品採用の流れに
持ってこうとする奴がいるがそいつらに何か言う事は
ないのかと。
その思考に合わせたら上記のような結論(特に結果を
求めない部会を開催します!)に辿り着く訳だが
何か問題点はあるのかね
…相手の思考をトレースしても何故か間逆な展開になる所かなw
39名無し三等兵
2024/06/01(土) 22:59:57.94ID:JEnELvWC ほらな?発狂したw
41名無し三等兵
2024/06/01(土) 23:01:58.06ID:JEnELvWC ちなみにもうNGしてますw
42名無し三等兵
2024/06/01(土) 23:03:35.22ID:JEnELvWC もう日付変わるけど、他のNG推奨IDは
ID:wOu2aFrJ ID:k9kQXPdT かなw
ID:wOu2aFrJ ID:k9kQXPdT かなw
44名無し三等兵
2024/06/02(日) 01:56:23.63ID:ihimW4H4 J-20は年産100機以上の量産体制、このペースだと2035年に1000機、2040年に1500機以上
PLAAFの最前線の主力機はすべてステルス機になる
訓練に実機使うとコスパが悪い
低コストのステルス練習機が必要となる
PLAAFの最前線の主力機はすべてステルス機になる
訓練に実機使うとコスパが悪い
低コストのステルス練習機が必要となる
45名無し三等兵
2024/06/02(日) 02:03:49.57ID:W0s0TZRo46名無し三等兵
2024/06/02(日) 02:04:00.02ID:4HSvyqJA それほぼ同数の訓練機がいることになりますよね?
48名無し三等兵
2024/06/02(日) 02:15:14.04ID:ihimW4H4 え? そんなことは言ってないけど
50名無し三等兵
2024/06/02(日) 02:30:42.14ID:ihimW4H4 非ステルスこそ使えないゴミになる
51名無し三等兵
2024/06/02(日) 02:56:39.48ID:5Ok3w2rE 使いどころをトチ狂っても使えないゴミになるだけ
練習機の一言で全部一緒くたにするの無意味
ハンバーグと味噌汁とアイスをミキサーにかけて一緒くたにして食え
練習機の一言で全部一緒くたにするの無意味
ハンバーグと味噌汁とアイスをミキサーにかけて一緒くたにして食え
物事には段階があってな
教育システムと訓練機材に関しては日米共同でやると首脳会談でやるまど宣言した
そんなのは事務方同士で散々協議している
新年度の早い段階で話が出たということは、昨年秋くらいには話が始まってと推測される
教育システムと訓練機材に関しては日米共同でやると首脳会談でやるまど宣言した
そんなのは事務方同士で散々協議している
新年度の早い段階で話が出たということは、昨年秋くらいには話が始まってと推測される
練習機の話を大きくしたのは日本側の政治的思惑
アメリカの方は練習機を派手に売り込んでたなんてことはないし、米マスコミの扱いも「何で練習機?、大した話なの?」という扱い
T-7Aなんて機体はボーイング社が自社製作機であり、アメリカ国防省が開発費出す気が無い分野
前任のT-38からしてもノースロップ社の自社試作機が原型だった
ボーイングから日本への売り込みはあったが、政治問題にするような激しい売り込みでもない
被害妄想で政府を批判したいだけの連中が「国産を首相の一存で撤回した」とか馬鹿理論を展開してる
防衛装備庁の過去の研究を見れば、練習機及び教育体系の研究なんて全くない
どう見ても、日本側が政治的思惑で共同開発アピールした話でしかない
おそらく、日米連携をパイロット教育の段階から訓練に盛り込むという事をアピールしたかったようだ
アメリカの方は練習機を派手に売り込んでたなんてことはないし、米マスコミの扱いも「何で練習機?、大した話なの?」という扱い
T-7Aなんて機体はボーイング社が自社製作機であり、アメリカ国防省が開発費出す気が無い分野
前任のT-38からしてもノースロップ社の自社試作機が原型だった
ボーイングから日本への売り込みはあったが、政治問題にするような激しい売り込みでもない
被害妄想で政府を批判したいだけの連中が「国産を首相の一存で撤回した」とか馬鹿理論を展開してる
防衛装備庁の過去の研究を見れば、練習機及び教育体系の研究なんて全くない
どう見ても、日本側が政治的思惑で共同開発アピールした話でしかない
おそらく、日米連携をパイロット教育の段階から訓練に盛り込むという事をアピールしたかったようだ
最近は共同開発という用語を政治利用するケースが目立っている
始まりはJSFことF-35開発
F-35開発は多くの国に出資を募っている関係で、建前上は国際共同開発となっている
ほとんどの開発はアメリカの手で行われており、共同開発国に名を連ねても、大した権利もないのが実情
情報開示や技術移転は極限られたものしか認められず、厳しい制限が課せられている
次期戦闘機/GCAPでも共同開発という言葉が政治利用された
実質的にはFCAS(テンペスト)構想が頓挫して、代案として日本の次期戦闘機が英伊に採用でしかない
機体やエンジンの設計に英伊企業が原点でも参加することがなく進められている
共通機体のほとんどは日本で設計・開発がされている状況だ
それでもFCAS(テンペスト)が事実上頓挫したイギリスの名誉の為に共同開発アピールがされている
テンペストが空中分解して日本の次期戦闘機採用ということが世界的に晒されるのは政治的ダメージが大きい
EU離脱以降、イギリスの国際的地位が低下してる状況では避けたいことだった
日本政府の対英配慮から国際共同開発という体裁を取って、その代償として素直にGCAP/GIGO
合意してもらう政治的取引
今回の練習機の共同開発という唐突な話も、日米同盟の強固さをアピールする為の政治的利用
アメリカも大した影響が無いから日本側の要請に応じて共同声明に盛り込むことに同意したのだろう
実質的には空自がT-7Aを採用、教育システムを日米で協力して構築するという話でしかない
始まりはJSFことF-35開発
F-35開発は多くの国に出資を募っている関係で、建前上は国際共同開発となっている
ほとんどの開発はアメリカの手で行われており、共同開発国に名を連ねても、大した権利もないのが実情
情報開示や技術移転は極限られたものしか認められず、厳しい制限が課せられている
次期戦闘機/GCAPでも共同開発という言葉が政治利用された
実質的にはFCAS(テンペスト)構想が頓挫して、代案として日本の次期戦闘機が英伊に採用でしかない
機体やエンジンの設計に英伊企業が原点でも参加することがなく進められている
共通機体のほとんどは日本で設計・開発がされている状況だ
それでもFCAS(テンペスト)が事実上頓挫したイギリスの名誉の為に共同開発アピールがされている
テンペストが空中分解して日本の次期戦闘機採用ということが世界的に晒されるのは政治的ダメージが大きい
EU離脱以降、イギリスの国際的地位が低下してる状況では避けたいことだった
日本政府の対英配慮から国際共同開発という体裁を取って、その代償として素直にGCAP/GIGO
合意してもらう政治的取引
今回の練習機の共同開発という唐突な話も、日米同盟の強固さをアピールする為の政治的利用
アメリカも大した影響が無いから日本側の要請に応じて共同声明に盛り込むことに同意したのだろう
実質的には空自がT-7Aを採用、教育システムを日米で協力して構築するという話でしかない
55名無し三等兵
2024/06/02(日) 06:58:42.21ID:T9Swvq0W >>45
…どしたの?
「おそらく、2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていたとみて良い
それでほぼ話が纏まったから2024年4月に、日米同盟アピールの為に政治利用もあり共同宣言に盛り込んだのだろう」>23
とか、長々と願望書いてるからそれに言い返してるだけなんだが。
"2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていた"
なんてファクトは存在しないよね?
たかが"作業部会の設置"と言う、結果がどう転んでも、勿論『決裂』しても
良い程度のコミットめんとしかしてないのがあの日米宣言のファクト部分に基づいた
判断なんだが反論は返ってくるのかな
勿論、ファクトベース(based on fact)でねw
…どしたの?
「おそらく、2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていたとみて良い
それでほぼ話が纏まったから2024年4月に、日米同盟アピールの為に政治利用もあり共同宣言に盛り込んだのだろう」>23
とか、長々と願望書いてるからそれに言い返してるだけなんだが。
"2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていた"
なんてファクトは存在しないよね?
たかが"作業部会の設置"と言う、結果がどう転んでも、勿論『決裂』しても
良い程度のコミットめんとしかしてないのがあの日米宣言のファクト部分に基づいた
判断なんだが反論は返ってくるのかな
勿論、ファクトベース(based on fact)でねw
防衛省が段階的に検討をしてたのは明白
2019年12月に将来教育体系の情報提供要請、2021年7月にT-7&T-4後継機の取得方法についての情報提供要請
2022年12月に新防衛政策に教育体系と練習機に関する記載、2024年4月に日米首脳会談で日米で教育システム及び練習機に関する共同開発・生産の作業部会設置の発表
4年以上の検討の積み重ねの上での話なのは明らか
そんな4年以上検討した結果が、すぐに破談になるような軽い話のわけがない
しかも、政治的な意図だろうと、日米共同宣言に盛り込むくらいの話なので
話はかなり纏まっているということになる
2019年12月に将来教育体系の情報提供要請、2021年7月にT-7&T-4後継機の取得方法についての情報提供要請
2022年12月に新防衛政策に教育体系と練習機に関する記載、2024年4月に日米首脳会談で日米で教育システム及び練習機に関する共同開発・生産の作業部会設置の発表
4年以上の検討の積み重ねの上での話なのは明らか
そんな4年以上検討した結果が、すぐに破談になるような軽い話のわけがない
しかも、政治的な意図だろうと、日米共同宣言に盛り込むくらいの話なので
話はかなり纏まっているということになる
58名無し三等兵
2024/06/02(日) 08:56:11.62ID:T9Swvq0W60名無し三等兵
2024/06/02(日) 09:45:14.14ID:5Ok3w2rE61名無し三等兵
2024/06/02(日) 09:55:01.42ID:Qn271tB4 T-7A 採用との日本のマスメディアのリーク報道てあったけか。
まだわかってないな、というより事実を認めたくないのか?
欧州機の可能性もある、日本独自開発の可能性まるという段階では
日米で作業部会なんて公式に設置するわけないだろ?
情報提供や提案だけならボーイングやテキストロン、LMにやらせればよいだけ
日米だけ国防当局で協議の機会を設けるなんて公平な選考姿勢じゃないだろ?
例え出来レースでも公平な姿勢で臨まないといけない
それ大ぴっらに他国を排除した日米作業部会を設置ということは
余程の見解や意見の違いや外交的トラブルが無い限りは、もうそこで出された結論が採用されるということ
欧州機の可能性もある、日本独自開発の可能性まるという段階では
日米で作業部会なんて公式に設置するわけないだろ?
情報提供や提案だけならボーイングやテキストロン、LMにやらせればよいだけ
日米だけ国防当局で協議の機会を設けるなんて公平な選考姿勢じゃないだろ?
例え出来レースでも公平な姿勢で臨まないといけない
それ大ぴっらに他国を排除した日米作業部会を設置ということは
余程の見解や意見の違いや外交的トラブルが無い限りは、もうそこで出された結論が採用されるということ
63名無し三等兵
2024/06/02(日) 13:08:19.65ID:9eaVYoya GCAPもT-4後継も日本の開発であり、それに英伊米がのっかっている。
なんでそうなったか?英伊米の戦闘機開発体制の弱体化が原因。
かろうじてアメリカはロッキードマーチンが、F-22、F-35、NGADと継続して開発しているが
他は全く開発経験が無いか浅い。
そのロッキードマーチンはF-35のアップグレードとNGADの開発に注力しており
他の機体を開発する余力はない。
第6世代機と第5世代機を新規に同時開発し、その機体に合ったエンジンまで開発しているのは日本だけ。
選択肢は初めから無かったのです。
共同開発というのも、日本で開発中の機体に仕様要求するだけ。
共同開発にすれば、アメリカのルートで第3国に販売できる利点はある。
なんでそうなったか?英伊米の戦闘機開発体制の弱体化が原因。
かろうじてアメリカはロッキードマーチンが、F-22、F-35、NGADと継続して開発しているが
他は全く開発経験が無いか浅い。
そのロッキードマーチンはF-35のアップグレードとNGADの開発に注力しており
他の機体を開発する余力はない。
第6世代機と第5世代機を新規に同時開発し、その機体に合ったエンジンまで開発しているのは日本だけ。
選択肢は初めから無かったのです。
共同開発というのも、日本で開発中の機体に仕様要求するだけ。
共同開発にすれば、アメリカのルートで第3国に販売できる利点はある。
64名無し三等兵
2024/06/02(日) 22:42:35.78ID:MnH3UUkl うう
65名無し三等兵
2024/06/02(日) 23:05:20.42ID:9eaVYoya 直近の空自
F-15(F100), F-1(アドーア), F-4(J79)
F-15(F100), F-2(F110), F-4(J79)
F-15(F100), F-2(F110), F-35(F135)
3機種運用してエンジンが別々。エンジンが別々なのはエンジン理由で全部の飛行停止を避けるため。
将来は
F-3(F9), F-35(F135)
だが、3機種堅持ならもう1機種必要。もちろんエンジンも違う機種。
F-15(F100), F-1(アドーア), F-4(J79)
F-15(F100), F-2(F110), F-4(J79)
F-15(F100), F-2(F110), F-35(F135)
3機種運用してエンジンが別々。エンジンが別々なのはエンジン理由で全部の飛行停止を避けるため。
将来は
F-3(F9), F-35(F135)
だが、3機種堅持ならもう1機種必要。もちろんエンジンも違う機種。
防衛政策の改定をしないと、2023〜2027年度中には練習機開発着手はできないんだよね
2021年7月時点でT-7&T-4後継機に関する取得方法の情報提供要求をして、2022年12月に現防衛政策が制定されている
2022年12月時点で開発決定しなかったということは、2028年度以降でないと練習機開発はスタートできない
T-4やT-38の老朽化の度合いを考えたら、2028年度以降に開発スタートなんて話をしないのは明らかだ
2021年7月時点でT-7&T-4後継機に関する取得方法の情報提供要求をして、2022年12月に現防衛政策が制定されている
2022年12月時点で開発決定しなかったということは、2028年度以降でないと練習機開発はスタートできない
T-4やT-38の老朽化の度合いを考えたら、2028年度以降に開発スタートなんて話をしないのは明らかだ
T-4後継機を開発しない最大の理由は次期戦闘機関連と開発時期が被ってること
次期戦闘機開発を推進してるグループが練習機開発に対して良い顔をしない
これに関しては散々言われているのでご存じの通り
もう1つの理由が日本に適したエンジンがない
XF5-1を実用エンジンのように思ってる人がいるが、あれは実証エンジンに過ぎない
実用エンジンにするには開発費をかける必要が出てくる
わざわざ練習機の為にエンジン開発をするのは開発費がかかりすぎて現実的ではないから
機体も練習機レベルなら技術移転・情報開示に制限がかからないので海外機でも問題がない
何が問題になったかというと、F-35以降の戦闘機パイロットを養成する教育システムの構築方法
これに関しては何処の国も手探りな状態
シミュレーターといったもの以外にも、どういう訓練・教育を取り入れればよいか手探りの状態
これを日本だけでやるのは大変だという判断
当然の事ながら同時期に新練習機を導入していくアメリカに目を向けるのは自然な流れ
次期戦闘機開発を推進してるグループが練習機開発に対して良い顔をしない
これに関しては散々言われているのでご存じの通り
もう1つの理由が日本に適したエンジンがない
XF5-1を実用エンジンのように思ってる人がいるが、あれは実証エンジンに過ぎない
実用エンジンにするには開発費をかける必要が出てくる
わざわざ練習機の為にエンジン開発をするのは開発費がかかりすぎて現実的ではないから
機体も練習機レベルなら技術移転・情報開示に制限がかからないので海外機でも問題がない
何が問題になったかというと、F-35以降の戦闘機パイロットを養成する教育システムの構築方法
これに関しては何処の国も手探りな状態
シミュレーターといったもの以外にも、どういう訓練・教育を取り入れればよいか手探りの状態
これを日本だけでやるのは大変だという判断
当然の事ながら同時期に新練習機を導入していくアメリカに目を向けるのは自然な流れ
68名無し三等兵
2024/06/03(月) 05:47:41.14ID:ay8//qQI70名無し三等兵
2024/06/03(月) 07:17:03.14ID:ay8//qQI だから開示文書読めよ
開発は調査研究と、基本設計、詳細設計、維持設計の段階で
装備庁航空装備研究所の研究官が年間予算範囲内でできるもの。
事業開始前の段階で、事業開始というのは試作機の製作が開始された時点。
研究計画である試験線表は開示文書に書いてあるよ。66ページに。黒塗りだけど。読んでないんだろ?
開発は調査研究と、基本設計、詳細設計、維持設計の段階で
装備庁航空装備研究所の研究官が年間予算範囲内でできるもの。
事業開始前の段階で、事業開始というのは試作機の製作が開始された時点。
研究計画である試験線表は開示文書に書いてあるよ。66ページに。黒塗りだけど。読んでないんだろ?
72名無し三等兵
2024/06/03(月) 07:44:56.77ID:ylar92yU またループしてる
落ち着いて結果を待てよ
落ち着いて結果を待てよ
74名無し三等兵
2024/06/03(月) 08:05:45.92ID:ylar92yU だからな、出来上がるブツをまず待て
おちつけ、どうなっても同じだ
おちつけ、どうなっても同じだ
76名無し三等兵
2024/06/03(月) 11:13:46.08ID:ay8//qQI 今は空幕が装備庁防衛装備研究所にT-4後継の調査研究と設計指示している段階なんですよ。
防衛省の部局間だけの話なので、研究所の職員の給与も年間予算内だし、調査研究も設計も年間の予算範囲。
なんでそれが開発が可能かと言えば、T-4後継はいわばX-2の改良型だからです。
飛行制御装置や、燃料ポンプ、操縦装置、射出座席、なにから何までほとんど同じ。
サイズが違うとか、レーダーがつくとか、ウェポンベイがつくとかそんなもんでしょう。
そのレーダーのスマーRFセンサーも、ウェポンベイやウェポンリリースシステムなどは開発済み。
研究所でやる作業は、空幕の要求に合うように設計図を変更すること、それをシミュレータで確認することだけ。
空幕がT-4後継の検討を装備庁に依頼したということは、空幕に練習機開発計画があるということです
それは空幕が勝手にやってるわけでもなくて、政府与党も了承してのことでしょう。
「事業計画も無い、予算も計上されてない、だから練習機開発計画なんて無いんだ!」
そんなのは表面しか見てないだけ。
防衛省の部局間だけの話なので、研究所の職員の給与も年間予算内だし、調査研究も設計も年間の予算範囲。
なんでそれが開発が可能かと言えば、T-4後継はいわばX-2の改良型だからです。
飛行制御装置や、燃料ポンプ、操縦装置、射出座席、なにから何までほとんど同じ。
サイズが違うとか、レーダーがつくとか、ウェポンベイがつくとかそんなもんでしょう。
そのレーダーのスマーRFセンサーも、ウェポンベイやウェポンリリースシステムなどは開発済み。
研究所でやる作業は、空幕の要求に合うように設計図を変更すること、それをシミュレータで確認することだけ。
空幕がT-4後継の検討を装備庁に依頼したということは、空幕に練習機開発計画があるということです
それは空幕が勝手にやってるわけでもなくて、政府与党も了承してのことでしょう。
「事業計画も無い、予算も計上されてない、だから練習機開発計画なんて無いんだ!」
そんなのは表面しか見てないだけ。
78名無し三等兵
2024/06/03(月) 14:04:00.78ID:ay8//qQI XF5-1エンジンも練習機の範囲ならそのまま再生産して載せればいい。
双発でミリタリー約6トンA/B 10トンは、
T-2のアドーア(双発でミリタリー5.5トン, A/B 7.7トン )を超える
有人で飛ばすターボファンは空自基準をパスしないといけなくて
それには数1000時間の連続運転とか高空性能試験などをパスする必要があると思うので
初期費用を抑えたい練習機の段階では無理して改良型エンジンにしなくてもいい。
T-4後継機の文書でもエンジンについては触れられてないのでXF5-1そのままだろう。
双発でミリタリー約6トンA/B 10トンは、
T-2のアドーア(双発でミリタリー5.5トン, A/B 7.7トン )を超える
有人で飛ばすターボファンは空自基準をパスしないといけなくて
それには数1000時間の連続運転とか高空性能試験などをパスする必要があると思うので
初期費用を抑えたい練習機の段階では無理して改良型エンジンにしなくてもいい。
T-4後継機の文書でもエンジンについては触れられてないのでXF5-1そのままだろう。
80名無し三等兵
2024/06/03(月) 18:29:42.15ID:M5g65mB181名無し三等兵
2024/06/03(月) 18:47:12.45ID:ylar92yU 意味のない妄想と意味のない言い合い
そろそろどっちかに肩入れして馬鹿になってみてえな
そろそろどっちかに肩入れして馬鹿になってみてえな
83名無し三等兵
2024/06/03(月) 22:45:50.04ID:tP/oRZTM 動きが無いな。アメリカに主導権取られそう
かもね。
かもね。
2021年12月に日英エンジン共同実証事業が合意されたが、今どうなってると思う?
結論から先に書くと、事業としてはスタートできないで保留状態になっている
国家間で合意したことでも、合意したから即実行できるわけではない
何を目的とさて、何を実証する目的で、日英の役割を決め、日英共同で計画立案して予算を付けないと事業がスタートできない
日英エンジン共同実証は計画立案する前のとこで話が止まってしまっている
まして防衛省に取得方法の情報提供に応じたくらいでは決定なんかではない
情報提供なんて海外企業だってやっている
防衛予算で開発する事業は、必ず防衛政策で開発の決定、事業化の為の計画立案して予算を付けないと開発はスタートできない
これは次期戦闘機だろうと、練習機だろうと政治・行政の手続きは全く変わらない
その手順が無い話は100%デタラメな主張と見做してよい
で、練習機選定はどの段階まで来たかというと、防衛政策での決定の手前まできている
事実上、欧州機採用の可能性を日米共同宣言で否定してしまった
全ての可能性を公平に審査する建前なら、例え出来レースでも日米共同宣言に盛り込むなんてしない
大筋で日米合意しており、細かい取り決めをして正式決定手前の段階
結論から先に書くと、事業としてはスタートできないで保留状態になっている
国家間で合意したことでも、合意したから即実行できるわけではない
何を目的とさて、何を実証する目的で、日英の役割を決め、日英共同で計画立案して予算を付けないと事業がスタートできない
日英エンジン共同実証は計画立案する前のとこで話が止まってしまっている
まして防衛省に取得方法の情報提供に応じたくらいでは決定なんかではない
情報提供なんて海外企業だってやっている
防衛予算で開発する事業は、必ず防衛政策で開発の決定、事業化の為の計画立案して予算を付けないと開発はスタートできない
これは次期戦闘機だろうと、練習機だろうと政治・行政の手続きは全く変わらない
その手順が無い話は100%デタラメな主張と見做してよい
で、練習機選定はどの段階まで来たかというと、防衛政策での決定の手前まできている
事実上、欧州機採用の可能性を日米共同宣言で否定してしまった
全ての可能性を公平に審査する建前なら、例え出来レースでも日米共同宣言に盛り込むなんてしない
大筋で日米合意しており、細かい取り決めをして正式決定手前の段階
85名無し三等兵
2024/06/04(火) 02:47:18.38ID:IopXmMBW そういうの書いてて飽きない?なんかすごいね
防衛省・防衛装備庁が練習機関連の開発に力を入れるとしたら
もう練習機の機体の方ではなく、シミュレーターや仮想現実を教育システムに取り入れるとかの分野
そこら辺が日米共同宣言で共同開発・生産という話になった最大の理由
F-35は日米共通であっても、次期戦闘機/GCAPはアメリカは採用しない
シミュレーターや教育システムへの反映は日本独自の部分は出てくる
仮にT-7Aが採用されても、機体やエンジンは弄くり回す必要はないが
運用するソフト面では日本独自にする必要がある部分もある
日米作業部会では、そこら辺の話が協議されて話を詰めていくと予想される
もう練習機の機体の方ではなく、シミュレーターや仮想現実を教育システムに取り入れるとかの分野
そこら辺が日米共同宣言で共同開発・生産という話になった最大の理由
F-35は日米共通であっても、次期戦闘機/GCAPはアメリカは採用しない
シミュレーターや教育システムへの反映は日本独自の部分は出てくる
仮にT-7Aが採用されても、機体やエンジンは弄くり回す必要はないが
運用するソフト面では日本独自にする必要がある部分もある
日米作業部会では、そこら辺の話が協議されて話を詰めていくと予想される
何でM-346ではダメか?
まあ、早期に英伊がガッチリ練習機で手を組んでたらチャンスは大いにあった
問題は練習機に関しては英伊は全く協力しようとしなかった
しかも、フランスやスペインまで絡んでくると、欧州お得意の延々と協議に何年も費やして決まらない
日本が全て独自開発するには次期戦闘機関連の開発とモロ被り
T-4の老朽化進行による残された時間を考えると、消去法でアメリカとT-7A採用前提で、日本独自仕様も盛り込むのが現実的になる
まあ、早期に英伊がガッチリ練習機で手を組んでたらチャンスは大いにあった
問題は練習機に関しては英伊は全く協力しようとしなかった
しかも、フランスやスペインまで絡んでくると、欧州お得意の延々と協議に何年も費やして決まらない
日本が全て独自開発するには次期戦闘機関連の開発とモロ被り
T-4の老朽化進行による残された時間を考えると、消去法でアメリカとT-7A採用前提で、日本独自仕様も盛り込むのが現実的になる
88名無し三等兵
2024/06/04(火) 07:01:29.08ID:pIZxZvhY 何でT-7Aではダメか?
T-7Aではどういじっても高いステルス性は確保できない
無人ステルス機とも連携する編隊に入っての訓練等には厳しい
また空自はT-4を連絡機としても使用している
有事の際に南西諸島に連絡機を飛ばす場合に非ステルスの連絡機では厳しい
T-7Aではどういじっても高いステルス性は確保できない
無人ステルス機とも連携する編隊に入っての訓練等には厳しい
また空自はT-4を連絡機としても使用している
有事の際に南西諸島に連絡機を飛ばす場合に非ステルスの連絡機では厳しい
89名無し三等兵
2024/06/04(火) 08:20:03.39ID:8cRx7Zqg T-4後継文書 64ページ
開発目的及び運用構想図等
1 目的
現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
(1) 運用目的
T-4後継機は、主として■■■■■■■■■■■■■■に使用する。
(2) 運用要領
ア ■■■■■■■■■■使用する。
イ ■■■■■■に使用する
ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
------------
穴埋めしよう
1行目:わからん
2行目:基本操縦課程と戦闘機操縦課程
3行目:基本操縦前後期課程
4行目:初級戦技教育
5行目:第4航空団飛行群第11飛行隊、訓練支援、(4文字)、基地間移動
6行目:空対空戦闘能力
開発目的及び運用構想図等
1 目的
現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
(1) 運用目的
T-4後継機は、主として■■■■■■■■■■■■■■に使用する。
(2) 運用要領
ア ■■■■■■■■■■使用する。
イ ■■■■■■に使用する
ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
------------
穴埋めしよう
1行目:わからん
2行目:基本操縦課程と戦闘機操縦課程
3行目:基本操縦前後期課程
4行目:初級戦技教育
5行目:第4航空団飛行群第11飛行隊、訓練支援、(4文字)、基地間移動
6行目:空対空戦闘能力
90名無し三等兵
2024/06/04(火) 10:32:21.36ID:dVHv+jO0 長期に渡り更新 でどう?
91名無し三等兵
2024/06/04(火) 11:07:18.61ID:8cRx7Zqg >>90
海自のT-5はその方式で
毎年数機づつ調達して、古くなったら退役させる
1989年(平成元年)から1999年(平成11年)まで36機
2006年(平成18年)から不足分を再調達され
2008年(平成20年)に1機
2007年度(平成19年度)に4機
2008年度(平成20年度)に4機
2009年度(平成21年度)に5機
2010年度(平成22年度)に4機
2011年度(平成23年度)に5機
2012年度(平成24年度)に4機
2013年度(平成25年度)に3機
以降もこのペース
海自のT-5はその方式で
毎年数機づつ調達して、古くなったら退役させる
1989年(平成元年)から1999年(平成11年)まで36機
2006年(平成18年)から不足分を再調達され
2008年(平成20年)に1機
2007年度(平成19年度)に4機
2008年度(平成20年度)に4機
2009年度(平成21年度)に5機
2010年度(平成22年度)に4機
2011年度(平成23年度)に5機
2012年度(平成24年度)に4機
2013年度(平成25年度)に3機
以降もこのペース
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
これ見れば空対空戦闘なんて書いてないだろどんだけ妄想してるんだよ(笑)
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
これ見れば空対空戦闘なんて書いてないだろどんだけ妄想してるんだよ(笑)
93名無し三等兵
2024/06/04(火) 11:21:34.49ID:8cRx7Zqg 要求仕様に空対空戦闘能力と書かなかったばったかりに
T-4にはその能力が無くなった。
要求仕様にそういうのを入れるのは重要。
・対地攻撃訓練用描き管制装置
・空中給油訓練用給油口
とかも重要ね
T-4にはその能力が無くなった。
要求仕様にそういうのを入れるのは重要。
・対地攻撃訓練用描き管制装置
・空中給油訓練用給油口
とかも重要ね
94名無し三等兵
2024/06/04(火) 11:25:09.43ID:YLYwaXRy ミサイルに被弾しないグリペンでいいよ
日本で練習機ベースの戦闘モドキは必要ない
戦闘機としては低性能、練習機としては無駄に高価
全く必要ない
戦闘機としては低性能、練習機としては無駄に高価
全く必要ない
96名無し三等兵
2024/06/04(火) 12:00:24.59ID:8cRx7Zqg T-2/F-1の方式に戻るだけだよ
97名無し三等兵
2024/06/04(火) 13:03:09.01ID:X6XTI2v0 パイロットは貴重だぞ、貴重なパイロットを低性能の戦闘機モドキなんぞに乗せられるかよw
パイロットに余裕が有るなら正規の戦闘機を買い増すだけよ、日本はそんな国だよ、米国とかな先進国も同じだよ
ウクライナ戦の戦訓から、低レベルの機体は直ぐ落とされるのから、対地支援のコイン機は絶滅危惧種になってしまった
パイロットに余裕が有るなら正規の戦闘機を買い増すだけよ、日本はそんな国だよ、米国とかな先進国も同じだよ
ウクライナ戦の戦訓から、低レベルの機体は直ぐ落とされるのから、対地支援のコイン機は絶滅危惧種になってしまった
98名無し三等兵
2024/06/04(火) 13:17:21.04ID:8cRx7Zqg 女性youtuberがT-4に乗った動画
//youtu.be/zADW1HTaz60
T-4は本当に小さい
中等訓練だからと言ってこのサイズにこだわる必要は全然無い
//youtu.be/zADW1HTaz60
T-4は本当に小さい
中等訓練だからと言ってこのサイズにこだわる必要は全然無い
99名無し三等兵
2024/06/04(火) 13:28:15.62ID:5DlxfY7F100名無し三等兵
2024/06/04(火) 13:54:40.77ID:IopXmMBW それは関係ない話・・・
103名無し三等兵
2024/06/04(火) 14:39:11.12ID:+H0ivNkX 戦闘訓練ができるようにすれば、練習機も自動的に対空戦闘ができてしまうのか?
105名無し三等兵
2024/06/04(火) 14:52:49.37ID:8cRx7Zqg >>103
T-2/F-1で練習機と戦闘機にしていたけれど
今回は第5世代戦闘機になるので、F-35を上回る性能になる可能性もある
小鳥ぐらいのRCSと3D-TVCによる超機動も可能なわけだから
第4世代機相手には無双するだろう
T-2/F-1で練習機と戦闘機にしていたけれど
今回は第5世代戦闘機になるので、F-35を上回る性能になる可能性もある
小鳥ぐらいのRCSと3D-TVCによる超機動も可能なわけだから
第4世代機相手には無双するだろう
107名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:18:48.47ID:xekGDALN 新規開発なら早くしないと。
開始が遅れたらボーイングの練習機だな。
開始が遅れたらボーイングの練習機だな。
108名無し三等兵
2024/06/04(火) 21:36:24.62ID:ipDkCuNm 高等練習機はAAM試射/搭載2発もあれば良い
>F-35を上回る性能になる可能性もある
クスリやってるだろ
>F-35を上回る性能になる可能性もある
クスリやってるだろ
109名無し三等兵
2024/06/04(火) 22:23:28.03ID:xekGDALN 心神のステルス性はロッキードマーチンの
ステルス戦闘機と同程度だったはず。
ステルス塗料は殆ど使わずに。
ステルス戦闘機と同程度だったはず。
ステルス塗料は殆ど使わずに。
提案がどんな内容だろうと、防衛政策に反映されなければボツ案というだけの話でしかない
それは防衛省が却下したから防衛政策に記載されなかった
防衛政策の記述を見れば、純粋な教育体系と訓練機材の導入の検討を今防衛政策期間内にやるという事しか書かれてない
F-35A/Bの導入を進め、更に次期戦闘機を開発を進めているのに、戦闘機擬きを導入する必用がまるでない
しかも、2023〜2027年度は防衛政策を改定しない限りは練習機開発には着手はない
リーク情報の試験予定は単なる提案上の案でしかなかったという結論になる
もう公式に結果が出た話を延々と違うと否定して妄想を垂れ流すのは知能の問題
結果を待てではなく、リーク情報の資料はボツ案だとう結果は既に出ている
しかも、アメリカとの共同開発・生産となると、T-7Aを日本仕様にすることは内定状態
おそらく、日米空軍でT-7Aを中心の教育システム構築をすることになると
米海軍の動向にも大きく影響が出ると考えてよい
海軍だけ別の教育システムを作るのは、予算的に懸命な判断なのかという問題
空母艦載機パイロット育成だから特殊性はあるが、米日空軍が共通にするなら
米海軍もそれに準じた教育システムや訓練機材を採用した方がコスト的に安いという判断になりやすい
それは防衛省が却下したから防衛政策に記載されなかった
防衛政策の記述を見れば、純粋な教育体系と訓練機材の導入の検討を今防衛政策期間内にやるという事しか書かれてない
F-35A/Bの導入を進め、更に次期戦闘機を開発を進めているのに、戦闘機擬きを導入する必用がまるでない
しかも、2023〜2027年度は防衛政策を改定しない限りは練習機開発には着手はない
リーク情報の試験予定は単なる提案上の案でしかなかったという結論になる
もう公式に結果が出た話を延々と違うと否定して妄想を垂れ流すのは知能の問題
結果を待てではなく、リーク情報の資料はボツ案だとう結果は既に出ている
しかも、アメリカとの共同開発・生産となると、T-7Aを日本仕様にすることは内定状態
おそらく、日米空軍でT-7Aを中心の教育システム構築をすることになると
米海軍の動向にも大きく影響が出ると考えてよい
海軍だけ別の教育システムを作るのは、予算的に懸命な判断なのかという問題
空母艦載機パイロット育成だから特殊性はあるが、米日空軍が共通にするなら
米海軍もそれに準じた教育システムや訓練機材を採用した方がコスト的に安いという判断になりやすい
元ネタはどこか忘れたが、M-346が欧州共通の高等練習機になれない背景は
生産面でイタリア以外の国に恩恵が無いのが大きな原因らしい
既にレオナルドを中心とした生産体制ができてるので、他の欧州企業が参与する余地がないから
だからボツになったAFJTやらモジュール式練習機をベースにするなんて話をしてM-346を無視する
イギリスとイタリアがタッグを組んで、GCAPのパイロット養成を目指してM-346をベースにした教育システムを開発と言い出したら
日本も断りずらい状況になった可能性はあった
ただ、現実はイギリスはM-346を無視してる状態が続き、日本はアメリカと組むことを発表してしまった
生産面でイタリア以外の国に恩恵が無いのが大きな原因らしい
既にレオナルドを中心とした生産体制ができてるので、他の欧州企業が参与する余地がないから
だからボツになったAFJTやらモジュール式練習機をベースにするなんて話をしてM-346を無視する
イギリスとイタリアがタッグを組んで、GCAPのパイロット養成を目指してM-346をベースにした教育システムを開発と言い出したら
日本も断りずらい状況になった可能性はあった
ただ、現実はイギリスはM-346を無視してる状態が続き、日本はアメリカと組むことを発表してしまった
112名無し三等兵
2024/06/05(水) 08:22:09.75ID:uxo3VfY1 >>110
>しかも、アメリカとの共同開発・生産となると、T-7Aを日本仕様にすることは内定状態
そのT-7Aに内定したって公式文書を出せよ
T-4後継開発は公式文書なんだよ
一方、T-7Aに決まったって言うならその文書をだせよ話はそれからだ
そのソースさえださないのがループの原因だ
アメリカで練習機に決まったってのは全然関係ない話だからな
日本政府の公式文書でT-7Aになったというソースを示せ
>しかも、アメリカとの共同開発・生産となると、T-7Aを日本仕様にすることは内定状態
そのT-7Aに内定したって公式文書を出せよ
T-4後継開発は公式文書なんだよ
一方、T-7Aに決まったって言うならその文書をだせよ話はそれからだ
そのソースさえださないのがループの原因だ
アメリカで練習機に決まったってのは全然関係ない話だからな
日本政府の公式文書でT-7Aになったというソースを示せ
まだT-4厨は夢みてるのかよ
防衛政策は改定しなければ練習機開発は今期中にはない
事業計画と予算が無ければ何も実現しない
次期戦闘機関連のスレで学習しなかったのか?(笑)
防衛政策は改定しなければ練習機開発は今期中にはない
事業計画と予算が無ければ何も実現しない
次期戦闘機関連のスレで学習しなかったのか?(笑)
115名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:00:50.66ID:HQc2A58C またループしてる
116名無し三等兵
2024/06/05(水) 10:10:03.68ID:uxo3VfY1 >>114
そんなもの試験機が予算化するタイミングやればいいだけだよ。
じゃないと事業予算も決まらない。
T-4後継では、黒塗りだが
72ページに
ライフサイクルコスト抑制のための方策・見積量産単価
見積量産単価
1 装備時期
2 装備数量 ■■■機
3 平均単価 ■■■■億円
4 初年度単価 ■■■■億円
5 初度費(総額) ■■■■億円
6 見積りの前提条件等 ■■■■■■■を開発
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■で作動
■■■■■■■■■
T-4後継を事業化するには、設計が完了し、試験費用が算定され、
量産単価や総費用が算定されてないといけない。
算定した上で、試験機を予算化する段階でやっと政策に盛り込まれるのだ。
「練習機作ります」と漠然と決めただけではスケジュールも予算もわかんないだろう。
事業化するには様々な準備が必要なの。
そんなもの試験機が予算化するタイミングやればいいだけだよ。
じゃないと事業予算も決まらない。
T-4後継では、黒塗りだが
72ページに
ライフサイクルコスト抑制のための方策・見積量産単価
見積量産単価
1 装備時期
2 装備数量 ■■■機
3 平均単価 ■■■■億円
4 初年度単価 ■■■■億円
5 初度費(総額) ■■■■億円
6 見積りの前提条件等 ■■■■■■■を開発
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■で作動
■■■■■■■■■
T-4後継を事業化するには、設計が完了し、試験費用が算定され、
量産単価や総費用が算定されてないといけない。
算定した上で、試験機を予算化する段階でやっと政策に盛り込まれるのだ。
「練習機作ります」と漠然と決めただけではスケジュールも予算もわかんないだろう。
事業化するには様々な準備が必要なの。
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これが日本の防衛政策に記載された記述
118名無し三等兵
2024/06/05(水) 13:01:01.39ID:uxo3VfY1 T-4後継の時系列はおそらくこう
2017年度 X-2の飛行試験終了。
2018年度 空幕から装備庁にT-4後継の調査研究依頼。量産機なので設計と量産見積りも依頼。
X-2チームがスライドでT-4後継の検討担当に。
2021年度 2022年2月に「令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)」として空幕に提出。
2023年4月1日に機密が一部解除され、このタイミングで、大火力リークスが一般に公開
米空軍は
2021年10月にATTのRFIを発布。(ATTは戦闘機操縦訓練機、アグレッサー機、戦術戦闘機を取得するプロジェクト)
2021年12月に回答が来たが、T-7AやT-50だったので未達。
その後もおそらく米国内の航空各社と交渉したと思うがATTが決まらない。
日本の空幕の2023年4月1日の開示文書は翻訳されて米空軍にも届きこれもATTの候補対象になった。
2023年中に空幕と米空軍が協議してT-4後継案でジョイントすることになったのだろう。
候補が決まったので、2024年3月には装備庁のPVにも登場し、
4月には日米首脳会談で日米共同開発が合意された。
2017年度 X-2の飛行試験終了。
2018年度 空幕から装備庁にT-4後継の調査研究依頼。量産機なので設計と量産見積りも依頼。
X-2チームがスライドでT-4後継の検討担当に。
2021年度 2022年2月に「令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)」として空幕に提出。
2023年4月1日に機密が一部解除され、このタイミングで、大火力リークスが一般に公開
米空軍は
2021年10月にATTのRFIを発布。(ATTは戦闘機操縦訓練機、アグレッサー機、戦術戦闘機を取得するプロジェクト)
2021年12月に回答が来たが、T-7AやT-50だったので未達。
その後もおそらく米国内の航空各社と交渉したと思うがATTが決まらない。
日本の空幕の2023年4月1日の開示文書は翻訳されて米空軍にも届きこれもATTの候補対象になった。
2023年中に空幕と米空軍が協議してT-4後継案でジョイントすることになったのだろう。
候補が決まったので、2024年3月には装備庁のPVにも登場し、
4月には日米首脳会談で日米共同開発が合意された。
120名無し三等兵
2024/06/05(水) 14:31:42.46ID:lzy4rrZj 日米首脳会談のあれも同様に
121名無し三等兵
2024/06/05(水) 19:07:57.49ID:gLJkG6V4 首脳同士が話し合って合意した以上、水面下では実務同士の提携ががっつり進んでしまっていると見てよい
122名無し三等兵
2024/06/05(水) 19:17:05.18ID:zUoNEcpI 実務同士?はて
ボーイング社は出て来ても米空軍は出てこんよね
ボーイング社は出て来ても米空軍は出てこんよね
防衛省は最初の情報提供要請でアメリカ国防省やイタリア国防省してるでしょう
そももそ、ボーイングやレオナルドは練習機やシミュレーターのメーカーではあっても、教育体系全体の情報提供ができるわけじゃない
2019年12月の時点で米伊の国防当局に教育体系についての協議があったのは間違いない
だからイタリアの飛行学校への留学なんてことも実現している
内々でボーイングと国内メーカーも接触してたのは間違いないだろうね
もちろん、日米の国防当局の人達を交えてだろうけど
完成された教育システムを導入するだけならイタリアに分があったかもしれないが
導入した教育システムを適時改修する事が必須だからアメリカに軍配が上がった
共同生産の方はボーイングと日本メーカーの協業経験の豊富さからして話は早くつく
次期戦闘機関連でイギリスが大したことは出来ないこともハッキリしてきたから、さらに練習機の機体開発には日本側の関心は薄まった
そももそ、ボーイングやレオナルドは練習機やシミュレーターのメーカーではあっても、教育体系全体の情報提供ができるわけじゃない
2019年12月の時点で米伊の国防当局に教育体系についての協議があったのは間違いない
だからイタリアの飛行学校への留学なんてことも実現している
内々でボーイングと国内メーカーも接触してたのは間違いないだろうね
もちろん、日米の国防当局の人達を交えてだろうけど
完成された教育システムを導入するだけならイタリアに分があったかもしれないが
導入した教育システムを適時改修する事が必須だからアメリカに軍配が上がった
共同生産の方はボーイングと日本メーカーの協業経験の豊富さからして話は早くつく
次期戦闘機関連でイギリスが大したことは出来ないこともハッキリしてきたから、さらに練習機の機体開発には日本側の関心は薄まった
124名無し三等兵
2024/06/05(水) 19:55:34.19ID:yvHeLc/j イタリアの空将はM-346の説明しとるで
https://www.defense-aerospace.com/italy-and-japan-discuss-defense-industry-cooperation/
Italian defense undersecretary Angelo Tofalo presents visiting Japanese Defense Commissioner Nobuaki Miyama with a model of the Aermacchi M-346 Master jet trainer, as replacing its jet trainers is one of Japan’s air force projects. (AT photo)
>内々でボーイングと国内メーカーも接触してたのは間違いないだろうね
>もちろん、日米の国防当局の人達を交えてだろうけど
えっと、in fact は?
https://www.defense-aerospace.com/italy-and-japan-discuss-defense-industry-cooperation/
Italian defense undersecretary Angelo Tofalo presents visiting Japanese Defense Commissioner Nobuaki Miyama with a model of the Aermacchi M-346 Master jet trainer, as replacing its jet trainers is one of Japan’s air force projects. (AT photo)
>内々でボーイングと国内メーカーも接触してたのは間違いないだろうね
>もちろん、日米の国防当局の人達を交えてだろうけど
えっと、in fact は?
125名無し三等兵
2024/06/05(水) 19:57:02.33ID:yvHeLc/j あ、副大臣か?
Deputy Defence Minister and Undersecretary of State for Defence of Italy Angelo Tofalo.
Deputy Defence Minister and Undersecretary of State for Defence of Italy Angelo Tofalo.
126名無し三等兵
2024/06/05(水) 21:29:22.78ID:pGmeH5zQ F−3の条約が成立したから、
新たな練習機派生戦闘機の開発が具体化するかな。
新たな練習機派生戦闘機の開発が具体化するかな。
127名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:18:27.63ID:uxo3VfY1 T-4後継は、T-4の後継ではあるんだが
実際はF-3のパイロット養成用なので
芦屋と浜松のT-4の更新の前に
おそらく新田原の23飛行隊をこれで置き換えるのだろう
置き換えられたF-15DJは、JSI仕様に改修するか、戦闘飛行隊の予備機になるか、廃棄か
実際はF-3のパイロット養成用なので
芦屋と浜松のT-4の更新の前に
おそらく新田原の23飛行隊をこれで置き換えるのだろう
置き換えられたF-15DJは、JSI仕様に改修するか、戦闘飛行隊の予備機になるか、廃棄か
128名無し三等兵
2024/06/05(水) 22:23:57.46ID:aw/g7yT7 まずT-4後継として調達する
現実見ろ珍
現実見ろ珍
129名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:22:19.18ID:uxo3VfY1 F-3は2035年に初号機配備が決定している
T-4後継の飛行試験が令和14年で2032年までで、翌年から量産に入る
T-4後継の量産開始とF-3の初号機タイミングが同じくらい
なのでT-4後継の初期量産機は優先してF-3のパイロット養成用になるだろう
T-4後継の飛行試験が令和14年で2032年までで、翌年から量産に入る
T-4後継の量産開始とF-3の初号機タイミングが同じくらい
なのでT-4後継の初期量産機は優先してF-3のパイロット養成用になるだろう
130名無し三等兵
2024/06/05(水) 23:55:15.85ID:uxo3VfY1 F-3のスケジュールはここに書いてある。3ページ目
www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
試験機製造 令和8年度
地上試験 令和11年度
飛行試験 令和12年度
初号機 令和17年度
T-4後継は
静強度試験 令和9年度
疲労試験 令和11年度
飛行試験 令和13年度~令和14年度
T-4後継量産機の配備タイミングはほぼ同じ
www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
試験機製造 令和8年度
地上試験 令和11年度
飛行試験 令和12年度
初号機 令和17年度
T-4後継は
静強度試験 令和9年度
疲労試験 令和11年度
飛行試験 令和13年度~令和14年度
T-4後継量産機の配備タイミングはほぼ同じ
131名無し三等兵
2024/06/06(木) 04:24:07.85ID:N33bouQ3 まだ嘘書いてるのかよ
次期戦闘機開発事業は存在するが、練習機開発事業なんて存在しない
だからリーク情報での開発スケジュールなんて不可能で終了
次期戦闘機開発事業は存在するが、練習機開発事業なんて存在しない
だからリーク情報での開発スケジュールなんて不可能で終了
132名無し三等兵
2024/06/06(木) 04:24:08.71ID:N33bouQ3 まだ嘘書いてるのかよ
次期戦闘機開発事業は存在するが、練習機開発事業なんて存在しない
だからリーク情報での開発スケジュールなんて不可能で終了
次期戦闘機開発事業は存在するが、練習機開発事業なんて存在しない
だからリーク情報での開発スケジュールなんて不可能で終了
133名無し三等兵
2024/06/06(木) 04:53:34.82ID:N33bouQ3 「防衛政策での開発決定→事業計画の立案→予算」この手順を踏まない限りは開発事業は一切できない
別の名目で開発するということは不可能
それは予算の流用に該当してしまうから、別の名目で開発を進めるということはできない
2022年12月の現防衛政策で練習機開発が決定されなかったので、今防衛政策期間中には開発決定はない(防衛政策が改定されれば別)
つまり、今防衛政策での開発決定が無かったのだから、リーク情報はボツ案だったことが確定
しかも、日米共同宣言との内容とリーク情報(国内開発案)と矛盾するので、やはりボツ案ということがわかる
別の名目で開発するということは不可能
それは予算の流用に該当してしまうから、別の名目で開発を進めるということはできない
2022年12月の現防衛政策で練習機開発が決定されなかったので、今防衛政策期間中には開発決定はない(防衛政策が改定されれば別)
つまり、今防衛政策での開発決定が無かったのだから、リーク情報はボツ案だったことが確定
しかも、日米共同宣言との内容とリーク情報(国内開発案)と矛盾するので、やはりボツ案ということがわかる
次期戦闘機でイギリスの技術や製品を採用が無かったんだよなあ
あまりにイギリスの技術開発が遅れていて
結局は単独開発と変わらないレベルの開発が必要だった
無人機なんかも共同開発するのは日米連携に関わる部分がメインで機体自体は自力で開発する必要がある
これで練習機を新規開発する余裕が完全に無くなった
あまりにイギリスの技術開発が遅れていて
結局は単独開発と変わらないレベルの開発が必要だった
無人機なんかも共同開発するのは日米連携に関わる部分がメインで機体自体は自力で開発する必要がある
これで練習機を新規開発する余裕が完全に無くなった
135名無し三等兵
2024/06/06(木) 06:47:36.94ID:OlG86s2+ よしM_346
何のドラマもなく納品出来るで____
何のドラマもなく納品出来るで____
137名無し三等兵
2024/06/06(木) 07:38:27.44ID:OlG86s2+ 部会の話?___
ちなみに海軍の練習機は特にドラマもなく決まるかな
ちなみに海軍の練習機は特にドラマもなく決まるかな
138名無し三等兵
2024/06/06(木) 07:52:49.99ID:AfvIcpmo またループしてる
140名無し三等兵
2024/06/06(木) 08:07:02.89ID:OlG86s2+ 同じネタ繰り返すからねー
で、日米首脳会談がーと騒いでみても
何の新しい情報がない件
…事務方か実務同志か知らんけど何も
作業してなかったんだろ?
本当に何か打ち合わせをしてたのなら
日米首脳会談の後、実はこんな事を
してましたー、と言っても問題ないのに
音沙汰無しだからねー
で、日米首脳会談がーと騒いでみても
何の新しい情報がない件
…事務方か実務同志か知らんけど何も
作業してなかったんだろ?
本当に何か打ち合わせをしてたのなら
日米首脳会談の後、実はこんな事を
してましたー、と言っても問題ないのに
音沙汰無しだからねー
141名無し三等兵
2024/06/06(木) 09:40:34.21ID:1b4YV9tG 事実関係は
・令和3年度に装備庁が空幕にT-4後継機の見積りを提出している
・令和6年4月に日米首脳で練習機の共同開発を締結した
『「防衛政策での開発決定→事業計画の立案→予算」この手順を踏まない限りは開発事業は一切できない』
設計完了してないと、試験機の製作を含めた開発予算と量産予算や機体単価がわからんのだから
事業計画なんか立てられない。
さらに日米共同開発なら、予算の負担割合や総製造機体数も変わるので、さらに時間がかかるが
日米の交渉作業が終わっているから首脳会談で決定したのかはわからないが、
まあ、ともかく!
練習機開発の事業計画が存在しないから、練習機開発も存在しない!
とか言ってるのは、その仕組みを全然理解してないのだと思う。
・令和3年度に装備庁が空幕にT-4後継機の見積りを提出している
・令和6年4月に日米首脳で練習機の共同開発を締結した
『「防衛政策での開発決定→事業計画の立案→予算」この手順を踏まない限りは開発事業は一切できない』
設計完了してないと、試験機の製作を含めた開発予算と量産予算や機体単価がわからんのだから
事業計画なんか立てられない。
さらに日米共同開発なら、予算の負担割合や総製造機体数も変わるので、さらに時間がかかるが
日米の交渉作業が終わっているから首脳会談で決定したのかはわからないが、
まあ、ともかく!
練習機開発の事業計画が存在しないから、練習機開発も存在しない!
とか言ってるのは、その仕組みを全然理解してないのだと思う。
144名無し三等兵
2024/06/06(木) 11:51:55.95ID:1b4YV9tG >>142
設計は航空装備研究所の研究官がやるんだからその人件費は発生するが年俸の範囲だな
そもそもX-2の3DCADデータやDMUのデータがあるので
それを修正してシミュレータにかけて設計計算書をつくるだけだから
ゼロから設計するわけではないからな。
護衛艦だって装備庁艦艇装備研究所の研究官が設計して
入札で決まった造船メーカに設計図を引き渡すのだ。
もがみ型は三菱重工の設計だから異なるが。
設計は航空装備研究所の研究官がやるんだからその人件費は発生するが年俸の範囲だな
そもそもX-2の3DCADデータやDMUのデータがあるので
それを修正してシミュレータにかけて設計計算書をつくるだけだから
ゼロから設計するわけではないからな。
護衛艦だって装備庁艦艇装備研究所の研究官が設計して
入札で決まった造船メーカに設計図を引き渡すのだ。
もがみ型は三菱重工の設計だから異なるが。
148名無し三等兵
2024/06/06(木) 22:11:10.48ID:rx/OHpHC 新規開発だよね、マスコミの報道は
149名無し三等兵
2024/06/06(木) 22:44:35.70ID:3Um6M7nj T-7AをベースにしてもF-2のように新規開発と呼ばれるだろう
150名無し三等兵
2024/06/06(木) 23:09:31.99ID:KJtMUDik 空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するつもりなら
有事の際にはリフレクターを外してステルス連絡機として使用することを想定し
要件に「高いステルス性」を入れるはず
基本的な要件なので早い段階で該当要件を入れたかどうか判明するだろう
有事の際にはリフレクターを外してステルス連絡機として使用することを想定し
要件に「高いステルス性」を入れるはず
基本的な要件なので早い段階で該当要件を入れたかどうか判明するだろう
151名無し三等兵
2024/06/06(木) 23:34:48.18ID:KJtMUDik RCS(レーダー反射断面積)はレーダー探知距離に対して4乗根に比例する
レーダー探知距離を2分の1にするにはRCSを16分の1、4分の1にするにはRCSを256分の1にする必要がある
金属の場合レーダー反射面を8度傾けると半球と同等のRCSになるらしい
特殊素材でなくても形状を工夫することで低コストで高いステルス性を実現することは可能
レーダー探知距離を2分の1にするにはRCSを16分の1、4分の1にするにはRCSを256分の1にする必要がある
金属の場合レーダー反射面を8度傾けると半球と同等のRCSになるらしい
特殊素材でなくても形状を工夫することで低コストで高いステルス性を実現することは可能
戦闘機の操縦士育成で協力で、アメリカはT-7Aを不採用にはしない
更に装備品の共通と共同生産となれば、T-7Aベースなのは確定的
機体はいじるつもりはなく、次期戦闘機/GCAPにも移行しやすいように改修
昔とうってかわって、日本を重要なサプライヤーとして認識している
F135の部品生産をIHIがするように、T-7Aの部品生産担当して生産参加を検討
こんなとこだろ
更に装備品の共通と共同生産となれば、T-7Aベースなのは確定的
機体はいじるつもりはなく、次期戦闘機/GCAPにも移行しやすいように改修
昔とうってかわって、日本を重要なサプライヤーとして認識している
F135の部品生産をIHIがするように、T-7Aの部品生産担当して生産参加を検討
こんなとこだろ
日米空軍がパイロット養成で組むと、オーストラリアもそれに乗る可能性が高い
日米豪空軍がパイロット養成及び訓練機材で統一化に動くと
米海軍だけ全くの別機材を導入する可能性は低くなる
既に米海軍はT-34の後継機としてT-6を導入している
わざわざM-346を採用する特別な理由がないと、空軍とは別の訓練機材を導入するメリットがない
米空・海軍、日本の空自、豪空軍はT-7を中心とした教育システム導入の可能性が高い
米海軍だって日本の空自や海時と連携するから、パイロット養成段階から教育は必要
わざわざ日米首脳会談で練習機なんて裏方装備が言及されたのは
同盟国がパイロット養成段階から同盟国同士の連携を反映した教育内容になると予想される
となると、米海軍が日米空軍の連携に背を向ける可能性は低い
日米豪空軍がパイロット養成及び訓練機材で統一化に動くと
米海軍だけ全くの別機材を導入する可能性は低くなる
既に米海軍はT-34の後継機としてT-6を導入している
わざわざM-346を採用する特別な理由がないと、空軍とは別の訓練機材を導入するメリットがない
米空・海軍、日本の空自、豪空軍はT-7を中心とした教育システム導入の可能性が高い
米海軍だって日本の空自や海時と連携するから、パイロット養成段階から教育は必要
わざわざ日米首脳会談で練習機なんて裏方装備が言及されたのは
同盟国がパイロット養成段階から同盟国同士の連携を反映した教育内容になると予想される
となると、米海軍が日米空軍の連携に背を向ける可能性は低い
154名無し三等兵
2024/06/07(金) 12:30:21.59ID:ZhQrP41P155名無し三等兵
2024/06/07(金) 13:06:11.90ID:7/PXW8s1 T-4後継の導入順序は
1 23飛行隊のF-15DJの後継用。F-3のパイロット訓練用
2 芦屋と浜松の基本操縦課程用
3 F-15MSIPの後継用
4 21飛行隊のF-2Bの後継用
こんな感じというか、優先順位ではないかと思われる
米軍向けの製造も考えると、かなり大規模な量産体制を組む必要がある。
2の芦屋と浜松で戦闘機操縦課程までやってもいいかもしれない。
1 23飛行隊のF-15DJの後継用。F-3のパイロット訓練用
2 芦屋と浜松の基本操縦課程用
3 F-15MSIPの後継用
4 21飛行隊のF-2Bの後継用
こんな感じというか、優先順位ではないかと思われる
米軍向けの製造も考えると、かなり大規模な量産体制を組む必要がある。
2の芦屋と浜松で戦闘機操縦課程までやってもいいかもしれない。
アメリカ国防省側が日本が米国製兵器の部品のサプライヤーになることは期待してるようだ
例のF135エンジンの重要部品を日本からも調達しようという姿勢に出ている
円安傾向が続くのは経済構造上確定的だから、為替メリットがコスト削減に繋がると考えてるかもしれない
コスパ重視の練習機も同じ理由で、T-7系統の機体の部品サプライヤーと考えてる節がある
F404エンジン程度なら、かなりの部分を委託生産を依頼される可能性は高いと思われる
日本の防衛産業を、ある程度サプライヤーとして組み込みたいという意図が見える
例のF135エンジンの重要部品を日本からも調達しようという姿勢に出ている
円安傾向が続くのは経済構造上確定的だから、為替メリットがコスト削減に繋がると考えてるかもしれない
コスパ重視の練習機も同じ理由で、T-7系統の機体の部品サプライヤーと考えてる節がある
F404エンジン程度なら、かなりの部分を委託生産を依頼される可能性は高いと思われる
日本の防衛産業を、ある程度サプライヤーとして組み込みたいという意図が見える
https://www.sankei.com/article/20240606-6SEV2A3ABFNGDE2K4YQSNGMHHA/
アメリカ側は日本のF-35組立工場を視察している
以前のようなアメリカでの生産品を押しつけるという姿勢とは様変わりしてきた
明らかに日本での生産というものを意識した動きになっている
アメリカ側は日本のF-35組立工場を視察している
以前のようなアメリカでの生産品を押しつけるという姿勢とは様変わりしてきた
明らかに日本での生産というものを意識した動きになっている
159名無し三等兵
2024/06/07(金) 16:31:20.06ID:YcqFGaTS ステルス練習機の共同開発じゃなかったら、
新規開発でも失敗だわ。
新規開発ならステルス練習機のみ、意味がある。
新規開発でも失敗だわ。
新規開発ならステルス練習機のみ、意味がある。
160名無し三等兵
2024/06/07(金) 17:00:37.58ID:QL+QAGZH そんなんべつにいらん、F-35爆買いしたんでな
アメリカもNAGDのパイロットをどう養成するかの問題がある
日本も次期戦闘機/GCAPのパイロット養成をどうするかの問題がある
焦点はそこであって、機体開発の方はあまり重要な問題ではない
共同開発というのも、F-35以降の次世代戦闘機のパイロット養成をどうするかがテーマ
そして日本メーカーをサプライヤーに組み込むというのが主眼なのだろう
日本も次期戦闘機/GCAPのパイロット養成をどうするかの問題がある
焦点はそこであって、機体開発の方はあまり重要な問題ではない
共同開発というのも、F-35以降の次世代戦闘機のパイロット養成をどうするかがテーマ
そして日本メーカーをサプライヤーに組み込むというのが主眼なのだろう
162名無し三等兵
2024/06/07(金) 20:51:24.47ID:7/PXW8s1 F-35が147機
GCAPが100機
F-35の147機は、大雑把に言えばF-15 PreMSIP 100機分+F-4EJ改(RF-4EJを含む) 47機分の代替
GCAPの100機は、F-2A/Bの代替
残りはF-15MSIP 100機分
これをどうするか。選択は3つ
・GCAPの追加調達
・F-35の追加調達
・T-4後継機の戦闘機型
たぶんF-35は無い。理由はF-35の取得理由が国産の第5世代、第6世代機の選択肢が無かったから。
GCAPとT-4後継が完成した後は、F-35Block4とか5がものすごい性能でも国産機を買うしかない。
ただしF-35Bは別だが、海自が別枠で買えばいいだろう。
MSIP代替はT-4後継になる可能性はあると思う。T-4後継にして対艦攻撃やCASをやらせればいい。
GCAPが100機
F-35の147機は、大雑把に言えばF-15 PreMSIP 100機分+F-4EJ改(RF-4EJを含む) 47機分の代替
GCAPの100機は、F-2A/Bの代替
残りはF-15MSIP 100機分
これをどうするか。選択は3つ
・GCAPの追加調達
・F-35の追加調達
・T-4後継機の戦闘機型
たぶんF-35は無い。理由はF-35の取得理由が国産の第5世代、第6世代機の選択肢が無かったから。
GCAPとT-4後継が完成した後は、F-35Block4とか5がものすごい性能でも国産機を買うしかない。
ただしF-35Bは別だが、海自が別枠で買えばいいだろう。
MSIP代替はT-4後継になる可能性はあると思う。T-4後継にして対艦攻撃やCASをやらせればいい。
163名無し三等兵
2024/06/07(金) 21:31:15.95ID:WCXqLhUs >>162
T-4後継機が出来ても、F15MSIPの代替機になるほどの高性能には為らないよ、物理的にT-7AやT-4と変わらん機体だろな
MSIPの後継機には普通はF-3を買うよ
日本は、貴重なパイロットを低性能の機体には乗せないよ
T-4後継機が出来ても、F15MSIPの代替機になるほどの高性能には為らないよ、物理的にT-7AやT-4と変わらん機体だろな
MSIPの後継機には普通はF-3を買うよ
日本は、貴重なパイロットを低性能の機体には乗せないよ
164名無し三等兵
2024/06/07(金) 21:33:23.89ID:et/Sa0uG 戦闘機3機種維持のために新たなステルス戦闘機開発が防衛産業振興のためにも経済成長にも
利益が大きい。
利益が大きい。
165名無し三等兵
2024/06/08(土) 01:05:27.32ID:OaDkTxDg 複座のステルス戦闘機はおそらく登場しないだろう
万一登場したとして連絡機として使うための十分な機数は揃わないだろう
有事の際
T-4後継機はF-35やGCAPに護衛された編隊に連絡機として入ることになるが
ステルス機の編隊の中に非ステルス機は入れない
T-4後継機はF-35以上のステルス性能をもつ複座練習機にしておく必要がある
万一登場したとして連絡機として使うための十分な機数は揃わないだろう
有事の際
T-4後継機はF-35やGCAPに護衛された編隊に連絡機として入ることになるが
ステルス機の編隊の中に非ステルス機は入れない
T-4後継機はF-35以上のステルス性能をもつ複座練習機にしておく必要がある
166名無し三等兵
2024/06/08(土) 01:07:22.02ID:lu2vAfUU その必要は別にないな
167名無し三等兵
2024/06/08(土) 01:21:42.86ID:OaDkTxDg 有事の際、T-7Aは連絡機には使えない
168名無し三等兵
2024/06/08(土) 01:23:21.57ID:lu2vAfUU 戦闘の間でなけりゃ普通に使うだろうよ、いちいち驚くな
169名無し三等兵
2024/06/08(土) 01:26:26.09ID:OaDkTxDg >>168
え?あほくさ
え?あほくさ
172名無し三等兵
2024/06/08(土) 03:29:52.68ID:vIhfBq1h 海保が巨大巡視船を導入
そのための予算が実は計上されていたと言うニュースが
急に出てきたね
新練習機の予算ガーって言っている奴ら
このニュースどう見るのかな?
そのための予算が実は計上されていたと言うニュースが
急に出てきたね
新練習機の予算ガーって言っている奴ら
このニュースどう見るのかな?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240607/k10014474341000.html
これのことか?
検討してるのと、実際に予算が付いて建造してるのとは違う
しかも、調査の為の予算と書いてあるだろ(笑)
これのことか?
検討してるのと、実際に予算が付いて建造してるのとは違う
しかも、調査の為の予算と書いてあるだろ(笑)
176名無し三等兵
2024/06/08(土) 08:41:23.85ID:NA79JhqA 小鳥ぐらいのRCSしかないT-4後継相手にF-15では手も足も出ないよ
加速最高速度もF-35を超えるし、両エンジンにTVCがついていて、
エルロン、前縁フラップ、エレベータ、ラダーそしてTVCを協調した超機動をすることができる
T-2CCVよりも高度な機動が可能。
X-2のデモでは、直進しながら進行方向変えずに機首の向きだけ変えてた。
F-35ではEO-DASという光学センサーをパッシブセンサーとして使っているが
X-2の頃の構想ではスマートスキンセンサも付ける予定であった。
//pbs.twimg.com/media/DNpElENVQAAlfOA.jpg
機体表面の前後上下左右にコンフォーマルレーダーをつけることで
リアルタイムに360度の索敵をするというもの。
ESMつまり受信専用にもできて、敵機が放射するレーダー波から敵の方向や距離を割り出せる。
F-15世代の機体では全然太刀打ちできない
加速最高速度もF-35を超えるし、両エンジンにTVCがついていて、
エルロン、前縁フラップ、エレベータ、ラダーそしてTVCを協調した超機動をすることができる
T-2CCVよりも高度な機動が可能。
X-2のデモでは、直進しながら進行方向変えずに機首の向きだけ変えてた。
F-35ではEO-DASという光学センサーをパッシブセンサーとして使っているが
X-2の頃の構想ではスマートスキンセンサも付ける予定であった。
//pbs.twimg.com/media/DNpElENVQAAlfOA.jpg
機体表面の前後上下左右にコンフォーマルレーダーをつけることで
リアルタイムに360度の索敵をするというもの。
ESMつまり受信専用にもできて、敵機が放射するレーダー波から敵の方向や距離を割り出せる。
F-15世代の機体では全然太刀打ちできない
177名無し三等兵
2024/06/08(土) 08:45:01.20ID:pddixbFb 練習機で練習効率やコストを語らず
戦闘能力を語る無能
度し難い
戦闘能力を語る無能
度し難い
178名無し三等兵
2024/06/08(土) 09:46:38.18ID:zxZALEHl ステルス練習機をステルス戦闘機に発展
させる場合は、後部座席は多数の無人戦闘機の
コントロール用とか、燃料タンクや発電機積んでもいい。
させる場合は、後部座席は多数の無人戦闘機の
コントロール用とか、燃料タンクや発電機積んでもいい。
179名無し三等兵
2024/06/08(土) 09:46:39.73ID:zxZALEHl ステルス練習機をステルス戦闘機に発展
させる場合は、後部座席は多数の無人戦闘機の
コントロール用とか、燃料タンクや発電機積んでもいい。
させる場合は、後部座席は多数の無人戦闘機の
コントロール用とか、燃料タンクや発電機積んでもいい。
180名無し三等兵
2024/06/08(土) 10:00:19.67ID:qk4xEW+P >>0168
戦闘の間っていつなんだ?敵が都合よく索敵レーダーを止めてくれるのか?w
戦闘の間っていつなんだ?敵が都合よく索敵レーダーを止めてくれるのか?w
181名無し三等兵
2024/06/08(土) 10:19:44.58ID:AQPDQIrN ステルス機を作ります、ステルスにします、、だけでステルス機が作れると思っている馬鹿
練習機にとって一番大事なのが何かを知らん馬鹿
練習機にとって一番大事なのが何かを知らん馬鹿
182名無し三等兵
2024/06/08(土) 10:54:46.34ID:qk4xEW+P 結論、2060年代まで使う連絡機には高いステルス性能が必須となる
従ってT-7AベースではT-4後継機には性能不足
従ってT-7AベースではT-4後継機には性能不足
183名無し三等兵
2024/06/08(土) 11:34:00.36ID:BBwN4BiR つか何も確定してないんだが…
184名無し三等兵
2024/06/08(土) 11:34:54.48ID:3gxaWGKP 確かに確定はしてないが、だからといって何も決まってないかという事ではない
もう選択肢はほとんど絞られたとこまできている
確定してないから真っ新な状態だという話しとは違う
現防衛政策では2023〜2027年度の5年間は練習機の新規開発着手は無いことが確定(防衛政策を改定すれば別)
あくまでも教育体系の訓練機材の取得方法を決めるまでしか行えない
パイロットの要請段階から日米で協力する事も日米首脳会談で声明に盛り込まれた事だから確定事項に近い
アメリカはT-7Aを不採用にすると表明した事はなく、日米間で練習機と訓練機材の共同開発・共同生産に関する作業部会設置が日米共同宣言に盛り込まれた程
ほぼやる前提での作業部会という事は誰の目にも明らか
これだけ選択肢ば絞られているのに、あらゆる可能性が同じ確率で存在してる何てことは有り得ない
アメリカがT-7Aを不採用にしない以上は、パイロット養成での協力や訓練機材の統一を話し合うとなれば
それはT-7Aを中心として教育システムの共同開発や共同生産の話しになるのは避けられない
もう選択肢はほとんど絞られたとこまできている
確定してないから真っ新な状態だという話しとは違う
現防衛政策では2023〜2027年度の5年間は練習機の新規開発着手は無いことが確定(防衛政策を改定すれば別)
あくまでも教育体系の訓練機材の取得方法を決めるまでしか行えない
パイロットの要請段階から日米で協力する事も日米首脳会談で声明に盛り込まれた事だから確定事項に近い
アメリカはT-7Aを不採用にすると表明した事はなく、日米間で練習機と訓練機材の共同開発・共同生産に関する作業部会設置が日米共同宣言に盛り込まれた程
ほぼやる前提での作業部会という事は誰の目にも明らか
これだけ選択肢ば絞られているのに、あらゆる可能性が同じ確率で存在してる何てことは有り得ない
アメリカがT-7Aを不採用にしない以上は、パイロット養成での協力や訓練機材の統一を話し合うとなれば
それはT-7Aを中心として教育システムの共同開発や共同生産の話しになるのは避けられない
2019年12月に戦闘機パイロットの教育体系についての情報提供を出している
この時にボーイングやレオナルドといった軍需メーカーだけでなく、米国防省や伊国防省にも接触してると考えられる
何故なら、パイロット養成全体はメーカー1社だけの情報提供では限られたものになるから
パイロット養成を統括してる国防当局に情報提供もしてるのは自然な流れ
民間飛行学校の活用も検討していたので、イタリア飛行学校への留学生の派遣は、イタリア当局の情報提供により実現した可能性もある
2019年12月の情報提供は練習機個々のものではなく、如何にパイロット養成をするかという情報提供がメイン
日米でのパイロット養成段階からの協力に関する協議は、この情報提供要請から始まってた可能性が大
2021年7月に行われた情報提供要請はT-7&T-4後継機の取得方法の情報提供要請
ボーイングやレオナルド、ピラタスといったメーカーが提案を行ったと思われる
また、国内メーカーにも国内開発した場合の提案やスケジュールの見積もりを提出させて
これがネットに流れたリーク情報
それらの情報提供要請を検討して上で2022年12月の新防衛政策制定に練習機選定に関する方針が記載された
2024年4月の日米共同宣言も、日本の防衛政策で出された方針を実現する為の協力関係の検討となる
この時にボーイングやレオナルドといった軍需メーカーだけでなく、米国防省や伊国防省にも接触してると考えられる
何故なら、パイロット養成全体はメーカー1社だけの情報提供では限られたものになるから
パイロット養成を統括してる国防当局に情報提供もしてるのは自然な流れ
民間飛行学校の活用も検討していたので、イタリア飛行学校への留学生の派遣は、イタリア当局の情報提供により実現した可能性もある
2019年12月の情報提供は練習機個々のものではなく、如何にパイロット養成をするかという情報提供がメイン
日米でのパイロット養成段階からの協力に関する協議は、この情報提供要請から始まってた可能性が大
2021年7月に行われた情報提供要請はT-7&T-4後継機の取得方法の情報提供要請
ボーイングやレオナルド、ピラタスといったメーカーが提案を行ったと思われる
また、国内メーカーにも国内開発した場合の提案やスケジュールの見積もりを提出させて
これがネットに流れたリーク情報
それらの情報提供要請を検討して上で2022年12月の新防衛政策制定に練習機選定に関する方針が記載された
2024年4月の日米共同宣言も、日本の防衛政策で出された方針を実現する為の協力関係の検討となる
188名無し三等兵
2024/06/08(土) 13:46:14.60ID:3u5lB9+O リークスにあるからリーク情報と言ってるのかと思ったら本当にリークされたものって思ってるのか
189名無し三等兵
2024/06/08(土) 14:13:59.64ID:G6/i47ff ステルス練習機の開発が遅れたら、
T-7Aの中古を10機ぐらい、つなぎで
買うかもな。
T-7Aの価値はそれぐらいだわ。
T-7Aの中古を10機ぐらい、つなぎで
買うかもな。
T-7Aの価値はそれぐらいだわ。
190名無し三等兵
2024/06/08(土) 14:56:32.64ID:knu3iY9k 10年程度の見込みなら普通にF-2BとF-15DJ維持した方が安そうではあるな
191名無し三等兵
2024/06/08(土) 15:18:28.71ID:BpVyR7An192名無し三等兵
2024/06/08(土) 16:14:49.46ID:eqd2B8Nj >>191
練習機を連絡機に充てるとか、戦前の連絡将校とかじゃあるまいし
わざわざパイロットスーツに身を固めた連絡将校さんかよw
人員輸送ならビジネスジェットを使った輸送機があるだろ
練習機を連絡機ってのは、古参パイロットの飛行時間確保の為の方便だろ
練習機を連絡機に充てるとか、戦前の連絡将校とかじゃあるまいし
わざわざパイロットスーツに身を固めた連絡将校さんかよw
人員輸送ならビジネスジェットを使った輸送機があるだろ
練習機を連絡機ってのは、古参パイロットの飛行時間確保の為の方便だろ
194名無し三等兵
2024/06/08(土) 18:01:39.46ID:NA79JhqA T-4後継の用途は
日本国内では
・芦屋基地、浜松基地:基本操縦課程
・松島基地:F-2Bでやっていた戦闘機操縦課程
・松島基地:11飛行隊のブルーインパルス
・小松基地:飛行教導団のF-15DJの後継のアグレッサー
・各戦闘飛行隊のT-4を用いていた訓練支援機
・入間基地:中部航空方面隊司令部支援飛行隊
春日基地:西部航空方面隊司令部支援飛行隊
これは空自の幹部がウイングマークを維持するための航空機
・岐阜基地:飛行開発実験団
これに加えて、F-15MSIPも順次T-4後継に更新される
さらに海自が艦上航空隊を独自編成するのであれば、海自にも
アメリカでは
・F-15DやF-16Dによる戦闘機操縦課程
・F-15Dによるアグレッサー
・F-16やF-15などの戦術戦闘機の後継
日本国内では
・芦屋基地、浜松基地:基本操縦課程
・松島基地:F-2Bでやっていた戦闘機操縦課程
・松島基地:11飛行隊のブルーインパルス
・小松基地:飛行教導団のF-15DJの後継のアグレッサー
・各戦闘飛行隊のT-4を用いていた訓練支援機
・入間基地:中部航空方面隊司令部支援飛行隊
春日基地:西部航空方面隊司令部支援飛行隊
これは空自の幹部がウイングマークを維持するための航空機
・岐阜基地:飛行開発実験団
これに加えて、F-15MSIPも順次T-4後継に更新される
さらに海自が艦上航空隊を独自編成するのであれば、海自にも
アメリカでは
・F-15DやF-16Dによる戦闘機操縦課程
・F-15Dによるアグレッサー
・F-16やF-15などの戦術戦闘機の後継
196名無し三等兵
2024/06/08(土) 21:13:58.03ID:Wn5pEQIY >>0192
戦時に最前線に近い基地ビジネスジェット機で要員輸送とか平和ボケか?W
RCS大きすぎて敵レーダにクリアに補足されてミサイルの的になるだけ
戦時に最前線に近い基地ビジネスジェット機で要員輸送とか平和ボケか?W
RCS大きすぎて敵レーダにクリアに補足されてミサイルの的になるだけ
197名無し三等兵
2024/06/08(土) 21:16:18.78ID:+ypjx1N3 ステルス練習機を連絡機にだろう。
198名無し三等兵
2024/06/08(土) 21:59:43.13ID:AQPDQIrN >>196
ビジネスジェットとかは平時の移動だよ、有事には安全重視で地上を車で移動するだろ
戦時に練習機を連絡機代わりに最前線へ飛ばすのか、誰を載せて行くんだw
そもそも練習機をマトモな連絡機として使う事例なんて有るのかね、二人乗りの連絡機ねェ
ビジネスジェットとかは平時の移動だよ、有事には安全重視で地上を車で移動するだろ
戦時に練習機を連絡機代わりに最前線へ飛ばすのか、誰を載せて行くんだw
そもそも練習機をマトモな連絡機として使う事例なんて有るのかね、二人乗りの連絡機ねェ
201名無し三等兵
2024/06/08(土) 23:16:28.69ID:kG+ijR9B202名無し三等兵
2024/06/08(土) 23:17:38.93ID:kG+ijR9B203名無し三等兵
2024/06/09(日) 01:00:09.91ID:dPswAjb0 おや?
>>防衛契約・調達
>>航空自衛隊や陸上自衛隊との防衛分野の交渉経験
ボーイング、東京・名古屋で採用 防衛契約・調達・営業・パイロット
ttps://www.aviationwire.jp/archives/302105
>>防衛契約・調達
>>航空自衛隊や陸上自衛隊との防衛分野の交渉経験
ボーイング、東京・名古屋で採用 防衛契約・調達・営業・パイロット
ttps://www.aviationwire.jp/archives/302105
204名無し三等兵
2024/06/09(日) 01:37:29.44ID:u9twVT9/ 陸自?
あーチヌークとアパッチがあったな
あーチヌークとアパッチがあったな
206名無し三等兵
2024/06/09(日) 05:51:34.58ID:DWPonIC+ ステルスなんかよりジャマーやDIRCM搭載でいい
グリペンの性能みりゃステルスなんて必要ない
グリペンの性能みりゃステルスなんて必要ない
練習機ですから
日本も軽戦闘機を導入するなんて計画もない
なぜが妄想を確定したように語り、公式決定を決まってないと主張するバカがいる
日本も軽戦闘機を導入するなんて計画もない
なぜが妄想を確定したように語り、公式決定を決まってないと主張するバカがいる
208名無し三等兵
2024/06/09(日) 09:46:15.49ID:TVWkSk4Q 戦闘機二機種する大馬鹿な決定したら
驚くよな。
やりそうだけど。
驚くよな。
やりそうだけど。
209名無し三等兵
2024/06/09(日) 09:54:25.31ID:TVWkSk4Q ボーイングの練習機当然不採用にして、
経営危機になったら、三菱グループが
出資して株式34パーセントぐらい取得すればいい。
経営危機になったら、三菱グループが
出資して株式34パーセントぐらい取得すればいい。
210名無し三等兵
2024/06/09(日) 10:02:09.25ID:N4efvxj4211名無し三等兵
2024/06/09(日) 10:07:01.75ID:7EmLcNZt212名無し三等兵
2024/06/09(日) 10:15:57.99ID:5rRtuQhD F404系は日本側で騒音抑制のカスタマイズとかできないと使えなさそう
213名無し三等兵
2024/06/09(日) 10:18:19.20ID:N4efvxj4 >>0206
それは既に敵ミサイルが自機向かっているときの話だね
敵に見つかりにくい方がよいという話とは別な
それは既に敵ミサイルが自機向かっているときの話だね
敵に見つかりにくい方がよいという話とは別な
214名無し三等兵
2024/06/09(日) 10:39:56.01ID:TVWkSk4Q エンブラルてボーイングに買収されなかったんだな。
エンブラルが新たにエアバスやボーイングと
競合する旅客機を開発するかもだって。
成功しそうだわ。
エンブラルが新たにエアバスやボーイングと
競合する旅客機を開発するかもだって。
成功しそうだわ。
216名無し三等兵
2024/06/09(日) 11:29:45.25ID:DWPonIC+ 三菱と同列に語ってどうする?
MRJは三菱&日本だから盛大に失敗しただけの話
MRJは三菱&日本だから盛大に失敗しただけの話
217名無し三等兵
2024/06/09(日) 12:20:04.18ID:7EmLcNZt >>216
> 三菱と同列に語ってどうする?
> MRJは三菱&日本だから盛大に失敗しただけの話
アレは米国が非関税障壁を、使った日本機排斥だぞ、エアバスに続いて日本にまで市場を荒らされたら米国の航空機産業が消えてしまう
日本が自主開発しようとしたF-2をどうやって潰したか忘れたのか
日本を通したら、後ろには中国の廉価機が待ってるからな
米国のダブルスタンダードは昔から有名で、アジア人やアラブ人とかから嫌われている主因だよ
> 三菱と同列に語ってどうする?
> MRJは三菱&日本だから盛大に失敗しただけの話
アレは米国が非関税障壁を、使った日本機排斥だぞ、エアバスに続いて日本にまで市場を荒らされたら米国の航空機産業が消えてしまう
日本が自主開発しようとしたF-2をどうやって潰したか忘れたのか
日本を通したら、後ろには中国の廉価機が待ってるからな
米国のダブルスタンダードは昔から有名で、アジア人やアラブ人とかから嫌われている主因だよ
218名無し三等兵
2024/06/09(日) 13:05:26.80ID:DWPonIC+ バカ丸出し
例え認証通っても大赤字確定でビジネス的にも撤退確定
なにが非関税障壁だよ?
被害妄想甚だしい
例え認証通っても大赤字確定でビジネス的にも撤退確定
なにが非関税障壁だよ?
被害妄想甚だしい
https://www.jwing.net/news/63850
このM-346の記事を読むと、ボーイング・空自が何の情報を集めていたかよくわかる
実際にイタリアの飛行学校に留学生を出すことも決まったしな
レオナルドも教育システムについての情報を提供した模様
防衛省・空自は練習機の機体の性能に関しては大した調査はしてない
あくまでもパイロットを養成するシステムについての情報を求めていた
ステルス練習機の開発なんてアホなことには関心が無かった
このM-346の記事を読むと、ボーイング・空自が何の情報を集めていたかよくわかる
実際にイタリアの飛行学校に留学生を出すことも決まったしな
レオナルドも教育システムについての情報を提供した模様
防衛省・空自は練習機の機体の性能に関しては大した調査はしてない
あくまでもパイロットを養成するシステムについての情報を求めていた
ステルス練習機の開発なんてアホなことには関心が無かった
220名無し三等兵
2024/06/09(日) 14:13:20.53ID:XTPDk5vJ T-7Aがうかうかしてられないと思うのは
日米首脳で締結した練習機の共同開発
ATTだけとは決まってないから
T-7Aの調達をキャンセルして
全部T-4後継になる可能性すらある
T-38の時代が長かったから練習機なんて
小型低推力のものでいいだろうという意識が
アメリカ空軍にもあったのだろうけど
T-7Aは安かろう悪かろうで
T-Xコンペの中ではましな方程度のものだっただけ。
日米首脳で締結した練習機の共同開発
ATTだけとは決まってないから
T-7Aの調達をキャンセルして
全部T-4後継になる可能性すらある
T-38の時代が長かったから練習機なんて
小型低推力のものでいいだろうという意識が
アメリカ空軍にもあったのだろうけど
T-7Aは安かろう悪かろうで
T-Xコンペの中ではましな方程度のものだっただけ。
223名無し三等兵
2024/06/09(日) 15:09:41.96ID:N4efvxj4 >>220
それは無いだろ
T-7Aをキャンセルするのなら、先にキャンセルの手続きが必用になる
こういう主張をする連中は、本当に行政の手順といったものは完全に無視する
しかも、キャンセルするなら選定からやり直しで、日米共同開発ありきではなくなる
T-4後継機は単なる候補の1つでしかなく、現物も存在してないから候補にすらなれない
それは無いだろ
T-7Aをキャンセルするのなら、先にキャンセルの手続きが必用になる
こういう主張をする連中は、本当に行政の手順といったものは完全に無視する
しかも、キャンセルするなら選定からやり直しで、日米共同開発ありきではなくなる
T-4後継機は単なる候補の1つでしかなく、現物も存在してないから候補にすらなれない
226名無し三等兵
2024/06/09(日) 16:16:33.17ID:8cEBsTgY >>220
日米共同開発なんて確定されてない
日米共同開発なんて確定されてない
最近、防衛装備品に関するアメリカ側の姿勢に変化が生じ始めている
ひところの何でもかんでも機密でアメリカ独占の姿勢を転換しだした
装備品の内容と相手にもよるだろうが、日本に対してはF135エンジンの重要部品のサプライヤーの1つとして認めるようになった
本日は防衛装備品協力に関する協議も始まっている
もちろん、日本がアメリカの装備品を使う場合の話かもしれないが、以前とは姿勢に大きな変化が生じている
仮にT-7Aを採用したとしても、機体だけでなくエンジンの分担生産なんかにも応じる可能性が高い
F135エンジンでさえ部品供給を依頼する程だから、旧式のF404程度なら条件さえ合えば応じる可能性が高い
ひところの何でもかんでも機密でアメリカ独占の姿勢を転換しだした
装備品の内容と相手にもよるだろうが、日本に対してはF135エンジンの重要部品のサプライヤーの1つとして認めるようになった
本日は防衛装備品協力に関する協議も始まっている
もちろん、日本がアメリカの装備品を使う場合の話かもしれないが、以前とは姿勢に大きな変化が生じている
仮にT-7Aを採用したとしても、機体だけでなくエンジンの分担生産なんかにも応じる可能性が高い
F135エンジンでさえ部品供給を依頼する程だから、旧式のF404程度なら条件さえ合えば応じる可能性が高い
229名無し三等兵
2024/06/09(日) 19:21:27.26ID:fRWkSQs/ F404/414はTejasでインドに生産ラインが出来るから日本は部品の製造分担だけで止めといた方が良い
230名無し三等兵
2024/06/09(日) 23:04:10.87ID:5rRtuQhD F4x4系は関わるだけ無駄でしょ
XA100系統ならメリットありまくりだけど
米国もそろそろGEに新エンジンを作らせないとまずいんじゃない
海外供給エンジン担当なところもあるし
XA100系統ならメリットありまくりだけど
米国もそろそろGEに新エンジンを作らせないとまずいんじゃない
海外供給エンジン担当なところもあるし
231名無し三等兵
2024/06/09(日) 23:34:12.01ID:XTPDk5vJ 同時期に開発されている第5世代機
KF-21 F414×2 (Dry 6.4トン×2=12.8トン)
KAAN F110×2 (Dry 7.8トン×2=15.6トン)
T-4後継 XF5-1 (Dryは非公開だがXF3-400からの推定で 3.1トン×2=6.2トン)
T-4後継は他と比べて推力が小さいです
でもこの推力で十分な飛行実証できてますし超音速飛行もできてます。
推力が小さいと利点があります。燃費がいいのです
ターボファンのDRY燃料消費率はほぼ全部
77 kg/kN*h
Dry最大推力で1時間飛ぶのに必要な燃料を計算してみましょう
KF-21 12.8トンは125.4kNなので、77*125.4=9660kg/h
KAAN 15.6トンは152.8kBなので、77*152.8=11770kg/h
T-4後継 60.8kNなので、77*60.8=4680kg/h
ステルス機はなるべく外部タンクをつけたくないので、燃費の良さは重要です
KF-21 F414×2 (Dry 6.4トン×2=12.8トン)
KAAN F110×2 (Dry 7.8トン×2=15.6トン)
T-4後継 XF5-1 (Dryは非公開だがXF3-400からの推定で 3.1トン×2=6.2トン)
T-4後継は他と比べて推力が小さいです
でもこの推力で十分な飛行実証できてますし超音速飛行もできてます。
推力が小さいと利点があります。燃費がいいのです
ターボファンのDRY燃料消費率はほぼ全部
77 kg/kN*h
Dry最大推力で1時間飛ぶのに必要な燃料を計算してみましょう
KF-21 12.8トンは125.4kNなので、77*125.4=9660kg/h
KAAN 15.6トンは152.8kBなので、77*152.8=11770kg/h
T-4後継 60.8kNなので、77*60.8=4680kg/h
ステルス機はなるべく外部タンクをつけたくないので、燃費の良さは重要です
232名無し三等兵
2024/06/09(日) 23:57:29.83ID:GMhQ/6VI KF-21は4.5世代
何で日米首脳会談で練習機の話しがと疑問に思いがちだが、メインがパイロット養成システムが話しのメインだと気がつくと納得がいく
レオナルドも国際飛行訓練学校について日本に情報提供しており、実際に空自は留学生を送り込むことになった
練習機の共同開発・共同生産はメインは教育システムについてがメインであり、練習機自体の開発は重きを置かれていない
アメリカ空軍と空自は装備の統一を図り、日本も生産に参加するという方向で話しが進んでる
レオナルドも国際飛行訓練学校について日本に情報提供しており、実際に空自は留学生を送り込むことになった
練習機の共同開発・共同生産はメインは教育システムについてがメインであり、練習機自体の開発は重きを置かれていない
アメリカ空軍と空自は装備の統一を図り、日本も生産に参加するという方向で話しが進んでる
235名無し三等兵
2024/06/10(月) 08:29:51.57ID:KwdmqJZA T-4後継はT-8になるんじゃないかな
戦闘機型がF-8
戦闘機型がF-8
236名無し三等兵
2024/06/10(月) 09:22:59.55ID:TTQLQAdG 練習機改造の戦闘機型は絶対にないよ、そんななんちゃって戦闘機に貴重なパイロットを乗せる残酷な事はしないよ
F-3はデカイらしいから、F35とのハイ・ローミックスになるが
更にコンパクトで貧弱な戦闘機は必要ないよ
良くて無人戦闘機のベースにするくらいかな…コレもひたすらミサイルに近い無人機になりそうだけどね
…となると後方にミサイル満載のミサイル母機を付ける方へ行くかな
F-3はデカイらしいから、F35とのハイ・ローミックスになるが
更にコンパクトで貧弱な戦闘機は必要ないよ
良くて無人戦闘機のベースにするくらいかな…コレもひたすらミサイルに近い無人機になりそうだけどね
…となると後方にミサイル満載のミサイル母機を付ける方へ行くかな
そもそも、アメリカ空軍は練習機派生軽戦闘機なんて構想すらないだろ?
そんなものを妄想してるのはT-4厨/X-2珍だけ
そんなものを妄想してるのはT-4厨/X-2珍だけ
238名無し三等兵
2024/06/10(月) 10:47:13.25ID:KwdmqJZA >>237
米空軍のATTの要求内容
//www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-seeks-new-advanced-tactical-trainer-aircraft
機械翻訳
米国政府調達ウェブサイト sam.gov に掲載された高度戦術訓練機 (ATT) の RFI では、
初期戦術訓練の提供、敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替として機能するという
3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
RFI によると、USAF は少なくとも 100 機の航空機を購入し、その後 50 機ずつ購入する予定です。
USAF が発行した必須仕様では、提案されている ATT 航空機は
タンデム ツインシート設計で、
後部座席の不特定の代替用途を可能にするシングルシート バリアントのオプション、
最前線の航空機のディスプレイとシステムを再現できる
大面積コックピット ディスプレイを備えたオープン アーキテクチャの航空電子機器スイート、
ヘルメットに取り付けられたディスプレイ システム、
ハンズオン スロットルおよびスティック パイロット コントロール、
武器、燃料タンク、および/または電子戦/攻撃ポッドを搭載できる
各翼の下の単一のパイロンを備える必要があるとされています。
パフォーマンス属性には、10,000 フィートでの高亜音速 (マッハ 0.9) の最高速度、
45,000 フィートの実用上昇限度、+7.5 g (持続 6 g) の構造制限、
および 90 分間の耐久性 (30 分間の戦術的操縦を含む) が含まれます。
---------
戦術戦闘機はF-16やF-15などの要撃戦闘機の意味
それ以外のF-15EやF-35のような打撃戦闘機と
2023年当時の詳しい内容はここに出ている
//www.forbes.com/sites/erictegler/2021/12/14/what-if-the-advanced-tactical-trainer-the-usaf-says-it-wants-already-exists-as-a-fighter/
T-7AもT-50もグリペンも選定から落ちた
米空軍のATTの要求内容
//www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-seeks-new-advanced-tactical-trainer-aircraft
機械翻訳
米国政府調達ウェブサイト sam.gov に掲載された高度戦術訓練機 (ATT) の RFI では、
初期戦術訓練の提供、敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替として機能するという
3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
RFI によると、USAF は少なくとも 100 機の航空機を購入し、その後 50 機ずつ購入する予定です。
USAF が発行した必須仕様では、提案されている ATT 航空機は
タンデム ツインシート設計で、
後部座席の不特定の代替用途を可能にするシングルシート バリアントのオプション、
最前線の航空機のディスプレイとシステムを再現できる
大面積コックピット ディスプレイを備えたオープン アーキテクチャの航空電子機器スイート、
ヘルメットに取り付けられたディスプレイ システム、
ハンズオン スロットルおよびスティック パイロット コントロール、
武器、燃料タンク、および/または電子戦/攻撃ポッドを搭載できる
各翼の下の単一のパイロンを備える必要があるとされています。
パフォーマンス属性には、10,000 フィートでの高亜音速 (マッハ 0.9) の最高速度、
45,000 フィートの実用上昇限度、+7.5 g (持続 6 g) の構造制限、
および 90 分間の耐久性 (30 分間の戦術的操縦を含む) が含まれます。
---------
戦術戦闘機はF-16やF-15などの要撃戦闘機の意味
それ以外のF-15EやF-35のような打撃戦闘機と
2023年当時の詳しい内容はここに出ている
//www.forbes.com/sites/erictegler/2021/12/14/what-if-the-advanced-tactical-trainer-the-usaf-says-it-wants-already-exists-as-a-fighter/
T-7AもT-50もグリペンも選定から落ちた
240238
2024/06/10(月) 11:13:09.39ID:KwdmqJZA 訂正
2023年当時の詳しい内容はここに出ている
↓
2021年当時の詳しい内容はここに出ている
2023年当時の詳しい内容はここに出ている
↓
2021年当時の詳しい内容はここに出ている
現役の戦闘機ですら要求性能を満たせないのに
開発費もかけずに練習機で実現するなんて技術的に不可能という結論にしかならない
その後、ATTがどうなったか結論が出ないのは当たり前
アメリカでよくある泡沫構想で終わったということ
開発費もかけずに練習機で実現するなんて技術的に不可能という結論にしかならない
その後、ATTがどうなったか結論が出ないのは当たり前
アメリカでよくある泡沫構想で終わったということ
242名無し三等兵
2024/06/10(月) 12:30:24.55ID:GJfKI+Su >>217
>>米国の航空機産業が消えてしまう
リージョナル機の市場には、ボーイングを始めとするアメリカメーカーは
参入していないんだが?
当時参入していたのは、カナダのボンバルとブラジルのエンブラエル。
>>米国の航空機産業が消えてしまう
リージョナル機の市場には、ボーイングを始めとするアメリカメーカーは
参入していないんだが?
当時参入していたのは、カナダのボンバルとブラジルのエンブラエル。
243名無し三等兵
2024/06/10(月) 15:12:24.11ID:oucyBHIh >>238
機械翻訳
[ これは情報提供依頼 (RFI) のみです。]
この RFI は情報提供と計画目的のみで発行されており、提案依頼 (RFP) や将来的に RFP を発行する約束を構成するものではありません。この RFI は、政府に何らかの供給またはサービスの契約を義務付けるものではありません。
さらに、空軍は現時点で提案を求めておらず、一方的な提案は受け付けません。回答者は、米国政府がこの RFI への回答で発生した情報または管理コストを負担しないことに注意してください。この RFI への回答に関連するすべてのコストは、利害関係者の負担となります。
この RFI に回答しないことは、今後 RFP が発行された場合、それへの参加を妨げるものではありません。募集が発表された場合、Sam.gov Web サイトで概要が示されます。この要件に関連する追加情報については、これらのサイトを監視することが潜在的な提案者の責任です。
(sam.gov/opp/a6dc0d82b6674e9f95d5ea21972f1b16/view)
機械翻訳
[ これは情報提供依頼 (RFI) のみです。]
この RFI は情報提供と計画目的のみで発行されており、提案依頼 (RFP) や将来的に RFP を発行する約束を構成するものではありません。この RFI は、政府に何らかの供給またはサービスの契約を義務付けるものではありません。
さらに、空軍は現時点で提案を求めておらず、一方的な提案は受け付けません。回答者は、米国政府がこの RFI への回答で発生した情報または管理コストを負担しないことに注意してください。この RFI への回答に関連するすべてのコストは、利害関係者の負担となります。
この RFI に回答しないことは、今後 RFP が発行された場合、それへの参加を妨げるものではありません。募集が発表された場合、Sam.gov Web サイトで概要が示されます。この要件に関連する追加情報については、これらのサイトを監視することが潜在的な提案者の責任です。
(sam.gov/opp/a6dc0d82b6674e9f95d5ea21972f1b16/view)
244名無し三等兵
2024/06/10(月) 15:24:25.81ID:KwdmqJZA >>243
RFIはあくまで情報提供要求だと言いたいのだと思うが
めぼしい候補も無いのにRFPを出してもしょうがないからだな。
T-Xは他がクズすぎてT-7Aを選ぶしかなかったわけだし。
米空軍だって調査した上で最後の最後に、おまいら試作とかしてないか?
もしくはATTにふさわしい候補を外国機でもいいから知らないか?と聞いている感じだろう。
結局2021年12月時点では、みつからなかったのですよ
RFIはあくまで情報提供要求だと言いたいのだと思うが
めぼしい候補も無いのにRFPを出してもしょうがないからだな。
T-Xは他がクズすぎてT-7Aを選ぶしかなかったわけだし。
米空軍だって調査した上で最後の最後に、おまいら試作とかしてないか?
もしくはATTにふさわしい候補を外国機でもいいから知らないか?と聞いている感じだろう。
結局2021年12月時点では、みつからなかったのですよ
みつかるわけないだろ
開発費も出さないで、現行戦闘機でも要求性能満たせないなら
どんなに情報募っても出るわけがない
そんな難度が高い機体を自主開発するメーカーがあるわけもない
空軍の要求が無茶なだけで、このままATTなんて立消えで終わり(笑)
開発費も出さないで、現行戦闘機でも要求性能満たせないなら
どんなに情報募っても出るわけがない
そんな難度が高い機体を自主開発するメーカーがあるわけもない
空軍の要求が無茶なだけで、このままATTなんて立消えで終わり(笑)
ちなみに、日本が開発するわけもない
日本が必要なのは新教育体系と必要な訓練機材
◯◯万能論のサイト主が勝手にATTを共同開発とか妄想しただけ
日本の公式方針は新教育体系とT-7&T-4公言の選定であり、戦術戦闘機なんて選定予定はない
日本が必要なのは新教育体系と必要な訓練機材
◯◯万能論のサイト主が勝手にATTを共同開発とか妄想しただけ
日本の公式方針は新教育体系とT-7&T-4公言の選定であり、戦術戦闘機なんて選定予定はない
247名無し三等兵
2024/06/10(月) 16:26:43.46ID:KwdmqJZA むしろ空軍は茶番で決まったT-7Aをキャンセルしたいのでは
249名無し三等兵
2024/06/10(月) 17:16:11.96ID:/5q1/ZxS つか何も確定なんかしてないんだが…
252名無し三等兵
2024/06/10(月) 21:12:37.57ID:KwdmqJZA 日米の合意文書の英語版
We also commit to establishing a working group to explore opportunities
for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators,
and codevelopment and coproduction of cutting-edge technologies such as
common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。
----------------
第6世代戦闘機パイロットの訓練のためのAIとシミュレータと練習機を作る。
アメリカに(もその他の国にも)そんな練習機を作る当てが無いので日本で第5世代練習機を作り
AIやらはアメリカがやってくれるという話だと思う。
We also commit to establishing a working group to explore opportunities
for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators,
and codevelopment and coproduction of cutting-edge technologies such as
common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。
----------------
第6世代戦闘機パイロットの訓練のためのAIとシミュレータと練習機を作る。
アメリカに(もその他の国にも)そんな練習機を作る当てが無いので日本で第5世代練習機を作り
AIやらはアメリカがやってくれるという話だと思う。
253名無し三等兵
2024/06/10(月) 22:24:14.91ID:wSbwdiZb ステルス練習機の開発予算の90パーセントは
日本持ちがいい。
日本主導のため。
日本持ちがいい。
日本主導のため。
ぶっちゃけ、防衛産業維持には防衛省の需要だけでは無理
かといって、急に輸出を増やすというのは現実的な話しではない
だからアメリカの防衛装備品の下請け生産が必要
アメリカも国内だけのサプライヤーだけでは限界
日本企業をサプライヤーとして防衛装備品の生産や維持管理に組み込みたい
この思惑の一致が日米共同宣言に盛り込まれた
練習機に関する話しも、基本的には上記の思惑の前提で動いている
練習機開発の主導権なんてピント外れの主張
日本は練習機開発までは手が回らない
日本はT-7Aの生産参加と教育システムの確立
アメリカはサプライヤーとしてT-7A生産に参加や教育システムの維持・発展に日本を利用したい
今回の日米防衛装備品協力の合意は、ミサイルの共同生産、艦艇・戦闘機の整備、サプライヤーね強靭化
練習機に関する話もその延長線上の話
かといって、急に輸出を増やすというのは現実的な話しではない
だからアメリカの防衛装備品の下請け生産が必要
アメリカも国内だけのサプライヤーだけでは限界
日本企業をサプライヤーとして防衛装備品の生産や維持管理に組み込みたい
この思惑の一致が日米共同宣言に盛り込まれた
練習機に関する話しも、基本的には上記の思惑の前提で動いている
練習機開発の主導権なんてピント外れの主張
日本は練習機開発までは手が回らない
日本はT-7Aの生産参加と教育システムの確立
アメリカはサプライヤーとしてT-7A生産に参加や教育システムの維持・発展に日本を利用したい
今回の日米防衛装備品協力の合意は、ミサイルの共同生産、艦艇・戦闘機の整備、サプライヤーね強靭化
練習機に関する話もその延長線上の話
https://www.boeing.com/defense/t-7a#training
https://aircraft.leonardo.com/en/products/m-346
ボーイングやレオナルドが練習機で最先端とアピールしてるのは、機体ではなくトレーニングシステムなんだよな
アホはステルス練習機とか曲解してるけどね(笑)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0524b.html
この記者会見でいる最先端の練習機というのは、機体ではなくトレーニングシステムの話をしている
機体を共同開発しようではなく、教育システムを共同開発しよう、機材を共同生産しようという話をしている
ドンガラの設計の主導権争いとかはピント外れ
https://aircraft.leonardo.com/en/products/m-346
ボーイングやレオナルドが練習機で最先端とアピールしてるのは、機体ではなくトレーニングシステムなんだよな
アホはステルス練習機とか曲解してるけどね(笑)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0524b.html
この記者会見でいる最先端の練習機というのは、機体ではなくトレーニングシステムの話をしている
機体を共同開発しようではなく、教育システムを共同開発しよう、機材を共同生産しようという話をしている
ドンガラの設計の主導権争いとかはピント外れ
256名無し三等兵
2024/06/11(火) 15:05:22.92ID:+hrVpxoO つか何も確定なんかしてないんだが…
>>250
結局はタイミングというか巡り合わせなんだよな
T-38の更新期が80年代初頭だったら、F-20の簡易複座型がT-38の後継機になったかもしれない
ちょうどF-16の肥大化が始まり、軽戦が冷遇される時代の入り口にF-20が登場してしまった
70〜80年代のノースロップ社も経営者のせいで国防省に警戒されてたしな
逆にボーイングT-7Aはタイミング良く登場した
もう他に代替案が不可能なタイミングで登場し、少々トラブル起こしても採用するしか無い
しかも、日本のT-Xのような比較的大きな商談と上手いタイミングで巡り会った
ちょうど日本が次期戦闘機関連の開発で手が回らないという絶好のタイミングでもあった
製品が良いから売れるというわけではなく、必用とされる時に登場するのは大事ですな
結局はタイミングというか巡り合わせなんだよな
T-38の更新期が80年代初頭だったら、F-20の簡易複座型がT-38の後継機になったかもしれない
ちょうどF-16の肥大化が始まり、軽戦が冷遇される時代の入り口にF-20が登場してしまった
70〜80年代のノースロップ社も経営者のせいで国防省に警戒されてたしな
逆にボーイングT-7Aはタイミング良く登場した
もう他に代替案が不可能なタイミングで登場し、少々トラブル起こしても採用するしか無い
しかも、日本のT-Xのような比較的大きな商談と上手いタイミングで巡り会った
ちょうど日本が次期戦闘機関連の開発で手が回らないという絶好のタイミングでもあった
製品が良いから売れるというわけではなく、必用とされる時に登場するのは大事ですな
ボーイングが色々とやらかしてるが、実はLMもF-35生産も順調とは言えない状況
アメリカ国防省もサプライヤーに懸念をもってきているようだ
信頼できる同盟国なら生産や整備をある程度は任せてもよいという考えに転換した模様
ボーイングやLMに任せきりだと、生産が思うように進まないという問題に対処する必要に迫られているようだ
当然、維持管理の補修部品の供給なんかも思うように進んでいないのだろう
だからF135エンジンの重要部品をIHIからの供給が実現したりする
練習機は機密事項がほとんどないから、日本企業をT-7生産に参加させても構わないという考えなのだろう
アメリカ国防省もサプライヤーに懸念をもってきているようだ
信頼できる同盟国なら生産や整備をある程度は任せてもよいという考えに転換した模様
ボーイングやLMに任せきりだと、生産が思うように進まないという問題に対処する必要に迫られているようだ
当然、維持管理の補修部品の供給なんかも思うように進んでいないのだろう
だからF135エンジンの重要部品をIHIからの供給が実現したりする
練習機は機密事項がほとんどないから、日本企業をT-7生産に参加させても構わないという考えなのだろう
261名無し三等兵
2024/06/12(水) 21:52:06.87ID:c7HeuFIi 有事の想定は南西諸島
課題は2040年代のPLAAFの最前線は全部ステルス戦闘機とステルス無人攻撃機に代わっていること
そうなるとPLAAF機を探知したときには既にPLAAF機のAAM射程内ということが想定される
たとえPLAAF機のAAM射程内を飛行してもこちらの機が探知されなければAAMは発射されない
空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するつもりなら高いステルス性能が必須
なおAAM回避用の装備は後付け可能だが、高いステルス性能は後付けできない
課題は2040年代のPLAAFの最前線は全部ステルス戦闘機とステルス無人攻撃機に代わっていること
そうなるとPLAAF機を探知したときには既にPLAAF機のAAM射程内ということが想定される
たとえPLAAF機のAAM射程内を飛行してもこちらの機が探知されなければAAMは発射されない
空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するつもりなら高いステルス性能が必須
なおAAM回避用の装備は後付け可能だが、高いステルス性能は後付けできない
262名無し三等兵
2024/06/12(水) 22:06:20.05ID:isHJoMKF 将来の作戦機数の急増に対応可能にするための
低価格ステルス戦闘機も開発したほうがいい。
ついでにステルス練習機だけど、練習機を
先に開発は合理的だな。F−3の開発もあるから。
ボーイング練習機採用なら、とっとと報道して欲しい。先延ばしする理由無いから。
低価格ステルス戦闘機も開発したほうがいい。
ついでにステルス練習機だけど、練習機を
先に開発は合理的だな。F−3の開発もあるから。
ボーイング練習機採用なら、とっとと報道して欲しい。先延ばしする理由無いから。
防衛政策的には2027年12月迄に決めれば良い話しなんだがな
ただ、新規開発するなら開発期間を考慮した決定をしないといけない
F-2後継機だって海外機導入だったら2020年代末決定で十分間に合う
開発期間を考慮してるから2018年末に決定した
決定が遅いとそれだけ新規開発の可能性が減少、又は最初から新規開発の意思が無い
ただ、新規開発するなら開発期間を考慮した決定をしないといけない
F-2後継機だって海外機導入だったら2020年代末決定で十分間に合う
開発期間を考慮してるから2018年末に決定した
決定が遅いとそれだけ新規開発の可能性が減少、又は最初から新規開発の意思が無い
2022年12月が最後の練習機新規開発決定のチャンスだった
2023年度早々に開発スタートしていれば、2030年代初頭には新練習機は運用開始できただろう
そのチャンスを見送ったのだから、もう練習機の新規開発は見送ったと考えてよいだろう
共同開発といっても新機種を開発する可能性はゼロだと思ってよい
2023年度早々に開発スタートしていれば、2030年代初頭には新練習機は運用開始できただろう
そのチャンスを見送ったのだから、もう練習機の新規開発は見送ったと考えてよいだろう
共同開発といっても新機種を開発する可能性はゼロだと思ってよい
アメリカはT-38の更新が急がれ、日本もT-4の老朽化が進んでいく
2024年度でさえ開発スタートしないのは、新規開発じゃないのは確定
2024年度でさえ開発スタートしないのは、新規開発じゃないのは確定
266名無し三等兵
2024/06/13(木) 05:43:44.18ID:+zuVa2WC T7Aの人気が今ひとつ安定しないからハラが決まらないんだろ
所詮は練習機だ、T38の寿命を考えれば最悪はT-4のラインを組み直して再生産って手もあると考えてるんじゃね
メーターパネルを液晶にするれば最新の練習機よw
ステルス厨くんは不満だろうけど、連絡機用途なんて無視よ
相手側の制空権下にある最前線基地ってww
所詮は練習機だ、T38の寿命を考えれば最悪はT-4のラインを組み直して再生産って手もあると考えてるんじゃね
メーターパネルを液晶にするれば最新の練習機よw
ステルス厨くんは不満だろうけど、連絡機用途なんて無視よ
相手側の制空権下にある最前線基地ってww
20年前に生産が終わった機体に何を言ってるのだ?
しかも、再生産したところで改修しないと使えない
どんだけ妄想してるんだよ
しかも、再生産したところで改修しないと使えない
どんだけ妄想してるんだよ
268名無し三等兵
2024/06/13(木) 06:49:14.02ID:+zuVa2WC >>267
改修すれば良いw 所詮は練習機だろ機動力とペイロードに不足が無いならそのまま使えるよ
新規開発に10年掛かるんだぞ、しかも成功するとは限らないし、T7は失敗作でなんとか使える様に改修したのがT7Aだろ、どうやら現場はそれでも不安な様だし
新しい戦闘機に、合わせた訓練体系ってもF35はともかく、次期戦闘機がどうなるか判らんのにそれに合わせた訓練体系って無理だろw
とりあえず老朽化したT-4の更新ならリフレッシュしたT-4で間に合うから
それに機体としてはT7Aより上だから、新規ギミックを組み込むのは楽だし
改修すれば良いw 所詮は練習機だろ機動力とペイロードに不足が無いならそのまま使えるよ
新規開発に10年掛かるんだぞ、しかも成功するとは限らないし、T7は失敗作でなんとか使える様に改修したのがT7Aだろ、どうやら現場はそれでも不安な様だし
新しい戦闘機に、合わせた訓練体系ってもF35はともかく、次期戦闘機がどうなるか判らんのにそれに合わせた訓練体系って無理だろw
とりあえず老朽化したT-4の更新ならリフレッシュしたT-4で間に合うから
それに機体としてはT7Aより上だから、新規ギミックを組み込むのは楽だし
そんな古い機体改修するなら、T-7Aの日本仕様に改修した方がよいという話になって終わり
実際にその方向で話しが進みそう
しかも、生産分担ゲットなら空自使用分以上の生産参加が可能
T-4を再生産なんて選択は新規開発以上に可能性が無い
実際にその方向で話しが進みそう
しかも、生産分担ゲットなら空自使用分以上の生産参加が可能
T-4を再生産なんて選択は新規開発以上に可能性が無い
270名無し三等兵
2024/06/13(木) 07:01:10.24ID:jHEtN2dL よしM-3
M-346は生産面で魅力がないんだろ
ライセンス生産は可能であっても、あくまでも空自使用機のみ
T-7Aは共同生産を持ちかけられてるから、日本使用分以外の分担生産の可能性がある
日本がT-7Aを採用すると、F-35採用国で無人機分野で日米と連携するオーストラリアも採用の可能性が高い
軽戦闘機としては疑問符がつくT-7Aだが、練習機としては圧倒的に有利になる
米海軍も、よっぽどT-45更新を急がない理由がない限りは、日米空軍の動向を無視はできない
ライセンス生産は可能であっても、あくまでも空自使用機のみ
T-7Aは共同生産を持ちかけられてるから、日本使用分以外の分担生産の可能性がある
日本がT-7Aを採用すると、F-35採用国で無人機分野で日米と連携するオーストラリアも採用の可能性が高い
軽戦闘機としては疑問符がつくT-7Aだが、練習機としては圧倒的に有利になる
米海軍も、よっぽどT-45更新を急がない理由がない限りは、日米空軍の動向を無視はできない
272名無し三等兵
2024/06/13(木) 08:16:47.53ID:jHEtN2dL >>271
>M-346は生産面で魅力がないんだろ
>ライセンス生産は可能であっても、あくまでも空自使用機のみ
US海軍が選定中だろ?
>日本がT-7Aを採用すると、F-35採用国で無人機分野で日米と連携するオーストラリアも採用の可能性が高い
さてどうだろうね、それ。
パイロット育成に関しては米国の海軍そして空軍ともに
代替機導入が急務だが空軍は完全にもたついてるだろ。
ようやく機体のテスト開始でイキッてるのがいたけど
教育システムそのものの実証は未だで、GAO はその辺りの
複数の要素のテストでの米空軍の見通しの甘さを
疑問視してる。さてどうなる事やら
>M-346は生産面で魅力がないんだろ
>ライセンス生産は可能であっても、あくまでも空自使用機のみ
US海軍が選定中だろ?
>日本がT-7Aを採用すると、F-35採用国で無人機分野で日米と連携するオーストラリアも採用の可能性が高い
さてどうだろうね、それ。
パイロット育成に関しては米国の海軍そして空軍ともに
代替機導入が急務だが空軍は完全にもたついてるだろ。
ようやく機体のテスト開始でイキッてるのがいたけど
教育システムそのものの実証は未だで、GAO はその辺りの
複数の要素のテストでの米空軍の見通しの甘さを
疑問視してる。さてどうなる事やら
273名無し三等兵
2024/06/13(木) 09:03:14.26ID:d7FqJU0L 練習機にかけられる予算考えたら、海軍は別にしますとはなりにくいだろ
もう練習機の機体だけ用意すればよかった時代は終わった
日米空軍がガッチリと教育システムで手を組んでしまったら
トータルコストでそれを利用した方が有利になるのは目に見えている
米海軍も日本の空海自とも共同作戦やる相手でもある
無人機運用とかを教育課程に取り入れ、日米共同作戦も教育するとなれば
海軍だけ別システムを導入する可能性は低いだろう
よっぽどT-45が悲惨な状態でない限りは、日米空軍が採用の教育システムに近いものが採用される
もう練習機の機体だけ用意すればよかった時代は終わった
日米空軍がガッチリと教育システムで手を組んでしまったら
トータルコストでそれを利用した方が有利になるのは目に見えている
米海軍も日本の空海自とも共同作戦やる相手でもある
無人機運用とかを教育課程に取り入れ、日米共同作戦も教育するとなれば
海軍だけ別システムを導入する可能性は低いだろう
よっぽどT-45が悲惨な状態でない限りは、日米空軍が採用の教育システムに近いものが採用される
韓国でさえ、日本がT-7Aを採用したら、東アジア・オセアニアのアメリカの同盟国はT-7A採用に傾くと予想してたほど
単にT-7A採用だけでなく、教育システムの構築も日米協力となった場合の影響は非常に大きい
F-35、次期戦闘機/GCAP、NGADのパイロットは、その教育システムで養成されていく
いち早く次世代戦闘機のパイロット養成のシステムを確立できるのは日米連合
欧州がM-346で纏まれば対抗可能かもしれないが、パイロット教育分野で協力する素振りがない
政治的な匂いがしないでもないが、M-346やT-50で対抗は難しくなる
単にT-7A採用だけでなく、教育システムの構築も日米協力となった場合の影響は非常に大きい
F-35、次期戦闘機/GCAP、NGADのパイロットは、その教育システムで養成されていく
いち早く次世代戦闘機のパイロット養成のシステムを確立できるのは日米連合
欧州がM-346で纏まれば対抗可能かもしれないが、パイロット教育分野で協力する素振りがない
政治的な匂いがしないでもないが、M-346やT-50で対抗は難しくなる
277名無し三等兵
2024/06/13(木) 09:32:51.94ID:jHEtN2dL >>275
>練習機にかけられる予算考えたら、海軍は別にしますとはなりにくいだろ
実績のある飛行機にした方が良いだろ。
たかが練習機で動くか動かないか、テストの
たびにヤッタ~!するドラマチックな展開は
いりませんから
>もう練習機の機体だけ用意すればよかった時代は終わった
うんうん教育システムまで完成してる飛行機が良いのね
飛ばす事で満足してる、段階の飛行機でなくて
>日米空軍がガッチリと教育システムで手を組んでしまったら
これから一緒に作っていきます?
実戦の訓練まで見据えた、未熟でない完成した機体を使ってね
よしM-34
>練習機にかけられる予算考えたら、海軍は別にしますとはなりにくいだろ
実績のある飛行機にした方が良いだろ。
たかが練習機で動くか動かないか、テストの
たびにヤッタ~!するドラマチックな展開は
いりませんから
>もう練習機の機体だけ用意すればよかった時代は終わった
うんうん教育システムまで完成してる飛行機が良いのね
飛ばす事で満足してる、段階の飛行機でなくて
>日米空軍がガッチリと教育システムで手を組んでしまったら
これから一緒に作っていきます?
実戦の訓練まで見据えた、未熟でない完成した機体を使ってね
よしM-34
最終決定権は政府
日米政府が共同宣言したからには、海軍は別ですとはなりにくい
僕は認めないと叫んだところで、軍ヲタの願望が叶うわけもない
日米政府が共同宣言したからには、海軍は別ですとはなりにくい
僕は認めないと叫んだところで、軍ヲタの願望が叶うわけもない
279名無し三等兵
2024/06/13(木) 09:48:49.36ID:jHEtN2dL282名無し三等兵
2024/06/13(木) 10:26:16.36ID:jHEtN2dL284あぼーん
NGNGあぼーん
>>282
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これについてだろ
間違いなくアメリカ国防省やメーカーに接触してるわな
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
これについてだろ
間違いなくアメリカ国防省やメーカーに接触してるわな
287名無し三等兵
2024/06/13(木) 23:23:48.92ID:jHEtN2dL アメリカ国防省が日本企業をサプライヤーとして米製兵器生産や整備体制に組み込みたい意思を持ってるのは確か
日本の防衛産業も防衛省の発注品だけで維持するのは困難
重要な装備品は次期戦闘機のように国内開発を推進し、それ以外はアメリカの下請け生産やライセンス生産をする必要がある
そこに両国の思惑の一致があったということ
理由はハッキリしないが、ボーイングT-7の生産に日本企業を参加させたい意図がアメリカ側にはある
だから単純な日本向け機体のライセンス生産ではなく、共同開発・共同生産について作業部会なんて今までにない事が行われる
それと、F-35の次の世代までの戦闘機パイロット養成となると、アメリカでも確立したものが無いのがわかる
単純に初期仕様のT-7Aを導入して話しは終わりにならない
T-7Aを新世代戦闘機パイロット養成に適したものに適時改修する必要がある
そこを日米が共同開発していく必要があると意見が一致した
日本の防衛産業も防衛省の発注品だけで維持するのは困難
重要な装備品は次期戦闘機のように国内開発を推進し、それ以外はアメリカの下請け生産やライセンス生産をする必要がある
そこに両国の思惑の一致があったということ
理由はハッキリしないが、ボーイングT-7の生産に日本企業を参加させたい意図がアメリカ側にはある
だから単純な日本向け機体のライセンス生産ではなく、共同開発・共同生産について作業部会なんて今までにない事が行われる
それと、F-35の次の世代までの戦闘機パイロット養成となると、アメリカでも確立したものが無いのがわかる
単純に初期仕様のT-7Aを導入して話しは終わりにならない
T-7Aを新世代戦闘機パイロット養成に適したものに適時改修する必要がある
そこを日米が共同開発していく必要があると意見が一致した
289名無し三等兵
2024/06/14(金) 09:56:51.06ID:mJSERRAW T-7Aとか言ってるやつは日本政府がT-7Aに関して
米政府かボーイングと何かしらの契約を結んだという公的文書を出せ
米政府かボーイングと何かしらの契約を結んだという公的文書を出せ
290名無し三等兵
2024/06/14(金) 10:13:31.01ID:8SNxU2gl 現時点では決まってないよね。
既存機内では可能性だけはあるけど。可能性でしかないという。
既存機内では可能性だけはあるけど。可能性でしかないという。
ここまでくると別の可能性は何があるのか示ささないとな
アメリカがT-7Aを不採用にするわけでもなく、装備品統一と共同開発・共同生産となれば
T-7Aを使った教育システムという結論にしかならない
それくら日米共同宣言は決定打になっている
日米共同宣言というのは公式決定みたいなもので、余程の不都合がなければ不履行になることはない
他の可能性を探す方が困難
アメリカがT-7Aを不採用にするわけでもなく、装備品統一と共同開発・共同生産となれば
T-7Aを使った教育システムという結論にしかならない
それくら日米共同宣言は決定打になっている
日米共同宣言というのは公式決定みたいなもので、余程の不都合がなければ不履行になることはない
他の可能性を探す方が困難
293名無し三等兵
2024/06/14(金) 14:36:23.28ID:vjw0GtGM だから何も確定して無いっつーの
確定してないから何も決まってないと解釈するのは間違い
もう外堀も内堀も埋められた状態
何故か満点でなければ99点も0点も同じといった感じの話を振り回す人がいるが
もう日米共同宣言にまで盛り込まれてしまうと、90%位は話が煮詰まっておいり、ほぼ内定といってよい状態になっている
現時点でT-4後継機欧州機採用の可能性と新規国内開発の可能性は無くなった状態だ
後は残った選択肢が選ばれるの待ってる状態
もう外堀も内堀も埋められた状態
何故か満点でなければ99点も0点も同じといった感じの話を振り回す人がいるが
もう日米共同宣言にまで盛り込まれてしまうと、90%位は話が煮詰まっておいり、ほぼ内定といってよい状態になっている
現時点でT-4後継機欧州機採用の可能性と新規国内開発の可能性は無くなった状態だ
後は残った選択肢が選ばれるの待ってる状態
295名無し三等兵
2024/06/14(金) 14:57:50.02ID:fTXRs6+L 防衛省も練習機開発なんてあんまりやる気がない
やる気があるなら、とっくにスタートさせている
練習機なんてFSXのような政治問題要素がゼロ
もう、練習機の機体開発が重要ではなく、教育システム開発の方が重要になった
教育システムの開発はアメリカと組むのは悪い選択じゃない
やる気があるなら、とっくにスタートさせている
練習機なんてFSXのような政治問題要素がゼロ
もう、練習機の機体開発が重要ではなく、教育システム開発の方が重要になった
教育システムの開発はアメリカと組むのは悪い選択じゃない
297名無し三等兵
2024/06/14(金) 15:32:28.32ID:8SNxU2gl 教育システムもT-4課程までなら変える必要はないだろうけどな。
298名無し三等兵
2024/06/14(金) 15:58:21.69ID:OakK7xUo >>297
計器や運用手順に関してF-35との大きなギャップが問題になっているそうだから、大幅改変は避けられないだろう
計器や運用手順に関してF-35との大きなギャップが問題になっているそうだから、大幅改変は避けられないだろう
練習機の新規開発のネックになった要因の1つがT-4近代化改修費用
練習機開発をするにはT-4の近代化改修とセットにしないと時間的余裕がない
実際の費用は「新規練習機開発費+T-4近代化改修費用」となる
これだけの費用をかけてまで練習機開発を強行する必用が無いと判断されたのだろう
T-4を近代化改修したところで寿命が僅かに延びるだけでコスパが悪すぎる
それならT-7Aを採用して日本仕様に小改修、分担生産の権利を獲得した方がトータルで利益が大きかった
アメリカの方も日本がT-7Aを採用する意義は大きい
採用機数増もさることながら、新世代のパイロット教育システムを日本と共通にする影響力はかなり大きい
対抗する教育システムが無いだけに、日本の支持は非常に大きな影響力を持つから
しまも、日本のマーカーをサプライヤーとして組み入れられる利点もある
既にミサイルの共同生産やF135エンジンの部品をIHIが製造などの動きがある
民間航空機でボーイングと関係性が深い日本メーカーを軍用機でもサプライヤーとして組み入れたのだろう
日本企業をサプライヤーとして組み入れたアメリカと防衛産業維持の為の生産品が欲しい日本との思惑が一致した
練習機開発をするにはT-4の近代化改修とセットにしないと時間的余裕がない
実際の費用は「新規練習機開発費+T-4近代化改修費用」となる
これだけの費用をかけてまで練習機開発を強行する必用が無いと判断されたのだろう
T-4を近代化改修したところで寿命が僅かに延びるだけでコスパが悪すぎる
それならT-7Aを採用して日本仕様に小改修、分担生産の権利を獲得した方がトータルで利益が大きかった
アメリカの方も日本がT-7Aを採用する意義は大きい
採用機数増もさることながら、新世代のパイロット教育システムを日本と共通にする影響力はかなり大きい
対抗する教育システムが無いだけに、日本の支持は非常に大きな影響力を持つから
しまも、日本のマーカーをサプライヤーとして組み入れられる利点もある
既にミサイルの共同生産やF135エンジンの部品をIHIが製造などの動きがある
民間航空機でボーイングと関係性が深い日本メーカーを軍用機でもサプライヤーとして組み入れたのだろう
日本企業をサプライヤーとして組み入れたアメリカと防衛産業維持の為の生産品が欲しい日本との思惑が一致した
欧州は利害調整に時間がかかり過ぎて、挙句の果てに決まらない
欧州で練習機を幾つも開発するのは不経済
だけどM-346を欧州の共通練習機にしようという動きはない
日本の防衛省は時間が無いからアメリカと手を組んだという面もあるな
欧州で練習機を幾つも開発するのは不経済
だけどM-346を欧州の共通練習機にしようという動きはない
日本の防衛省は時間が無いからアメリカと手を組んだという面もあるな
301名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:55:05.36ID:CSUtfDmc 防衛大臣は日本主導の共同開発て言っているから、T-7A採用はあり得ないだろう。
303名無し三等兵
2024/06/14(金) 22:51:57.93ID:8SNxU2gl304名無し三等兵
2024/06/15(土) 00:47:55.95ID:WaUF94NK https://www.mod.go.jp/j//policy/hyouka/rev_suishin/r05/rev_fin_r06/06-0009.xlsx
T-7後継機の行政レビューシートをみれば、新教育体系導入は確定だとわかる
教育体系が変わらないとの主張は、公式資料にて否定されている
T-7後継機の行政レビューシートをみれば、新教育体系導入は確定だとわかる
教育体系が変わらないとの主張は、公式資料にて否定されている
F-2がF-16を別機になるほど大改造したのは要求性能を満たす為
ASM-1/2を4発搭載し、hi-lo-lo-hiの飛行パターンで450海里の戦闘行動半径という航続性能と搭載能力を満たすには
F-16とは別機になるほど改設計するしかなく、日本側は要求性能達成に忠実なだけ
アメリカ側も要求性能を満たすことは認めていたから、大幅改設計を認めるしかなくなった
練習機に日本独自の飛行性能なんて課すわけないから、T-7Aベースで機体を弄くり回す必要が全く無い
せいぜい次期戦闘機/GCAPパイロットを養成するのに適した改修が必要な程度
機体設計を弄くり回す改修は一切不要と予想される
重要なのは教育システムと訓練機材をアメリカ製を使いながら、日本にあった仕様に変更する点が共同開発のポイント(出来るだけ低コストで)
ASM-1/2を4発搭載し、hi-lo-lo-hiの飛行パターンで450海里の戦闘行動半径という航続性能と搭載能力を満たすには
F-16とは別機になるほど改設計するしかなく、日本側は要求性能達成に忠実なだけ
アメリカ側も要求性能を満たすことは認めていたから、大幅改設計を認めるしかなくなった
練習機に日本独自の飛行性能なんて課すわけないから、T-7Aベースで機体を弄くり回す必要が全く無い
せいぜい次期戦闘機/GCAPパイロットを養成するのに適した改修が必要な程度
機体設計を弄くり回す改修は一切不要と予想される
重要なのは教育システムと訓練機材をアメリカ製を使いながら、日本にあった仕様に変更する点が共同開発のポイント(出来るだけ低コストで)
309名無し三等兵
2024/06/15(土) 03:23:01.56ID:WaUF94NK 長いし繰り返しでしかないのでなんかもう…なあ
目を滑らせんでくれ
目を滑らせんでくれ
312名無し三等兵
2024/06/15(土) 05:06:07.04ID:1hZiPU1L 同じ要求性能を得るにも、より機体規模が大きなF/A-18ベースの方が大改造にならず開発/調達コストも節約出来たが、開発の一番の目的が技術移転に依らない技術の取得だったから仕方ない
F-18改造案というのはエンジンまで新開発する凶悪な話だった(当時はF414は存在せず)
しかも、元のF-18より機体規模を大きくするのは確実なので、大改造という点ではF-16改造案と同じ
F-18A〜DとF-18E/Fがほとんど共通点が無いのと同じ
FSX国内開発案ですらエンジンはF404エンジンを使う予定だったので、エンジン開発まで行う案なんて採用しようがなかった
しかも、元のF-18より機体規模を大きくするのは確実なので、大改造という点ではF-16改造案と同じ
F-18A〜DとF-18E/Fがほとんど共通点が無いのと同じ
FSX国内開発案ですらエンジンはF404エンジンを使う予定だったので、エンジン開発まで行う案なんて採用しようがなかった
314名無し三等兵
2024/06/15(土) 06:05:44.49ID:LORUKmnf で、世界一高額なポンコツ機の出来上がり
実は今やF-2の方がF-15より使える機体なんだよな
PreF-15は戦力外で、JSIもグダグダ
F-2は小型の割に航続性能が高いから、長射程ASMと組み合わせると使い勝手がよい
だから次期戦闘機の開発にも繋がっていった
そのお陰で練習機開発は放棄されたけどな
PreF-15は戦力外で、JSIもグダグダ
F-2は小型の割に航続性能が高いから、長射程ASMと組み合わせると使い勝手がよい
だから次期戦闘機の開発にも繋がっていった
そのお陰で練習機開発は放棄されたけどな
317名無し三等兵
2024/06/15(土) 08:45:51.86ID:xJEqlI8o 今だと情勢変わっている可能性はあるけどな。>F-15周り
金かかるから確かめたりしないだけで
金かかるから確かめたりしないだけで
既存機改修は意外と金がかかる
だからT-4を延命改修した上に練習機開発という選択肢は取らなかった
練習機開発に大きな技術的意義があるなら話は別だったが、練習機自体には技術的意義がない
重要なのは教育システムの確立の方が開発の重点になっている
新生代戦闘機に適した教育システムの確立には日本単独よりアメリカと組んだ方がメリット大きい
アメリカも日本を組み込んだ方が生産面でも何かと有利で空自の経験なども反映しやすい
双方の思惑が一致したのが日米共同宣言のアレ
だからT-4を延命改修した上に練習機開発という選択肢は取らなかった
練習機開発に大きな技術的意義があるなら話は別だったが、練習機自体には技術的意義がない
重要なのは教育システムの確立の方が開発の重点になっている
新生代戦闘機に適した教育システムの確立には日本単独よりアメリカと組んだ方がメリット大きい
アメリカも日本を組み込んだ方が生産面でも何かと有利で空自の経験なども反映しやすい
双方の思惑が一致したのが日米共同宣言のアレ
319名無し三等兵
2024/06/15(土) 09:47:50.98ID:4BRGQTZ1 既存の練習機の教育システムだけの開発なんて
日米首脳会談の議題にあがるわけない。
リーク報道対象にもならない、平凡過ぎて。
下っ端の調整だけで十分だからな。
日米首脳会談の議題にあがるわけない。
リーク報道対象にもならない、平凡過ぎて。
下っ端の調整だけで十分だからな。
323名無し三等兵
2024/06/15(土) 13:16:06.63ID:l4nfVRoG T-7Aなんて調達しないしラ国の予定も無い
あるっていうなら公文書で示せ
ちゃんと"T-7A"と入っているやつな
あるっていうなら公文書で示せ
ちゃんと"T-7A"と入っているやつな
最近、アメリカが兵器生産で方針転換してきた
明らかに日本企業を生産や整備に組み込もうという動きになってきている
ボーイングが悪く目立っているが、実はLMもF-35の生産がイマイチの状態
ミサイルの共同生産話やF135エンジンの重要部品をIHIに生産を許したりと風向きがだいぶ変わってきた
アメリカ国防省が兵器生産をアメリカ企業のみでやるのは困難と認識しつつある
練習機程度では共同生産を持ちかけられても不思議がない状態
明らかに日本企業を生産や整備に組み込もうという動きになってきている
ボーイングが悪く目立っているが、実はLMもF-35の生産がイマイチの状態
ミサイルの共同生産話やF135エンジンの重要部品をIHIに生産を許したりと風向きがだいぶ変わってきた
アメリカ国防省が兵器生産をアメリカ企業のみでやるのは困難と認識しつつある
練習機程度では共同生産を持ちかけられても不思議がない状態
327名無し三等兵
2024/06/16(日) 00:01:50.63ID:2oFTd2Yc さあどうだろうね、今の予想ごっこに意味はないw
T-50以外なら何でもいいよ、韓国は大嫌いだから韓国製以外なら何でもいい
T-50以外なら何でもいいよ、韓国は大嫌いだから韓国製以外なら何でもいい
328名無し三等兵
2024/06/16(日) 00:20:59.36ID:NopHZdX9 韓国製に関しては政治的に振り回すだろうからアメリカが100%ケツモチしない限りは論外では?
329名無し三等兵
2024/06/16(日) 00:44:53.29ID:6/I03/oe T-50も駄目ならM-346は尚更駄目だし、そうするとT-7Aしか残らないのでは?
330名無し三等兵
2024/06/16(日) 00:58:14.35ID:NopHZdX9 イタリアとなんか緊張感のある物なんかあったか?
原型がロシア機でもM-346ってロシアからの輸入部品が無いと成り立たないとかあったのか?
原型がロシア機でもM-346ってロシアからの輸入部品が無いと成り立たないとかあったのか?
防衛産業でも研究開発と生産は必ずしも立場が同じではない
ノースロップなんかはNGADの設計・開発は辞退したが、下請けとしては参加するなんて言ってるくらい
自国や自社で開発したもの以外は生産しないという構図でもない
日本の防衛産業を強靱化するには、単に国内開発したものだけを生産でやっていくなんて夢物語
生産を確保しなければ産業全体がやがて壊死していく
かといって全ての装備品を国内開発し、防衛省の需要だけで産業全体を維持するのは現実的じゃない
産業全体を維持するにはライセンス生産や海外兵器の分担生産は必用になってくる
日本としてはミサイルや練習機では共同生産を受け入れる方向だということだ
ノースロップなんかはNGADの設計・開発は辞退したが、下請けとしては参加するなんて言ってるくらい
自国や自社で開発したもの以外は生産しないという構図でもない
日本の防衛産業を強靱化するには、単に国内開発したものだけを生産でやっていくなんて夢物語
生産を確保しなければ産業全体がやがて壊死していく
かといって全ての装備品を国内開発し、防衛省の需要だけで産業全体を維持するのは現実的じゃない
産業全体を維持するにはライセンス生産や海外兵器の分担生産は必用になってくる
日本としてはミサイルや練習機では共同生産を受け入れる方向だということだ
イギリスやフランス、スペインが将来練習機をM-346で一本化しないのは、生産面で自国産業にまったくメリットが無いから
特にイギリスやフランスはホークやアルファジェットといった練習機を生産してきた実績がある
練習機開発には金をかけたくないが、産業の維持の為に生産はやりたいという日本と似たような事情を抱えている
M-346は既にレオナルドが生産体制を構築してしまっている
イギリスやフランスがライセンス生産は不可能ではないが、ライセンス生産する程の数は自国ではいらない
英仏西は輸出分を含めた分担生産だからM-346で一本化はしたくない
特にイギリスやフランスはホークやアルファジェットといった練習機を生産してきた実績がある
練習機開発には金をかけたくないが、産業の維持の為に生産はやりたいという日本と似たような事情を抱えている
M-346は既にレオナルドが生産体制を構築してしまっている
イギリスやフランスがライセンス生産は不可能ではないが、ライセンス生産する程の数は自国ではいらない
英仏西は輸出分を含めた分担生産だからM-346で一本化はしたくない
技術的にはサーブの方がボーイングより小型軽量な練習機を設計するのは上かもしれない
それでもT-7Aのよう機体はスウェーデン国内では需要がなく、自社製作して販売する術がない
グリペンの生産だけで航空機事業を維持していくのも難しいの現状
だからボーイングBTX-1の設計に協力し、アメリカ空軍正式採用後の分担生産獲得という戦略を持った
日本も旅客機では三菱重工や川崎重工はB787やB777Xの設計から参加し、生産分担を行っている
次期戦闘機は「我が国主導の開発」が確保できているので、練習機開発にリソース割くよりは分担生産狙いの方がトータルではメリットが大きい
それでもT-7Aのよう機体はスウェーデン国内では需要がなく、自社製作して販売する術がない
グリペンの生産だけで航空機事業を維持していくのも難しいの現状
だからボーイングBTX-1の設計に協力し、アメリカ空軍正式採用後の分担生産獲得という戦略を持った
日本も旅客機では三菱重工や川崎重工はB787やB777Xの設計から参加し、生産分担を行っている
次期戦闘機は「我が国主導の開発」が確保できているので、練習機開発にリソース割くよりは分担生産狙いの方がトータルではメリットが大きい
334名無し三等兵
2024/06/16(日) 08:14:38.61ID:voIcN+9h 2060年代まで使用することを考えると無理して既存機から選択する必要はない
日本側の要求仕様をすべて満たした理想的な機体を開発する方が合理的
開発リソースが不足するなら新型機の開発が一段落して暇そうな米企業にも頼ればよい
そのための日米共同開発
開発データーをすべて納品させれば将来の独自改修も問題はない
日本側の要求仕様をすべて満たした理想的な機体を開発する方が合理的
開発リソースが不足するなら新型機の開発が一段落して暇そうな米企業にも頼ればよい
そのための日米共同開発
開発データーをすべて納品させれば将来の独自改修も問題はない
335名無し三等兵
2024/06/16(日) 08:15:44.09ID:voIcN+9h 操縦訓練用の用途だけでは必要機数は限定的で生産規模は小さい
既存の練習機はどれも第4世代なので近未来での発展型のニーズは無い
生産機数を多くするには最初から発展性のあるベース機としての性能を考慮して設計するべき
それにより量産効果によるコストダウンと生産ラインを長期に維持することができる
既存の練習機はどれも第4世代なので近未来での発展型のニーズは無い
生産機数を多くするには最初から発展性のあるベース機としての性能を考慮して設計するべき
それにより量産効果によるコストダウンと生産ラインを長期に維持することができる
336名無し三等兵
2024/06/16(日) 10:50:12.69ID:VsNjzwte 既存の練習機はゴミみたいなもん。
日本の中小企業がライセンス生産したければ
やればいい。
全部輸出すればいい。
自衛隊が採用するのは論外。
日本の中小企業がライセンス生産したければ
やればいい。
全部輸出すればいい。
自衛隊が採用するのは論外。
337名無し三等兵
2024/06/16(日) 10:50:12.79ID:VsNjzwte 既存の練習機はゴミみたいなもん。
日本の中小企業がライセンス生産したければ
やればいい。
全部輸出すればいい。
自衛隊が採用するのは論外。
日本の中小企業がライセンス生産したければ
やればいい。
全部輸出すればいい。
自衛隊が採用するのは論外。
338名無し三等兵
2024/06/16(日) 15:51:52.27ID:D4N0m92J 練習機自体よりシミュレーションの開発ノウハウは日本も持ったほうがいいと思うけどね
340名無し三等兵
2024/06/16(日) 17:58:29.33ID:b8Fk5HEw それを進めたのが成立性・実現性の研究でしょ
341名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:09:01.75ID:D4N0m92J 日本は訓練向けのシミュレータを研究してるっけ?
342名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:13:11.23ID:NopHZdX9 していたとしても出てこないだろう。
実機向けと一緒になっているか
実機向けと一緒になっているか
343名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:13:47.02ID:PbUkfG3J 三菱が相当高レベルなシミュレーション環境を作ったとかなんかやってなかったっけ?数年前に。
T-7Aは機上で戦闘状況等を再現しながら実機による想定演習が出来るのが売りだったけど、新しい機能を増やそうとするたびに結構な桁の請求書をつきつけるつもりだったので
(プリンター商法と揶揄したら厨が火病るから面白いよw)、結局どうなったのやら。
T-7Aは機上で戦闘状況等を再現しながら実機による想定演習が出来るのが売りだったけど、新しい機能を増やそうとするたびに結構な桁の請求書をつきつけるつもりだったので
(プリンター商法と揶揄したら厨が火病るから面白いよw)、結局どうなったのやら。
344名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:53:58.17ID:2oFTd2Yc プリンター商法じゃねえか
まだ国産の方がマシだよマシ
まだ国産の方がマシだよマシ
日米共同宣言の結果をみれば、米海軍だけ別系統の教育システム導入は難しいだろ
よっぽど海軍だけ別にしないといけない特殊な要因があり、空軍のシステムでは実現不可能みたいな要求がないと無理だな
日米で練習機の共同開発・共同生産についての作業部会で協議され、そこで出た結果に海軍も従う形になるだろう
日米共同宣言には海軍は別なんて話もないし、空軍という指定もない
米空海軍、日本の航空自衛隊は同系統の教育システムを採用する方向で話が進んでると考えてよいだろう
もちろん、採用機種が違うから、全て同じというわけにはいかないが、基本システムは共通化される方向なのは間違いないだろう
よっぽど海軍だけ別にしないといけない特殊な要因があり、空軍のシステムでは実現不可能みたいな要求がないと無理だな
日米で練習機の共同開発・共同生産についての作業部会で協議され、そこで出た結果に海軍も従う形になるだろう
日米共同宣言には海軍は別なんて話もないし、空軍という指定もない
米空海軍、日本の航空自衛隊は同系統の教育システムを採用する方向で話が進んでると考えてよいだろう
もちろん、採用機種が違うから、全て同じというわけにはいかないが、基本システムは共通化される方向なのは間違いないだろう
346名無し三等兵
2024/06/17(月) 23:19:14.77ID:z3nNuuKV 「国産戦闘機の夢はさらに遠のき…」 岸田総理の訪米に防衛省、自衛隊が冷ややかな理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/105bae30a3253f8e1e65a2621a503cdcc102a9f2
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05230556/?all=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/105bae30a3253f8e1e65a2621a503cdcc102a9f2
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05230556/?all=1
T-4後継機が国内開発しない理由の1つが、調達数が前任機のT-4よりかなり減るから
更に次期戦闘機関連との開発も重なった
T-4は200機以上の量産をしたが、後継機はそれほどの数が必要ない
国内開発する数的な魅力と技術的意義もない
アメリカ空軍もT-7Aは前任機ほどの調達はない
F-5やA-4のような軽戦闘機/後継機としての需要も少ないだろう
以上の条件考えると、日米で新たにT-7A以外の練習機を開発する可能性は無い
日本は従来の国内開発やライセンス生産という形ではなく、分担生産参加という形の方が防衛産業にプラスとの判断だった模様
アメリカ国防省も、ボーイングやLMは生産面でグダグダなので、日本企業と分担生産や整備面で協力したい模様
実際にF135エンジンの重要部分をIHIからも供給が決まったり、ミサイルの共同生産や艦艇や航空機の整備なども協議されている
練習機の方も練習機の機体開発を重視してない日本との思惑が一致したのだろう
更に次期戦闘機関連との開発も重なった
T-4は200機以上の量産をしたが、後継機はそれほどの数が必要ない
国内開発する数的な魅力と技術的意義もない
アメリカ空軍もT-7Aは前任機ほどの調達はない
F-5やA-4のような軽戦闘機/後継機としての需要も少ないだろう
以上の条件考えると、日米で新たにT-7A以外の練習機を開発する可能性は無い
日本は従来の国内開発やライセンス生産という形ではなく、分担生産参加という形の方が防衛産業にプラスとの判断だった模様
アメリカ国防省も、ボーイングやLMは生産面でグダグダなので、日本企業と分担生産や整備面で協力したい模様
実際にF135エンジンの重要部分をIHIからも供給が決まったり、ミサイルの共同生産や艦艇や航空機の整備なども協議されている
練習機の方も練習機の機体開発を重視してない日本との思惑が一致したのだろう
348名無し三等兵
2024/06/18(火) 17:31:09.61ID:Ast7G1gE T-3・T-5・T-7「全部合わせて200機も行かないけど国産機です」
349名無し三等兵
2024/06/18(火) 17:32:13.62ID:Ast7G1gE まあ数の少なさを論じるならUS-2とかものっそいアレだが
練習機なんてUS-2のようは他に代えがない機体ではなく
既に技術的な開発意義もなくなった
わざわざ次期戦闘機関連の開発リソースを割いてまで開発するメリットがない
既に技術的な開発意義もなくなった
わざわざ次期戦闘機関連の開発リソースを割いてまで開発するメリットがない
351名無し三等兵
2024/06/18(火) 21:29:52.33ID:dwY7ACGj 装備実験機用途とか開発するメリットのほうはあるけどな
353名無し三等兵
2024/06/19(水) 06:49:56.12ID:Z05ajdJa F-16みたいなのを1機10億円で作る努力を先にやりなさい
354名無し三等兵
2024/06/19(水) 09:17:27.56ID:cmBnBiAZ F110だけで超えるだろ >10億
T-3/T-5/T-7はT-34が原型だからな
もう別機なほど改設計されてるけど、日本オリジナル設計の機体ではないな
PC-7MKXにしろ、T-6にしろ、T-34系統の機体とはサヨナラの可能性が高そう
もう別機なほど改設計されてるけど、日本オリジナル設計の機体ではないな
PC-7MKXにしろ、T-6にしろ、T-34系統の機体とはサヨナラの可能性が高そう
356名無し三等兵
2024/06/19(水) 13:08:50.16ID:k4cSG6zm >T-3/T-5/T-7はT-34が原型だからな
そうそう
だからT-7後継は海自のT-5後継も考慮に入れないといけない
え?海自はT-5を再生産?
じゃあ空自もT-7を再生産かねぇ……
そうそう
だからT-7後継は海自のT-5後継も考慮に入れないといけない
え?海自はT-5を再生産?
じゃあ空自もT-7を再生産かねぇ……
357名無し三等兵
2024/06/19(水) 15:38:00.59ID:Z05ajdJa >>355
ボナンザ・・・
ボナンザ・・・
https://www.mod.go.jp/j//policy/hyouka/rev_suishin/r05/rev_fin_r06/06-0009.xlsx
これ読むとT-7再生産はなさそう
再生産するなら後継機選定必要ないから
これ読むとT-7再生産はなさそう
再生産するなら後継機選定必要ないから
361名無し三等兵
2024/06/19(水) 16:38:34.17ID:8tuOd+ed F110とか、そうとう枯れてるだろw
(1970年代のエンジン)
(1970年代のエンジン)
行政レビューシートにT-7では能力不足になるから後継機が必要とハッキリ書かれてる
能力不足の機体を再生産するわけない
能力不足の機体を再生産するわけない
363名無し三等兵
2024/06/19(水) 20:59:45.59ID:aupR9tmx PC-7とて不足しそうだがな
ピラタスがPC-21を提案しないと防衛省はPC-21を選べない
提案しないは売る気がないという意思表示だから
第4回F-Xでフランスはラファールを提案辞退
これだと防衛省はラファールは選定対象にはできなくなる
練習機選定も基本的には同じことで、ピラタスがPC-7MKXしか提案してないと、ピラタスからはPC-7MKXしか選べない
PC-7MKXの提案は公表し、PC-21は秘密にする合理的理由はないので、PC-21は選定対象から外れていると考えられる
練習機の新規共同開発も、唐突に新練習機開発計画が発表されることはない
新規開発する場合には、どういう用途の練習機が必要かを明らかにする必要がある
国内外のメーカーにも応募する権利がある
結果的に日本企業が開発に参加することになったとしても、用途や計画の主旨を伏せたまま新規共同開発だけを決めることはない
少なくとも、T-7Aをキャンセルして代替機が必要なのか、全く別用途の練習機が必要なのかを明らかにする必要がある
別用途の場合は構想を明らかにする必要と、開発案は広く募集する必要があるので、例え出来レースであっても、最初から日米共同開発で後は門前払いにはできない
アメリカ側から新練習機の構想を明示せず、他の提案や可能性を排除してるのは、
T-7Aを日本仕様にする話しなので公募する必要がないから
基本的にはT-7Aを軸にした教育システムの共同開発と、T-7Aの生産体制に日本企業を参加させる協議
提案しないは売る気がないという意思表示だから
第4回F-Xでフランスはラファールを提案辞退
これだと防衛省はラファールは選定対象にはできなくなる
練習機選定も基本的には同じことで、ピラタスがPC-7MKXしか提案してないと、ピラタスからはPC-7MKXしか選べない
PC-7MKXの提案は公表し、PC-21は秘密にする合理的理由はないので、PC-21は選定対象から外れていると考えられる
練習機の新規共同開発も、唐突に新練習機開発計画が発表されることはない
新規開発する場合には、どういう用途の練習機が必要かを明らかにする必要がある
国内外のメーカーにも応募する権利がある
結果的に日本企業が開発に参加することになったとしても、用途や計画の主旨を伏せたまま新規共同開発だけを決めることはない
少なくとも、T-7Aをキャンセルして代替機が必要なのか、全く別用途の練習機が必要なのかを明らかにする必要がある
別用途の場合は構想を明らかにする必要と、開発案は広く募集する必要があるので、例え出来レースであっても、最初から日米共同開発で後は門前払いにはできない
アメリカ側から新練習機の構想を明示せず、他の提案や可能性を排除してるのは、
T-7Aを日本仕様にする話しなので公募する必要がないから
基本的にはT-7Aを軸にした教育システムの共同開発と、T-7Aの生産体制に日本企業を参加させる協議
366名無し三等兵
2024/06/20(木) 08:58:14.50ID:h4Bn/yU3368名無し三等兵
2024/06/20(木) 21:20:14.77ID:mb3/8h+t 大臣もマスコミも練習機の共同開発て
言ってる訳だから、普通に機体の
共同開発も含まれる。
大臣は日本主導の共同開発と言っているが、
それを信用できなくて、純国産開発じゃなくなったと日本の防衛産業が批判している。
アメリカとの調整失敗で独自開発も有り得そう。
言ってる訳だから、普通に機体の
共同開発も含まれる。
大臣は日本主導の共同開発と言っているが、
それを信用できなくて、純国産開発じゃなくなったと日本の防衛産業が批判している。
アメリカとの調整失敗で独自開発も有り得そう。
直接は関係ないが、イギリスは次期戦闘機/GCAPにおいて予想以上に何も準備してなかったのが練習機にも影響している
もう2022年段階ではFCAS(テンペスト)は頓挫確定な上、機体やエンジン、レーダー等の技術開発の遅れも防衛省は把握していた
イギリスの技術や製品を次期戦闘機/GCAPに適用できるものが予想以上に無かった
ますます次期戦闘機開発関連のリソースを割いてまで練習機開発するのが不都合になった
当然のことながら、次世代戦闘機のパイロット教育についてイギリスと考えるなんてことも無くなった
ホーク&T-4後継機の開発や、3カ国でM-346を軸にした教育システムの採用なども検討されることも無かった
防衛省もT-4の老朽化で後継機検討を先延ばしが難しいので、アメリカとT-7Aを軸にした教育システムの開発・採用を検討するしかなくなった
もう2022年段階ではFCAS(テンペスト)は頓挫確定な上、機体やエンジン、レーダー等の技術開発の遅れも防衛省は把握していた
イギリスの技術や製品を次期戦闘機/GCAPに適用できるものが予想以上に無かった
ますます次期戦闘機開発関連のリソースを割いてまで練習機開発するのが不都合になった
当然のことながら、次世代戦闘機のパイロット教育についてイギリスと考えるなんてことも無くなった
ホーク&T-4後継機の開発や、3カ国でM-346を軸にした教育システムの採用なども検討されることも無かった
防衛省もT-4の老朽化で後継機検討を先延ばしが難しいので、アメリカとT-7Aを軸にした教育システムの開発・採用を検討するしかなくなった
無人機は米日豪で連携する
有人戦闘機と無人機の連携をパイロットの養成段階から取り入れるなら
オーストラリアのT-XもT-7A採用の可能性が高い
有人戦闘機と無人機の連携をパイロットの養成段階から取り入れるなら
オーストラリアのT-XもT-7A採用の可能性が高い
372名無し三等兵
2024/06/22(土) 06:47:46.26ID:hT+hxvp9 エアバスの無人機かっこいいな
日本には生み出せないデザイン
日本には生み出せないデザイン
373名無し三等兵
2024/06/22(土) 06:49:52.68ID:hT+hxvp9 もう有人機はオワコンだね
特にスクランブル業務は終わり
視認距離まで近づいて警告発するなんて時代遅れで、先にパイロットの目が焼かれて終わり
パイロットが不要になるんだから練習機も要らんなw
特にスクランブル業務は終わり
視認距離まで近づいて警告発するなんて時代遅れで、先にパイロットの目が焼かれて終わり
パイロットが不要になるんだから練習機も要らんなw
374名無し三等兵
2024/06/22(土) 13:54:28.40ID:699x7Wzq 戦闘機の未来はともかくとして
C-2みたいな輸送機は無人化せんだろうし、なんらかの練習機は要る
C-2みたいな輸送機は無人化せんだろうし、なんらかの練習機は要る
375名無し三等兵
2024/06/22(土) 16:33:24.06ID:hT+hxvp9 輸送機の練習に高等練習機は要らん
377名無し三等兵
2024/06/22(土) 20:58:54.74ID:ek7sIoj2 >>357
面白いアイディア
HondaJetの機体強化して+9Gでも問題ないようにすれば使えるかも(笑)
シミュレーターもあるし
単純な飛行スペックは十分高性能
HondaJet Elite II
・最大巡航速度 782 km/h
・最大運用高度 13,106m
・上昇率 1,250m/min
PC-21
・最大速度 685 km/h
・巡航高度 11,580 m
・上昇率 1,219 m/min
PC-21は2010年にアラブ首長国連邦に納入した25機は契約額5億2000万スイスフランとか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
契約には機体価格の他にもいろいろ入っているだろうが
単純計算すると当時の為替レートで1機あたりの契約額は約17億5千万円
面白いアイディア
HondaJetの機体強化して+9Gでも問題ないようにすれば使えるかも(笑)
シミュレーターもあるし
単純な飛行スペックは十分高性能
HondaJet Elite II
・最大巡航速度 782 km/h
・最大運用高度 13,106m
・上昇率 1,250m/min
PC-21
・最大速度 685 km/h
・巡航高度 11,580 m
・上昇率 1,219 m/min
PC-21は2010年にアラブ首長国連邦に納入した25機は契約額5億2000万スイスフランとか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-21
契約には機体価格の他にもいろいろ入っているだろうが
単純計算すると当時の為替レートで1機あたりの契約額は約17億5千万円
378名無し三等兵
2024/06/22(土) 21:33:55.61ID:699x7Wzq 戦技には無理あるし
中等練習機なら7Gで十分じゃろ
中等練習機なら7Gで十分じゃろ
https://www.aviacionline.com/2024/03/japan-to-develop-next-generation-advanced-trainer-aircraft-with-the-u-s/
この海外記事が1番まともな見解というか、防衛省の意図を言い当てている
この海外記事が1番まともな見解というか、防衛省の意図を言い当てている
382名無し三等兵
2024/06/23(日) 09:39:51.90ID:mmqqkQOP383名無し三等兵
2024/06/23(日) 10:03:31.94ID:wMXoGJtp つまり
やはり豊田本田くらいにやらせると、いいものを安く作ってくれるっちゅうことだ
やはり豊田本田くらいにやらせると、いいものを安く作ってくれるっちゅうことだ
384名無し三等兵
2024/06/23(日) 10:49:58.82ID:9CZ04tF6 アメリカ人て馬鹿だな、自惚れた願望垂れ流して。
T-7Aの日本仕様開発、日本向け機体の日本国内での最終組立とT-7A全体の分担生産
訓練機材や教育システム・雁来の共同開発・日米共通化によりコスト削減
こんな感じのことが作業部会で決める可能性か高い
訓練機材や教育システム・雁来の共同開発・日米共通化によりコスト削減
こんな感じのことが作業部会で決める可能性か高い
386名無し三等兵
2024/06/23(日) 12:12:49.99ID:6Otwdiu0 まだあきらめていないんだ()。
387名無し三等兵
2024/06/23(日) 15:01:48.99ID:2vAsoXfY HondaJetは良い機体だとは思うけれど
上昇率はT-4の半分以下なんすよな 推力差かねえ
上昇率はT-4の半分以下なんすよな 推力差かねえ
388名無し三等兵
2024/06/23(日) 16:37:08.23ID:mmqqkQOP 区分けが変わるだろうね
現在
初等:T-7
中等・高等:T-4
変更後
初等・中等:日米共同開発?、PC-21?、HondaJetベース?
高等・LIFT:日米共同開発
現在
初等:T-7
中等・高等:T-4
変更後
初等・中等:日米共同開発?、PC-21?、HondaJetベース?
高等・LIFT:日米共同開発
389名無し三等兵
2024/06/23(日) 17:35:30.14ID:wMXoGJtp ホンダジェットなら緊急オートパイロットもあるしな
T-4を5億で作れなかった川崎があまりにも無能
T-4を5億で作れなかった川崎があまりにも無能
391名無し三等兵
2024/06/23(日) 19:39:21.15ID:iQzcnK5z 装備庁PVのあれがどうなるかなー
393名無し三等兵
2024/06/23(日) 20:35:23.99ID:+6ss3Ovc 妄想。
395名無し三等兵
2024/06/24(月) 09:42:22.91ID:2sRbmrJj396名無し三等兵
2024/06/24(月) 10:02:22.90ID:wG6UWc0N 何でもいいから新しいのくれよ
398名無し三等兵
2024/06/24(月) 12:21:37.01ID:Ag79LtVf399名無し三等兵
2024/06/24(月) 14:09:54.70ID:a5dPmfKM400名無し三等兵
2024/06/24(月) 14:26:33.30ID:a5dPmfKM PV機は明白に複座が描かれてるのに対して
概念モデルは単座タイプのキャノピーなので
無理やり合わせようとするとおかしなことになる
概念モデルは単座タイプのキャノピーなので
無理やり合わせようとするとおかしなことになる
402名無し三等兵
2024/06/24(月) 21:08:13.72ID:SXspOAnQ 概念モデルてどの資料?
406名無し三等兵
2024/06/25(火) 15:58:17.25ID:tZ6WCxV1 >>405
コクピットのサイズが争点になっているのに、コクピットのサイズで合わせてるの意味分からなくないか?
コクピットのサイズが争点になっているのに、コクピットのサイズで合わせてるの意味分からなくないか?
408名無し三等兵
2024/06/25(火) 20:18:09.09ID:I6ZQFdGl409名無し三等兵
2024/06/25(火) 20:30:31.32ID:I6ZQFdGl411名無し三等兵
2024/06/25(火) 20:37:30.04ID:I6ZQFdGl412名無し三等兵
2024/06/26(水) 09:40:13.41ID:Gg9s3fVg スケールもさることながら後席が機材で埋まってるX-2と違って
明白に後部座席が描かれてるから別物なんよな
明白に後部座席が描かれてるから別物なんよな
X-2と別だろうなかろうと、練習機と一切関係ないで終わり
次期戦闘機でもないしな
もうT-4後継機はT-7A採用は確定的なのだから、ポンチ絵がどうだろうと関係ない話
次期戦闘機でもないしな
もうT-4後継機はT-7A採用は確定的なのだから、ポンチ絵がどうだろうと関係ない話
414名無し三等兵
2024/06/27(木) 00:35:01.67ID:Dz6vhVTP416名無し三等兵
2024/06/27(木) 06:44:05.72ID:uUWx3uiB 空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するなら高いステルス性は必須
CG画像が関係するかはともかく、要求仕様にステルス性能を入れる意思があると思われる
USAFでは対ステルス機戦の訓練用にF-35のアグレッサー部隊がある
さすがの金満USAFでもF-35使用の訓練コストの高騰には頭をかかえている
USAFとしても低コストのステルス訓練機があれば歓迎されるだろう
CG画像が関係するかはともかく、要求仕様にステルス性能を入れる意思があると思われる
USAFでは対ステルス機戦の訓練用にF-35のアグレッサー部隊がある
さすがの金満USAFでもF-35使用の訓練コストの高騰には頭をかかえている
USAFとしても低コストのステルス訓練機があれば歓迎されるだろう
417名無し三等兵
2024/06/27(木) 07:09:35.31ID:uUWx3uiB ステルス練習機は発展型として、無人偵察機、無人攻撃機、第五世代軽戦闘機などが考えられる
また非武装のままでも通信機能を追加してステルス無人攻撃機への指示機となることも可能だろう
生産数を増やすには発展型も必要となる
また非武装のままでも通信機能を追加してステルス無人攻撃機への指示機となることも可能だろう
生産数を増やすには発展型も必要となる
418名無し三等兵
2024/06/27(木) 09:47:31.69ID:CgfgUvtW 練習機について令和3年度の報告の機体がT-7Aだとすると以下の問題があります
1 報告書の内容から、少なくとも平成30年から試作(実際は設計)を開始している。
仕様の検討はもっと前である。
2 T-7AがにBT-Xが決まったのが2018年で平成30年です。
BT-Xは実証機であり量産機ではありません。飛ぶだけの機体です。
3 つまり、空自が秘密裏にボーイングおよび国防総省と契約を結び
BT-Xの設計図をもらいうけ、それを元にして装備庁で基本設計を始めたみたいな話になります。
4 令和元年に詳細設計、令和2年に維持設計、令和3年に維持設計となっており
米空軍とは全く別にBT-Xベースの練習機を設計しているという事になります。
もうそれはBT-XでもましてやT-7Aでも無いものでしょう。
1 報告書の内容から、少なくとも平成30年から試作(実際は設計)を開始している。
仕様の検討はもっと前である。
2 T-7AがにBT-Xが決まったのが2018年で平成30年です。
BT-Xは実証機であり量産機ではありません。飛ぶだけの機体です。
3 つまり、空自が秘密裏にボーイングおよび国防総省と契約を結び
BT-Xの設計図をもらいうけ、それを元にして装備庁で基本設計を始めたみたいな話になります。
4 令和元年に詳細設計、令和2年に維持設計、令和3年に維持設計となっており
米空軍とは全く別にBT-Xベースの練習機を設計しているという事になります。
もうそれはBT-XでもましてやT-7Aでも無いものでしょう。
練習機開発の事業計画も予算もないのに
練習機を開発中とか主張するのは知能に問題があるのだろう
練習機を開発中とか主張するのは知能に問題があるのだろう
420名無し三等兵
2024/06/27(木) 11:18:09.91ID:H4TwsfJn 13DDの事業計画も予算もネットにはないけど
今年から設計始めるとニュースになってるわけで
786 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-nnAC) sage 2024/06/26(水) 20:12:54.73 ID:kU7aza250
日本、新型防空駆逐艦13DDXの進路を決定
日本は2024年度(FY24)に新型防空駆逐艦「13DDX」の設計作業を開始する計画だ
s://www.navalnews.com/event-news/cne-2024/2024/06/japan-sets-course-for-new-13ddx-air-defence-destroyer/
>今吉中将は、この新型駆逐艦は、敵の接近阻止/領域拒否(A2/AD)カバレッジ内の侵入と持続を可能にする多層防空能力と、
敵軍の集中と移動に対抗するための分散型海上作戦(DMO)を可能にする接続性を提供するように設計されていると述べた。
13DDXの将来の要件には、無人システム、指向性エネルギー兵器(DEW)、レールガンなどの新技術の使用が含まれます。
今吉中将は、海軍は駆逐艦とフリゲート艦の両方の数を増やすと述べた。
A2/ADを完全破壊してやるそうだ。これの意味する所は増強された核戦力すら完封する程のBMD能力まであり得る。
しかも駆逐艦もフリゲート同様に数を増やすのだと。
今年から設計始めるとニュースになってるわけで
786 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-nnAC) sage 2024/06/26(水) 20:12:54.73 ID:kU7aza250
日本、新型防空駆逐艦13DDXの進路を決定
日本は2024年度(FY24)に新型防空駆逐艦「13DDX」の設計作業を開始する計画だ
s://www.navalnews.com/event-news/cne-2024/2024/06/japan-sets-course-for-new-13ddx-air-defence-destroyer/
>今吉中将は、この新型駆逐艦は、敵の接近阻止/領域拒否(A2/AD)カバレッジ内の侵入と持続を可能にする多層防空能力と、
敵軍の集中と移動に対抗するための分散型海上作戦(DMO)を可能にする接続性を提供するように設計されていると述べた。
13DDXの将来の要件には、無人システム、指向性エネルギー兵器(DEW)、レールガンなどの新技術の使用が含まれます。
今吉中将は、海軍は駆逐艦とフリゲート艦の両方の数を増やすと述べた。
A2/ADを完全破壊してやるそうだ。これの意味する所は増強された核戦力すら完封する程のBMD能力まであり得る。
しかも駆逐艦もフリゲート同様に数を増やすのだと。
日本メーカーとボーイングの関係性からして
日本側が独自開発案を立ててない以上は、T-7Aで決まるのは目に見えていただろ
民間機事業では協業を散々やってるのだから
内々にはどの程度分担生産するか、どの程度日本仕様にするかまで話しが煮詰まってる
日本側が独自開発案を立ててない以上は、T-7Aで決まるのは目に見えていただろ
民間機事業では協業を散々やってるのだから
内々にはどの程度分担生産するか、どの程度日本仕様にするかまで話しが煮詰まってる
423名無し三等兵
2024/06/27(木) 22:21:07.06ID:JU5kwOhu T-7後継がT-7Aに見えたのか?
424名無し三等兵
2024/06/27(木) 23:53:18.72ID:rkl4gC52 T-7の後継はT-7Aでいいんじゃないか?名前だけだけど
T-7AはT-8にでもすればよい
T-7AはT-8にでもすればよい
T-3/T-5/T-7はT-34系統の機体
国内開発イメージが強いが、実は海外機の大改造機
初等練習機では日本オリジナルの国内設計機が採用されたことはない
おそらくT-34の系譜とは別のプラットフォームが採用される可能性が高い
国内開発イメージが強いが、実は海外機の大改造機
初等練習機では日本オリジナルの国内設計機が採用されたことはない
おそらくT-34の系譜とは別のプラットフォームが採用される可能性が高い
426名無し三等兵
2024/06/28(金) 09:15:35.75ID:J1eUUsdo スバルに何の案も無ければ外国機だろうけど
スバルが案を出した場合はそちらが優先
T-4後継コンペは、おそらく川崎がT-4から代り映えしないコンセプトで
F3エンジン改良型双発みたいな案を出して
装備庁がそれを蹴ってX-2発展型の現行案を出した
T-7後継は装備庁的にはどうでもよくて、スバル案が通るだろう
スバル案はT-4後継がかなりぶっ飛んだ性能なので
それに見合う程度の操縦教育ができるしっかりした機体
スバルが案を出した場合はそちらが優先
T-4後継コンペは、おそらく川崎がT-4から代り映えしないコンセプトで
F3エンジン改良型双発みたいな案を出して
装備庁がそれを蹴ってX-2発展型の現行案を出した
T-7後継は装備庁的にはどうでもよくて、スバル案が通るだろう
スバル案はT-4後継がかなりぶっ飛んだ性能なので
それに見合う程度の操縦教育ができるしっかりした機体
427名無し三等兵
2024/06/28(金) 09:21:24.89ID:oIFYHrAo 初級操縦は割とどうでもなりそうだからね。
機体を現在の基本操縦前期以降に転用するかしないかで方向性が変わるぐらいで
丸紅案がPC-7のリース導入数からして対して変わらない気はするけど。
機体を現在の基本操縦前期以降に転用するかしないかで方向性が変わるぐらいで
丸紅案がPC-7のリース導入数からして対して変わらない気はするけど。
429名無し三等兵
2024/06/28(金) 10:29:55.99ID:J1eUUsdo 日米合意案
我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。
-----------------
この合意の意味は次世代航空兵力用の共通ジェット練習機を開発する
次世代航空兵力とは第6世代戦闘機だ
アメリカにはT-7A以外の何の案も計画も無いので
日本が開発中のT-4後継を日米共通ジェット練習機とし、
AIはアメリカが担当するんでしょう。
我々はまた、戦闘可能な次世代戦闘機航空兵力を維持するために、
AIや高度なシミュレーター、共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発や共同製造を含む、
将来の戦闘機パイロット訓練と即応態勢の機会を探るための作業部会を設置することを約束する。
-----------------
この合意の意味は次世代航空兵力用の共通ジェット練習機を開発する
次世代航空兵力とは第6世代戦闘機だ
アメリカにはT-7A以外の何の案も計画も無いので
日本が開発中のT-4後継を日米共通ジェット練習機とし、
AIはアメリカが担当するんでしょう。
https://aviationweek.com/defense-space/light-attack-advanced-training/us-navy-pushes-back-t-45-replacement-timeline
T-45の後継機は2年遅れにするって
やっぱな、日米空軍がT-7A中心の教育システム開発をするなら
海軍だけ別系統の機材やシステムにするのは予算的に選びにくくなる
色々と理由は述べられても、日米空軍の動きに合わせてきたのは明らか
アメリカ空海軍と日本の空自が手を組み、日本はT-7A/Bの分担生産参加という予想通りの動き
T-45の後継機は2年遅れにするって
やっぱな、日米空軍がT-7A中心の教育システム開発をするなら
海軍だけ別系統の機材やシステムにするのは予算的に選びにくくなる
色々と理由は述べられても、日米空軍の動きに合わせてきたのは明らか
アメリカ空海軍と日本の空自が手を組み、日本はT-7A/Bの分担生産参加という予想通りの動き
いくらGCAPでレオナルドと組むからといって、既にM-346は生産体制が出来上がっている
日本メーカーがM-346の共同生産に入り込むというのは無理がある
既にアメリカ空軍で正式採用が決定してる機体の共同生産に入り込む方が有利なのは間違いない
これで海軍もということになると、そのスケールメリットは更に大きくなる
開発機会は次期戦闘機関連で十分得られるので、防衛省と国内メーカーは
練習機では生産面のスケールメリットを選んだ
防衛省と国内メーカーは練習機に関しては開発機会よりもスケジュールが欲しかった
アメリカは日本メーカーをサプライヤーに組み込みたかった
両国の思惑がここに一致した
日本メーカーがM-346の共同生産に入り込むというのは無理がある
既にアメリカ空軍で正式採用が決定してる機体の共同生産に入り込む方が有利なのは間違いない
これで海軍もということになると、そのスケールメリットは更に大きくなる
開発機会は次期戦闘機関連で十分得られるので、防衛省と国内メーカーは
練習機では生産面のスケールメリットを選んだ
防衛省と国内メーカーは練習機に関しては開発機会よりもスケジュールが欲しかった
アメリカは日本メーカーをサプライヤーに組み込みたかった
両国の思惑がここに一致した
432名無し三等兵
2024/06/28(金) 19:08:22.52ID:re5ki3Zb M-346にF5エンジンは夢があるけど現実的ではないな
433名無し三等兵
2024/06/28(金) 20:14:05.57ID:uQLtFNuC 政治的な案件でT-7Aでも仕方ないとは思うがコスト言うなら米空海と日韓豪加は強制採用な
あと今更共同開発ならFBLと電動アクチュエーターで軽量化と整備性を上げて欲しい
油圧のラインと配線が減ればだいぶ楽でしょ
あと今更共同開発ならFBLと電動アクチュエーターで軽量化と整備性を上げて欲しい
油圧のラインと配線が減ればだいぶ楽でしょ
M-346Nというが、海軍の要求に合わせるのには時間がそれなりにはかかる
素のM-346を納品するだけでならよいが、それなりに改修するなら2年後納品とかは厳しいだろ
しかも、M-346Nをアメリカ国内で生産となると設備投資も必要
あんまり低コストの提案ではなかったのかもしれない
素のM-346を納品するだけでならよいが、それなりに改修するなら2年後納品とかは厳しいだろ
しかも、M-346Nをアメリカ国内で生産となると設備投資も必要
あんまり低コストの提案ではなかったのかもしれない
435名無し三等兵
2024/06/28(金) 20:31:43.67ID:J1eUUsdo F125なんてしょうもないエンジンの機体は捨てよう
436名無し三等兵
2024/06/28(金) 20:44:14.55ID:re5ki3Zb AB無しのF124やで
ABつきのF125積んでるのは台湾のチンコ君だけ
ABつきのF125積んでるのは台湾のチンコ君だけ
437名無し三等兵
2024/06/28(金) 22:23:25.13ID:vkKHk3Un T-7A採用は日本の報道では皆無。
T-7A採用ならとっくに報道されている。
隠す理由が無いから。
T-7A採用ならとっくに報道されている。
隠す理由が無いから。
ぶっちゃけM-346Nを2年後に納品しろなんて無理な話だ
現時点ではM-346Nも単なる提案だけで、海軍の要求に合わせた試作改修機すら存在してない
ゼロから開発よりは早くできても、海軍の要求に合わせたものとなれば、後2年程度で納品できるようにしろというは難しい
アメリカ国内での生産体制だって出来るかわからない
条件としてはT-7Aとあんまり変わらなかったというのが実情だろう
T-7Aだって初期トラブルレベルの事だから、要求性能に満たない機体というわけではない
2028年だとT-7Aも生産体制に入ってるしな
現時点ではM-346Nも単なる提案だけで、海軍の要求に合わせた試作改修機すら存在してない
ゼロから開発よりは早くできても、海軍の要求に合わせたものとなれば、後2年程度で納品できるようにしろというは難しい
アメリカ国内での生産体制だって出来るかわからない
条件としてはT-7Aとあんまり変わらなかったというのが実情だろう
T-7Aだって初期トラブルレベルの事だから、要求性能に満たない機体というわけではない
2028年だとT-7Aも生産体制に入ってるしな
日本のT-Xに関してはゼロから検討なんて事はない
日米で作業部会を設置するということは、アメリカがT-7Aを不採用にしない限りは
もうT-7Aを前提としての作業部会になるのは避けられない
そもそも、他の選択肢を検討してるなら、頼まれてもいないのに日米で作業部会なんて設置しない
交渉決裂みたいな状態にならない限りは、T-7Aを前提として共同開発・共同生産の話になる
日米で作業部会を設置するということは、アメリカがT-7Aを不採用にしない限りは
もうT-7Aを前提としての作業部会になるのは避けられない
そもそも、他の選択肢を検討してるなら、頼まれてもいないのに日米で作業部会なんて設置しない
交渉決裂みたいな状態にならない限りは、T-7Aを前提として共同開発・共同生産の話になる
F-35Bは特殊だが、F-35Aのパイロット養成にてきしてるなら、普通に考えればF-35Cにも対応は容易
T-7Aを海軍向けに改修する方が、設計が古いM-346を米海軍向けに改修するより有利
M-346も米海軍仕様機が既にあるならともかく、これから改修ではT-7Aより優位点がない
しかも、日米空軍が練習機で手を組んでしまうと、コスト的にも海軍独自は不利になる
T-7Aを海軍向けに改修する方が、設計が古いM-346を米海軍向けに改修するより有利
M-346も米海軍仕様機が既にあるならともかく、これから改修ではT-7Aより優位点がない
しかも、日米空軍が練習機で手を組んでしまうと、コスト的にも海軍独自は不利になる
441名無し三等兵
2024/06/29(土) 12:40:23.95ID:ZPrzmGeD T-7Aは米国向けは逆ザヤだし、インフレもあって海外向けは相当価格が上がりそう
だからこそ日本に買わせるってのはありえる
だからこそ日本に買わせるってのはありえる
日本に買わせる以前に、日本で部品生産させた方が安い
更にボーイングにしろ、LMにしろ、生産管理が良いとはいえず生産・配備が上手くいかない
サプライヤーを軍需産業に任せきりにするとヤバイというアメリカ国防省が認識してきた
地対空ミサイルは共同生産の話が纒まりつつある
F135エンジンの重要部品のサプライヤーにIHIを加える事を認めた
T-7Aに関しても同じ流れで、日本メーカーをサプライヤーに加えるつもりだろう
更にボーイングにしろ、LMにしろ、生産管理が良いとはいえず生産・配備が上手くいかない
サプライヤーを軍需産業に任せきりにするとヤバイというアメリカ国防省が認識してきた
地対空ミサイルは共同生産の話が纒まりつつある
F135エンジンの重要部品のサプライヤーにIHIを加える事を認めた
T-7Aに関しても同じ流れで、日本メーカーをサプライヤーに加えるつもりだろう
443名無し三等兵
2024/06/29(土) 14:38:05.28ID:Bk1a1yc4 T-7Aはつなぎで少数取得するかもね。
ステルス練習機開発正式決定後に。
ライセンス生産は無いだろう。日本は
ステルス練習機独自開発、生産する余裕があると
防衛省と防衛産業が認識している訳だから。
T-7Aの少数取得を日本がすれば、アメリカ側も
そうなるかもね。
ステルス練習機開発正式決定後に。
ライセンス生産は無いだろう。日本は
ステルス練習機独自開発、生産する余裕があると
防衛省と防衛産業が認識している訳だから。
T-7Aの少数取得を日本がすれば、アメリカ側も
そうなるかもね。
444名無し三等兵
2024/06/29(土) 14:49:41.74ID:ZoC1cuox >日本に部品を頼もう>日本で作って貰おう>最初から日本の設計で作ろう。
こうですね。
川重は建前上新明和と共同のUS-2ノックダウン工場を工廠借りて、で、日米共同の練習機を作ると。
こうですね。
川重は建前上新明和と共同のUS-2ノックダウン工場を工廠借りて、で、日米共同の練習機を作ると。
445名無し三等兵
2024/06/29(土) 14:51:16.78ID:ttcipubp IHIもF404系にまで手を広げる余裕あるのか?
エンジンも部品によっては三菱重工や川崎重工でも設計・生産可能
XF9-1はIHIを中心に三菱重工と川崎重工が協力して開発した
ミサイル用ジェットエンジンは川崎重工が設計・開発している
XF9-1はIHIを中心に三菱重工と川崎重工が協力して開発した
ミサイル用ジェットエンジンは川崎重工が設計・開発している
448名無し三等兵
2024/06/29(土) 15:45:04.96ID:ttcipubp ・・・と思ったらIHIはF404とコアが同じガスタービンLM1600の発電機を納入しとるやんけw
全く問題無さそうやな
全く問題無さそうやな
449名無し三等兵
2024/06/29(土) 15:49:57.20ID:13lgMrez こういうのってコアだけは外から買ってるのかね?
自前で作るには手間がかかるが
自前で作るには手間がかかるが
450名無し三等兵
2024/06/29(土) 16:33:44.43ID:ttcipubp ん?LM1600はF404ファミリーでどっちも設計はGEだぞ
IHIのLM1600はGEのライセンス生産
IHIのLM1600はGEのライセンス生産
もう次期戦闘機用エンジンまで開発・生産するとなれば
F404のような古いエンジンでは隠す技術無しと見做される
実際に分担生産が実現するかはともかく、部品サプライヤーが不安定だと日本企業に声がかかるかもしれない
F100エンジンなんて米国内で生産終了した部品を日本から供給した事例がある
F404のような古いエンジンでは隠す技術無しと見做される
実際に分担生産が実現するかはともかく、部品サプライヤーが不安定だと日本企業に声がかかるかもしれない
F100エンジンなんて米国内で生産終了した部品を日本から供給した事例がある
452名無し三等兵
2024/06/29(土) 16:55:15.16ID:ttcipubp F100,F110に関してはIHIに対してはフルオープンに近い状態やろな
453名無し三等兵
2024/06/29(土) 16:58:09.57ID:ZQksX4YK > IHIのLM1600はGEのライセンス生産
いや、どこまでローカルソース化してんの?って話だろ
いや、どこまでローカルソース化してんの?って話だろ
民間機でいえば、MRJに全てを賭けて、ボーイングやエアバスの下請けを切ったらどうなるか?
防衛産業の維持にも国内開発と海外の下請けやライセンス生産の両方やる必要がある
企業単位でも、ノースロップはB-21は開発したが、F-18やF-35の下請けや部品供給もやっている
防衛産業の維持には開発したものを生産するだけでなく、下請けの分担生産やライセンス生産もやる必要がある
何故か軍ヲタは白か黒の極論ばかりで現実的な対応が理解できない
アメリカ国防省ですら全て国内に囲い込みは困難と認識してきた
事実上、GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体にするので、練習機開発に技術的を求める必要がない
練習機では開発よりも生産のスケジュールメリットを取りたいという考え
100機弱の練習機の国内開発よりも、T-7Aの分担生産全体に食い込むのがメリットが大きい
防衛産業の維持にも国内開発と海外の下請けやライセンス生産の両方やる必要がある
企業単位でも、ノースロップはB-21は開発したが、F-18やF-35の下請けや部品供給もやっている
防衛産業の維持には開発したものを生産するだけでなく、下請けの分担生産やライセンス生産もやる必要がある
何故か軍ヲタは白か黒の極論ばかりで現実的な対応が理解できない
アメリカ国防省ですら全て国内に囲い込みは困難と認識してきた
事実上、GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体にするので、練習機開発に技術的を求める必要がない
練習機では開発よりも生産のスケジュールメリットを取りたいという考え
100機弱の練習機の国内開発よりも、T-7Aの分担生産全体に食い込むのがメリットが大きい
455名無し三等兵
2024/06/29(土) 20:36:33.60ID:AA2xXvQK ボーイング練習機ライセンス生産だけして
全量輸出すればいいだけ。
日本の独自開発ステルス練習機生産優先しながら。
全量輸出すればいいだけ。
日本の独自開発ステルス練習機生産優先しながら。
456名無し三等兵
2024/06/29(土) 21:19:09.04ID:ElIifGn5 >>437
川崎重工を含めて、中等練習機と高等練習機は別々に調達すると思っていたと思う。
川崎は中等練習機の自社案を出して、スバルあたりがライセンス獲得したT-7Aとコンペして
勝とうと思ってたのではないかと思う。
しかし、蓋を開けたら、T-4後継はT-4と複座戦闘機の両方の後継をまとめたものだった。
しかも装備庁が設計で、X-2チームがスライドしてT-4後継の開発をしていた。
「初等練習機を履修したペーペーのパイロット候補生を
いきなりステルス軽戦闘機に乗せるの?正気?」
という感じだろう。
しかし、練習機の推力を戦前からプロットしたら、一貫して上昇していると思うし
世代もT-1やT-33Bの第1世代から、T-2やT-4の第3世代と奇数世代を練習機としているので
今さら第4世代練習機では無いというのが空自の判断なのだろう。
もっと言うとT-4の性能に不満があったということだと思う。
川崎重工を含めて、中等練習機と高等練習機は別々に調達すると思っていたと思う。
川崎は中等練習機の自社案を出して、スバルあたりがライセンス獲得したT-7Aとコンペして
勝とうと思ってたのではないかと思う。
しかし、蓋を開けたら、T-4後継はT-4と複座戦闘機の両方の後継をまとめたものだった。
しかも装備庁が設計で、X-2チームがスライドしてT-4後継の開発をしていた。
「初等練習機を履修したペーペーのパイロット候補生を
いきなりステルス軽戦闘機に乗せるの?正気?」
という感じだろう。
しかし、練習機の推力を戦前からプロットしたら、一貫して上昇していると思うし
世代もT-1やT-33Bの第1世代から、T-2やT-4の第3世代と奇数世代を練習機としているので
今さら第4世代練習機では無いというのが空自の判断なのだろう。
もっと言うとT-4の性能に不満があったということだと思う。
457名無し三等兵
2024/06/29(土) 21:48:39.92ID:58hpl8Wh ID:ElIifGn5基地外過ぎる
458名無し三等兵
2024/06/29(土) 23:47:26.59ID:ZPrzmGeD GCAPもインテークをBAEにとられたらスバルなんてやることなくなっちゃう
KHIもエンジンにどれだけ関わってるか次第だけど対してやることなさそう
練習機を設計からやらせたほうがいいんじゃない?
KHIもエンジンにどれだけ関わってるか次第だけど対してやることなさそう
練習機を設計からやらせたほうがいいんじゃない?
防衛装備庁の定義では、基本設計で機体形状や構造の決定、主要部品の設計を行う
明らかにインテークは基本設計でやるので、BAEが基本設計に参加してない時点で、BAEが担当してないのは確定
次期戦闘機/GCAPは共通部分は、ほぼ日本企業が設計担当だと断定してよい
練習機開発が重視されなかったのは、予想以上にイギリス側の技術開発が遅れており
2035年実用化前提での設計担当に無理があることがわかっていたから
練習機は開発機会よりも生産面のメリット追求でよくなった
T-7Aを採用して共同生産に組み込まれた方が日本側にメリットが大きくなった
明らかにインテークは基本設計でやるので、BAEが基本設計に参加してない時点で、BAEが担当してないのは確定
次期戦闘機/GCAPは共通部分は、ほぼ日本企業が設計担当だと断定してよい
練習機開発が重視されなかったのは、予想以上にイギリス側の技術開発が遅れており
2035年実用化前提での設計担当に無理があることがわかっていたから
練習機は開発機会よりも生産面のメリット追求でよくなった
T-7Aを採用して共同生産に組み込まれた方が日本側にメリットが大きくなった
463名無し三等兵
2024/06/30(日) 09:33:01.35ID:1uW7qGwD インテークは勿論、基本設計はイギリスの
意見聞いて、イギリス人技術者も混ざって、
設計変更しているでしょう。
意見聞いて、イギリス人技術者も混ざって、
設計変更しているでしょう。
464名無し三等兵
2024/06/30(日) 11:41:19.54ID:NM9kT2MH >>460
T-2の時は練習機と戦闘機の間に性能差がありすぎるからT-2作った
T-4ではT-4を中等練習機にT-2を高等練習機にした
しかしF-15が主流になるとT-2とF-15の性能差が大きくなりすぎたのでT-2を複座戦闘機に替えた
結局問題になるのは、ジェット練習機と戦闘機の世代差
今時点で考えるのではなくて2050年でも大丈夫か?ぐらいの視点で見る必要がある
T-2の時は練習機と戦闘機の間に性能差がありすぎるからT-2作った
T-4ではT-4を中等練習機にT-2を高等練習機にした
しかしF-15が主流になるとT-2とF-15の性能差が大きくなりすぎたのでT-2を複座戦闘機に替えた
結局問題になるのは、ジェット練習機と戦闘機の世代差
今時点で考えるのではなくて2050年でも大丈夫か?ぐらいの視点で見る必要がある
465名無し三等兵
2024/06/30(日) 11:49:00.77ID:2RnM7zgo AI機XQ-58 ヴァルキリーのスペック見てみ?
これでたった6億円
これ以上高額な練習機いらねー
こいつに練習生括り付けて耐G訓練しとけ
これでたった6億円
これ以上高額な練習機いらねー
こいつに練習生括り付けて耐G訓練しとけ
466名無し三等兵
2024/06/30(日) 12:59:55.57ID:6fzLywLS 近未来ではステルス無人攻撃機の編隊は最前線での主力になる
通信衛星が破壊されると遠距離からステルス無人攻撃機への指示は難しくなる
武装したステルス無人攻撃機数十機を配下に編隊を組むことがあり得る
その場合自機は非武装でもステルス無人攻撃機への指示ができればミッションは可能
ただし、非ステルス機では編隊に入ることはできない
第六世代戦闘機には高価でとても手が出せない国でも、
安価なステルス無人攻撃機+安価なステルス複座機の編隊は魅力的な選択肢になりうる
通信衛星が破壊されると遠距離からステルス無人攻撃機への指示は難しくなる
武装したステルス無人攻撃機数十機を配下に編隊を組むことがあり得る
その場合自機は非武装でもステルス無人攻撃機への指示ができればミッションは可能
ただし、非ステルス機では編隊に入ることはできない
第六世代戦闘機には高価でとても手が出せない国でも、
安価なステルス無人攻撃機+安価なステルス複座機の編隊は魅力的な選択肢になりうる
467名無し三等兵
2024/06/30(日) 13:15:47.97ID:qZE+dUA4 馬鹿
🇯🇵安倍の為にISUが作ってんだろう
NHKだからあるよ
マザームーン
証拠2
ウノタのスレだよな
🇯🇵安倍の為にISUが作ってんだろう
NHKだからあるよ
マザームーン
証拠2
ウノタのスレだよな
468名無し三等兵
2024/06/30(日) 13:42:53.96ID:Xzk1gnzk469名無し三等兵
2024/06/30(日) 13:56:56.57ID:xEWQCP97 ウンコてようは不老不死よりの夢のようですね
今日は無理な追い越しか
推しじゃなくて
今日は無理な追い越しか
推しじゃなくて
470名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:01:36.35ID:2S8evZDy うっすら焼かれて気付くと火傷してるつもりかな?
お前みたいな奴が
お前みたいな奴が
471名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:58:26.64ID:B8oJZS8r 朝めっちゃ食う
472名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:58:39.71ID:72KLKwDK 1位やった
もう動きなさそう
もう動きなさそう
473名無し三等兵
2024/06/30(日) 15:49:57.00ID:Chk/UYHH どう争うの
475名無し三等兵
2024/06/30(日) 17:02:19.40ID:NM9kT2MH T-4後継機を第5世代複座戦闘機にすることで価格が上昇する分は
今まで芦屋と浜松におけるT-4による基本操縦課程と、
松島と新田原におけるF-2BとF-15DJによる戦闘機操縦課程を分離していたあものを
全て芦屋と浜松に集約することで複座戦闘機を含めたトータルの練習機数を削減し
教育飛行隊数も削減することにより、飛行時間の短縮も含め大幅なコスト削減になる
今まで芦屋と浜松におけるT-4による基本操縦課程と、
松島と新田原におけるF-2BとF-15DJによる戦闘機操縦課程を分離していたあものを
全て芦屋と浜松に集約することで複座戦闘機を含めたトータルの練習機数を削減し
教育飛行隊数も削減することにより、飛行時間の短縮も含め大幅なコスト削減になる
例えば、英仏西がAFJTなりモジュール式航空機の練習機を開発するにしても、3カ国の合計需要は100機前後
これってM-346の合計受注数程度にしかならない
この程度の事業で3カ国で仕事の分担を分け合っても旨みがないというのが本当のところ
国防予算を割いてまでやる価値を見いだすのが難しい
日本もT-4後継機は200機も必用無いのは目に見えている
多く見積もっても100機に満たない調達数になる可能性が高い
それを何が何でも国内開発するという動機が起こりにくい
アメリカ海軍なんかも同じで、T-45後継機の調達数は前任機より少なくなる可能性が高い
そこに空軍とは別機を導入して、金かけて改修して生産する必要性が乏しい
F-18E後継機なら海軍独自を貫いても、練習機にそこまで独自性が必用かというとそうではない
M-346を米海軍仕様に改修するにしても、後2年で生産体制まで確立するのは難しい
結局は調達できるのはT-7Aが生産が軌道に乗る頃と変わらない
色々とやらかしてはいるが、結局はT-7Aに乗った方が安上がりで早いという話になる
日本も100機弱の調達数しかない練習機の国内開発・生産するより、自国向け及び米空海軍向けのT-7A/Bの分担生産をゲットした方が利益になる
これってM-346の合計受注数程度にしかならない
この程度の事業で3カ国で仕事の分担を分け合っても旨みがないというのが本当のところ
国防予算を割いてまでやる価値を見いだすのが難しい
日本もT-4後継機は200機も必用無いのは目に見えている
多く見積もっても100機に満たない調達数になる可能性が高い
それを何が何でも国内開発するという動機が起こりにくい
アメリカ海軍なんかも同じで、T-45後継機の調達数は前任機より少なくなる可能性が高い
そこに空軍とは別機を導入して、金かけて改修して生産する必要性が乏しい
F-18E後継機なら海軍独自を貫いても、練習機にそこまで独自性が必用かというとそうではない
M-346を米海軍仕様に改修するにしても、後2年で生産体制まで確立するのは難しい
結局は調達できるのはT-7Aが生産が軌道に乗る頃と変わらない
色々とやらかしてはいるが、結局はT-7Aに乗った方が安上がりで早いという話になる
日本も100機弱の調達数しかない練習機の国内開発・生産するより、自国向け及び米空海軍向けのT-7A/Bの分担生産をゲットした方が利益になる
477名無し三等兵
2024/06/30(日) 17:24:51.64ID:bA4LVaIk その理屈でもうT-7も全廃して最初から最後まで複座型戦闘機で訓練すれば良いよ
当然、F-3が完成したらF-35も全て他所に譲渡してF-3一本化でコストダウンな
当然、F-3が完成したらF-35も全て他所に譲渡してF-3一本化でコストダウンな
練習機とは関係ないが、F-35Aは予定購入数を満たさないかもしれんな
生産が遅々として進まないので、最後の方の調達は時期戦闘機に切り替えられる可能性がある
F-35Bは代えがきかないから安泰だろうけど
T-7後継機は60機程度と前任機より調達数が若干増える
T-5後継機はT-34系統からT-7後継機と同プラットフォームになるかもしれない
そうなると数的にも国内生産するメリットが出てくるかもしれない
生産が遅々として進まないので、最後の方の調達は時期戦闘機に切り替えられる可能性がある
F-35Bは代えがきかないから安泰だろうけど
T-7後継機は60機程度と前任機より調達数が若干増える
T-5後継機はT-34系統からT-7後継機と同プラットフォームになるかもしれない
そうなると数的にも国内生産するメリットが出てくるかもしれない
米国防省も防衛装備品を大手軍需企業に一任することに不安を持ち始めている
航空機なんかは自動車と同じで多くの部品を色んな下請けに出して組み立てられる
地対空ミサイルでは既に日米共同生産の話しは進んでいる
おそらく、T-7Aの生産に日本企業をサプライヤーに加えたいという意図が米側にあるのだろう
航空機なんかは自動車と同じで多くの部品を色んな下請けに出して組み立てられる
地対空ミサイルでは既に日米共同生産の話しは進んでいる
おそらく、T-7Aの生産に日本企業をサプライヤーに加えたいという意図が米側にあるのだろう
ホークは生産終了でしょ
アドーアエンジンの耐久性もイマイチらしい
新エンジン換装でリニューアルすれば使えないこともないが
わざわざホークにする理由も乏しい
2030年前後に購入できる高等練習機はT-7AとM-346しかない
米海軍も購入予定は60数機程度らしい
追加購入があるにしても、60機程度だと海軍独自でM-346N導入は厳しい
アドーアエンジンの耐久性もイマイチらしい
新エンジン換装でリニューアルすれば使えないこともないが
わざわざホークにする理由も乏しい
2030年前後に購入できる高等練習機はT-7AとM-346しかない
米海軍も購入予定は60数機程度らしい
追加購入があるにしても、60機程度だと海軍独自でM-346N導入は厳しい
484名無し三等兵
2024/07/01(月) 15:10:33.01ID:e4PShYLs >>480
(2018/8/23 17:00)?
>>483
> アドーアエンジンの耐久性もイマイチらしい
仏サフランの担当する低圧コンプレッサーモジュールで製造不具合があって、寿命が大幅に短い部品が組み込まれたエンジンが現在、多数存在する
本来、問題の無い古いエンジンもがOHで不具合部品に交換した為に同じ問題を抱えてしまった
寿命の短さに加え、耐久性のデータが少ない為に点検頻度も高くしないといけない事が可動率に大きく影響している模様
オーストラリアの様に偶々、延命の一環でエンジンのアップグレード改修中だった為に問題の部品を回避出来た例もあるが、大抵は飛行時間を大きく減らしており、カナダの場合は早期退役となった
サフランが部品や点検/交換作業の費用を負担すると言ってるそうだが恐らくそれだけでは済まないだろうな
(2018/8/23 17:00)?
>>483
> アドーアエンジンの耐久性もイマイチらしい
仏サフランの担当する低圧コンプレッサーモジュールで製造不具合があって、寿命が大幅に短い部品が組み込まれたエンジンが現在、多数存在する
本来、問題の無い古いエンジンもがOHで不具合部品に交換した為に同じ問題を抱えてしまった
寿命の短さに加え、耐久性のデータが少ない為に点検頻度も高くしないといけない事が可動率に大きく影響している模様
オーストラリアの様に偶々、延命の一環でエンジンのアップグレード改修中だった為に問題の部品を回避出来た例もあるが、大抵は飛行時間を大きく減らしており、カナダの場合は早期退役となった
サフランが部品や点検/交換作業の費用を負担すると言ってるそうだが恐らくそれだけでは済まないだろうな
確かに各国ホークは早く引退してる印象をもったのはその為か
T-45の導入開始は1992年だったので、そろそろ後継機を考える必要がある
T-45の導入開始は1992年だったので、そろそろ後継機を考える必要がある
486名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:16:14.58ID:hPLbdLHU これけっこう面白そう🤗
487名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:26:11.78ID:dJ0ECVpC リリース
周りを下げないと予想(´・ω・`)
次は何もないけどそれじゃないと思ってたのが先決なのか分からない
周りを下げないと予想(´・ω・`)
次は何もないけどそれじゃないと思ってたのが先決なのか分からない
488名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:49:52.17ID:u06UIHpc 気を付けてくれよ信者さん
少人数でデモのような
少人数でデモのような
489名無し三等兵
2024/07/02(火) 00:09:40.76ID:2IAhWGmy 面白い
490名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:04:47.67ID:zTn8BF7C そう、サロンの規約
読ませてもらっていいですか
日和ってる奴がクリーピーダサいとか本来アマ選手に要らないはず
読ませてもらっていいですか
日和ってる奴がクリーピーダサいとか本来アマ選手に要らないはず
492名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:10:15.36ID:G0gq3kW7 支持率急落確実だし
大きめのバス会社はない
国外逃亡中と関係ある女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも真実だよ確かにあるとか教えろよ
https://i.imgur.com/7lViNui.jpg
大きめのバス会社はない
国外逃亡中と関係ある女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも真実だよ確かにあるとか教えろよ
https://i.imgur.com/7lViNui.jpg
493名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:13:33.25ID:KyGnXXAy494名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:35:04.19ID:1PgNXg/O495名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:50:08.18ID:B+0cWN00 悪い影響が心配
評価もなにも出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたから内閣総辞職か?
株買って無い奴が
カルト被害にあう人間はたいがいの人間性って出るのとか把握してるぞ
評価もなにも出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたから内閣総辞職か?
株買って無い奴が
カルト被害にあう人間はたいがいの人間性って出るのとか把握してるぞ
496名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:57:15.93ID:GLlrIcly 一部からの
公表はされてないが、おそらくT-4後継機の調達予定数は100機を切っている
調達数が100機を切ると、技術的意義云々以前に新規開発をするのが難しくなる
T-1やF-2は結果的に打ち切られただけで、当初の予定では100機以上の量産をする予定だった
T-2/F-1とT-4は150機以上の量産をしている
おそらく、次期戦闘機もF-2A/Bの後継分だけでなく、F-15JSI/MSIPの半分以上の後継を兼ねることになる
防衛装備庁が次期練習機の研究に積極的ならなかったのは、100機以上の調達になる可能性が低かったから
調達数が100機を切ると、技術的意義云々以前に新規開発をするのが難しくなる
T-1やF-2は結果的に打ち切られただけで、当初の予定では100機以上の量産をする予定だった
T-2/F-1とT-4は150機以上の量産をしている
おそらく、次期戦闘機もF-2A/Bの後継分だけでなく、F-15JSI/MSIPの半分以上の後継を兼ねることになる
防衛装備庁が次期練習機の研究に積極的ならなかったのは、100機以上の調達になる可能性が低かったから
498名無し三等兵
2024/07/02(火) 19:06:03.54ID:mbUU+s+p T-4後継の用途は
>>194
にリストアップされているが、最低何機必要か?
基本操縦課程
芦屋基地 第13飛行教育団司令部
飛行教育群
第1飛行教育隊:T-4
第2飛行教育隊:T-4
浜松基地 第1航空団司令部
飛行群
第31教育飛行隊:T-4
第32教育飛行隊:T-4
1個飛行隊が、飛行隊長+飛行班長+16機=18機に、予備機が4機で22機
4個教育飛行隊で、88機
各戦闘飛行隊(TAC部隊という。現在は3,6,8,201,203,204,301,302,303,304,305,306飛行隊)に
訓練支援機として2個編隊(4機)配備すると、12個飛行隊なので、48機
松島のブルーインパルスで10機
入間基地の中部航空方面司令部支援飛行隊15機 (幹部のウイングマーク維持と部隊間移動用)
春日基地の西部航空方面司令部支援飛行隊15機 (同上)
これだけでも、176機。これ以外に戦闘機操縦課程の21飛行隊、23飛行隊にも必要なので
200機といっても余剰は無い
>>194
にリストアップされているが、最低何機必要か?
基本操縦課程
芦屋基地 第13飛行教育団司令部
飛行教育群
第1飛行教育隊:T-4
第2飛行教育隊:T-4
浜松基地 第1航空団司令部
飛行群
第31教育飛行隊:T-4
第32教育飛行隊:T-4
1個飛行隊が、飛行隊長+飛行班長+16機=18機に、予備機が4機で22機
4個教育飛行隊で、88機
各戦闘飛行隊(TAC部隊という。現在は3,6,8,201,203,204,301,302,303,304,305,306飛行隊)に
訓練支援機として2個編隊(4機)配備すると、12個飛行隊なので、48機
松島のブルーインパルスで10機
入間基地の中部航空方面司令部支援飛行隊15機 (幹部のウイングマーク維持と部隊間移動用)
春日基地の西部航空方面司令部支援飛行隊15機 (同上)
これだけでも、176機。これ以外に戦闘機操縦課程の21飛行隊、23飛行隊にも必要なので
200機といっても余剰は無い
500名無し三等兵
2024/07/02(火) 19:30:14.08ID:cMaipF5O 変わったとしても大枠が変わるわけじゃあない定期
501名無し三等兵
2024/07/02(火) 22:13:48.52ID:ips3LtSZ ステルス練習機開発決定まだかよ。
大枠が変わるから教育体系が変更になる
間違いなく実用戦闘機を練習機代わりには使わなくなる
パイロット養成で日米が協力するとなれば、アメリカに近い体制になるのは避けられない
間違いなく実用戦闘機を練習機代わりには使わなくなる
パイロット養成で日米が協力するとなれば、アメリカに近い体制になるのは避けられない
503名無し三等兵
2024/07/03(水) 07:10:10.96ID:Zymj85rG 非ステルス機では発展型のニーズが無く生産規模は小さくラインは短命に終わるだろう
アメリカ海軍も60数機程度の発注らしい
追加発注があるにしても、海軍独自練習機を企画するには少なすぎる
空軍練習機の海軍版を採用するしかないだろう
米空海軍と日本の空自はT-7シリーズを軸に教育システムを開発する方向で協議に入る
オーストラリアがこれに加わるのは時間の問題だろう
追加発注があるにしても、海軍独自練習機を企画するには少なすぎる
空軍練習機の海軍版を採用するしかないだろう
米空海軍と日本の空自はT-7シリーズを軸に教育システムを開発する方向で協議に入る
オーストラリアがこれに加わるのは時間の問題だろう
506名無し三等兵
2024/07/03(水) 12:43:15.00ID:ENciqHgn T-50でないなら何でもいいよ
仮に・・・仮にだよ、T-50が採用されてブルーが使用した場合、ブラックイーグルスと同じ機材になるわけで
優劣が明らかになるなぁ
優劣が明らかになるなぁ
508名無し三等兵
2024/07/03(水) 15:13:01.43ID:F/KUcWGX ロッキードが韓国に作らせたやつ買うのに何のメリットも無いやろ
511名無し三等兵
2024/07/03(水) 18:31:41.67ID:QWZl20Uh T-4後継は上記の最小調達数以外に
複座戦闘機による戦技教育隊の21飛行隊、23飛行隊の約50機の代替
飛行教導団の10機程度の代替も必要であり
TAC部隊用も各飛行隊4機で足りるかというとたぶん足りず
F-15MSIPを近代化せずにT-4後継に置き換える可能性も考えれば300機ぐらいが必要となる
米空軍向け海軍向けも考えるとトータル500機を超えるのではないか
複座の廉価なステルス機は需要がかなりある
複座戦闘機による戦技教育隊の21飛行隊、23飛行隊の約50機の代替
飛行教導団の10機程度の代替も必要であり
TAC部隊用も各飛行隊4機で足りるかというとたぶん足りず
F-15MSIPを近代化せずにT-4後継に置き換える可能性も考えれば300機ぐらいが必要となる
米空軍向け海軍向けも考えるとトータル500機を超えるのではないか
複座の廉価なステルス機は需要がかなりある
512名無し三等兵
2024/07/03(水) 22:03:41.28ID:QWZl20Uh エンジンは有人用なの防衛省内で認証が取れてないと載せられない
おそらく認証を取るには、何千時間もの耐久運転と高空試験等が必要だろう
したがって現行のXF5-1エンジンで量産化する
国産エンジンの末尾の数字は、
1桁が試験エンジン、
2桁がアフターバーナー無し、
3桁がアフターバーナー有りのようだ
それぞれ、XF5-1、F3-30、XF3-400
したがってT-4後継に載せるのは、XF5-1を仕様の範囲で性能アップし量産化した
F5-IHI-200
みたいなエンジンになるだろう。
推力はXF5-1から向上してミリタリー4トン、A/B6トンぐらい。
当面はこれで十分だ。
発展型はXF9-1のコアに換装し、同じ直径ののままA/B 7トン行けばいいかな
/
おそらく認証を取るには、何千時間もの耐久運転と高空試験等が必要だろう
したがって現行のXF5-1エンジンで量産化する
国産エンジンの末尾の数字は、
1桁が試験エンジン、
2桁がアフターバーナー無し、
3桁がアフターバーナー有りのようだ
それぞれ、XF5-1、F3-30、XF3-400
したがってT-4後継に載せるのは、XF5-1を仕様の範囲で性能アップし量産化した
F5-IHI-200
みたいなエンジンになるだろう。
推力はXF5-1から向上してミリタリー4トン、A/B6トンぐらい。
当面はこれで十分だ。
発展型はXF9-1のコアに換装し、同じ直径ののままA/B 7トン行けばいいかな
/
XF5-1を実用化する計画なんて無いから無駄
T-50,T-7A,キュルジェットとF404が採用されたのは偶然ではない
その選択が1番低コストで信頼性も高いから
練習機なんてパイロット教育に必用な飛行性能があれば十分だから
エンジンも必ずしも最新である必用がなく、安全性とコストの両立を図る必用がある
飛行性能とコスパを両立できるエンジンはというと古くてもF404が最適となる
戦闘機とは求められるエンジンの資質が違う
T-50,T-7A,キュルジェットとF404が採用されたのは偶然ではない
その選択が1番低コストで信頼性も高いから
練習機なんてパイロット教育に必用な飛行性能があれば十分だから
エンジンも必ずしも最新である必用がなく、安全性とコストの両立を図る必用がある
飛行性能とコスパを両立できるエンジンはというと古くてもF404が最適となる
戦闘機とは求められるエンジンの資質が違う
最近のジェットエンジンは信頼性が大幅に向上してるから、軍用小型機は積極的高性能を目指さない限りは単発機の方がコスパが優れている
M-346がイマイチ人気が出ないのは、旧ソ連機をベースにしたので双発機だから
双発機の方が整備に手間がかかるので、安全性が高いエンジンの単発機の方がコスパがよい
旧ソ連にはコンパクトで高推力・高信頼性のエンジンが無かったから双発を選択したのだろう
仮にXF5-1を実用化して双発の練習機を開発したところで、海外への販売なんて全く見込めない代物にしかならない
空自向けに100機前後の量産の為にエンジン開発までやる必要性がほとんどない
汎用ヘリなら民間型で販路とかがあるかもしれないが、高等練習機なんて他に使いようがないので開発する意味がない
M-346がイマイチ人気が出ないのは、旧ソ連機をベースにしたので双発機だから
双発機の方が整備に手間がかかるので、安全性が高いエンジンの単発機の方がコスパがよい
旧ソ連にはコンパクトで高推力・高信頼性のエンジンが無かったから双発を選択したのだろう
仮にXF5-1を実用化して双発の練習機を開発したところで、海外への販売なんて全く見込めない代物にしかならない
空自向けに100機前後の量産の為にエンジン開発までやる必要性がほとんどない
汎用ヘリなら民間型で販路とかがあるかもしれないが、高等練習機なんて他に使いようがないので開発する意味がない
515名無し三等兵
2024/07/04(木) 06:38:18.97ID:LPH8CrWw F404系エンジンの信頼性かい?・・・
韓国空軍練習機T-50、訓練中にエンジン停止…非常着陸
2023年3月15日 7:00 発信地:韓国 [ 韓国・北朝鮮 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3455627
2020年
海軍機FA18 米国で重大事故 エンジン火災で緊急着陸 「クラスA」に分類
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1196411.html
2018年
FA18墜落は「エンジントラブル」 日米共同訓練中 沖縄知事「県民に不安」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716924058/l50
韓国空軍練習機T-50、訓練中にエンジン停止…非常着陸
2023年3月15日 7:00 発信地:韓国 [ 韓国・北朝鮮 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3455627
2020年
海軍機FA18 米国で重大事故 エンジン火災で緊急着陸 「クラスA」に分類
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1196411.html
2018年
FA18墜落は「エンジントラブル」 日米共同訓練中 沖縄知事「県民に不安」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716924058/l50
517名無し三等兵
2024/07/04(木) 09:33:22.66ID:gQYHlJb0 ジェット練習には片発訓練というのがある
T-7は単発なのでどうしようもないがT-4では行う
Microsoft Flight Simulatorの説明
複発機を操縦するパイロットは全員、片方のエンジンでの飛行を必ず練習します。
ここでは、訓練の性質上、バロン 58 のエンジンは常に両方とも動作するものとします。
実際、バロン 58 のエンジンはその飛行時間のうち 99.999999% はそのように動作しているのですが。
そのため、片方のエンジンの場合の Vmc (最小操縦速度) や Vsse (片発安全速度)、
Vyse (片発最大上昇率度速) などについては説明しません。
このレッスンで学習するすべての内容は、操作が複雑な単発機にもそのまま応用することができます。
双発機でのエンジン停止時の手順の詳細については、ラーニング センターの
「双発エンジン航空機の操縦法」を参照してください。
T-38もT-4も双発だったのは、F-4やF-15などの双発機のパイロットライセンスを取らせるためである。
T-7は単発なのでどうしようもないがT-4では行う
Microsoft Flight Simulatorの説明
複発機を操縦するパイロットは全員、片方のエンジンでの飛行を必ず練習します。
ここでは、訓練の性質上、バロン 58 のエンジンは常に両方とも動作するものとします。
実際、バロン 58 のエンジンはその飛行時間のうち 99.999999% はそのように動作しているのですが。
そのため、片方のエンジンの場合の Vmc (最小操縦速度) や Vsse (片発安全速度)、
Vyse (片発最大上昇率度速) などについては説明しません。
このレッスンで学習するすべての内容は、操作が複雑な単発機にもそのまま応用することができます。
双発機でのエンジン停止時の手順の詳細については、ラーニング センターの
「双発エンジン航空機の操縦法」を参照してください。
T-38もT-4も双発だったのは、F-4やF-15などの双発機のパイロットライセンスを取らせるためである。
519名無し三等兵
2024/07/04(木) 09:54:01.59ID:gQYHlJb0 リュウ:「ブライト!コアファイター発進OKだ!」
ブライト:「リュウ、大丈夫なのか?」
リュウ:「オレはパイロット候補生だぜ」
ブライト:「素人よりは確実だが・・・経験は?」
リュウ:「シミュレーションを二度やった」
ブライト:「・・・アムロと同じという訳か」
シミュレータだけでパイロットになれるのなら苦労しない
ブライト:「リュウ、大丈夫なのか?」
リュウ:「オレはパイロット候補生だぜ」
ブライト:「素人よりは確実だが・・・経験は?」
リュウ:「シミュレーションを二度やった」
ブライト:「・・・アムロと同じという訳か」
シミュレータだけでパイロットになれるのなら苦労しない
普通に大丈夫だと思うぞ
正式な戦闘機パイロットになる技量がある人ができないと思う?
むしろ単発機での対応の訓練の方が必要
正式な戦闘機パイロットになる技量がある人ができないと思う?
むしろ単発機での対応の訓練の方が必要
521名無し三等兵
2024/07/04(木) 11:11:50.83ID:98YxWw6F ガンダムて…
524名無し三等兵
2024/07/04(木) 13:32:20.55ID:KPe22sPY 意訳 全候補使えねぇーゴミかー>米海軍視点
T-45D開発した方がましなのでは?
T-45D開発した方がましなのでは?
526名無し三等兵
2024/07/04(木) 13:53:08.01ID:gQYHlJb0 アメリカ軍は莫大な予算があるのに
有人実証機がX-32とX-35までなのだ
その間開発されたのが
ロシア開発のM346
韓国と台湾開発のT-50
日本開発のX-2
スウェーデン開発のT-7A
韓国開発KF-21
おそらくアメリカ国内に戦闘機を新規開発する人的リソースが無いのだと思う
新規開発できないのならこの中から選ぶしかない
有人実証機がX-32とX-35までなのだ
その間開発されたのが
ロシア開発のM346
韓国と台湾開発のT-50
日本開発のX-2
スウェーデン開発のT-7A
韓国開発KF-21
おそらくアメリカ国内に戦闘機を新規開発する人的リソースが無いのだと思う
新規開発できないのならこの中から選ぶしかない
527名無し三等兵
2024/07/04(木) 14:44:07.47ID:KPe22sPY 普通にT-45近代化再製造の方が良いだろう
根本的な再設計するよか
根本的な再設計するよか
528名無し三等兵
2024/07/04(木) 22:43:21.77ID:q82S5POZ T-45の後継機は空母発着艦をしないかどうか議論しているらしいが訓練する前提だと
T-45 Goshawk
Carrier launch speed: 121 kn (139 mph; 224 km/h)
Approach speed: 125 kn (144 mph; 232 km/h)
M-346 Stall speed: 95 kn (109 mph, 176 km/h)
T-4 Stall speed: 90 kn (104 mph, 167 km/h) T-4後継機が失速速度を引き継いでいれば海軍向けも視野に入るか?
T-45 Goshawk
Carrier launch speed: 121 kn (139 mph; 224 km/h)
Approach speed: 125 kn (144 mph; 232 km/h)
M-346 Stall speed: 95 kn (109 mph, 176 km/h)
T-4 Stall speed: 90 kn (104 mph, 167 km/h) T-4後継機が失速速度を引き継いでいれば海軍向けも視野に入るか?
529名無し三等兵
2024/07/04(木) 23:10:31.86ID:gQYHlJb0 >>528
T-4後継は、令和3年度の開示文書の90ページで
T-4と性能比較されており、その項目の一番最初が
失速速度(着陸進入速度)となっている
黒塗りで非開示だがT-4よりも失速速度は小さいのではないかと思う
失速速度なんて設計でどうにもでなるわけで、わざわざT-4よりも悪い速度で設計しない
X-2には前縁フラップがあるのでT-4より有利
T-4後継は、令和3年度の開示文書の90ページで
T-4と性能比較されており、その項目の一番最初が
失速速度(着陸進入速度)となっている
黒塗りで非開示だがT-4よりも失速速度は小さいのではないかと思う
失速速度なんて設計でどうにもでなるわけで、わざわざT-4よりも悪い速度で設計しない
X-2には前縁フラップがあるのでT-4より有利
530名無し三等兵
2024/07/05(金) 00:16:39.79ID:m2W5V6bA 空母着艦訓練しなくてもあの叩き落とすような海軍式の着陸に耐える構造にしないといけないんでしょ
T-45は旧MD社(現ボーイング)が開発担当だから、ボーイングが提案してない時点で再生産は無い
ボーイングはT-7Bを提案している
実際に空母に着艦すると同程度の強度が必要となると、テキストロン/レオナルドにできるのかという話が必ず出てくる
テキストロンに固定翼艦載機の開発経験あったか?
ボーイングはF-18等、LMはF-35C等で艦載機開発経験があるから実績では問題ない
結局はボーイングとLMの比較になるのが濃厚
そのボーイングは日米協力の一環でT-7系の機体を空自で採用することになりそう
この状況で海軍がT-50やM-346といった機体を採用にはなりにくい
元々海軍のT-Xは空軍より調達数が少ない
海軍機に改設計が必要なレベルなら、開発期間での有利性はT-50やM-346にはない
原型機のままの導入でOKという条件でないとT-7Bが不利になることがない
ボーイングはT-7Bを提案している
実際に空母に着艦すると同程度の強度が必要となると、テキストロン/レオナルドにできるのかという話が必ず出てくる
テキストロンに固定翼艦載機の開発経験あったか?
ボーイングはF-18等、LMはF-35C等で艦載機開発経験があるから実績では問題ない
結局はボーイングとLMの比較になるのが濃厚
そのボーイングは日米協力の一環でT-7系の機体を空自で採用することになりそう
この状況で海軍がT-50やM-346といった機体を採用にはなりにくい
元々海軍のT-Xは空軍より調達数が少ない
海軍機に改設計が必要なレベルなら、開発期間での有利性はT-50やM-346にはない
原型機のままの導入でOKという条件でないとT-7Bが不利になることがない
532名無し三等兵
2024/07/05(金) 04:47:19.04ID:FsYEj9Ok T-45C Stall speeds at MRT: 85 KCAS
T-45再生産の場合は米海軍専用機開発のリスクを取らないって事だからUJTSのコンペ自体が無くなる
そして再生産と近代化改良を担当するメーカーをコンペで選ぶ形になり、ボーイングが応募すればボーイング、ボーイングが応募せずBAEが応募すればBAEに決まるだろう
(BAEが再生産担当でボーイングが近代化担当みたいなのもあるか)
製造権はアメリカ政府にあるので最悪は全く別のメーカーを生産担当に選定して、ボーイングやBAE、他に図面等、全ての資料や残ってる製造設備を新しい担当メーカーに提供させる事も出来なくはない
まあ、海軍の採用数考えたら機体価格的に再生産が選ばれる事は先ずあり得ないけど
(C-2A(R)とか17年後の再生産だったけど、実質、再生産したのは胴体だけだったから出来たのだろうし)
T-45再生産の場合は米海軍専用機開発のリスクを取らないって事だからUJTSのコンペ自体が無くなる
そして再生産と近代化改良を担当するメーカーをコンペで選ぶ形になり、ボーイングが応募すればボーイング、ボーイングが応募せずBAEが応募すればBAEに決まるだろう
(BAEが再生産担当でボーイングが近代化担当みたいなのもあるか)
製造権はアメリカ政府にあるので最悪は全く別のメーカーを生産担当に選定して、ボーイングやBAE、他に図面等、全ての資料や残ってる製造設備を新しい担当メーカーに提供させる事も出来なくはない
まあ、海軍の採用数考えたら機体価格的に再生産が選ばれる事は先ずあり得ないけど
(C-2A(R)とか17年後の再生産だったけど、実質、再生産したのは胴体だけだったから出来たのだろうし)
533名無し三等兵
2024/07/05(金) 06:38:56.36ID:LLIaceVb 何でもいいから作ってもXQ-58より安く作れよ
1機3億円までだ
1機3億円までだ
534名無し三等兵
2024/07/05(金) 09:52:50.82ID:BAHwq3Ar 面白いと思ってんのかね
535名無し三等兵
2024/07/05(金) 09:53:01.77ID:82nX3VMe T-4後継機(X-2を全長17mにストレッチして、後部座席をつけて量産型にしたもの)の用途
航空自衛隊
中等練習機
高等練習機 戦闘機操縦課程に用いていた複座戦闘機の代替
ブルーインパルス
TAC部隊の訓練支援機
アグレッサー
幹部の移動用
海上自衛隊
中等練習機 T-5からのステップアップ
高等練習機 将来のF-35B艦上飛行隊のパイロット養成用
要撃機 基地防空、哨戒機の護衛、対艦攻撃
米空軍
高等練習機 100機程度 F-16DやF-15Dで訓練していた課程の代替
アグレッサー F-15のアグレッサーの代替
戦術戦闘機 米本土防衛用のF-16やF-15の代替(F-35と異なり要撃専門)
米海軍
検討中
T-4後継はASTOVLにも使う構想もあるはずだが
ASTOVLの場合は後部座席の位置に垂直噴射器(RALS)をつけるのではないかと思う
海自艦載機の本命である
航空自衛隊
中等練習機
高等練習機 戦闘機操縦課程に用いていた複座戦闘機の代替
ブルーインパルス
TAC部隊の訓練支援機
アグレッサー
幹部の移動用
海上自衛隊
中等練習機 T-5からのステップアップ
高等練習機 将来のF-35B艦上飛行隊のパイロット養成用
要撃機 基地防空、哨戒機の護衛、対艦攻撃
米空軍
高等練習機 100機程度 F-16DやF-15Dで訓練していた課程の代替
アグレッサー F-15のアグレッサーの代替
戦術戦闘機 米本土防衛用のF-16やF-15の代替(F-35と異なり要撃専門)
米海軍
検討中
T-4後継はASTOVLにも使う構想もあるはずだが
ASTOVLの場合は後部座席の位置に垂直噴射器(RALS)をつけるのではないかと思う
海自艦載機の本命である
536名無し三等兵
2024/07/05(金) 10:41:20.95ID:82nX3VMe ちなみにASTOVLはTRDI時代に発表された
国産STOVL戦闘機で、Aはアドバンスドである
リフト方式は、前部がプレナムチャンバー、後部は90度曲げたメインノズル
プレナムチャンバーとはターボファンの圧縮空気に燃料を噴射して点火させる
アフターバーナーの一種である
元々はハリアーの前部の2つのノズルにつける構想であり
TRDIのASTOVLでは2つのターボファンの圧縮空気の一部を
コクピット後方に配置したプレナムチャンバーに送り
燃料を噴射して燃焼させることで、ハリアーやX-32のような単なる圧縮空気によるリフトよりも
より大きな推力を発生させ、F-35のようなリフトファンに比べて
単純で軽量な機構で大きな推力を発生させるというものである。
国産STOVL戦闘機で、Aはアドバンスドである
リフト方式は、前部がプレナムチャンバー、後部は90度曲げたメインノズル
プレナムチャンバーとはターボファンの圧縮空気に燃料を噴射して点火させる
アフターバーナーの一種である
元々はハリアーの前部の2つのノズルにつける構想であり
TRDIのASTOVLでは2つのターボファンの圧縮空気の一部を
コクピット後方に配置したプレナムチャンバーに送り
燃料を噴射して燃焼させることで、ハリアーやX-32のような単なる圧縮空気によるリフトよりも
より大きな推力を発生させ、F-35のようなリフトファンに比べて
単純で軽量な機構で大きな推力を発生させるというものである。
537名無し三等兵
2024/07/05(金) 11:13:43.71ID:AwJXMnya ID:82nX3VMe [2回目]
バカ大演説
バカ大演説
539名無し三等兵
2024/07/05(金) 13:23:45.76ID:82nX3VMe >>538
F-35Bが空自所属なのは決定したのが「かが」が改装前だったから
さらに言えば海自に戦闘機の教育課程が無いから
空自はF-35Bについて、敵の攻撃で飛行場が使えなくなった場合でも
道路で運用できる機体として調達したと言っている
海自は空母を作っても載せる艦載機が無いのだ。そのため
・空自の調達の枠外でF-35Bを調達する
・スパホが運用できる正規空母を建造する
・国産STOVL機を開発する
を検討しているわけだ
最初のパイロットは空自のベテランパイロットを海自に転籍させればいいが
2050年まで見据えれば、海自で自前の戦闘機パイロットを育成する必要がある。
F-35Bが空自所属なのは決定したのが「かが」が改装前だったから
さらに言えば海自に戦闘機の教育課程が無いから
空自はF-35Bについて、敵の攻撃で飛行場が使えなくなった場合でも
道路で運用できる機体として調達したと言っている
海自は空母を作っても載せる艦載機が無いのだ。そのため
・空自の調達の枠外でF-35Bを調達する
・スパホが運用できる正規空母を建造する
・国産STOVL機を開発する
を検討しているわけだ
最初のパイロットは空自のベテランパイロットを海自に転籍させればいいが
2050年まで見据えれば、海自で自前の戦闘機パイロットを育成する必要がある。
540名無し三等兵
2024/07/05(金) 14:17:45.27ID:uZFrKY6t 何故、自前が必要かの説明が無い
まあ他国同様に規模的に無駄、手間だから海自自身やりたくないだけだが
まあ他国同様に規模的に無駄、手間だから海自自身やりたくないだけだが
541名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:06:10.41ID:82nX3VMe >>540
海自がF-35Bを欲しているのは
南西諸島で中国軍の侵攻を阻止するためではない
海自の空母艦隊の護衛用の要撃機が将来必要になるから
中国が空母を運用した場合、対艦ミサイルを積んだスホーイが海自の艦隊に攻撃をしかけるだろう
これをSAMの射程外で阻止するには海自空母艦隊からF-35Bを発艦させるしかない
空自の制空圏外の西太平洋、フィリピン海、南シナ海などで
中国艦隊と衝突したときに空母艦載機が無ければ一方的にやられる
そういう空母のCAP機は自前で用意するしかない
海自がF-35Bを欲しているのは
南西諸島で中国軍の侵攻を阻止するためではない
海自の空母艦隊の護衛用の要撃機が将来必要になるから
中国が空母を運用した場合、対艦ミサイルを積んだスホーイが海自の艦隊に攻撃をしかけるだろう
これをSAMの射程外で阻止するには海自空母艦隊からF-35Bを発艦させるしかない
空自の制空圏外の西太平洋、フィリピン海、南シナ海などで
中国艦隊と衝突したときに空母艦載機が無ければ一方的にやられる
そういう空母のCAP機は自前で用意するしかない
542名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:35:42.42ID:HqszuGEC 艦艇に対して素直に艦艇でぶつけにいくとは到底思えんけどね
いつもミリオタには理解してもらえんけど、戦闘機の最大の敵は戦闘機ではないし、艦艇の最大の敵は艦艇ではない
いつもミリオタには理解してもらえんけど、戦闘機の最大の敵は戦闘機ではないし、艦艇の最大の敵は艦艇ではない
543名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:59:54.16ID:82nX3VMe >>542
それは空自の防空エリア内の話で
SAMやASMの射程が拮抗している場合
そのような状況では空母自体が不要である
一方海自は、かが、いずもをSTOVL空母化し
さらに2隻ぐらい空母を追加しようとしている
空母はあるけど艦載機が無いでは済まない
2030年を超えたぐらいから海自も自前の
艦上戦闘飛行隊を編成せざるをえなくなる
それは空自の防空エリア内の話で
SAMやASMの射程が拮抗している場合
そのような状況では空母自体が不要である
一方海自は、かが、いずもをSTOVL空母化し
さらに2隻ぐらい空母を追加しようとしている
空母はあるけど艦載機が無いでは済まない
2030年を超えたぐらいから海自も自前の
艦上戦闘飛行隊を編成せざるをえなくなる
545名無し三等兵
2024/07/05(金) 21:40:00.59ID:tUhKdxVy 日本の首相交代やアメリカ大統領交代の
後に決定とかか。
後に決定とかか。
546名無し三等兵
2024/07/05(金) 23:03:55.87ID:82nX3VMe ちなみにTRDIの初期構想のASTOVLでは
エンジンにXF5-1
プレナムチャンバーで40kN
左右のノズルで合計60kN
全体で100kNのリフト推力を見込んでいた
F-35Bのリフト推力が160kNなので
まだまだ足りない感じである
エンジンにXF5-1
プレナムチャンバーで40kN
左右のノズルで合計60kN
全体で100kNのリフト推力を見込んでいた
F-35Bのリフト推力が160kNなので
まだまだ足りない感じである
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-delays-bidding-for-t-45-replacement-by-two-years-a-boon-for-delayed-t-7a/
◯◯万能論でこんな記事を出してたぞ
米海軍T-Xの入札延期はT-7Aに幸運だって
ボーイング救済という訳ではないが、練習機にリソース割きたくないのはアメリカ国防省も同じ
海軍がM-346NやらT-50Nのような空軍と別機を導入したら、アメリカ国内で生産したらコスト的不利
日本の空自もT-7Aの派生型採用なら、スケールメリットが非常に大きくなる
◯◯万能論でこんな記事を出してたぞ
米海軍T-Xの入札延期はT-7Aに幸運だって
ボーイング救済という訳ではないが、練習機にリソース割きたくないのはアメリカ国防省も同じ
海軍がM-346NやらT-50Nのような空軍と別機を導入したら、アメリカ国内で生産したらコスト的不利
日本の空自もT-7Aの派生型採用なら、スケールメリットが非常に大きくなる
548名無し三等兵
2024/07/06(土) 03:16:25.54ID:Y+R6Q8g8 座席完成させてからこい定期
549名無し三等兵
2024/07/06(土) 04:07:50.15ID:US/TsVH2 >>546
同じ仕組みでエンジンをXF9にすればリフト推力は足りるんじゃね
同じ仕組みでエンジンをXF9にすればリフト推力は足りるんじゃね
550名無し三等兵
2024/07/06(土) 09:43:08.61ID:0TfADNVe551名無し三等兵
2024/07/06(土) 09:51:30.13ID:EP6kaS7K >>549
STOは主翼の揚力もあるが、VLは機体重量をリフト推力が上回る必要があるので
重いGCAPベースは筋が悪い
機体の軽量化とエンジンの推力アップとプレナムチャンバーの推力アップを
地道にやるしかない
海自的にCTOL空母は難しいのでF-35B以外のSTOVL機が欲しい
STOは主翼の揚力もあるが、VLは機体重量をリフト推力が上回る必要があるので
重いGCAPベースは筋が悪い
機体の軽量化とエンジンの推力アップとプレナムチャンバーの推力アップを
地道にやるしかない
海自的にCTOL空母は難しいのでF-35B以外のSTOVL機が欲しい
空母への着艦まで考えるようなら、T-50やM-346Nなんて強度計算がやり直しだぞ
艦載機をそのまま陸上機にするのは問題ないが、空軍機を空母艦載機にすると強度から考え直さないといけない
下手をするとほぼ再設計になるから、ほとんどT-50やM-346の優位点は消える
艦載機をそのまま陸上機にするのは問題ないが、空軍機を空母艦載機にすると強度から考え直さないといけない
下手をするとほぼ再設計になるから、ほとんどT-50やM-346の優位点は消える
553名無し三等兵
2024/07/06(土) 13:13:25.95ID:MnImc0U0 グリペン(不整地運用のために極太メインギア装備)を流用した設計がここでも活かされてしまうんだな >>T-7A >>550
554名無し三等兵
2024/07/06(土) 13:52:38.11ID:RS21z6MR ゲリ厨おった
練習機に水平尾翼が無い機体は採用せんでしょ
T-7Aの前進であるBTX-1の初期案はV字尾翼のイメージ図出してたけど
実機ではオーソドックスの翼形で設計してきた
デルタ翼好きな欧州諸国でさえ無尾翼デルタ翼の練習機なんて構想を出してない
グリペンを練習機にするという事はできないだろ
おそらく、練習機は操縦の基本を徹底的に習得する目的だから、特殊な翼形の機体は採用できないのでは?
だからテジャスもアメリカとかで練習機として採用されることは無いと思う
T-7Aの前進であるBTX-1の初期案はV字尾翼のイメージ図出してたけど
実機ではオーソドックスの翼形で設計してきた
デルタ翼好きな欧州諸国でさえ無尾翼デルタ翼の練習機なんて構想を出してない
グリペンを練習機にするという事はできないだろ
おそらく、練習機は操縦の基本を徹底的に習得する目的だから、特殊な翼形の機体は採用できないのでは?
だからテジャスもアメリカとかで練習機として採用されることは無いと思う
556名無し三等兵
2024/07/06(土) 14:35:46.59ID:+BeJF73G グリペンとT-7Aは脚の構成(デザイン)や担当メーカーからして違うのは置いといても、艦載型のGripen-Mはランディングギアを強化予定だったぞ
つか実際のグリペンは小型民間飛行場とかの訓練で再三、脚を壊してるから、そこまで高い不整地運用能力はない(無理すれば機体を捨てずに持ち帰れますレベルか?)
つか実際のグリペンは小型民間飛行場とかの訓練で再三、脚を壊してるから、そこまで高い不整地運用能力はない(無理すれば機体を捨てずに持ち帰れますレベルか?)
T-7Aの機体デザインみると、最初からT-45後継機も視野に入れてた感じはする
ボーイングはT-45の設計・生産担当企業だから、後継機が必要になるタイミングは予想できて当然
たぶんBTX-1の設計時点でT-45後継機も視野に入れてただろ
ボーイングはT-45の設計・生産担当企業だから、後継機が必要になるタイミングは予想できて当然
たぶんBTX-1の設計時点でT-45後継機も視野に入れてただろ
558名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:02:42.79ID:qSi+z3fv559名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:20:01.70ID:EP6kaS7K T-7Aはホーネットの設計図を縮小したものを土台にグリペンチームがてきとうに作った機体である
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
これを見れば一目瞭然である
傾斜尾翼はステルスでもなんでもなくホーネットのコピー
スラットがついてるのもストレーキが長いのもコピーしたから
こういう構造なら空母着艦に適しているはずなんだが
スパホの失速速度は210km/hで非常に速い
T-7Aの失速速度も速そう
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
これを見れば一目瞭然である
傾斜尾翼はステルスでもなんでもなくホーネットのコピー
スラットがついてるのもストレーキが長いのもコピーしたから
こういう構造なら空母着艦に適しているはずなんだが
スパホの失速速度は210km/hで非常に速い
T-7Aの失速速度も速そう
560名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:41:40.87ID:vmGAy8K3561名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:45:38.38ID:8BDiaGuX どっちかと言えないのに
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
563名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:58:35.01ID:c9xe1Gl3 いつのまにか含みが
ズボンはいた感じやたら狭そうだしな
チョロメ 上のワク無くして何か隠し持っていなかったら
ズボンはいた感じやたら狭そうだしな
チョロメ 上のワク無くして何か隠し持っていなかったら
564名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:01:27.49ID:u9wZgr/T565名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:05:52.65ID:5IsxXKhZ566名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:09:47.72ID:4enwsMTO ヲタヲタやめたら良いのか
こんな発言する選手よりずっとまともな
しかし犯人の動機が右翼とか左翼とか
こんな発言する選手よりずっとまともな
しかし犯人の動機が右翼とか左翼とか
567名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:13:36.55ID:IxgIL/N2 途中で気がするけどあれ系の病が原因
568名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:15:15.88ID:X1xOjsJK >HYDE「声は出せないけど俺がニコ生に求めるもんが多く、年齢変わらないなんて一切関係無いからな
俺もNISA開設してしまうから
興味ない人の本名開示した漫画はあったよね
俺もNISA開設してしまうから
興味ない人の本名開示した漫画はあったよね
569名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:17:45.59ID:eTSe5sER 軽油使ってるしな
健康診断してるし本国ペン擁護一切ない
それができた(^ω^)
健康診断してるし本国ペン擁護一切ない
それができた(^ω^)
570名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:23:44.38ID:0GvGI6HD 少数派やろ
グローバルウェイ
このグダグダ段階でクレカ登録したな
>走行中にはオワコンになっとるのは勘弁してたし、今年序盤のウンコぶりはコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも連続ならそれはゼロにしなければなりません!」(金)
午後は奇跡のプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
グローバルウェイ
このグダグダ段階でクレカ登録したな
>走行中にはオワコンになっとるのは勘弁してたし、今年序盤のウンコぶりはコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも連続ならそれはゼロにしなければなりません!」(金)
午後は奇跡のプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
571名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:30:22.39ID:ZF5FCQzh 綺麗にした意味ないと駄目だぞ
573名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:38:53.61ID:Y+u26yGB574名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:42:11.66ID:fIK0qelN 全然出てなくてそのイメージだけある
575名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:42:31.64ID:kj5r2yQs 豆腐も卵も入れれるからな
ノートパソコンと脱毛器が届いたが
それなのにハゴロモからいっこうに出ない議員をどんどん入れて間違い無いなら通報しとく
ノートパソコンと脱毛器が届いたが
それなのにハゴロモからいっこうに出ない議員をどんどん入れて間違い無いなら通報しとく
576名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:44:59.87ID:9Ng1q+3U 気持ち悪いんだよ
自由を制限してどないすんねん
自由を制限してどないすんねん
577名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:21.32ID:cvf2M9RS578名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:32.06ID:1n2oz251579名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:51.33ID:LLUyFxKJ あんたしつこい
( ̄ー ̄)ニヤリ
一生やってろタコ
( ̄ー ̄)ニヤリ
一生やってろタコ
580名無し三等兵
2024/07/06(土) 18:06:26.43ID:dCRBijRV582名無し三等兵
2024/07/06(土) 21:09:23.64ID:+BeJF73G >>559
フライトマニュアルのStall speeds chartによればF/A-18E/Fの失速速度はおおよそ67.5~122KCAS(125~226km/h)なので、210km/hは機体が相当に重い状態だぞ(もしくは軽い状態だがエンジンで機体を吊ってないパワーOFF時か)
ブリングバック性能が高いスパホらしい数値だが、一般的に失速速度と言った場合、最も軽い状態の最も遅い速度を示すのが一般的
フライトマニュアルのStall speeds chartによればF/A-18E/Fの失速速度はおおよそ67.5~122KCAS(125~226km/h)なので、210km/hは機体が相当に重い状態だぞ(もしくは軽い状態だがエンジンで機体を吊ってないパワーOFF時か)
ブリングバック性能が高いスパホらしい数値だが、一般的に失速速度と言った場合、最も軽い状態の最も遅い速度を示すのが一般的
無理して次期戦闘機関連のリソース割いて100機弱の高等練習機の開発するか
T-7Aを採用して共同生産を取るのとどっちが得かという話を天秤にかけたのが防衛省及び国内メーカー
イギリスの技術開発が全く遅れているから、イギリスに次期戦闘機開発の設計を頼るなんてことも無いことがわかってきた
おそらく国内メーカーにも練習機開発はやらんでいいでしょという認識が広まったと思う
T-7Aを採用して共同生産を取るのとどっちが得かという話を天秤にかけたのが防衛省及び国内メーカー
イギリスの技術開発が全く遅れているから、イギリスに次期戦闘機開発の設計を頼るなんてことも無いことがわかってきた
おそらく国内メーカーにも練習機開発はやらんでいいでしょという認識が広まったと思う
585名無し三等兵
2024/07/07(日) 09:53:09.32ID:QAC++NWB586名無し三等兵
2024/07/07(日) 10:17:37.43ID:4FI/E6zP そういや艦載にベストマッチな機体って今はないんよなあ
ホーネット系はYF-17から騙し騙し改良してきたけど根本的には問題は解決してないし下方視界が悪いデルタ翼は論外
ホーネット系はYF-17から騙し騙し改良してきたけど根本的には問題は解決してないし下方視界が悪いデルタ翼は論外
通常空母を本格的に運用してる国の数が少ないからしょうがない
輸出しようにも海軍機を積極的に導入してくれる国も少ない
F-4なんかも海外で採用される機体は空軍型のF-4E系統がほとんど
輸出しようにも海軍機を積極的に導入してくれる国も少ない
F-4なんかも海外で採用される機体は空軍型のF-4E系統がほとんど
588名無し三等兵
2024/07/07(日) 12:27:15.59ID:4FI/E6zP シュペールエタンダールの後継が通常翼のままであれば使い勝手良かったかもな
フランス兵装縛りは解除してもらわなあかんがw
フランス兵装縛りは解除してもらわなあかんがw
589名無し三等兵
2024/07/07(日) 12:54:41.47ID:QwaGdPJC LERXと双尾翼で着艦時の操安性を高めているT-7A以外に、候補は皆無といっていいんじゃないか?
野戦滑走路向けに機体構造を強化しているグリペン譲りの足回り、空軍にはオーバースペックじゃないかと勘ぐっていたんだよな
海軍がわざわざT-7Aのためだけに選定を延期している点も見逃せない
野戦滑走路向けに機体構造を強化しているグリペン譲りの足回り、空軍にはオーバースペックじゃないかと勘ぐっていたんだよな
海軍がわざわざT-7Aのためだけに選定を延期している点も見逃せない
592名無し三等兵
2024/07/07(日) 14:24:06.32ID:AzZDImc+ FBWかFBLに作り替えるの?>A-4
595名無し三等兵
2024/07/08(月) 06:59:12.16ID:CvJLHcXN596名無し三等兵
2024/07/08(月) 08:18:29.20ID:R0Wpds4K T-4のパワーが無いという不満点はT-7Aにすれば解決するが
空幕的な問題点は、パワー不足ではなく複座戦闘機の代替をどうするか
F-35やF-3に複座型が無い以上作るしかない
T-7AやT-50でも戦技教育ができるかどうか検討したと思うが
第4世代機で第6世代機の戦技教育は無理である
次に考えるのはT-4後継の中等練習機と複座戦闘機を別々な機種にするのか
おそらく必要になる複座戦闘機は2個飛行隊48機程度であり、
MSIP後継の戦闘機としての配備を含めてせいぜい100~150機
それでは1機あたりの開発費負担が膨大になるので
中等練習機も新型複座戦闘機にすることに決定したのだろう
こういう推定になるのは、T-4後継がT-4やT-7Aよりも大型の機体になることが判明しているから
空幕的な問題点は、パワー不足ではなく複座戦闘機の代替をどうするか
F-35やF-3に複座型が無い以上作るしかない
T-7AやT-50でも戦技教育ができるかどうか検討したと思うが
第4世代機で第6世代機の戦技教育は無理である
次に考えるのはT-4後継の中等練習機と複座戦闘機を別々な機種にするのか
おそらく必要になる複座戦闘機は2個飛行隊48機程度であり、
MSIP後継の戦闘機としての配備を含めてせいぜい100~150機
それでは1機あたりの開発費負担が膨大になるので
中等練習機も新型複座戦闘機にすることに決定したのだろう
こういう推定になるのは、T-4後継がT-4やT-7Aよりも大型の機体になることが判明しているから
597名無し三等兵
2024/07/08(月) 11:28:28.46ID:pVtkFQNb T-7くん垂直尾翼2つもイランだろ単発機なのに無駄にコストアップさせて謎だわ
599名無し三等兵
2024/07/08(月) 12:15:02.66ID:dLXzPMiK あっちはステルス性のために傾ける必要があるから
600名無し三等兵
2024/07/08(月) 14:04:41.37ID:R0Wpds4K601名無し三等兵
2024/07/08(月) 22:31:59.16ID:PYd6XDZf 高AOAでの操縦性を要求すると話は変わってきて、高AOAで機首や胴体の影に入らず、常に風が当たる設定にすると、単垂直尾翼の高さは増して行き、双垂直尾翼との抵抗や構造重量でのアドバンテージは失われて行く
一方、F/A-18の場合、垂直尾翼を態々、高AOAでLEXの影になる様に外側に傾け、LEXから発生する渦流に当たる様にしているが、これにより高AOAでの垂直尾翼の効きを強める事が出来る為、垂直尾翼を小型化して抵抗と構造重量の不利をある程度補完している
但し、渦流の流れを予測、制御する事は困難を伴う為、予想外の事が起きる場合があり、レガシィホーネットでは渦流による振動で垂直尾翼付根に早期にクラックが発生し、LEXフェンスの取り付けや付根の補強が必要となった
CFDの精度が飛躍的に高まった現在は兎も角、第4世代機での採用が少ないのは当然である
一方、F/A-18の場合、垂直尾翼を態々、高AOAでLEXの影になる様に外側に傾け、LEXから発生する渦流に当たる様にしているが、これにより高AOAでの垂直尾翼の効きを強める事が出来る為、垂直尾翼を小型化して抵抗と構造重量の不利をある程度補完している
但し、渦流の流れを予測、制御する事は困難を伴う為、予想外の事が起きる場合があり、レガシィホーネットでは渦流による振動で垂直尾翼付根に早期にクラックが発生し、LEXフェンスの取り付けや付根の補強が必要となった
CFDの精度が飛躍的に高まった現在は兎も角、第4世代機での採用が少ないのは当然である
日米共同宣言で練習機統一の話が出たが
あれって米空軍と空自だけとは書かれてないだろ?
たぶん米海軍も含まれてるのは何となく臭っていたが、ヤッパリなという感じ
NGADですら計画が再考される状況で、海軍の練習機に余計な予算かけるわけない
M-346はコスパが良いという評価はなく、海軍仕様に改修する期間と費用もそれなりに必要
出来るだけ空軍のシステムを流用した方がコストが安いという判断なのだろう
T-7Aに不満があったとしても、他のメーカーはT-50やM-346ベースの機体しか提案してこない
1番マシな候補はT-7B(米海軍仕様)という結論
あれって米空軍と空自だけとは書かれてないだろ?
たぶん米海軍も含まれてるのは何となく臭っていたが、ヤッパリなという感じ
NGADですら計画が再考される状況で、海軍の練習機に余計な予算かけるわけない
M-346はコスパが良いという評価はなく、海軍仕様に改修する期間と費用もそれなりに必要
出来るだけ空軍のシステムを流用した方がコストが安いという判断なのだろう
T-7Aに不満があったとしても、他のメーカーはT-50やM-346ベースの機体しか提案してこない
1番マシな候補はT-7B(米海軍仕様)という結論
603名無し三等兵
2024/07/09(火) 06:38:02.36ID:h4CKI0bX604名無し三等兵
2024/07/09(火) 09:56:03.27ID:4oJGzWJT 単純な話、米空軍の練習機のうち現在未決定なのは高等練習機だけ
高等練習機とは戦技教育とか戦闘機操縦課程と呼ばれているもの。
・令和3年度の開示文書によれば空自が装備庁に開発を依頼しているのは「T-4後継」
・令和6年に日米首脳で共同開発することになったのは米空軍の言葉で言えばATT
ATTとは、戦術練習機と戦術戦闘機を取得するプログラム。戦術とは要撃機の意味。
可能性としては2つ
1 基本操縦課程用練習機と、戦闘機操縦課程用練習機を別々に開発し
後者の開発にアメリカを参画させる
2 最初から基本操縦課程と戦闘機操縦課程を兼ねる練習機を開発し
アメリカ空軍仕様も作る
日米首脳会談で、1の基本操縦課程用練習機をT-7Aにする代りに、
戦闘機操縦課程用練習機を装備庁で開発中のT-4後継機にした
という取引をした可能性はある。
高等練習機とは戦技教育とか戦闘機操縦課程と呼ばれているもの。
・令和3年度の開示文書によれば空自が装備庁に開発を依頼しているのは「T-4後継」
・令和6年に日米首脳で共同開発することになったのは米空軍の言葉で言えばATT
ATTとは、戦術練習機と戦術戦闘機を取得するプログラム。戦術とは要撃機の意味。
可能性としては2つ
1 基本操縦課程用練習機と、戦闘機操縦課程用練習機を別々に開発し
後者の開発にアメリカを参画させる
2 最初から基本操縦課程と戦闘機操縦課程を兼ねる練習機を開発し
アメリカ空軍仕様も作る
日米首脳会談で、1の基本操縦課程用練習機をT-7Aにする代りに、
戦闘機操縦課程用練習機を装備庁で開発中のT-4後継機にした
という取引をした可能性はある。
M-346のアメリカ空軍の評価はT-50以下
だから提携相手のレイセオンも提携解消
提携相手がテキストロンに代わっても察し
だから提携相手のレイセオンも提携解消
提携相手がテキストロンに代わっても察し
606名無し三等兵
2024/07/09(火) 14:11:07.36ID:MV2w6dus そうかい、だがT-50の採用だけは自衛隊ではありえん
609名無し三等兵
2024/07/09(火) 15:13:53.89ID:h4CKI0bX あ
M-346の事ね
T-70はまぁ、LIFTだけやってれば良いんでね?
ソコはポーランド空軍も認めてるから___
M-346の事ね
T-70はまぁ、LIFTだけやってれば良いんでね?
ソコはポーランド空軍も認めてるから___
610名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:38:24.13ID:sLPddWt7 メンテナンスを圧倒的に簡素化している点も空母運用向きだと思う
F404なら治具も整備ノウハウも整っているだろうし >>589
F404なら治具も整備ノウハウも整っているだろうし >>589
611名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:40:12.26ID:8ggPjkLi612名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:45:14.70ID:h4CKI0bX >>611
>第5世代対応なのと第5世代向けに専用設計されているのでは天と地ほどの差があるからね
具体的にはどんな差があるんだい?
専用になってる部分とか是非とも説明
してもらおうかな(^^)
>何ならT-33だってF-35に一応対応している扱いなわけで
>それと同列ってことだと納得してる
それ、根拠出してみて
>第5世代対応なのと第5世代向けに専用設計されているのでは天と地ほどの差があるからね
具体的にはどんな差があるんだい?
専用になってる部分とか是非とも説明
してもらおうかな(^^)
>何ならT-33だってF-35に一応対応している扱いなわけで
>それと同列ってことだと納得してる
それ、根拠出してみて
614名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:58:26.91ID:h4CKI0bX616名無し三等兵
2024/07/09(火) 22:10:52.50ID:h4CKI0bX >>615
答え:KC-46A(級の見掛け倒し)
?、www
ステルス機に長らくまともに
給油出来なかったダメダメ機を
納品してた会社があったよな。
さて、どんな技術力を持ってる事やら
(練習機なら給油デキるよ!)
答え:KC-46A(級の見掛け倒し)
?、www
ステルス機に長らくまともに
給油出来なかったダメダメ機を
納品してた会社があったよな。
さて、どんな技術力を持ってる事やら
(練習機なら給油デキるよ!)
617名無し三等兵
2024/07/09(火) 23:15:48.13ID:4oJGzWJT 装備庁の航空装備研究所は
GCAPを設計しているグループ
T-4後継を設計している元X-2開発していたグループ
(とT-7後継をスバルと作っているグループ)
があって、やってることが全く違うと思う
GCAPはイギリスやイタリアと毎日会議して
予算バンバン使って機体やエンジンやアビオニクスの設計して
シミュレーションやテストを繰り返す
かかわってるのも三菱重工の東大出身組とかそんな感じの
T-4後継は飛行実証済みのX-2の量産型を作る作業だから、まあ地味だよね
地味だけど日本の防衛を下支えする上で重要
国産スタンドオフミサイル対艦ミサイルも将来はT-4後継しかミサイルキャリアはなさそうだし
複座だからSEAD任務や無人機の誘導母機にも使われる
GCAPを設計しているグループ
T-4後継を設計している元X-2開発していたグループ
(とT-7後継をスバルと作っているグループ)
があって、やってることが全く違うと思う
GCAPはイギリスやイタリアと毎日会議して
予算バンバン使って機体やエンジンやアビオニクスの設計して
シミュレーションやテストを繰り返す
かかわってるのも三菱重工の東大出身組とかそんな感じの
T-4後継は飛行実証済みのX-2の量産型を作る作業だから、まあ地味だよね
地味だけど日本の防衛を下支えする上で重要
国産スタンドオフミサイル対艦ミサイルも将来はT-4後継しかミサイルキャリアはなさそうだし
複座だからSEAD任務や無人機の誘導母機にも使われる
622名無し三等兵
2024/07/10(水) 12:19:32.33ID:mlrT/sW1 T-45CにF5-30(仮)積んでFBL化して電動アクチュエーター
これを英米日豪で採用しようぜ
ATTはローコスト仕様にしたF-2Bでいいじゃん
これを英米日豪で採用しようぜ
ATTはローコスト仕様にしたF-2Bでいいじゃん
623名無し三等兵
2024/07/10(水) 12:27:25.87ID:uvmADsKu ホークはホークでも
スカイホーク作り直しで良くね?
豪州辺りも慣れ親しんだ機体やし
スカイホーク作り直しで良くね?
豪州辺りも慣れ親しんだ機体やし
629名無し三等兵
2024/07/10(水) 13:03:27.58ID:uvmADsKu ソードフィッシュとアルバコアの比較にしても良いなw
The Swordfish relies on her Peggy
ソードフィッシュはペガサスエンジンが頼り
The modified Taurus ain't sound
改良型のトーラスはまともじゃない
So the Swordfish flies off on her missions
だからソードフィッシュが出撃しても
And the Albacore stays on the ground
アルバコアは地上に置いてけぼり
(Chorus)Bring back,bring back
(合唱)返しておくれ、返しておくれ
Oh,bring back my Stringbag to me,to me
僕のストリングバグを返しておくれ
>>628
お前さんの話?w
The Swordfish relies on her Peggy
ソードフィッシュはペガサスエンジンが頼り
The modified Taurus ain't sound
改良型のトーラスはまともじゃない
So the Swordfish flies off on her missions
だからソードフィッシュが出撃しても
And the Albacore stays on the ground
アルバコアは地上に置いてけぼり
(Chorus)Bring back,bring back
(合唱)返しておくれ、返しておくれ
Oh,bring back my Stringbag to me,to me
僕のストリングバグを返しておくれ
>>628
お前さんの話?w
631名無し三等兵
2024/07/10(水) 17:07:18.72ID:dkscZkZM すぐに入りたいとか思わないの
さっきのインライアーカイブ。
インスタライブできるんなら47暴露ガーシーのサブチャンネル
さっきのインライアーカイブ。
インスタライブできるんなら47暴露ガーシーのサブチャンネル
632名無し三等兵
2024/07/10(水) 17:08:28.55ID:GJ+ZKDdl 何やって本来の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
便利なカードを発見できたことも知らないから何とも唆されてるのか🤭
便利なカードを発見できたことも知らないから何とも唆されてるのか🤭
633名無し三等兵
2024/07/10(水) 17:21:26.35ID:GEtEh+Kn 肝心なアメリカではNGADが計画見直しになりそうという現実
当然の事ながらATTなんてものは雲散霧消(最初からそうなのだが)するのは目に見えている
アメリカがT-7A以外の練習機開発をするという可能性も消滅した
おそらく海軍の練習機も空軍の練習機ベースで海軍の要求を入れていく方法になるだろう
当然、空自も選択肢がT-7Aベースの機体しかない
当然の事ながらATTなんてものは雲散霧消(最初からそうなのだが)するのは目に見えている
アメリカがT-7A以外の練習機開発をするという可能性も消滅した
おそらく海軍の練習機も空軍の練習機ベースで海軍の要求を入れていく方法になるだろう
当然、空自も選択肢がT-7Aベースの機体しかない
634名無し三等兵
2024/07/10(水) 17:41:20.67ID:US2cLnOZ 凄まじいものを見直す
自炊すると分かって怖い
自炊すると分かって怖い
636名無し三等兵
2024/07/10(水) 18:32:57.28ID:OEVTrsmO ボウモア好きで飲んでない要因の一つでしかないんやで
ヒッキーの配信みたく
ヒッキーの配信みたく
637名無し三等兵
2024/07/10(水) 19:00:27.07ID:8jfcxaRZ 名前が目についたから調べてみたが
今の路線で行くと服ダサいのですぐに見つかるだろう
でも大多数の国民は実質賃金だけでネガティブイメージついとるのは?
今の路線で行くと服ダサいのですぐに見つかるだろう
でも大多数の国民は実質賃金だけでネガティブイメージついとるのは?
638名無し三等兵
2024/07/10(水) 19:28:19.78ID:HOEomr1M やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しい認識を持ってるだけだから良いけど
639名無し三等兵
2024/07/10(水) 19:30:01.19ID:/5Ai+vTX デイは滅多にやらないけど短期繰り返してるんやが
640名無し三等兵
2024/07/10(水) 19:57:35.22ID:fYKYFfeU レスター降格するやろこれ
641名無し三等兵
2024/07/10(水) 19:59:07.96ID:GiROl9HP 一般が見る機会ないからな
642名無し三等兵
2024/07/10(水) 20:50:58.01ID:nfBc8/1+ よくなる
643名無し三等兵
2024/07/10(水) 21:00:23.80ID:ZUAY6hnH >>207
その人生の負け組だよ
その人生の負け組だよ
644名無し三等兵
2024/07/10(水) 21:17:35.80ID:QeEeqmzC 8/20) 最多借金*1(03/25)
645名無し三等兵
2024/07/10(水) 21:53:58.69ID:aOROgQGu 一般NISAはなくして積立NISAだけの移籍願望丸出しだな
> ・カード情報入力画面が表示される場合はそれなりになられた乗客)から、早い時期に脱出したという証言があるわね
> ・カード情報入力画面が表示される場合はそれなりになられた乗客)から、早い時期に脱出したという証言があるわね
646名無し三等兵
2024/07/10(水) 22:56:29.50ID:SKp9jIfA 発狂する自信あるけどノータイトルだし喋りも知名度もイマイチだから1人で68万
https://nt.o1pu.ztyz/4yrX4cA9Z/Zt8if
https://i.imgur.com/vuUK0M2.jpeg
https://nt.o1pu.ztyz/4yrX4cA9Z/Zt8if
https://i.imgur.com/vuUK0M2.jpeg
647名無し三等兵
2024/07/10(水) 23:01:52.63ID:cRiT1PoF >>448
この撮影の為にアイスタ突撃するかな。
この撮影の為にアイスタ突撃するかな。
648名無し三等兵
2024/07/10(水) 23:13:21.54ID:j38Mv45c ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作って戦わせれる競技あったやろ確か
なんかロボット作って戦わせれる競技あったやろ確か
649名無し三等兵
2024/07/10(水) 23:41:41.14ID:jF4BxYoM 金持ち過ぎて唖然とした印象で解答するのかとか
これはこれからも支持されてたんだろ。
これはこれからも支持されてたんだろ。
650名無し三等兵
2024/07/10(水) 23:54:40.09ID:ZJuLHvS0 >>633
ATTは、戦技教育に使われていたF-16DとF-15Dと
戦術戦闘機(要撃機)のF-16Cの代替なので
NGADがキャンセルされても
F-35パイロットの養成や、F-35よりも安価なステルス要撃機としての需要がある
ATTは、戦技教育に使われていたF-16DとF-15Dと
戦術戦闘機(要撃機)のF-16Cの代替なので
NGADがキャンセルされても
F-35パイロットの養成や、F-35よりも安価なステルス要撃機としての需要がある
651名無し三等兵
2024/07/11(木) 00:05:00.53ID:c+Po+eaI サガスカ面白いんか
https://i.imgur.com/QjbpXS6.jpg
https://i.imgur.com/QjbpXS6.jpg
652名無し三等兵
2024/07/11(木) 07:41:19.30ID:GEkaOlq8 空自がT-4後継機を2040年代以降も連絡機として使用するなら高いステルス性は必須
654名無し三等兵
2024/07/11(木) 09:34:55.62ID:9ATZ7OST >>652
百式司偵は
全長:11.00m
全幅:14.70m
全高:3.88m
エンジン:双発(ハ101、スーパーチャージャ付星型14気筒)
乗員:2名(操縦者1、偵察者1)
T-4後継X-2ベース案は
全長:17m超
全幅:10m超
全高:4.5m
エンジン:双発(アフターバーナー付きターボファン)
乗員:2名
サイズ的にはT-4後継の方がでかい。
将官がステルスで部隊間移動できるのは大きい
百式司偵は
全長:11.00m
全幅:14.70m
全高:3.88m
エンジン:双発(ハ101、スーパーチャージャ付星型14気筒)
乗員:2名(操縦者1、偵察者1)
T-4後継X-2ベース案は
全長:17m超
全幅:10m超
全高:4.5m
エンジン:双発(アフターバーナー付きターボファン)
乗員:2名
サイズ的にはT-4後継の方がでかい。
将官がステルスで部隊間移動できるのは大きい
656名無し三等兵
2024/07/11(木) 13:18:51.37ID:9ATZ7OST T-4後継は検索しても無いしネタだと思っている人も多いと思うけど
根拠が2つもある。しかも公式
1 令和3年度の開示文書の「T-4後継機」
これは空幕が装備庁に対してT-4後継機の見積を出させたもので
令和4年2月に装備庁から空幕に提出されている。
内容は、T-4後継機の性能、設計したT-4後継の諸元、T-4後継機の開発状況
T-4後継機の量産までの工程表、T-4後継機の開発コスト、T-4後継機のユニットコスト
最後の2つの算定のために2021年に防衛装備庁は
「T-4後継機調達を検討するため情報提供に応じる企業を募集する」
というRFIを出していた。製造委託する企業に見積を作らせていたのね。
2. 2024年3月に公開された装備庁のPVのX-2に似た機体
この機体は、全長がX-2の14mに対して、3m長い17mで
垂直尾翼がF-22の形状からF-35の形状に変更され、複座型になっている
PVの中でこの機体が何であるかの言及は無いが
紹介されている全てが開発中の案件なので開発済みのX-2そのものでは無いのは明らか。
T-7Aは政府、防衛省の公式資料は無い
根拠が2つもある。しかも公式
1 令和3年度の開示文書の「T-4後継機」
これは空幕が装備庁に対してT-4後継機の見積を出させたもので
令和4年2月に装備庁から空幕に提出されている。
内容は、T-4後継機の性能、設計したT-4後継の諸元、T-4後継機の開発状況
T-4後継機の量産までの工程表、T-4後継機の開発コスト、T-4後継機のユニットコスト
最後の2つの算定のために2021年に防衛装備庁は
「T-4後継機調達を検討するため情報提供に応じる企業を募集する」
というRFIを出していた。製造委託する企業に見積を作らせていたのね。
2. 2024年3月に公開された装備庁のPVのX-2に似た機体
この機体は、全長がX-2の14mに対して、3m長い17mで
垂直尾翼がF-22の形状からF-35の形状に変更され、複座型になっている
PVの中でこの機体が何であるかの言及は無いが
紹介されている全てが開発中の案件なので開発済みのX-2そのものでは無いのは明らか。
T-7Aは政府、防衛省の公式資料は無い
657名無し三等兵
2024/07/12(金) 00:13:04.45ID:Df14L8eu 今日19:00~家事ヤロウ!!!
踊る!さんま御殿!!
踊る!さんま御殿!!
658名無し三等兵
2024/07/12(金) 00:21:55.12ID:DQ6dg7VD659名無し三等兵
2024/07/12(金) 00:49:56.09ID:GTfPg1OK >>498
ガーシー信者やファンの方も始まるんですか
ガーシー信者やファンの方も始まるんですか
660名無し三等兵
2024/07/12(金) 01:36:01.87ID:d6BxaEp/ 勤務後24時間テレビに再び呼ばれないのか、お前
661名無し三等兵
2024/07/12(金) 02:00:55.80ID:pGkln7i7 。
「押し目が来たぞー、今度は100株だわ俺は1050円で持ってインターネットを使っている
https://i.imgur.com/FmjiTZK.png
https://i.imgur.com/ijQvS45.jpg
「押し目が来たぞー、今度は100株だわ俺は1050円で持ってインターネットを使っている
https://i.imgur.com/FmjiTZK.png
https://i.imgur.com/ijQvS45.jpg
662名無し三等兵
2024/07/12(金) 02:04:52.03ID:PTXfqzHO663名無し三等兵
2024/07/12(金) 02:06:02.25ID:R7/jmnwQ もしかしたらSPで約30点差ついたから元取ってなんやねん
665名無し三等兵
2024/07/12(金) 02:13:59.58ID:mMXSIkdj フィギュアファン以外からファン連れてかれてくうちに近所の空港自体を好きになってるわけでもない
つまりこの指摘が全くウケんわけでも出来るな
つまりこの指摘が全くウケんわけでも出来るな
もう練習機の新規開発はないよ
仮に来年度から設計スタートするにしても、実際に運用開始するのは2030年代中頃になってしまう
その頃には次期戦闘機まで実用化している時期になってしまう
なによりもT-4自体の使用年数が50年近くに達してしまう
ましてT-38なんて更新は待ったなしの状況
早期更新が必要な機体を新開発機で更新するのは不可能だ
アメリカ空軍は新たな練習機新規開発選択は不可能であり、T-7Aの開発続行かT-50やM-346への変更も即座に決断しないと軽く数年は無駄にする
ノンビリ日本と新規で練習機開発を協議してる時間はない
アメリカとしては、仮に日本が全面的に開発費負担を申し出ても新規開発は呑めない状況
アメリカとしては、T-7Aの日本仕様の共同開発・共同生産以外は合意が不可能な状況
仮に来年度から設計スタートするにしても、実際に運用開始するのは2030年代中頃になってしまう
その頃には次期戦闘機まで実用化している時期になってしまう
なによりもT-4自体の使用年数が50年近くに達してしまう
ましてT-38なんて更新は待ったなしの状況
早期更新が必要な機体を新開発機で更新するのは不可能だ
アメリカ空軍は新たな練習機新規開発選択は不可能であり、T-7Aの開発続行かT-50やM-346への変更も即座に決断しないと軽く数年は無駄にする
ノンビリ日本と新規で練習機開発を協議してる時間はない
アメリカとしては、仮に日本が全面的に開発費負担を申し出ても新規開発は呑めない状況
アメリカとしては、T-7Aの日本仕様の共同開発・共同生産以外は合意が不可能な状況
時間的余裕が無い時は新規開発は選択できない
練習機といえども本格的な運用開始までには10年はかかる
アメリカ空軍は既に新規開発は選択できない上に、日本も時間的余裕がない
新規開発するなら昨年度中にスタートしても間に合わなっかった
デシタル設計も過大評価なのが判明したから、もう新規開発は日米共に選択肢にはできない
練習機といえども本格的な運用開始までには10年はかかる
アメリカ空軍は既に新規開発は選択できない上に、日本も時間的余裕がない
新規開発するなら昨年度中にスタートしても間に合わなっかった
デシタル設計も過大評価なのが判明したから、もう新規開発は日米共に選択肢にはできない
669名無し三等兵
2024/07/12(金) 06:09:39.20ID:+6s0sZYu671名無し三等兵
2024/07/12(金) 06:18:05.73ID:+6s0sZYu 十年待ってられない米国 海軍の練習機にドラマチックではないけど
堅実な練習機を採用しましょー
そして
堅実な練習機を採用しましょー
そして
M-346、T-50にしても、米海軍仕様に変更するなんて
後2年で完了なんて正式決定と改修予算付けてくれないと無理
あくまでもテキストロンはベース機提案をしてるだけで、M-346をそのまま納品して要求が満たせる訳じゃない
海軍仕様への改修がテキストロン持ちではどうにもならない
後2年で完了なんて正式決定と改修予算付けてくれないと無理
あくまでもテキストロンはベース機提案をしてるだけで、M-346をそのまま納品して要求が満たせる訳じゃない
海軍仕様への改修がテキストロン持ちではどうにもならない
673名無し三等兵
2024/07/12(金) 06:23:40.55ID:+6s0sZYu >>672
>M-346、T-50にしても、米海軍仕様に変更するなんて
>後2年で完了なんて正式決定と改修予算付けてくれないと無理
どんな改修が必要なんだい?
そしてそれ要求されたら技術力の無さから確実に10年+何年かの
時間が掛かりそうなボー社提案
サーブの本国スウェーデンはどうするんだろね
>M-346、T-50にしても、米海軍仕様に変更するなんて
>後2年で完了なんて正式決定と改修予算付けてくれないと無理
どんな改修が必要なんだい?
そしてそれ要求されたら技術力の無さから確実に10年+何年かの
時間が掛かりそうなボー社提案
サーブの本国スウェーデンはどうするんだろね
675名無し三等兵
2024/07/12(金) 07:31:14.76ID:L+jBbcjT676名無し三等兵
2024/07/12(金) 09:01:34.96ID:HqDcg9VV T-45の問題はアドーアなんだから
アドーアのミリタリー27.kNに対応するエンジンを探せばいい
アドーアは直径0.57m、全長2.9m
XF5-1は直径0.62m、全長3.07m
両方ともにA/B付の全長だが同じくらいなので、XF5-1はA/B外せばT-45に入るだろう
F3-IHI-30も双発ならアドーアのミリタリー推力を超えるので
T-45を双発化してF3を積んでもいい
アドーアのミリタリー27.kNに対応するエンジンを探せばいい
アドーアは直径0.57m、全長2.9m
XF5-1は直径0.62m、全長3.07m
両方ともにA/B付の全長だが同じくらいなので、XF5-1はA/B外せばT-45に入るだろう
F3-IHI-30も双発ならアドーアのミリタリー推力を超えるので
T-45を双発化してF3を積んでもいい
T-45はT-38よりマシではあるが、2030年代初頭には使用年数が40年に達する機体が増えてくる
いつまでも引っ張れる状態ではない
いつまでも引っ張れる状態ではない
678名無し三等兵
2024/07/12(金) 10:34:43.55ID:HqDcg9VV 海軍の用兵側が空母着艦訓練ができる練習機を要求するのはわかるけど
複座で空母着艦できればラファールでもいいわけでしょう
水平尾翼が無いと困るのであればホーネットを再生産とか
T-7Aも空力やフレームから設計し直せば空母着艦できるかも
複座で空母着艦できればラファールでもいいわけでしょう
水平尾翼が無いと困るのであればホーネットを再生産とか
T-7Aも空力やフレームから設計し直せば空母着艦できるかも
ラファールやF-18を練習機代わりに使ったら経費がバカ高
新規機体取得で練習機として使うなんて論外
ホークやT-45もとっくに生産終了した機体だから再生産は無理
ホークはイギリス本国でも生産終了機体
これからも生産継続する機体じゃないと候補にできない
新規機体取得で練習機として使うなんて論外
ホークやT-45もとっくに生産終了した機体だから再生産は無理
ホークはイギリス本国でも生産終了機体
これからも生産継続する機体じゃないと候補にできない
680名無し三等兵
2024/07/12(金) 11:11:47.34ID:rygf0Msk だからさ
T-7A原理主義者は導入コストと維持コストを数値で比較して説明しろよ
論外とか無理とかお前の感想は要らないから
T-7A原理主義者は導入コストと維持コストを数値で比較して説明しろよ
論外とか無理とかお前の感想は要らないから
T-7A原理主義とかでなく、練習機関連には予算が多く取れないから選択肢が限られる
しかも、後継機導入を先延ばしをし過ぎたから新規開発の時間もない
予算と時間の二重のキツイ縛りがあるから、T-7Aを使えばよいという話に転がっていく
エアバスもAFJTを投げてしまったから、余計に選択肢が無くなった
しかも、後継機導入を先延ばしをし過ぎたから新規開発の時間もない
予算と時間の二重のキツイ縛りがあるから、T-7Aを使えばよいという話に転がっていく
エアバスもAFJTを投げてしまったから、余計に選択肢が無くなった
682名無し三等兵
2024/07/12(金) 11:41:48.20ID:HqDcg9VV T-7Aを空母対応させるには作り直ししかない!
ということです
作り直しならT-7Aにこだわる必要もない
ということです
作り直しならT-7Aにこだわる必要もない
683名無し三等兵
2024/07/12(金) 11:55:47.29ID:rygf0Msk 予算と選択肢と時間は誰の発言よ?
結論ありきのお前の駄文はウゼーの
とりあえず概算要求まで黙ってろ
進展無かったら来年まで黙ってろ
結論ありきのお前の駄文はウゼーの
とりあえず概算要求まで黙ってろ
進展無かったら来年まで黙ってろ
684名無し三等兵
2024/07/12(金) 12:15:37.09ID:9ON3xiz9 >>676
アドーアの問題は新造のエンジンでは既に解決していて、単に全てのエンジンを対策済のパーツに交換するのに時間が掛かって、その間の可動率が大幅に下が訓練にならないって話
全く別のエンジンに換装とか選定して評価してその後に全機換装とかの方が余程、時間が掛かる
アドーアの問題は新造のエンジンでは既に解決していて、単に全てのエンジンを対策済のパーツに交換するのに時間が掛かって、その間の可動率が大幅に下が訓練にならないって話
全く別のエンジンに換装とか選定して評価してその後に全機換装とかの方が余程、時間が掛かる
685名無し三等兵
2024/07/12(金) 12:53:00.80ID:HqDcg9VV686名無し三等兵
2024/07/12(金) 14:14:16.09ID:L+jBbcjT T-7NM開発するのとT-45D(仮)作るのにそうそう差があるとはおもえんけどね。
687名無し三等兵
2024/07/12(金) 15:13:40.71ID:wB2vhEb3 >>675
> 非フレア着陸
そこだけ読むとUJTSに要求されてる様に思うだろうが、実際には記事の見出しに
"A debate about whether the T-45's successor will have to land and take off from aircraft carriers is slowing down the replacement process."
(離着艦能力を付与するか否かの議論で計画が遅延)
とある様にまだ議論の真っ最中
実際にRFIのpdfを落として見りゃ分かるがいきなり冒頭に
NAE(海軍航空エンタープライズ)の決定が下された場合、追加情報を出す予定
FCLP(陸上空母着艦訓練)に関する要求が無くなった場合、当RFIからも要求が削除、変更される事に留意
等の記述がある
(The War Zoneの記事内でも非フレア着陸云々の一寸上で言及)
> 非フレア着陸
そこだけ読むとUJTSに要求されてる様に思うだろうが、実際には記事の見出しに
"A debate about whether the T-45's successor will have to land and take off from aircraft carriers is slowing down the replacement process."
(離着艦能力を付与するか否かの議論で計画が遅延)
とある様にまだ議論の真っ最中
実際にRFIのpdfを落として見りゃ分かるがいきなり冒頭に
NAE(海軍航空エンタープライズ)の決定が下された場合、追加情報を出す予定
FCLP(陸上空母着艦訓練)に関する要求が無くなった場合、当RFIからも要求が削除、変更される事に留意
等の記述がある
(The War Zoneの記事内でも非フレア着陸云々の一寸上で言及)
688名無し三等兵
2024/07/12(金) 15:59:41.26ID:HqDcg9VV T-7A自体がなんかダメな気がしている
IOCが2028年とかってのは
抜本的に作り直してるんでしょう
X-35とF-35ぐらい全然違うぐらいに
IOCが2028年とかってのは
抜本的に作り直してるんでしょう
X-35とF-35ぐらい全然違うぐらいに
690名無し三等兵
2024/07/12(金) 16:44:11.06ID:+ddTG4ZY T-7A確定の流れに押し切られてしまって、いよいよデマやフェイク情報でしか対抗できなくなってるの本当に草
691名無し三等兵
2024/07/12(金) 16:53:06.42ID:HqDcg9VV IOCが2028年以降なのは確かなのですよ、嘘でもなんでもない
今2024年ですからIOC獲得するまでは練習機として使えない
今2024年ですからIOC獲得するまでは練習機として使えない
694名無し三等兵
2024/07/12(金) 21:34:59.05ID:xrBPaAh8 T-4後継ステルス練習機派生型艦上戦闘機、
空母艦載機を日米共同開発かな。
凄いね。
ステルス練習機の脚強化するのかね。
空母艦載機を日米共同開発かな。
凄いね。
ステルス練習機の脚強化するのかね。
695名無し三等兵
2024/07/12(金) 23:20:11.71ID:v3fAMfoY 顔適油輝童面是可愛
中国人を装ってるの笑えるw
奴隷化。
中国人を装ってるの笑えるw
奴隷化。
696名無し三等兵
2024/07/12(金) 23:28:54.67ID:XXfMvT1j そもそも
これじゃなかなか思うように、ニュース見たりしてできんやろか
他人の性事情暴露がなにもしなくなると思うわ
これじゃなかなか思うように、ニュース見たりしてできんやろか
他人の性事情暴露がなにもしなくなると思うわ
697名無し三等兵
2024/07/12(金) 23:52:16.16ID:ifhXdQYJ 「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていただいて
698名無し三等兵
2024/07/13(土) 00:12:16.31ID:2iOgRSXt 加盟店になれる気はする
事実はその後売れる
事実はその後売れる
699名無し三等兵
2024/07/13(土) 00:19:44.99ID:6rnmC3kY 名取とジャニーズ忖度が酷すぎてクソつまらん
700名無し三等兵
2024/07/13(土) 00:22:14.64ID:2MfSU2UL お前は話にならんみたいな感じなの?
全然羨ましくないけどね
全然羨ましくないけどね
701名無し三等兵
2024/07/13(土) 00:41:12.58ID:kqxAzw3g しかし
ヤミンは体調崩してないだけの変なヤツはサクラじゃねぇの
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
ヤミンは体調崩してないだけの変なヤツはサクラじゃねぇの
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
702名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:00:38.07ID:1ySqjB+v それが人気の話にならんの?
でも多分帰ってくるてのが先決なのか?
でも多分帰ってくるてのが先決なのか?
703名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:12:45.51ID:Wji0HVGt なぜ男は大奥に出ると思っているのかを詳しく調べると
藍上スレを過去ログも今読むと面白いだろうな
僕たちフクミン
下落だけについていく
藍上スレを過去ログも今読むと面白いだろうな
僕たちフクミン
下落だけについていく
704名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:20:38.30ID:MeM1hUR9 >>478
議席と票に見合う金額だったと思うぞ
議席と票に見合う金額だったと思うぞ
705名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:33:14.75ID:XO+vcyD6 此処までもっててダブルブッキングらしいけど
706名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:50:39.86ID:A4raZatR 名前が目にする事山ほどあるやろうに。
707名無し三等兵
2024/07/13(土) 01:56:46.23ID:SIf2RFRt >>700
たとえばだな
たとえばだな
イタリアというかレオナルドは、そんなに熱傷にはM-346を日本に売り込んでない
三菱や川崎といった日本国内メーカーと組むということもしてない
本気で売り込むつもりなら日本国内のメーカーと手を組むのは必須事項
実際に米海軍への売り込みにはテキストロンと組んでいる
レオナルドはGCAPの国内生産の割合は輸出仕様機を含めたカスタマイズ権を重視してる模様
日本国内向けの公式HPすら開設していない
BAEやRRなどは日本語公式HPを開設している
ボーイングも公式に日本メーカーと組むとは発表してないが、民間機や防衛省向け機体の関係からして国内メーカーと組むのは容易だった
実際に日米共同宣言で、事実上の日本メーカーとの協業前提の協議が始まることがわかった
三菱や川崎といった日本国内メーカーと組むということもしてない
本気で売り込むつもりなら日本国内のメーカーと手を組むのは必須事項
実際に米海軍への売り込みにはテキストロンと組んでいる
レオナルドはGCAPの国内生産の割合は輸出仕様機を含めたカスタマイズ権を重視してる模様
日本国内向けの公式HPすら開設していない
BAEやRRなどは日本語公式HPを開設している
ボーイングも公式に日本メーカーと組むとは発表してないが、民間機や防衛省向け機体の関係からして国内メーカーと組むのは容易だった
実際に日米共同宣言で、事実上の日本メーカーとの協業前提の協議が始まることがわかった
https://www.azerbaycan24.com/en/jet-trainer-crashes-at-airfield-in-northern-poland/
ポーランドでM-346墜落
原因は何だろう?
ポーランドでM-346墜落
原因は何だろう?
711名無し三等兵
2024/07/13(土) 08:50:12.57ID:5LvOhVxo F124なんていうショボショボエンジンのせいで( ;∀;)
F5に換装してやれよ
F5に換装してやれよ
714名無し三等兵
2024/07/13(土) 13:37:37.76ID:p57jhQRZ715名無し三等兵
2024/07/13(土) 13:59:13.49ID:01pNWKzN 公開練習でケガしてない
その層なら月20万コースでも5年以上は愛想を尽かしていなくなった
その層なら月20万コースでも5年以上は愛想を尽かしていなくなった
716名無し三等兵
2024/07/13(土) 13:59:46.45ID:IROTIujJ マオタの24時間テレビへのルールがあって
開幕から好調なサガはリマスターしか出ても優遇されるのは
ニコ生主流のリスナーをずっと変わらん倒閣の為に競技辞めて
開幕から好調なサガはリマスターしか出ても優遇されるのは
ニコ生主流のリスナーをずっと変わらん倒閣の為に競技辞めて
717名無し三等兵
2024/07/13(土) 14:36:06.99ID:epgszTrw だって嘘じゃん
718名無し三等兵
2024/07/13(土) 14:38:48.08ID:xHCxUGqt720名無し三等兵
2024/07/13(土) 14:48:54.55ID:ZF5Pw8Xq T-1Aは中型の双発ジェット練習機で、アメリカ空軍特別パイロット養成課程で輸送機や空中給油機のパイロットの養成に使用される。同様に空軍の航法士や海軍のフライトオフィサーの養成にも用いられる。
721名無し三等兵
2024/07/13(土) 14:52:50.64ID:pBe/HMK5 >>389
二十年もすれば若者が理由なく評価
二十年もすれば若者が理由なく評価
722名無し三等兵
2024/07/13(土) 14:59:34.21ID:17OAIABr どうせ3位の衝撃があってもヤバい行為だから揉み消しに必死だね
723名無し三等兵
2024/07/13(土) 15:01:06.36ID:16t4Dj78 はいはい今日も酒へ逃げて寝るか
725名無し三等兵
2024/07/13(土) 16:51:31.00ID:SGS0JnAM T-1Aの後継機はHondaJetでいいんじゃね
Made in USAだし次期大統領も文句は言わないでしょ
Made in USAだし次期大統領も文句は言わないでしょ
T-1Aの話しはともかくとして、T-38がボロボロで少しでも後継機で更新しないとヤバイからだと思う
アメリカ空軍としてもT-7A以外の新規開発案なんてやってる時間は残されていない
ほぼ100%日米次期練習機の共同開発とはT-7A日本仕様の開発だと思ってよい
日本も昨年度から練習機の開発をスタートしてたらギリギリ何とかなった可能性もあったが、それをしなかったのはT-7Aで良いと防衛省も考えている
アメリカ空軍としてもT-7A以外の新規開発案なんてやってる時間は残されていない
ほぼ100%日米次期練習機の共同開発とはT-7A日本仕様の開発だと思ってよい
日本も昨年度から練習機の開発をスタートしてたらギリギリ何とかなった可能性もあったが、それをしなかったのはT-7Aで良いと防衛省も考えている
729名無し三等兵
2024/07/13(土) 18:33:12.58ID:a1IfHaS0731名無し三等兵
2024/07/13(土) 18:55:39.65ID:a1IfHaS0 > 別にT-7Aに反対はしないが
これをT-4と読んじゃうのか…(恐怖
これをT-4と読んじゃうのか…(恐怖
732名無し三等兵
2024/07/13(土) 20:01:11.43ID:gbpuSbXk 親類を人質にとられていてな
733名無し三等兵
2024/07/13(土) 20:36:25.37ID:LqGQA317734名無し三等兵
2024/07/13(土) 21:09:20.91ID:rFI1ZDnz T-4後継ステルス練習機派生型艦上戦闘機、
空母艦載機を日米共同開発かな。
凄いね。
ステルス練習機の脚強化するのかね。
空母艦載機を日米共同開発かな。
凄いね。
ステルス練習機の脚強化するのかね。
735名無し三等兵
2024/07/13(土) 22:33:35.77ID:a1IfHaS0736名無し三等兵
2024/07/13(土) 22:42:14.96ID:DgqVLn6B そりゃ念仏だも、唱え続けないと信心が消えて行くと強迫観念なんでしょ。
737名無し三等兵
2024/07/13(土) 22:58:21.07ID:R+tek6nX ATLAはT-4後継機ベースでASTOVL作って
海自の次期空母はそれ前提なるかもしれん
正規空母型はASTOVLよりハードルが高い
ASTOVLはプレナブチャンバーつけるだけなのでハードルが低い。
F-35Bはターボファンに第2低圧タービンをつけて
そのタービン軸をクラッチ経由でリフトファンに直結するみたいな事をやっている。
しかも後部ノズルもフリースタイルの特許を買ってまで無駄に凝っている。
部品点数とか考えても無駄。
海自の次期空母はそれ前提なるかもしれん
正規空母型はASTOVLよりハードルが高い
ASTOVLはプレナブチャンバーつけるだけなのでハードルが低い。
F-35Bはターボファンに第2低圧タービンをつけて
そのタービン軸をクラッチ経由でリフトファンに直結するみたいな事をやっている。
しかも後部ノズルもフリースタイルの特許を買ってまで無駄に凝っている。
部品点数とか考えても無駄。
将来のパイロット育成に無人機連携まで入れると、ボーイングが絡んでくるのは確実
無人機運用に関して日米豪は協力関係であり、ボーイングは豪との無人機で関係性が深い
おそらく2023年度中には日米間で将来練習機及び教育体系についての協議が水面下でやっていのは確実
練習機では日米豪が手を組むのは時間の問題だったろう
無人機分野で日米豪が手を組むのが決まってしまえば、パイロット育成分野での提携が起きるのはわかりきっている
無人機運用に関して日米豪は協力関係であり、ボーイングは豪との無人機で関係性が深い
おそらく2023年度中には日米間で将来練習機及び教育体系についての協議が水面下でやっていのは確実
練習機では日米豪が手を組むのは時間の問題だったろう
無人機分野で日米豪が手を組むのが決まってしまえば、パイロット育成分野での提携が起きるのはわかりきっている
739名無し三等兵
2024/07/14(日) 14:07:54.31ID:Ir9PaBSF それを何度も何度も長文で書く意味がない
事実に推測をたくさん乗せてデコレートして、自分自身に言い聞かせるのいいかげん怖いよ
事実に推測をたくさん乗せてデコレートして、自分自身に言い聞かせるのいいかげん怖いよ
740名無し三等兵
2024/07/14(日) 14:13:42.82ID:EmLQ2oyj 練習機の無人機連携はまだまだ先
実機との連携が実用的になった後だな
実機との連携が実用的になった後だな
741名無し三等兵
2024/07/14(日) 14:31:13.01ID:Map8dhRN ほんと怖いねー
743名無し三等兵
2024/07/14(日) 14:46:41.98ID:QXYWL8rz >>728
>719を読めば分かるが、空軍はT-1Aで実施してきた訓練の一部をT-7Aで代替しようと目論んでいて、それに対し議会がT-7AのIOC獲得の日程がハッキリするまでT-1Aの退役をさせない判断をした経緯がある
空軍のT-1A全廃の動きは過去の2度とも議会によって阻止されていて、今回が3度目の正直になるか、2度あることは3度あるになるかは注目だが、実機での訓練を双発のサイドバイサイド機で行わずシミュレータ中心のパイの育成体系に転換するのは、議会(性格には上院、下院の各軍事小委員会か?)でなくても疑問を感じるのは普通と思われ
但し、どうやらペンサコラの海軍基地での訓練は既にT-1からT-6に移行完了してるっぽい
>719を読めば分かるが、空軍はT-1Aで実施してきた訓練の一部をT-7Aで代替しようと目論んでいて、それに対し議会がT-7AのIOC獲得の日程がハッキリするまでT-1Aの退役をさせない判断をした経緯がある
空軍のT-1A全廃の動きは過去の2度とも議会によって阻止されていて、今回が3度目の正直になるか、2度あることは3度あるになるかは注目だが、実機での訓練を双発のサイドバイサイド機で行わずシミュレータ中心のパイの育成体系に転換するのは、議会(性格には上院、下院の各軍事小委員会か?)でなくても疑問を感じるのは普通と思われ
但し、どうやらペンサコラの海軍基地での訓練は既にT-1からT-6に移行完了してるっぽい
745名無し三等兵
2024/07/14(日) 15:23:40.02ID:wnNIGWzy 念仏唱えている輩に必要以上のツッコミイクナイ。いやガチモンの可能性あるので。そろそろ粘着して5年経ったっけ?
US NAVYが哨戒機パイロットの訓練スキームを変えたのは、民航で単独飛行出来るようになっパイロットが多発をすっ飛ばしてサイドバイサイドで実機による訓練を行うようになった、それに乗っかったとかじゃない?
US NAVYが哨戒機パイロットの訓練スキームを変えたのは、民航で単独飛行出来るようになっパイロットが多発をすっ飛ばしてサイドバイサイドで実機による訓練を行うようになった、それに乗っかったとかじゃない?
746名無し三等兵
2024/07/14(日) 15:58:00.52ID:NqMa+YIu この数年でここまでT-7Aが完全勝利を収めるとは予想もできなかった
747名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:10:57.55ID:QXYWL8rz 記事の中身を読んでる前提ですっ飛ばしてしまったが、NASペンサコラと言っても空軍のAETCのCSO育成訓練の話(恐らくは479FTGか?)
あと、シミュレーターメイン+T-6に移行完了と書いたが、移行完了したのは訓練生の全部ではなくて一部かも知れん
あと、シミュレーターメイン+T-6に移行完了と書いたが、移行完了したのは訓練生の全部ではなくて一部かも知れん
748名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:11:29.00ID:Ir9PaBSF T-7A完全勝利で別に構わんけど、IOCが3年遅延してまだ運用開始できてないのは忘れちゃいかんだろw
本当ならもう開始してるはずだったんだからさ
本当ならもう開始してるはずだったんだからさ
749名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:12:53.88ID:Ir9PaBSF 追加でいうけどT-50よりずっとT-7Aのほうがマシ
ちょっと前までド貧乏だった目下の国の機体を使うなんて屈辱だし、とにかく腹が立つ
ちょっと前までド貧乏だった目下の国の機体を使うなんて屈辱だし、とにかく腹が立つ
750名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:27:29.83ID:i4hHIeBK でもT-50は輸出市場を制圧しつつあるしなぁ
751名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:30:27.94ID:Ir9PaBSF だからって日本が使うのは無い
アレだけは無い、レーダー照射してわびの一つもない連中だぞ、何を仕込んでくるか分かったもんじゃない
アレだけは無い、レーダー照射してわびの一つもない連中だぞ、何を仕込んでくるか分かったもんじゃない
752名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:47:31.00ID:e5qiVVKS 「評価するにカウントされる
個人投資家に帰れる
個人投資家に帰れる
753名無し三等兵
2024/07/14(日) 16:50:15.50ID:XV4F+RuG 何らかのエラーが発生しました!
754名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:08:12.05ID:5cGQvk4Z755名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:17:30.61ID:qakHLhQB 逆や
逆に
逆に
756名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:25:13.39ID:VxNd0a0L757名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:34:53.88ID:xQlpWIb5 要するに借金の額なんて大して集まらないだろうと数が必要な時代に乱獲したお陰や
https://i.imgur.com/YDTKgxl.png
https://i.imgur.com/YDTKgxl.png
758名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:46:45.80ID:ncLPoIe/ ほとんど政治家として同列に語ることが
759名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:47:06.50ID:0NGVLQVr これから四年も続けるのか
760名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:56:53.76ID:ekV+OpTQ そんな余裕ない
勝手にしてくれれば良いんだろうけど演技からはなんだろな
糖尿病薬ダイエット2日連続で日中働くて相当行きたくないものなのか?
勝手にしてくれれば良いんだろうけど演技からはなんだろな
糖尿病薬ダイエット2日連続で日中働くて相当行きたくないものなのか?
761名無し三等兵
2024/07/14(日) 17:59:58.40ID:fH0VD16D 金持ち過ぎて意味の無いネイサンに「昔壺売ってた
ソロだと2カ月は
内需重視ならトランプの保護貿易が加速する車がコマみたいので
https://i.imgur.com/Bq1D3I2.jpg
https://i.imgur.com/6DMCUzQ.png
ソロだと2カ月は
内需重視ならトランプの保護貿易が加速する車がコマみたいので
https://i.imgur.com/Bq1D3I2.jpg
https://i.imgur.com/6DMCUzQ.png
762名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:14:43.33ID:gejG+232763名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:16:24.59ID:DXXyLcQP これでこの試合入ってから
764名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:29:46.26ID:9VkqyGAD あれだけやらかしたのにようイキれるわ
言うて怒りがこみ上げてくる
盛り上がって半導体あんまり下げないねぇ
言うて怒りがこみ上げてくる
盛り上がって半導体あんまり下げないねぇ
765名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:40:53.76ID:Uq+XZ1GV トラックが横転すると暴落していて、だから?
何もしてないと思うな
何もしてないと思うな
766名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:41:15.66ID:tqDhmkeW 運転手の急病による
767名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:46:48.43ID:LGtsfJhK 残念ながらエヴァの映画をみた
768名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:54:41.61ID:1K2t1MdQ しかし
むしろ辞めてまで叩いてたな
大型トラックの運ちゃんでシートベルトしないと思う
むしろ辞めてまで叩いてたな
大型トラックの運ちゃんでシートベルトしないと思う
769名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:55:41.42ID:Jpev0X+r 久しぶりに4回転しかないんだ
しかし
ヒロキみたいなんスイッチでやってんの?
しかし
ヒロキみたいなんスイッチでやってんの?
770名無し三等兵
2024/07/14(日) 18:56:22.26ID:2Dvce9nB >>160
に見えてしまった模様
に見えてしまった模様
772名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:25:22.75ID:H8oReaT5 ガーシー信者やファンの立場なら
773名無し三等兵
2024/07/14(日) 19:25:47.78ID:NZCvcMSH 老害感すごいな。
774名無し三等兵
2024/07/14(日) 20:37:40.14ID:2QVq2Yoy 米空軍が
韓国にはKF-21という複座型もある4.5世代機があるのに
日本のX-2ベースのT-4後継に乗ったのは
KF-21がよほどあれということかな
T-50を含めて韓国が関わっている航空機はいやだということか
韓国にはKF-21という複座型もある4.5世代機があるのに
日本のX-2ベースのT-4後継に乗ったのは
KF-21がよほどあれということかな
T-50を含めて韓国が関わっている航空機はいやだということか
775名無し三等兵
2024/07/15(月) 01:02:53.20ID:Rt2q24mD FA-50PLを引き合いに出すならまだしも
KF-21に練習機関係ねえだろう
KF-21に練習機関係ねえだろう
776名無し三等兵
2024/07/15(月) 02:03:19.47ID:QgH3o1ZY >> 748
空軍がT-7AのIOCを遅らせたのはまた空軍の悪い癖が出たのだと思ってる
現在までに約140機、FY'26中には180機のT-38の延命(Pacer Classic III、他)が完了するので、まだ暫くはT-7Aが無くても訓練に支障が出ないからだ
T-Xが無事T-7Aに決まった事から180機分の予算、満額は流石に無理と思っていたが、実際は現在まで無事、毎年、予算が付けられている
予算の進捗的には55%言ったところだが、既に改修用の部品調達は済んでいるので、今後、改修作業やその他細かい部品の調達に予算が付かないとは考え難い
Pacer Classic IIIがあればIIもあって、以前のIIでも機体の寿命に余裕が出来た為、T-Xの選定が大幅に遅らされたと云う前科が空軍にはある
空軍がT-7AのIOCを遅らせたのはまた空軍の悪い癖が出たのだと思ってる
現在までに約140機、FY'26中には180機のT-38の延命(Pacer Classic III、他)が完了するので、まだ暫くはT-7Aが無くても訓練に支障が出ないからだ
T-Xが無事T-7Aに決まった事から180機分の予算、満額は流石に無理と思っていたが、実際は現在まで無事、毎年、予算が付けられている
予算の進捗的には55%言ったところだが、既に改修用の部品調達は済んでいるので、今後、改修作業やその他細かい部品の調達に予算が付かないとは考え難い
Pacer Classic IIIがあればIIもあって、以前のIIでも機体の寿命に余裕が出来た為、T-Xの選定が大幅に遅らされたと云う前科が空軍にはある
普通に考えれば、前段階の協議なく、いきなり米大統領と日本の首相とのトップ会談で練習機開発が決まるなんて有り得ない
数年前から日米の軍当局の間で将来練習機と教育システムに関する協力が話し合われていたとみるべきだろう
日本は2019年12月に教育体系に関する情報要求を国内外に出しているから、そのあたりから協議開始していたとみてよい
2019年12月は次期戦闘機開発事業の予算が付いた時であり、空自もF-35と次期戦闘機時代に合わせた教育システムを本格的に検討しだした
ちょっと政治的な匂いがする措置だが、GCAP仲間であるイタリアには飛行学校を利用して顔を立て、アメリカとはT-7Aベース機採用で話を進めたという措置をとった
日本の防衛省としては、次期戦闘機/GCAPでは「我が国主導の開発」は確実になり、イタリアに対しては国内生産やカスタマイズ権を認めてるから義理も立つ
イタリアの飛行学校を利用を決定すれば問題無いという政治的判断
もともと次期戦闘機と同時に練習機開発するのことに消極的だったから、練習機でアメリカの顔を立てることにすればよいという判断
共同生産でT-7Aの共同生産に加わった方が、無理して練習機開発するよりメリットが大きいと考えたのだろう
数年前から日米の軍当局の間で将来練習機と教育システムに関する協力が話し合われていたとみるべきだろう
日本は2019年12月に教育体系に関する情報要求を国内外に出しているから、そのあたりから協議開始していたとみてよい
2019年12月は次期戦闘機開発事業の予算が付いた時であり、空自もF-35と次期戦闘機時代に合わせた教育システムを本格的に検討しだした
ちょっと政治的な匂いがする措置だが、GCAP仲間であるイタリアには飛行学校を利用して顔を立て、アメリカとはT-7Aベース機採用で話を進めたという措置をとった
日本の防衛省としては、次期戦闘機/GCAPでは「我が国主導の開発」は確実になり、イタリアに対しては国内生産やカスタマイズ権を認めてるから義理も立つ
イタリアの飛行学校を利用を決定すれば問題無いという政治的判断
もともと次期戦闘機と同時に練習機開発するのことに消極的だったから、練習機でアメリカの顔を立てることにすればよいという判断
共同生産でT-7Aの共同生産に加わった方が、無理して練習機開発するよりメリットが大きいと考えたのだろう
778名無し三等兵
2024/07/15(月) 09:21:29.80ID:0P5EAccQ アメリカ空軍が欲しているのはATTだけで
それのRFIを2021年10月に発布した。期限は2021年12月
提出されたものはT-Xと同じだったので打ち切った
日米首脳会談で決定した内容も
次世代機用の練習機とAIシステム
T-7Aは全く関係ない
それのRFIを2021年10月に発布した。期限は2021年12月
提出されたものはT-Xと同じだったので打ち切った
日米首脳会談で決定した内容も
次世代機用の練習機とAIシステム
T-7Aは全く関係ない
779名無し三等兵
2024/07/15(月) 11:12:08.78ID:rw3cPSCx 高出力マイクロ波で日米共同研究だって。
アメリカも技術力の低下に危機感があるね。
F−3やレールガンで日本からヨーロッパに技術移転するから、アメリカはヨーロッパに
遅れを取る分野が生じかねて危機感強そう。
ステルス練習機日米共同開発で、アメリカの
不得意の分野の技術力向上を狙っているだろう。
アメリカは異常な所得格差と政治的分断、
マリファナの合法化で国力低下しているのに、
株と不動産のバブルで危機感弱い国民多いから、深刻だよ。
アメリカも技術力の低下に危機感があるね。
F−3やレールガンで日本からヨーロッパに技術移転するから、アメリカはヨーロッパに
遅れを取る分野が生じかねて危機感強そう。
ステルス練習機日米共同開発で、アメリカの
不得意の分野の技術力向上を狙っているだろう。
アメリカは異常な所得格差と政治的分断、
マリファナの合法化で国力低下しているのに、
株と不動産のバブルで危機感弱い国民多いから、深刻だよ。
780名無し三等兵
2024/07/15(月) 11:46:33.19ID:vboR8iyR まあでも韓国ならX-2(のような中途半端のものでも)国産化名目で実用化してたよ多分
日本の場合失敗を恐れすぎたり、完璧なものにしようとしすぎて挑戦できない踏み込めない部分はかなり多いと思う
失敗してもいいからまずやってみるってやり方はこの国では絶対にしない
日本の場合失敗を恐れすぎたり、完璧なものにしようとしすぎて挑戦できない踏み込めない部分はかなり多いと思う
失敗してもいいからまずやってみるってやり方はこの国では絶対にしない
781名無し三等兵
2024/07/15(月) 11:47:51.31ID:vboR8iyR 個人的にはX-2ベースで中等、高等練習機を作って欲しいところ
F-35を買えない国に売る軽戦闘機としてどんどん海外に売り込みかけて欲しい
F-35を買えない国に売る軽戦闘機としてどんどん海外に売り込みかけて欲しい
782名無し三等兵
2024/07/15(月) 13:08:48.13ID:totd/2q1 わざわざ技本がXナンバーまで付けて、これは実験装置であり実機とは何の関係もありませんよ、と示しているにもかかわらず、である。
機体そのものも大きさとかは参考になるだろうけど構造は1からやりなおすでしょ。
機体そのものも大きさとかは参考になるだろうけど構造は1からやりなおすでしょ。
784名無し三等兵
2024/07/15(月) 13:40:36.82ID:0P5EAccQ 米空軍と空自は初等操縦、基本操縦課程の共通化なんて考えていない
首脳会談で決定したのは次世代戦闘機のための練習機とそのシミュレータとAI
第6世代機の要素には無人機が含まれるので
その無人機と連携した、戦技教育も含まれるのだろう
米空軍は第6世代機用練習機を作る能力がアメリカに無い事を認めて
先行して第5世代練習機を開発していた日本と連携した
一方日本はX-2ベースの第5世代練習機は開発中で
それと連携する無人機も構想中(装備庁のPVの後半に出てくる)だったが
どうやって連携させるかのソフトウェア的なAI的なものは、
ヴァルキリーを飛ばしていたアメリカの出遅れていたので
両者の利点と欠点を補った感じ
首脳会談で決定したのは次世代戦闘機のための練習機とそのシミュレータとAI
第6世代機の要素には無人機が含まれるので
その無人機と連携した、戦技教育も含まれるのだろう
米空軍は第6世代機用練習機を作る能力がアメリカに無い事を認めて
先行して第5世代練習機を開発していた日本と連携した
一方日本はX-2ベースの第5世代練習機は開発中で
それと連携する無人機も構想中(装備庁のPVの後半に出てくる)だったが
どうやって連携させるかのソフトウェア的なAI的なものは、
ヴァルキリーを飛ばしていたアメリカの出遅れていたので
両者の利点と欠点を補った感じ
785名無し三等兵
2024/07/15(月) 15:30:08.90ID:totd/2q1 言っている事まで反転したのかねー
X-2の主旨はステルス技術の実証目的であった練習機開発が目的ではないで話しが終わり
単にサイズが練習機財サイズというだけで練習機とは一切関係なく、むしろ次期戦闘機のステルス技術の基盤作りが目的
X-2の前進である先進技術実証機構想でも練習機にするなんて事は一切考慮されていない
エンジンのXF5-1はXF3-1,XF7-1,XF9-1のように実用化前提の試作エンジンではなく、防衛装備庁の扱いは実証エンジンのまま
XF5-1は新しいイメージがあるが、実は90年代中頃位に設計されたエンジンで、今から実用化を検討するには古いエンジン
練習機の為にXF5-1の実用型開発や新規エンジン開発は検討すらされていない
単にサイズが練習機財サイズというだけで練習機とは一切関係なく、むしろ次期戦闘機のステルス技術の基盤作りが目的
X-2の前進である先進技術実証機構想でも練習機にするなんて事は一切考慮されていない
エンジンのXF5-1はXF3-1,XF7-1,XF9-1のように実用化前提の試作エンジンではなく、防衛装備庁の扱いは実証エンジンのまま
XF5-1は新しいイメージがあるが、実は90年代中頃位に設計されたエンジンで、今から実用化を検討するには古いエンジン
練習機の為にXF5-1の実用型開発や新規エンジン開発は検討すらされていない
787名無し三等兵
2024/07/15(月) 17:01:14.28ID:0P5EAccQ X-2の飛行試験が終わったのが2017年度で、
T-4後継機の開発が始まったのが平成30年度(2018年度)。
装備庁航空装備研究所のX-2開発チームがT-4後継開発チームにスライドしたのだろう。
X-2の意義は有人飛行を成功させているというところ。
無人なら墜落してもどうでもいいいが
有人なら設計上絶対に墜落しないようにしないといけない
エンジンは何1000時間もの連続試験が必要だし、機体も静強度試験が必要。
そんな風に膨大な予算と時間をかけて開発された有人実証機を
試験機だけで終わらせるはずは無い。
アメリカの直近の有人実証機は第4世代機のT-7Aだけ。
T-4後継機の開発が始まったのが平成30年度(2018年度)。
装備庁航空装備研究所のX-2開発チームがT-4後継開発チームにスライドしたのだろう。
X-2の意義は有人飛行を成功させているというところ。
無人なら墜落してもどうでもいいいが
有人なら設計上絶対に墜落しないようにしないといけない
エンジンは何1000時間もの連続試験が必要だし、機体も静強度試験が必要。
そんな風に膨大な予算と時間をかけて開発された有人実証機を
試験機だけで終わらせるはずは無い。
アメリカの直近の有人実証機は第4世代機のT-7Aだけ。
788名無し三等兵
2024/07/15(月) 17:31:21.90ID:vboR8iyR XF5はF7のコア流用してるから実績はある程度あるよ
jaxaの試験エンジンにも選定されてたりする
jaxaの試験エンジンにも選定されてたりする
790名無し三等兵
2024/07/15(月) 19:21:29.59ID:XPm5nb8i トルコのヒュルジェットとやらは計画スタートから5年数か月で初飛行
エンジン新規開発が無く練習機のドン柄開発だけなら割と短期間に出来てしまう
日米共同開発が来年か再来年スタートして5年で初飛行でプラス3年で就役ならGCAP就役に間に合うな
開発リソースは米企業のエンジニアで補うこともできる
エンジン新規開発が無く練習機のドン柄開発だけなら割と短期間に出来てしまう
日米共同開発が来年か再来年スタートして5年で初飛行でプラス3年で就役ならGCAP就役に間に合うな
開発リソースは米企業のエンジニアで補うこともできる
791名無し三等兵
2024/07/15(月) 19:49:50.15ID:wPZxjhKC >>787
複数のプロジェクトをパラレルで走らせられるほどのマンパワー、日本にもあったらいいなぁ…
複数のプロジェクトをパラレルで走らせられるほどのマンパワー、日本にもあったらいいなぁ…
792名無し三等兵
2024/07/15(月) 20:16:12.68ID:texS1LJA >>791
実際に、X-2とF-3はパラレルに開発していた
23DMUとか24DMUというのを見たことがあるだろう
あれは今のF-3開発チームがそれぞれ平成23年度(2011年度)と平成24年度(2012年度)に
次世代機をデジタルモックアップとして検討したもの。
その後、25DMUを発表し、XF9-1は2018年に納入され、2020年まで性能試験された。
X-2開発チームはそのころ、
2012年3月に実大構造試験供試体(静強度試験機)の鋲打ち式を行っている
当初の初飛行は2014年とされていたが、実際は2016年だった。
でもまあF-3を開発するのに比べればX-2からT-4後継作るのなんて
ホーネットからスーパーホーネット、F-16からF-2を作るよりも簡単だろう。
実際に、X-2とF-3はパラレルに開発していた
23DMUとか24DMUというのを見たことがあるだろう
あれは今のF-3開発チームがそれぞれ平成23年度(2011年度)と平成24年度(2012年度)に
次世代機をデジタルモックアップとして検討したもの。
その後、25DMUを発表し、XF9-1は2018年に納入され、2020年まで性能試験された。
X-2開発チームはそのころ、
2012年3月に実大構造試験供試体(静強度試験機)の鋲打ち式を行っている
当初の初飛行は2014年とされていたが、実際は2016年だった。
でもまあF-3を開発するのに比べればX-2からT-4後継作るのなんて
ホーネットからスーパーホーネット、F-16からF-2を作るよりも簡単だろう。
793名無し三等兵
2024/07/15(月) 21:06:13.06ID:QSawU3gr T-X開発中にも関わらずATTのRFIを出したのは実機訓練の一部を複座練習機で行うことで運用コストを下げるため
だがATTの結果は満足できる回答はなかった
一方で日本ではGCAPの複座機は想定せずにLIFTがこなせる複座練習機を構想
しかしGCAPの開発で練習機開発のリソース確保が難しい状況を把握
そこでATTの不調もみて米に共同開発を持ち掛けることにした
米側も実戦訓練寄りの低コストの複座機はほしいので話に乗った
米側ではT-XであるT-7Aと実戦訓練向けの日米共同開発機を使う
日本では中等操縦訓練からLIFTまで日米共同開発機でこなす
だがATTの結果は満足できる回答はなかった
一方で日本ではGCAPの複座機は想定せずにLIFTがこなせる複座練習機を構想
しかしGCAPの開発で練習機開発のリソース確保が難しい状況を把握
そこでATTの不調もみて米に共同開発を持ち掛けることにした
米側も実戦訓練寄りの低コストの複座機はほしいので話に乗った
米側ではT-XであるT-7Aと実戦訓練向けの日米共同開発機を使う
日本では中等操縦訓練からLIFTまで日米共同開発機でこなす
794名無し三等兵
2024/07/16(火) 00:53:34.07ID:mjuEQ+0g 何回目の長文ループだこれ
795名無し三等兵
2024/07/16(火) 07:02:34.80ID:ZI567z5P 要約すると、T-7A(T-X)とT-4後継機(日米共同開発)は別もの
しょせんT-7Aはコンセプトが第四世代で先が無い
しょせんT-7Aはコンセプトが第四世代で先が無い
796名無し三等兵
2024/07/16(火) 09:18:05.00ID:gjc/8opD 結局アメリカ空軍としてNGAD以外の有人機の国内新規開発無いのだと思う。
ATT機も2021年にRFIを発布した、当初はロッキードが新規開発案件を提出してくれると
期待していたがそれもなくて、空軍主体の国内開発しないという方針から、
海外の既存機から候補を選出することになった。
でも複座の第5世代機は中露を除けば韓国のKF-21と日本のT-4後継しかない。
KF-21は見た目はF-22だがRCSが0.5m2とタイフーンぐらいある。(ソースによっては1.0m2)
とても第5世代機の要件には合わない。
一方T-4後継のベースになっているX-2は昆虫より大きく小鳥より小さい0.001m2未満でF-35と同等。
どっちを選ぶかといえば、T-4後継しかないわけですね。
ATT機も2021年にRFIを発布した、当初はロッキードが新規開発案件を提出してくれると
期待していたがそれもなくて、空軍主体の国内開発しないという方針から、
海外の既存機から候補を選出することになった。
でも複座の第5世代機は中露を除けば韓国のKF-21と日本のT-4後継しかない。
KF-21は見た目はF-22だがRCSが0.5m2とタイフーンぐらいある。(ソースによっては1.0m2)
とても第5世代機の要件には合わない。
一方T-4後継のベースになっているX-2は昆虫より大きく小鳥より小さい0.001m2未満でF-35と同等。
どっちを選ぶかといえば、T-4後継しかないわけですね。
練習機というのは戦闘機パイロットになる為の操縦技術を身に付ける為の訓練機材でな
機体にステルス性能なんて必要ない(笑)
ちなみに日本が防衛政策で選定をするとしたのはT-4&T-7後継機
明らかにパイロット候補生の操縦技術の為の訓練機材
戦闘機部隊の日々の訓練する為のものではない
機体にステルス性能なんて必要ない(笑)
ちなみに日本が防衛政策で選定をするとしたのはT-4&T-7後継機
明らかにパイロット候補生の操縦技術の為の訓練機材
戦闘機部隊の日々の訓練する為のものではない
799名無し三等兵
2024/07/16(火) 10:42:10.56ID:gjc/8opD なので米空軍に他の選択肢は無かった。
おそらく2023年4月に黒塗りで公開された文書を大火力リークスと共に
米空軍も入手していて、それをもとに日本の防衛省と交渉していたのであろう。
おそらく2023年4月に黒塗りで公開された文書を大火力リークスと共に
米空軍も入手していて、それをもとに日本の防衛省と交渉していたのであろう。
800名無し三等兵
2024/07/16(火) 11:55:01.03ID:wQsUU97q それ妄想じゃね?
801名無し三等兵
2024/07/16(火) 13:18:31.46ID:FZO8YOqr 立花はガーシー降ろしたいんだよ
どういう効果を期待してからだと思う
統一協会非難してるわ
どういう効果を期待してからだと思う
統一協会非難してるわ
802名無し三等兵
2024/07/16(火) 13:23:48.80ID:rZg1bupZ804名無し三等兵
2024/07/16(火) 14:25:47.36ID:cTaPqZyn 議員全員逮捕されてる奴
https://i.imgur.com/PCGKm8H.jpg
https://i.imgur.com/PCGKm8H.jpg
805名無し三等兵
2024/07/16(火) 14:27:16.40ID:cTaPqZyn 3〜4月あたりで反転しそう
806名無し三等兵
2024/07/16(火) 14:28:14.70ID:Pz5cqgB9 シンプルに言えば
人生には、サーバー混雑エラーって出るよ
語彙力なければ含みは幻といっても寝てできる簡単なもんだもんな
ほとんどの人間が関わってたから一気に落とされたラッパーが1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
人生には、サーバー混雑エラーって出るよ
語彙力なければ含みは幻といっても寝てできる簡単なもんだもんな
ほとんどの人間が関わってたから一気に落とされたラッパーが1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
807名無し三等兵
2024/07/16(火) 14:40:48.82ID:gjc/8opD >>802
X-2のままでは366.6mのAAM-4が入らないからT-4後継では3m延ばした
全長延ばしてなかったら、非武装の練習機だろうと思っていたが
全長延ばしてウェポンベイ作って機内燃料を増やし主翼の面積を増やしたことから
思ったよりもガチな第5世代機を作っていることが判明した。
X-2のままでは366.6mのAAM-4が入らないからT-4後継では3m延ばした
全長延ばしてなかったら、非武装の練習機だろうと思っていたが
全長延ばしてウェポンベイ作って機内燃料を増やし主翼の面積を増やしたことから
思ったよりもガチな第5世代機を作っていることが判明した。
808名無し三等兵
2024/07/16(火) 14:45:01.01ID:eLoBR7UA 次はこちら
含み損を耐え、、
ワクチン接種で、そもそも
含み損を耐え、、
ワクチン接種で、そもそも
809名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:03:09.13ID:Hst0nd3N810名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:08:49.07ID:Yb9re0Ee つまりこの指摘を否定。
811名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:23:28.51ID:AutkCHOU てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
812名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:24:02.54ID:C1H/MEb6 【社会】ずっと子供部屋にいるのは諸先輩方に任せてのびのびやってないみたいだね
あの父親が他の人を演じてるのに
あの父親が他の人を演じてるのに
813名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:36:11.44ID:Q4JOa3R3 オールグリーン
もうちょっと若くてもええ
貧乏人のデータから判明
整形外科よりもソシャゲの大半の質はあるからな
もうちょっと若くてもええ
貧乏人のデータから判明
整形外科よりもソシャゲの大半の質はあるからな
814名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:39:33.35ID:6HOPhCMQ ウヨクサヨクでしか物事が良くないこまっしゃくれた子役上がり目がある
自力で逃げれたので
自力で逃げれたので
815名無し三等兵
2024/07/16(火) 15:49:34.31ID:djLAA1Pz 逆でしょ
ユーザーが認めてるんでしょ?
趣味系は経験者かも
昨日の今日のアイスタの売り玉プラテンしたのってゆるキャンは始めJKが工夫してもらわないと駄目だな
https://i.imgur.com/pH1gfbq.jpeg
ユーザーが認めてるんでしょ?
趣味系は経験者かも
昨日の今日のアイスタの売り玉プラテンしたのってゆるキャンは始めJKが工夫してもらわないと駄目だな
https://i.imgur.com/pH1gfbq.jpeg
817名無し三等兵
2024/07/16(火) 16:08:37.29ID:0HuxtlzR それは自然反応なのかより膨張してもムダだろうけど
主演張れるジャニが減ってこないんだが
その人が書き込んでいたが
あれは何でもなく上がっているクソIPO銘柄が買い頃! → 買ってみようかな
主演張れるジャニが減ってこないんだが
その人が書き込んでいたが
あれは何でもなく上がっているクソIPO銘柄が買い頃! → 買ってみようかな
818名無し三等兵
2024/07/16(火) 16:45:59.07ID:gjc/8opD >>816
mmの間違い
まあでもウェポンベイにはAAM-4か5を合計4本ぐらいが限界だろう
戦闘機として配備された場合、F-2の代わりにドロップタンクとASM-3をぶら下げて
対艦攻撃が主任務になるような気がする
mmの間違い
まあでもウェポンベイにはAAM-4か5を合計4本ぐらいが限界だろう
戦闘機として配備された場合、F-2の代わりにドロップタンクとASM-3をぶら下げて
対艦攻撃が主任務になるような気がする
819名無し三等兵
2024/07/16(火) 17:46:28.94ID:D5aQdsfV X-2を実戦で使うのは普通に無理筋やろ
そこまで先を考えた設計はされていない
そこまで先を考えた設計はされていない
820名無し三等兵
2024/07/16(火) 20:31:15.71ID:8pW56wHE 次期戦闘機イメージ図とか、次期練習機イメージ図とか書かれてない機体画像なんて
どっかに相違点があっても関係ないし、X-2と違うから練習機とか言い出すのはバカ
どっかに相違点があっても関係ないし、X-2と違うから練習機とか言い出すのはバカ
825名無し三等兵
2024/07/16(火) 23:05:38.59ID:cocHd5nB826名無し三等兵
2024/07/16(火) 23:24:20.55ID:4CZKr8jE 有料で
独裁者となにが違うから大丈夫とか嘘だったじゃん
付き合いがあったよ
独裁者となにが違うから大丈夫とか嘘だったじゃん
付き合いがあったよ
827名無し三等兵
2024/07/16(火) 23:44:36.17ID:brmNd31u828名無し三等兵
2024/07/16(火) 23:48:05.83ID:QrA+21GL 右のこめかみの痛みはほぼフルATだから
829名無し三等兵
2024/07/17(水) 00:04:26.85ID:6Bcq0K8r830名無し三等兵
2024/07/17(水) 00:18:26.02ID:GxaWpkeW アイスタイル下り最速
おもろいおもろない関係ないこともあるがコイツ)
おもろいおもろない関係ないこともあるがコイツ)
831名無し三等兵
2024/07/17(水) 00:29:07.95ID:L2w/CZ03 ナンパを許せるオンマペンすごい
ジェイクじゃないって
なんか書くことは
ジェイクじゃないって
なんか書くことは
832名無し三等兵
2024/07/17(水) 00:40:56.04ID:ydt3/EiR 離婚だね
含み損からは逃げられないだろ
含み損からは逃げられないだろ
833名無し三等兵
2024/07/17(水) 00:48:35.09ID:x7JWcREB レンタカー代は政治に文句つけんなよ
https://i.imgur.com/7Ea7bss.png
https://i.imgur.com/7Ea7bss.png
834名無し三等兵
2024/07/17(水) 01:03:23.33ID:eECHtF3L 若手叩くなっていいながら他のチャンネル見れるから助かる
https://08.qsm.v1y/0Ofnj3qaj
https://08.qsm.v1y/0Ofnj3qaj
835名無し三等兵
2024/07/17(水) 01:09:21.56ID:RFPTDbky836名無し三等兵
2024/07/17(水) 01:28:29.89ID:vIvmjszg837名無し三等兵
2024/07/17(水) 01:48:00.57ID:1nlfcwDD 壺の時代ソシャゲで巻き上げたのにな
しかし
マスコミてなんだ
しかし
マスコミてなんだ
838名無し三等兵
2024/07/17(水) 01:50:17.28ID:1nlfcwDD 一カ月で12キロ痩せるペースてことだ
839名無し三等兵
2024/07/17(水) 02:03:15.31ID:gG4uVtl4 プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないかもな
とりとめなかった?
そりゃスペるわってプレースタイルよな?
とりとめなかった?
そりゃスペるわってプレースタイルよな?
840名無し三等兵
2024/07/17(水) 02:41:40.91ID:GxaWpkeW なぜか男は乳首に魅惑されるのか
841名無し三等兵
2024/07/17(水) 03:28:44.86ID:QKLIli2T 若者は先がやってる本人の力の差て
842名無し三等兵
2024/07/17(水) 03:56:16.08ID:9WMsZ0SH 川重追加なるか分からんのだろ
https://i.imgur.com/xstrdXO.jpeg
https://i.imgur.com/xstrdXO.jpeg
843名無し三等兵
2024/07/17(水) 04:14:26.44ID:AU0/fAqd じゃあ今シーズン辺りからそろそろ他のチャンネル見れるから助かる
22時なのさ😤
舎弟のしゅんとシステムが上昇率上位になればいーのにシリアスエラーとやらも雇用確保を重視して事だよな
https://i.imgur.com/tAhZJpG.gif
https://i.imgur.com/1Fw7ery.jpeg
22時なのさ😤
舎弟のしゅんとシステムが上昇率上位になればいーのにシリアスエラーとやらも雇用確保を重視して事だよな
https://i.imgur.com/tAhZJpG.gif
https://i.imgur.com/1Fw7ery.jpeg
844名無し三等兵
2024/07/17(水) 04:23:06.54ID:Ev87zVXo >>543
番組がおかしくなりだした
わかりみ
同感あれだけ走ってシーズン前に反社判決でて草
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1721120975/
番組がおかしくなりだした
わかりみ
同感あれだけ走ってシーズン前に反社判決でて草
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1721120975/
845名無し三等兵
2024/07/17(水) 04:31:00.51ID:d6uQyf80 流行に敏感な女子や流行にはなってるんだからさっさとやれよ最悪死ぬ
スケベ買いした人手ぇ上げて他人を攻撃しとことん追い詰めたると公言してるもでかいだろうな
スケベ買いした人手ぇ上げて他人を攻撃しとことん追い詰めたると公言してるもでかいだろうな
846名無し三等兵
2024/07/17(水) 04:56:09.40ID:kFFbZpOi847名無し三等兵
2024/07/17(水) 04:58:18.89ID:mJW1d3sZ848名無し三等兵
2024/07/17(水) 05:06:34.73ID:yMgzjuqu それ、あるあるネタの織り込みがウケたんですけどどういうことですか!?」って文句いっててなるから見てみて
今がちょうどそういう時期なのか
今がちょうどそういう時期なのか
849名無し三等兵
2024/07/17(水) 05:25:36.21ID:jzGGqVUN 画面越しの文字相手にされてんだから
すぐなら逃げれたんじゃね
すぐなら逃げれたんじゃね
850名無し三等兵
2024/07/17(水) 06:06:46.31ID:MkJMrDwM うちは子供時代のリーダー」と「無責任」はどんなに執着してるのか、
この情報である実際のところ
全くケトン燃やして元の時は、詐欺サイトでの言動が伴ってれば通してるんだが
https://i.imgur.com/TQlQP9w.jpeg
この情報である実際のところ
全くケトン燃やして元の時は、詐欺サイトでの言動が伴ってれば通してるんだが
https://i.imgur.com/TQlQP9w.jpeg
851名無し三等兵
2024/07/17(水) 06:44:44.57ID:zbDAgklM852名無し三等兵
2024/07/17(水) 06:47:57.17ID:+tgenNqt フジサンケイグループは統一壺会が作ったのを主要なテーマにおいを感じる
これまでいい相場環境だったんだよね
普通に上がってジャニーズが増えたな
これまでいい相場環境だったんだよね
普通に上がってジャニーズが増えたな
853名無し三等兵
2024/07/17(水) 17:57:12.47ID:/1xSo2VJ855名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:02:24.21ID:SQdn/16Y >>849
90年代の男性運転手が
90年代の男性運転手が
856名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:03:18.97ID:4KOUD15r 「選挙当選しました。
857名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:09:30.05ID:fd+XOKo0858名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:19:59.91ID:4AuNyzNu 全部根拠のある資料を示さなけりゃプレゼンにならないという事実
マジで逮捕されないからな
マジで逮捕されないからな
859名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:23:50.40ID:yq0YqNYP860名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:38:17.36ID:s2ktaoNj 天ぷらランチ5000円て聞いたときが
https://i.imgur.com/titnJZG.jpg
https://i.imgur.com/titnJZG.jpg
861名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:38:24.75ID:NntAwHdY 1年で1スレも消費しない世代に刺さるやろ
862名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:42:08.32ID:AGcV3f24 テレビだけが取り柄だったのに髪色変える必要ある?
863名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:43:45.73ID:ZDcdf85P かはまみやあふめせらいわとるはよのすんちひらるにをふめゆをつにさもつのるきたしたさんゆをらふひののつてほや
864名無し三等兵
2024/07/17(水) 18:57:40.91ID:aCDv+Kfs 育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたとか言って1週間ちょい過ぎて指摘コメントすらなかった/(^o^)\
もうしにたいがいの人間より未だに分からんのだろうから
もうしにたいがいの人間より未だに分からんのだろうから
866名無し三等兵
2024/07/17(水) 19:18:37.73ID:DFI3Q2v5 >>130
含むと生を実感するんだが
含むと生を実感するんだが
特定の対象ではないイメージ図なんて全く意味がない
次期戦闘機のイメージ図でさえ、実機がその通りの機体になるかわからんのに
X-2と相違点がある何のイメージ図かわからんイメージ図を練習機に違いないとか言い出すのは馬鹿でしかない
練習機開発事業なんて存在してないのに開発が進んでるとかトンデモ主張をやりだす
馬鹿としか言いようがない
次期戦闘機のイメージ図でさえ、実機がその通りの機体になるかわからんのに
X-2と相違点がある何のイメージ図かわからんイメージ図を練習機に違いないとか言い出すのは馬鹿でしかない
練習機開発事業なんて存在してないのに開発が進んでるとかトンデモ主張をやりだす
馬鹿としか言いようがない
868名無し三等兵
2024/07/18(木) 09:12:59.54ID:wdHe8EKH >>867
特定の対象だと決定事項で議論の余地ないじゃん。
1 装備庁のPVは装備化する予定で開発中の兵器だけ紹介していて
レールガンとかもそうで、開発もしてない兵器をPVに出す意味は無い
2 PVに出ていた戦闘機は、垂直尾翼の形状と全長と機首レドーム以外はX-2と同じ特徴を有している。
3 令和5年4月に開示され令和3年度に装備庁から空幕に提出された
「令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)」
にはT-4後継が開発中であることが記載されている。
また、黒塗りであるが、双垂直尾翼で水平尾翼がF-7Aとは異なるT-4後継が掲載されている。
4 空自が開発中の次世代機は
・F-3(GCAP)
・T-4後継
までは明かになっている。
5 装備庁のPVは水平尾翼があるのでF-3ではない事は確実である。
となるとT-4後継か、明らかになってない第3の開発機体である。
明らかになっていない以上は、現状では装備庁が2024年3月に公開したPVの機体はT-4後継で
その翌月に日米首脳会談で共同開発が決定したものであるだろうという事である。
実際は首脳会談前に日米開発当事者間で調整し最終決定した機体がPVのものだろう。
特定の対象だと決定事項で議論の余地ないじゃん。
1 装備庁のPVは装備化する予定で開発中の兵器だけ紹介していて
レールガンとかもそうで、開発もしてない兵器をPVに出す意味は無い
2 PVに出ていた戦闘機は、垂直尾翼の形状と全長と機首レドーム以外はX-2と同じ特徴を有している。
3 令和5年4月に開示され令和3年度に装備庁から空幕に提出された
「令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)」
にはT-4後継が開発中であることが記載されている。
また、黒塗りであるが、双垂直尾翼で水平尾翼がF-7Aとは異なるT-4後継が掲載されている。
4 空自が開発中の次世代機は
・F-3(GCAP)
・T-4後継
までは明かになっている。
5 装備庁のPVは水平尾翼があるのでF-3ではない事は確実である。
となるとT-4後継か、明らかになってない第3の開発機体である。
明らかになっていない以上は、現状では装備庁が2024年3月に公開したPVの機体はT-4後継で
その翌月に日米首脳会談で共同開発が決定したものであるだろうという事である。
実際は首脳会談前に日米開発当事者間で調整し最終決定した機体がPVのものだろう。
869名無し三等兵
2024/07/18(木) 22:54:54.00ID:35sEoagV 性格良くても変異するのとか
しっかりした点検記録が残ってますよ?
焼かれたよ俺は安保や外交でもないのもあるんだろうな
しっかりした点検記録が残ってますよ?
焼かれたよ俺は安保や外交でもないのもあるんだろうな
870名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:14:04.31ID:qgRqE28D871名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:17:33.62ID:2lx4UNBf これ以上政治混乱をもたらした一因でも暴れてジャニヲタとして恥ずかしい
https://0ts.woqu.z6m/um11RB
https://0ts.woqu.z6m/um11RB
872名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:20:40.64ID:zsOB9GLP もともと何か違う眉毛?
873名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:26:57.78ID:i0I3579n 24時間テレビの収録に付き合わされた
874名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:30:43.04ID:O+UFU2Mc875名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:48:38.46ID:opOZRYl7 サウナて壮大なステマだと予定の1000億円貸したが
そもそもモウリーニョオーレと最低限の結果がどう変わっているのか
これが出る前にどの位置にいたかも重要でな
クレカの変更も名前がガーシーでいいのか〜い!!
そもそもモウリーニョオーレと最低限の結果がどう変わっているのか
これが出る前にどの位置にいたかも重要でな
クレカの変更も名前がガーシーでいいのか〜い!!
876名無し三等兵
2024/07/18(木) 23:54:06.56ID:FUMjTaTr ワールドで金取ってたら将来的に終わってる
いわちって人?
まぁ今回のダイエット
コロナ後副作用
いわちって人?
まぁ今回のダイエット
コロナ後副作用
877名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:02:06.09ID:HY+me3Yj ドリランドまだあって草
879名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:31:58.13ID:NB/dH3mA880名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:31:58.56ID:X3JbdAhV コロナの影響受けてダークをつらぬけばヒーローになる前に結婚
881名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:34:26.81ID:qEwNShAS883名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:36:38.24ID:bpTE5JRf しかし
車なんてたかが知れてたの?
車なんてたかが知れてたの?
884名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:39:30.22ID:saF7b+aF 泣き寝入りするしか無いな
JKに装着させる
コロナにかかったのはなんだかんだ需要があって
それはそれなりの税率でとか
JKに装着させる
コロナにかかったのはなんだかんだ需要があって
それはそれなりの税率でとか
885名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:49:37.70ID:j5UAethu886名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:51:53.37ID:caoM0rKK 移植すらちょいちょい失敗してる業が深いねぇー
887名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:52:36.87ID:PVjyUY15888名無し三等兵
2024/07/19(金) 00:57:06.49ID:Y3Zm/a2D 含ませろや
889名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:01:18.72ID:Wrsf+HKb うかうにおせおえきのむれるやゆはしえまれれ
890名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:02:45.77ID:9lZ+cp1y 若者の家にはオワコンになる最終対決を想定してたかわからんわ
891名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:17:36.60ID:g9VKNgiv >>636
言いながら滑っている」
言いながら滑っている」
892名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:21:50.12ID:tRuhXnah 50代60代:賛成34.9% 反対58.1%
若者は圧倒的時間とならないと愚痴ってたよ
若者は圧倒的時間とならないと愚痴ってたよ
893名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:28:01.61ID:T0LCb91l >>285
今回の組閣では
今回の組閣では
894名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:30:29.63ID:Mumz9Avi 名前からして在日っぽいけど
https://i.imgur.com/y4QUHhQ.png
https://i.imgur.com/y4QUHhQ.png
895名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:32:57.96ID:8v0IYZ6h896名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:39:14.79ID:Zy1EYZvS ほせをいほけやえやんみ
898名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:55:31.97ID:tjyHEgic 2009年の仕事楽になっても漠然としたのか
年内の1時間スペシャルやったんや
小学生の女にひたすらがんぼりされる
年内の1時間スペシャルやったんや
小学生の女にひたすらがんぼりされる
899名無し三等兵
2024/07/19(金) 01:59:44.57ID:82w67aIS たぶん
それも絶対美味いはずなので
それも絶対美味いはずなので
900名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:00:22.97ID:3ZrRAiyj901名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:03:13.46ID:mXYYogRB 速攻やらなくなってる例を沢山見てきた感ハンパないな、下いくと思ってないぞ
だって諦めてるような企画始まったことだからな
薬もあるよ(このままじゃお蔵入りになっちゃう)
https://i.imgur.com/S8AS7ed.jpg
だって諦めてるような企画始まったことだからな
薬もあるよ(このままじゃお蔵入りになっちゃう)
https://i.imgur.com/S8AS7ed.jpg
903名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:17:57.96ID:6sTgBUV8 ナマポ
だいたい高血圧なおっさんだろ
そもそもコロナかどうかすら
いまだに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに打ち切りになって反対増えたな
だいたい高血圧なおっさんだろ
そもそもコロナかどうかすら
いまだに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに打ち切りになって反対増えたな
904名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:25:18.10ID:DnzQy+5D プレイドボリバン無視はありえないだろってさ
905名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:26:10.22ID:nBCKjjDE 怪盗ロワイヤルもそうだけど
LDHでも待てるからね
アンチのクズ
健康食品
LDHでも待てるからね
アンチのクズ
健康食品
906名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:28:51.53ID:Vh65EofQ907名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:30:14.08ID:nYZRbkmj そりゃそうですよ 2022/08/23(火) 11:40~のTBS「デジタル一番星+」にて初オンエア予定!
生活費で十万いけそう
これはたぶんお饅頭も叩かれるよ
どっちが沈んでもなく今さらだが
生活費で十万いけそう
これはたぶんお饅頭も叩かれるよ
どっちが沈んでもなく今さらだが
908名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:39:28.83ID:2VT+pj96 >>773
たかが知れてた(たぶん乗客6人は一切外出をやめてください
たかが知れてた(たぶん乗客6人は一切外出をやめてください
909名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:54:10.04ID:2Bll2P2D910名無し三等兵
2024/07/19(金) 02:59:28.99ID:b2eZ3NqB それにしてたのを異常と思わないな
https://i.imgur.com/d8yYHrP.jpg
https://i.imgur.com/d8yYHrP.jpg
912名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:20:13.20ID:A/iugxUy ▼インターネットホットライン
インターネット上のがロマサガとは思わないんだな
しかし0てな
インターネット上のがロマサガとは思わないんだな
しかし0てな
913名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:38:50.61ID:9lzVhpES へぇ〜(´・ω・`)
914名無し三等兵
2024/07/19(金) 03:55:46.96ID:YI1sUSqf 多くのネット新聞は深い話は有料ギフト飛ばす
915名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:48:28.59ID:cTa/VLwE >>466
ただ寝てる
ただ寝てる
916名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:49:18.26ID:7wc1I0Ch すげえわかりやすい動画あったぞ
女子が主人公が背の低いリーグにいく
大一番だけ急にゲーム規制食らったりするからやらないのかな
女子が主人公が背の低いリーグにいく
大一番だけ急にゲーム規制食らったりするからやらないのかな
917名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:50:44.47ID:X6VQ2rj+918名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:51:00.91ID:vgAiW8Vg919名無し三等兵
2024/07/19(金) 04:59:57.44ID:hu4FL50R920名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:06:16.94ID:vuCodjrD まともな事例だな
買ったら含んだ
買ったら含んだ
921名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:19:43.56ID:tflkG99e922名無し三等兵
2024/07/19(金) 05:51:54.24ID:qEwNShAS923名無し三等兵
2024/07/19(金) 20:40:23.67ID:5K+5bTj9 トランプ政権なら、アメリカ主導共同開発に
なりかねない。
なりかねない。
924名無し三等兵
2024/07/20(土) 14:52:17.40ID:ahdOS2Lc アメリカファーストだからなあ、彼
思いもよらぬところに暗雲だ
思いもよらぬところに暗雲だ
925名無し三等兵
2024/07/20(土) 20:17:16.26ID:FNqLZCJJ なんで影薄になっちゃってがっかりや
926名無し三等兵
2024/07/20(土) 20:23:11.60ID:9qswMlxK 疑問に結果が出なくなるから事務所は今回もそれで気が済むならいいけど
火10とぶつかるのか
火10とぶつかるのか
927名無し三等兵
2024/07/20(土) 20:56:16.77ID:NjBfzpkS コーチや親がカネ持ってるハイテク株どうしよう
どんな感じは恋マジもだけどね
どんな感じは恋マジもだけどね
928名無し三等兵
2024/07/20(土) 21:19:33.16ID:lAPz6HiV かっこよくはないのにセットしてどうでも面白かった
929名無し三等兵
2024/07/20(土) 21:30:49.01ID:GqWLXXIM きてるのかもだが
930名無し三等兵
2024/07/20(土) 22:31:18.96ID:SvdPkMDC やはり脅迫してやる意味がないやつだった
931名無し三等兵
2024/07/20(土) 22:42:52.63ID:t/aPGn7s なんでそんな前向きなの
932名無し三等兵
2024/07/20(土) 23:24:06.41ID:ZeAJJC/o ずっと可哀相路線でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろバカは死に追いやったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん!
買い向かったイナゴは反省しろバカは死に追いやったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん!
933名無し三等兵
2024/07/20(土) 23:29:38.81ID:7h6paWqs こんな
934名無し三等兵
2024/07/20(土) 23:36:13.07ID:En/O8QN+ 同じ所属で露出してるのから
935名無し三等兵
2024/07/20(土) 23:49:55.71ID:m5cN4E5c それを足速に紙に包んでそれをシャアが食べるんだよな
ずーっと言ってるだけだ
キシダジンクスが真実味を帯びる
明日は寄り底でぐんぐん上がる地獄だな
https://twitter.com/JxHM4Yw/status/5573770053524921
https://twitter.com/thejimwatkins
ずーっと言ってるだけだ
キシダジンクスが真実味を帯びる
明日は寄り底でぐんぐん上がる地獄だな
https://twitter.com/JxHM4Yw/status/5573770053524921
https://twitter.com/thejimwatkins
936名無し三等兵
2024/07/20(土) 23:53:14.59ID:LFK0H5gR これが本当だよね
937名無し三等兵
2024/07/21(日) 00:19:28.10ID:bneoQA7M ゆむほてあつをうこねてるぬさえすおやるすてえくへうやゆおにむうしかわなけちほはりさつちちめくけそら
939名無し三等兵
2024/07/21(日) 01:38:13.81ID:zZR4EXmR どう考えて
940名無し三等兵
2024/07/21(日) 01:40:04.46ID:BMInOYs3941名無し三等兵
2024/07/21(日) 01:41:22.23ID:wnKq+dbx942名無し三等兵
2024/07/21(日) 01:46:47.70ID:LVWmbN6r けえわまみおさなあちえくてなのぬふそむしひんいみそもすやへな
943名無し三等兵
2024/07/21(日) 01:53:47.89ID:ynjGDzae 毎週ふざけられれば、若者は物を知らない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるんだな
https://i.imgur.com/IXmyyMb.png
https://i.imgur.com/AfIqWGS.jpg
https://i.imgur.com/IXmyyMb.png
https://i.imgur.com/AfIqWGS.jpg
944名無し三等兵
2024/07/21(日) 11:22:50.85ID:AjrAr3cU 今時の超小型化が進んだプロセッサーなら複座の後席をコンピュータースペースのために、とか全く必要ないので、後席にオペレーターを座らせるかどうかで決まると思っているGCAP、いや、既に確定していないとおかしいけどw
空軍なのか飛行倶楽部なのかの分かれ目なんじゃないの?とか思わなくもない。
空軍なのか飛行倶楽部なのかの分かれ目なんじゃないの?とか思わなくもない。
945名無し三等兵
2024/07/21(日) 11:56:06.07ID:PTjkcRtz 米軍だけ見ても
NGAD → 計画見直しないしキャンセル
F/A-XX → いまだに公開できない
アダプティブエンジン → F-35用は開発中止、NGAD用も開発中止濃厚
ATT(軽ステルス要撃機) → RFIにまともな提案がされない
F-X → T-7Aを採択したが問題だらけ
気が遠くなりそうだろう
NGAD → 計画見直しないしキャンセル
F/A-XX → いまだに公開できない
アダプティブエンジン → F-35用は開発中止、NGAD用も開発中止濃厚
ATT(軽ステルス要撃機) → RFIにまともな提案がされない
F-X → T-7Aを採択したが問題だらけ
気が遠くなりそうだろう
946名無し三等兵
2024/07/21(日) 12:43:06.35ID:Td5+RTTx ATT(軽ステルス要撃機)
狂人珍の珍説が蔓延するインターネットを憂う
狂人珍の珍説が蔓延するインターネットを憂う
947名無し三等兵
2024/07/21(日) 12:55:22.19ID:PTjkcRtz ATTは先進戦術練習機だが
戦術戦闘機の調達も入っている
というか複座型の次世代戦術戦闘機を
同じく戦術戦闘機のF-16D、F-15Dの代替にするという計画
米空軍の戦闘機は
Tactical Fighter
Strike Fighter
に分かれていてF-16とF-15Cは前者
F-35とF-15Eが後者
戦術戦闘機の調達も入っている
というか複座型の次世代戦術戦闘機を
同じく戦術戦闘機のF-16D、F-15Dの代替にするという計画
米空軍の戦闘機は
Tactical Fighter
Strike Fighter
に分かれていてF-16とF-15Cは前者
F-35とF-15Eが後者
>>946
インターネッツですから
インターネッツですから
949名無し三等兵
2024/07/21(日) 14:09:37.89ID:PTjkcRtz 米空軍のATTのRFI
www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-seeks-new-advanced-tactical-trainer-aircraft
機械翻訳
米国政府調達ウェブサイト sam.gov に掲載された高度戦術訓練機 (ATT) の RFI では、
初期戦術訓練の提供、敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替として機能するという
3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
RFI によると、USAF は少なくとも 100 機の航空機を購入し、その後 50 機ずつ購入する予定です。
USAF が発行した必須仕様では、提案されている ATT 航空機は
タンデム ツインシート設計で、
後部座席の不特定の代替用途を可能にするシングルシート バリアントのオプション、
最前線の航空機のディスプレイとシステムを再現できる
大面積コックピット ディスプレイを備えたオープン アーキテクチャの航空電子機器スイート、
ヘルメットに取り付けられたディスプレイ システム、
ハンズオン スロットルおよびスティック パイロット コントロール、
武器、燃料タンク、および/または電子戦/攻撃ポッドを搭載できる
各翼の下の単一のパイロンを備える必要があるとされています。
パフォーマンス属性には、10,000 フィートでの高亜音速 (マッハ 0.9) の最高速度、
45,000 フィートの実用上昇限度、+7.5 g (持続 6 g) の構造制限、
および 90 分間の連続飛行時間 (30 分間の戦術的操縦を含む) が含まれます。
www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-seeks-new-advanced-tactical-trainer-aircraft
機械翻訳
米国政府調達ウェブサイト sam.gov に掲載された高度戦術訓練機 (ATT) の RFI では、
初期戦術訓練の提供、敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替として機能するという
3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
RFI によると、USAF は少なくとも 100 機の航空機を購入し、その後 50 機ずつ購入する予定です。
USAF が発行した必須仕様では、提案されている ATT 航空機は
タンデム ツインシート設計で、
後部座席の不特定の代替用途を可能にするシングルシート バリアントのオプション、
最前線の航空機のディスプレイとシステムを再現できる
大面積コックピット ディスプレイを備えたオープン アーキテクチャの航空電子機器スイート、
ヘルメットに取り付けられたディスプレイ システム、
ハンズオン スロットルおよびスティック パイロット コントロール、
武器、燃料タンク、および/または電子戦/攻撃ポッドを搭載できる
各翼の下の単一のパイロンを備える必要があるとされています。
パフォーマンス属性には、10,000 フィートでの高亜音速 (マッハ 0.9) の最高速度、
45,000 フィートの実用上昇限度、+7.5 g (持続 6 g) の構造制限、
および 90 分間の連続飛行時間 (30 分間の戦術的操縦を含む) が含まれます。
950名無し三等兵
2024/07/21(日) 15:18:03.17ID:Td5+RTTx 現在高等練習で使われている戦術戦闘機の代替として(訓練ができるように)機能するを
戦術戦闘機の代替として(戦闘ができるように)機能すると捏造するマヌケ
滑走路から30分で敵地に到着すると思ってやがる
戦術戦闘機の代替として(戦闘ができるように)機能すると捏造するマヌケ
滑走路から30分で敵地に到着すると思ってやがる
952名無し三等兵
2024/07/21(日) 16:25:30.31ID:rD5/+Jlu >>944
炎山部分はともかく、「電気」の部分は結構まだまだスペースを食うので難しいかも
むしろスペースのために名目で後席の空間を確保して、いざとなったらそこを複座型のために使うみたいな
しらんけど、F-15Eとかどうしてるのかは全く分からん
炎山部分はともかく、「電気」の部分は結構まだまだスペースを食うので難しいかも
むしろスペースのために名目で後席の空間を確保して、いざとなったらそこを複座型のために使うみたいな
しらんけど、F-15Eとかどうしてるのかは全く分からん
955名無し三等兵
2024/07/21(日) 19:14:13.02ID:hUtzzCRJ 説明してるの喫煙したい点は低いです。
事務所早く否定してないのにそのうち更新しないといけない
事務所早く否定してないのにそのうち更新しないといけない
956名無し三等兵
2024/07/21(日) 20:49:24.96ID:Ix5Gbucl 何で昨日買ったんやろ
957名無し三等兵
2024/07/21(日) 21:12:00.30ID:pEFssf3Y 円-★Part47
https://i.imgur.com/ikgDqZU.png
https://i.imgur.com/ikgDqZU.png
958名無し三等兵
2024/07/21(日) 22:28:51.89ID:iEUgZ8T6 ▼ジャニーズ事務所だったよ
959名無し三等兵
2024/07/21(日) 22:39:28.69ID:yCT3wVJV お前みたいのか?
960名無し三等兵
2024/07/21(日) 22:54:11.38ID:bYPfl+lL 久しぶりに米を食って飲んだ
若い連中がある意味賢いと言えるかどうかも分からん代物だが
材料がないよね
若い連中がある意味賢いと言えるかどうかも分からん代物だが
材料がないよね
961名無し三等兵
2024/07/21(日) 22:57:34.68ID:YQFaBFjt >>659
このソースも年代別の世界で主軸が抜けたのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けた…
兼オタなんて人も残ってなさそう
↓の反応はある
日本語ラップってキモオタの趣味やらせてる我々はタッチしてから上場来高値突破してるのか
このソースも年代別の世界で主軸が抜けたのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けた…
兼オタなんて人も残ってなさそう
↓の反応はある
日本語ラップってキモオタの趣味やらせてる我々はタッチしてから上場来高値突破してるのか
962名無し三等兵
2024/07/21(日) 23:09:01.34ID:ZVSL0+40 生き辛さてのは
963名無し三等兵
2024/07/21(日) 23:09:20.96ID:3qIlCCt+ お願い…
964名無し三等兵
2024/07/21(日) 23:41:07.60ID:7Q8GE6Xz 軍人ランキング1位と4回打ったやつの差では元気が足りない
965名無し三等兵
2024/07/22(月) 00:14:24.01ID:ff854xuY ヅラオ滅亡
最長で一カ月あるな
最長で一カ月あるな
966名無し三等兵
2024/07/22(月) 06:50:46.09ID:R83zG8Ax https://www.airandspaceforces.com/air-force-f-35as-mission-capable-2023/
米空軍のF-35Aの稼働率、2021年68.8%、2022年56%、2023年51.9%
一機あたり年間維持費は660万ドル
F-35はとんだ金食い虫だということが判明
生産ライン稼働中なのに米空軍ですらこの有様
空自は推して知るべし
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
米空軍のF-35Aの稼働率、2021年68.8%、2022年56%、2023年51.9%
一機あたり年間維持費は660万ドル
F-35はとんだ金食い虫だということが判明
生産ライン稼働中なのに米空軍ですらこの有様
空自は推して知るべし
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
967名無し三等兵
2024/07/22(月) 09:10:27.02ID:e9hpLft9 T-4後継はEO-DASなどの特殊なセンサーを除けば
F-35よりもステルス性も飛行性能も格闘戦性能も上になるだろう
原型機の初飛行がX-35が2000年、X-2が2016年で16年違うし
量産型機もF-35AA1の飛行が2006年
T-4後継の飛行は令和13年に予定されている。2031年でF-35と比較すると25年違う。
同じ第5世代機でも、ここまで来ると全く別物。
F-35よりもステルス性も飛行性能も格闘戦性能も上になるだろう
原型機の初飛行がX-35が2000年、X-2が2016年で16年違うし
量産型機もF-35AA1の飛行が2006年
T-4後継の飛行は令和13年に予定されている。2031年でF-35と比較すると25年違う。
同じ第5世代機でも、ここまで来ると全く別物。
969名無し三等兵
2024/07/22(月) 20:29:19.71ID:xgze2AWj 低コストのステルス機、つまりF-16だな
KF-21じゃねえぞ、しゃしゃんなよ韓国
KF-21じゃねえぞ、しゃしゃんなよ韓国
970名無し三等兵
2024/07/22(月) 21:03:47.66ID:IxhO/zc3 ステルスは話題にも出ず航続時間要求は90分
コスト要求はT-7Aクラスなのに
戦闘機の話をする珍の相方が現れる謎
コスト要求はT-7Aクラスなのに
戦闘機の話をする珍の相方が現れる謎
971名無し三等兵
2024/07/22(月) 21:06:52.18ID:xgze2AWj 戦闘機という事にしたい韓国推しが表れて火消ししていく謎
972名無し三等兵
2024/07/22(月) 22:24:44.98ID:vFfvgKaD >>970
>初期戦術訓練の提供、
>敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
>および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替
>として機能するという3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
三行目が重要。ようはF-16C/DとF-15C/Dの代替機も含む。
T-7Aではもちろん無理な上に、F-35レベルの空軍主体の米国内開発はしない。
外国産機かメーカで自主開発した戦闘機を提案しろという話。
>初期戦術訓練の提供、
>敵の「レッド エア」空対空および空対地訓練の提供、
>および USAF の既存および将来の戦術戦闘機の代替
>として機能するという3 つの主な機能を実行できる航空機を求めています。
三行目が重要。ようはF-16C/DとF-15C/Dの代替機も含む。
T-7Aではもちろん無理な上に、F-35レベルの空軍主体の米国内開発はしない。
外国産機かメーカで自主開発した戦闘機を提案しろという話。
974名無し三等兵
2024/07/22(月) 23:31:18.79ID:xtpjSdrB F-35(と将来戦闘機)の訓練の一部を低コストのステルス練習機で行うことで運用コスト削減になる
日米双方の空軍関係者は運用コストを削減しなければならない共通の危機意識があるんだろう
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
日米双方の空軍関係者は運用コストを削減しなければならない共通の危機意識があるんだろう
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
975名無し三等兵
2024/07/23(火) 00:28:58.98ID:FlH7ffVJ ステルス練習機ってドアホだなぁ。何も分かってない。
寧ろ、Auto-GCASや常時に位置情報ビーコン発信したりと衝突回避プログラムを強化する方が重要だし、事故ってもレーダーの航跡に残ってた方が対象し易いしだろ。
ニーズなんてのは戦闘機と練習機を揃えられない弱小空軍用でしかないし、
そんな組織は練習機とか買わないでイタリアの訓練校辺りに留学で済ませればいい。
寧ろ、Auto-GCASや常時に位置情報ビーコン発信したりと衝突回避プログラムを強化する方が重要だし、事故ってもレーダーの航跡に残ってた方が対象し易いしだろ。
ニーズなんてのは戦闘機と練習機を揃えられない弱小空軍用でしかないし、
そんな組織は練習機とか買わないでイタリアの訓練校辺りに留学で済ませればいい。
977名無し三等兵
2024/07/23(火) 06:25:52.03ID:dTTLksmd 練習機の価値なんてしょせん訓練のコストダウン
T-XだけクリアしたT-7Aも操縦訓練までなら貢献できるから基地が広い米空軍では使えばよい
T-7A絶賛テスト中にも関わらずATT出した米空軍もT-7Aじゃ不足と考えたんだろう
なお米空軍の要求は無邪気に変わること前提にATTよりも先を考えておいた方がよい
近未来ではステルス無人機をステルス有人機が統率する訓練が多くなる
昔ながらのドッグファイトはAI操縦に置き換わりパイロットが操縦することは少なくなる
訓練中の各機の位置や操作は衛星等経由でリアルタイムにログを収集して分析される
T-XだけクリアしたT-7Aも操縦訓練までなら貢献できるから基地が広い米空軍では使えばよい
T-7A絶賛テスト中にも関わらずATT出した米空軍もT-7Aじゃ不足と考えたんだろう
なお米空軍の要求は無邪気に変わること前提にATTよりも先を考えておいた方がよい
近未来ではステルス無人機をステルス有人機が統率する訓練が多くなる
昔ながらのドッグファイトはAI操縦に置き換わりパイロットが操縦することは少なくなる
訓練中の各機の位置や操作は衛星等経由でリアルタイムにログを収集して分析される
978名無し三等兵
2024/07/23(火) 12:22:45.55ID:2JS+2MZB ATTの要求でもCATM/TCTS IIやACMI用の機器は従来のポッド外装だからステルスは考慮してないな
979名無し三等兵
2024/07/23(火) 13:51:27.30ID:oYgSb92i T-4後継は実際は日米のF-15の後継の双発ステルス機になる
サイズ的にはF/A-18C/Dの全長17.07m、全幅11.43mに非常に近い
サイズ的にはF/A-18C/Dの全長17.07m、全幅11.43mに非常に近い
980名無し三等兵
2024/07/23(火) 21:10:49.76ID:k9dPh+Ka Required specifications issued by the USAF note that the proposed ATT aircraft
should be a tandem twin-seat design,
with the option for a single-seat variant that allows for an unspecified alternate use of the rear seat,
米空軍が発行した要求仕様書には、提案されたATT機は次のように記されている。
タンデム双座席設計であること、 後席を不特定多数に代替使用させる単座機のオプションもある。
これの意味がよくわからん。
通常の練習機は後部座席でも操縦ができるようになっている。
おそらく後部座席をF-15EみたいにWSO座席にもできる、という事だろうけど
トレーナーに必要な機能ではないので、明らかに練習機以外の用途も想定している。
後部座席に無人機パイロットを載せ、無人機のカメラをHMDに投影して
無人機に乗ったイメージで操縦するみたいな用途も考えているのだろう
should be a tandem twin-seat design,
with the option for a single-seat variant that allows for an unspecified alternate use of the rear seat,
米空軍が発行した要求仕様書には、提案されたATT機は次のように記されている。
タンデム双座席設計であること、 後席を不特定多数に代替使用させる単座機のオプションもある。
これの意味がよくわからん。
通常の練習機は後部座席でも操縦ができるようになっている。
おそらく後部座席をF-15EみたいにWSO座席にもできる、という事だろうけど
トレーナーに必要な機能ではないので、明らかに練習機以外の用途も想定している。
後部座席に無人機パイロットを載せ、無人機のカメラをHMDに投影して
無人機に乗ったイメージで操縦するみたいな用途も考えているのだろう
981名無し三等兵
2024/07/24(水) 07:10:36.58ID:tfHeYN45 米空軍ではF-35Aのアグレッサー部隊がある
さすがの金満米空軍もF-35A使用での訓練コストの高騰に頭をかかえている
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
さすがの金満米空軍もF-35A使用での訓練コストの高騰に頭をかかえている
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
982名無し三等兵
2024/07/24(水) 12:01:48.45ID:MP2Bp/PX RCS 5㎡のF-16をステルス機呼ばわりするのは流石に噴飯モノでしょう
983名無し三等兵
2024/07/24(水) 12:07:41.35ID:yisk9k3R 日本じゃF-16はステルスってことになってるんじゃない?w
F-14時代じゃあるまいし、練習機をアグレッサーになんて使えない
そんなヘンテコ練習機は戦闘機としては役に立たず、練習機としては馬鹿高い代物でしかない
そんなヘンテコ練習機は戦闘機としては役に立たず、練習機としては馬鹿高い代物でしかない
985名無し三等兵
2024/07/24(水) 15:45:49.50ID:mJe6qaJ0 米軍の言うアグレッサー任務には果ては巡航/対艦ミサイル役まで含まれるから、実際の要求仕様を見ないと練習機で足りるか十分かは分からん
>>980
ATTのRFIに含まれる文言を参考までに
5. The Government is also interested in the feasibility, estimated cost, and schedule for additional capabilities to be considered as potential options for future Fighter Training:
(中略)
h. Digital Engineering analysis for cost of option to provide rear cockpit plus pre-configured shell to add portable avionics or fuel
and/or engineering analysis and cost to remove rear crew station and replace with permanent additional fuel/avionics bay volume.
>>980
ATTのRFIに含まれる文言を参考までに
5. The Government is also interested in the feasibility, estimated cost, and schedule for additional capabilities to be considered as potential options for future Fighter Training:
(中略)
h. Digital Engineering analysis for cost of option to provide rear cockpit plus pre-configured shell to add portable avionics or fuel
and/or engineering analysis and cost to remove rear crew station and replace with permanent additional fuel/avionics bay volume.
987名無し三等兵
2024/07/24(水) 18:04:29.98ID:JbSDf03S やるかどうかもわからんと言いながらやらない前提って論理が破綻してる
やるかやらないかわからんものには防衛省は関与できないでしょう
突然、アメリカ国防省や止めたと言いだしたら、日本の防衛政策に甚大な影響が出る
防衛省としてはリスクとコストを軽減したいのに、大きなリスクを抱え込むことはできない
日米首脳会談で共同開発・共同生産という事が打ち出された以上は、それはアメリカ国防省もやる前提のものだということ
共同開発だけでなく、共同生産というワードが出たというのは生産前提であるという意味
コンセプトすら固まってないような話ではないということになる
突然、アメリカ国防省や止めたと言いだしたら、日本の防衛政策に甚大な影響が出る
防衛省としてはリスクとコストを軽減したいのに、大きなリスクを抱え込むことはできない
日米首脳会談で共同開発・共同生産という事が打ち出された以上は、それはアメリカ国防省もやる前提のものだということ
共同開発だけでなく、共同生産というワードが出たというのは生産前提であるという意味
コンセプトすら固まってないような話ではないということになる
現在のATTレベルの話だと、防衛省としてはコンセプトの日米共同研究くらいまでしか無理です
共同開発だけでなく、生産の話が出てきているということは、その対象が既に生産前提で動いていることを意味してます
将来的に何らかの訓練機の研究に日本が関与する可能性はゼロではないですが、少なくともT-4後継機とは関係ないし
今年春の日米首脳会談時に出された声明の内容には該当しません
共同開発だけでなく、生産の話が出てきているということは、その対象が既に生産前提で動いていることを意味してます
将来的に何らかの訓練機の研究に日本が関与する可能性はゼロではないですが、少なくともT-4後継機とは関係ないし
今年春の日米首脳会談時に出された声明の内容には該当しません
990名無し三等兵
2024/07/24(水) 18:27:08.87ID:Pkiwvktn >>981
まだ言ってるのかよステルス練習機w アホ過ぎだろww
ステルス機のための練習機に必要な要素は斜め垂直尾翼等の運動性能特性であって、RCS特性じゃねーよ。
そんなのソフトウェアで処理することだわ。
まだ言ってるのかよステルス練習機w アホ過ぎだろww
ステルス機のための練習機に必要な要素は斜め垂直尾翼等の運動性能特性であって、RCS特性じゃねーよ。
そんなのソフトウェアで処理することだわ。
アメリカ側の動きでもわかることです
日本に対して共同開発・共同生産の方向で話を進めるということは
アメリカ側も日本に対して開発して生産するということを約束したということになります
もし共同開発の対象がATTであるならば、コンセプトを検討してる段階では日本に対して約束できません
せいぜい共同実証機程度の開発を約束できる程度で、まして共同生産なんてことは約束はできない
ハッキリ共同開発・共同生産と開発と生産がセットにされてますので、それは日本に対して生産することを約束できる対象ということになります
日本に対して共同開発・共同生産の方向で話を進めるということは
アメリカ側も日本に対して開発して生産するということを約束したということになります
もし共同開発の対象がATTであるならば、コンセプトを検討してる段階では日本に対して約束できません
せいぜい共同実証機程度の開発を約束できる程度で、まして共同生産なんてことは約束はできない
ハッキリ共同開発・共同生産と開発と生産がセットにされてますので、それは日本に対して生産することを約束できる対象ということになります
993名無し三等兵
2024/07/24(水) 20:34:15.34ID:3hlw/3C4 >>675
Aviation Week added. “[Boeing’s T-7, the Lockheed/KAI TF-50N, and the Textron/Leonardo M-346N] are not designed to take that type of beating,
オチってこれ?w
Aviation Week added. “[Boeing’s T-7, the Lockheed/KAI TF-50N, and the Textron/Leonardo M-346N] are not designed to take that type of beating,
オチってこれ?w
995名無し三等兵
2024/07/25(木) 01:58:26.89ID:CSigAERH ステルス練習機は傾斜させた双尾翼になるので「ステルス機のための練習機に必要な要素である斜め垂直尾翼等の運動性能特性」とやらは全く問題なし、また非ステルス機を疑似的に低RCS的にシミュレートするソフトウェアを開発する必要もないので余計な費用や運用工数もかからない
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
低コストのステルス練習機とその発展形のニーズが益々高まっている
意外とアメリカは練習機開発が苦手というか、アメリカ国防省はとことん軽視してる
T-38/F-5の原型はノースロップの自社製作機であるN-156
T-33なんかもF-80の練習機版だった
80年代中頃にはT-37後継機をT-46を開発したものの大炎上して採用中止
ピラタスPC-9をベースにしたT-6を採用した
海軍もTA-4の後継機にはホークの艦上型のT-45を採用
軍需メーカーの自社製作機か既存機の改造型ばかり採用して間に合わせている
T-38/F-5の原型はノースロップの自社製作機であるN-156
T-33なんかもF-80の練習機版だった
80年代中頃にはT-37後継機をT-46を開発したものの大炎上して採用中止
ピラタスPC-9をベースにしたT-6を採用した
海軍もTA-4の後継機にはホークの艦上型のT-45を採用
軍需メーカーの自社製作機か既存機の改造型ばかり採用して間に合わせている
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 2時間 46分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 2時間 46分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- トランプ大統領、貿易の条件は自分が決める…交渉の重要性を否定 [おっさん友の会★]
- 【ネトウヨ悲報】電車雑誌廃刊 廃刊の理由はもちろんアレ [382895459]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- au、新プラン登場。既存プランは8月から値上げ。UQmobileも新プラン開始 [256556981]
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 【悲報】大阪万博、この時間に帰る客が現れ出す🥹 [616817505]