練習機総合スレッド58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/29(水) 04:20:58.18ID:qfdZJgGo
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50

前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
練習機総合スレッド56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/
練習機総合スレッド57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714365566/

ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
2024/05/29(水) 04:21:27.43ID:qfdZJgGo
祝 スレの総意実現(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
2024/05/29(水) 04:24:26.12ID:yHOTAx81
2024/04/29(月) 14:24:09.52ID:PWmsNXZW
https://www.sankei.com/article/20240411-NMC7CPFV2VIFZFHTSYRKBVPTTE/

日米首脳全文全文
2024/05/30(木) 02:22:14.20ID:hw+YAg/u
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。

いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。

これが日本の防衛政策に記載された記述
2024/05/30(木) 17:35:40.59ID:hw+YAg/u
https://www.boeing.com/defense/t-7a#overview

ボーイング公式HPのT-7A紹介
2024/05/31(金) 19:57:31.73ID:yfFY69k+
https://aircraft.leonardo.com/en/products/m-346

レオナルド公式HPのM-346紹介
2024/05/31(金) 21:21:30.73ID:8OF78iiA
そもそも初等が決まるまで中等以降を語っても無駄なのでは?
2024/05/31(金) 21:58:23.31ID:Q9R1TVw0
>>7
対ドローン用を加味して
PC-21になります
2024/05/31(金) 22:26:32.39ID:aOPtUeqp
PC-7MKX でええやろ?
ハードポイント6箇所あるし
2024/05/31(金) 22:28:59.01ID:aOPtUeqp
PC-7 MKX
2021年11月14日に発表された最新型。3つの多機能ディスプレイを備えたグラスコックピットを含む「スマートアビオニクス」と呼ばれるアビオニクスの実装により、
PC-21よりも低コストで、新世代機へ向けた効率的な基礎訓練の提供を可能としている。オプションでPC-21に近い高度なシミュレーションを提供することも可能[3][4]。

あ、>1新スレ乙
2024/06/01(土) 07:03:28.91ID:fcMVmv6K
もうピラタスが提案しない限りはPC-21採用は無いと思ってよい
ピラタス/丸紅がPC-7MKXを提案したということは、少なくともPC-21よりPC-7MKXの方が空自の要求に近いという判断をしたということ
基本的に提案されてない機体は選べない
テキストロンがT-6を提案してる可能性があるが、PC-21ベースの機体ではない
どっちが採用されるにしろ、PC-7系かPC-9系の機体から選ばれる可能性が非常に高い
12名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 07:47:57.03ID:fCVansK2
JASDFはGCAPのLIFT機がほしい、USAFはNGADのLIFT機がほしい
LIFT機は2060年代まで使用されるだろう
あらゆる訓練を想定すると安いステルス練習機が必要になる
13名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 08:30:52.52ID:fCVansK2
近い将来、最前線はすべてステルス機になる

ステルス練習機をベース機として様々なニーズに対応するタイプに発展
武装タイプ :軽戦闘機、無人攻撃機など
非武装タイプ:無人偵察機、AI搭載のアグレッサー機など

武装タイプは米国担当、非武装タイプは日本担当なども考えられるが、
共通部品が多ければ量産効果によりコストは下がる
生産ラインを長期間維持することで部品供給は安定しメンテナンスは楽

非ステルス機では他タイプのニーズは無く生産ラインは短命に終わるだろう
2024/06/01(土) 11:35:56.10ID:r9j6H+S4
日米両方ともに、F-35以外の第5世代機が欲しかった
日本は国産ミサイルを装着できる第5世代機を
アメリカは運用経費が低く、双発で運用安全性が高く、
無人機の操縦もできる複座型の第5世代機

しかし、そんなものを開発したいと言った場合、会計監査機関は
「F-35があるから不要」と言ってくるだろう。
もちろんそういう機体があれば便利だが、工夫次第でどうにでもなるという事だ。

日本はその抜け穴として「先進技術実証機」「T-4後継練習機」という言葉を使い
第5世代戦闘機とは明示せずに開発を続け今に至った。
アメリカは、そういうプロジェクトの立ち上げに失敗した。
将来の米空軍はNGADとF-35Aだけ、海軍はF/A-XXとF-35Cだけである。
これは非常に理想的ではあるが、将来脅威や技術革新に対応するには
ある程度の多様性が必要で、ロー級ステルス機、複座型機も必要なのだ。
15名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 14:10:47.65ID:OnQWzrkP
ミサイル8発内蔵可能な低価格ステルス戦闘機
があれば、数量でも中国に対抗できる。
ステルス練習機とセットなら、開発費と製造コストを抑制できる。
日米共同開発なら世界中で売れる。
ステルス練習機開発しなかったら、馬鹿だわ。
2024/06/01(土) 14:30:22.35ID:JUk2ejNt
>>15
それ事実上のF-35では?(1機70万ドルで新型小径ミサイルを12発搭載)
2024/06/01(土) 17:04:47.72ID:u8tMOc04
まだ夏休みまで一ヶ月以上あるぞ、、
2024/06/01(土) 18:15:16.19ID:r9j6H+S4
「開示文書のシルエットがT-7Aに似ている」
とか思いつきで書き込む人が板として
文書の全体を読めば、空幕からの性能要求とかその達成度とか
設計の進捗度とか書いてあって、仮にT-7Aがベースだとしたら
空幕ないし防衛装備庁が、米空軍およびボーイング社と契約して
T-7Aの設計図を受領したとかそんな話になってしまう。
防衛装備庁がこっそりT-4後継を研究したり設計するのは可能かもしれんけど、
T-7Aの設計図を米議会も通さずに日本に渡したら国際問題だよね。

そういう意味で「シルエットがT-7Aに似てる」とか言ってしまう人は
あまり考えてないのではないかな。
2024/06/01(土) 18:50:56.26ID:8xtokdYw
>>18

ボーイングは、RFIに応じてT-7Aの情報を日本に提供してるって公式に発表されているのに ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2024/06/01(土) 18:52:38.86ID:wOu2aFrJ
あ、顔文字ってまだ生きてるんだね
2024/06/01(土) 19:05:51.02ID:GnYm2+tI
すでにT-7Aのシミュレーターも日本に持ってきてるんでしょ?
2024/06/01(土) 19:11:15.80ID:wOu2aFrJ
他に出せるもんないからな

M-346?何でもイタリアって所で
シミュレータやら実機やらLVCやら
試させてもらってるよー
2024/06/01(土) 19:20:13.93ID:xsgH6LRZ
普通に考えれば、日米防衛当局が事前に話をつけないで、いきなり日米共同宣言に練習機の話が出るわけがない
ボーイングがT-7Aを提案したり、シミュレーターを持ち込んで空自に披露してたのは、そういう当局同士の意見のすり合わせの一貫
唐突に日米首脳会談で話しが出てきて、破棄される可能性が高いなんて話を共同宣言に盛り込むわけない
おそらく、2023年中には日米間で教育システム及び訓練機材について協議されていたとみて良い
それでほぼ話が纏まったから2024年4月に、日米同盟アピールの為に政治利用もあり共同宣言に盛り込んだのだろう
防衛省内で次期練習機を開発主張した人がゼロとは言わないが、次期戦闘機関連を推進してる連中は支持してないはず
国会議員も本気で活動してた奴なんて皆無に近い
2024/06/01(土) 19:25:32.35ID:wOu2aFrJ
>>23
実機完成してないのにシミュレータ持ち込まれても、て感じだと思うけど?
これ、1企業のアッピール作戦でしょ?

そして自衛隊からの反応が一切ない。
T-7A推しは今まで練習機などは機密性の
低い大して関心持たれてない分野の
航空機だと散々(さんざん)書いて来た訳だが…
何の評価、あるいは感想が出てこない事に
違和感かんじなかったの?
2024/06/01(土) 19:46:45.02ID:r9j6H+S4
>>19
T-4後継のRFIは2021年だ
そのRFIは開示文書から、製造請負メーカに対しての量産時の見積額の情報要求だった
2024/06/01(土) 20:31:21.83ID:+1HvvKpJ
>>25

時系列的にきちんと符号するじゃん?

ボーイングはライセンス生産やT-7Aに関わる詳細情報を開示しているそうだよ

ちなみにシミュレーター実機も持ち込んでいて防衛省の職員が実際に触れているとのこと
2024/06/01(土) 20:38:45.98ID:k9kQXPdT

散々言ってる経験豊富な
米国空軍のサポートは無し

誰かしら会ったと言う話はないヨナ
2024/06/01(土) 20:42:33.30ID:1rRRrBD1
>>27
サポート無しどころか日米で練習機を共通化する宣言までしとるで
サポートどころの話ではないで

それに会った会わないで言ったら、首相と大統領が直接会って合意しとる
2024/06/01(土) 20:45:55.33ID:k9kQXPdT
>>28
米国当局の担当の話は


何処にあるん  で っ か ?

結局は部会設置までしか合意出来なかった
質の低い話をされてもね
30名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 21:19:37.97ID:djR8Stai
早く部会で日本主導ステルス練習機開発決めろよ。
2024/06/01(土) 21:21:18.50ID:JEnELvWC
雲をつかむように言い合っても無駄
32名無し三等兵
垢版 |
2024/06/01(土) 21:28:11.75ID:rpzC/PTS
練習機にステルスw
2024/06/01(土) 21:29:01.01ID:u2w2nxos
>>29
バイデンに聴いてみようぜ
2024/06/01(土) 21:43:23.46ID:r9j6H+S4
>>26
「ボーイングはライセンス生産やT-7Aに関わる詳細情報を開示しているそうだよ
ちなみにシミュレーター実機も持ち込んでいて防衛省の職員が実際に触れているとのこと」
それのソースくれや
2024/06/01(土) 21:50:26.97ID:r9j6H+S4
ちなみに2021年のRFIは

情報提供企業の募集
防衛装備庁は、初等練習機(T-7)の後継機(以下「T-7後継機」という。)、
中等練習機(T-4)の後継機(以下「T-4後継機」という。)及びそれぞれの地上
教育システムに関して、取得方法の実現可能性を検討するに当たり、以下のとおり、
情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
令和3年7月19日
防 衛 装 備 庁

1 募集の目的
本募集は、T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討
(以下「本検討」という。)に当たり、練習機及び地上教育システムに関する知見、
製造実績等を有する企業のうち、本検討に対して情報提供する意思のある企業を募集し、
各企業と適切な意見交換を行うことにより、本検討を効率的かつ円滑に進めることを目的としています。

2 情報提供企業の要件
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
? 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
? 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有することを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を保有する企業又は権利を獲得できる企業
------------------
これが何のためだったのかは令和3年度のT-4後継機の開示文書に書いてある。この報告書の見積作成用

開示文書の74ページの
「見積量産単価・初度費(2/2)」に
(3)初度費(百万円)
 (黒塗りの、直接材料費などの見積額の表)
(4)その他
 金額は、情報提供者(RFI)の回答による
2024/06/01(土) 22:45:19.00ID:7yHqFyBb
えっと確か…
アメリカ国防省と日本の防衛省共に機体開発の主導権争いとか眼中にない
、んだよな?

事務方が適当に進めてんだよな?
正直、機密等もどうでもないプロジェクトで、何のオフィシャルさいどの
(適当な、ガバガバな)発表とか無いんでしょうか?
実はそこは機密性が高くて!とか今更な補足説明がT-7A 推しから
追加されるのかねw

>>33
バイデンに何きくの?

実は、シミュレーター持ち込んでプレゼンしたけど
JASDFの反応が極めて芳しくなかったから別の
席を設けるよう懇願された、とかボー社に
泣きつかれたんですか? !とかねw

「事務方」が大してボーイング社(機体は未完で
シミュレータのみ)の実演に感銘受けなかったから
特に何も発表してないのが現状だと思うぞ。
で首脳共が何かの事情で再度お見合いしてくれと
頼んでるから(アーメンドクセー!w
2024/06/01(土) 22:47:46.48ID:JEnELvWC
毎回ID変えてまでゴミ文章を…気持ち悪すぎる
2024/06/01(土) 22:54:22.48ID:7yHqFyBb
>>37
どしたの?
下らん強迫観念で現状を無理やり特定製品採用の流れに
持ってこうとする奴がいるがそいつらに何か言う事は
ないのかと。

その思考に合わせたら上記のような結論(特に結果を
求めない部会を開催します!)に辿り着く訳だが
何か問題点はあるのかね
…相手の思考をトレースしても何故か間逆な展開になる所かなw
2024/06/01(土) 22:59:57.94ID:JEnELvWC
ほらな?発狂したw
2024/06/01(土) 23:00:47.62ID:7yHqFyBb
>>39
ただの煽りだよねー

何も言えないから悪態付いてるんだよねw
2024/06/01(土) 23:01:58.06ID:JEnELvWC
ちなみにもうNGしてますw
2024/06/01(土) 23:03:35.22ID:JEnELvWC
もう日付変わるけど、他のNG推奨IDは
ID:wOu2aFrJ ID:k9kQXPdT  かなw
2024/06/01(土) 23:04:04.90ID:7yHqFyBb
>>41
ちゃんとレス出来てんじゃん

て書いたらまた読んで反応するのかねw
44名無し三等兵
垢版 |
2024/06/02(日) 01:56:23.63ID:ihimW4H4
J-20は年産100機以上の量産体制、このペースだと2035年に1000機、2040年に1500機以上
PLAAFの最前線の主力機はすべてステルス機になる

訓練に実機使うとコスパが悪い
低コストのステルス練習機が必要となる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況