https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
練習機総合スレッド56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/
練習機総合スレッド57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714365566/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
練習機総合スレッド58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
524名無し三等兵
2024/07/04(木) 13:32:20.55ID:KPe22sPY 意訳 全候補使えねぇーゴミかー>米海軍視点
T-45D開発した方がましなのでは?
T-45D開発した方がましなのでは?
526名無し三等兵
2024/07/04(木) 13:53:08.01ID:gQYHlJb0 アメリカ軍は莫大な予算があるのに
有人実証機がX-32とX-35までなのだ
その間開発されたのが
ロシア開発のM346
韓国と台湾開発のT-50
日本開発のX-2
スウェーデン開発のT-7A
韓国開発KF-21
おそらくアメリカ国内に戦闘機を新規開発する人的リソースが無いのだと思う
新規開発できないのならこの中から選ぶしかない
有人実証機がX-32とX-35までなのだ
その間開発されたのが
ロシア開発のM346
韓国と台湾開発のT-50
日本開発のX-2
スウェーデン開発のT-7A
韓国開発KF-21
おそらくアメリカ国内に戦闘機を新規開発する人的リソースが無いのだと思う
新規開発できないのならこの中から選ぶしかない
527名無し三等兵
2024/07/04(木) 14:44:07.47ID:KPe22sPY 普通にT-45近代化再製造の方が良いだろう
根本的な再設計するよか
根本的な再設計するよか
528名無し三等兵
2024/07/04(木) 22:43:21.77ID:q82S5POZ T-45の後継機は空母発着艦をしないかどうか議論しているらしいが訓練する前提だと
T-45 Goshawk
Carrier launch speed: 121 kn (139 mph; 224 km/h)
Approach speed: 125 kn (144 mph; 232 km/h)
M-346 Stall speed: 95 kn (109 mph, 176 km/h)
T-4 Stall speed: 90 kn (104 mph, 167 km/h) T-4後継機が失速速度を引き継いでいれば海軍向けも視野に入るか?
T-45 Goshawk
Carrier launch speed: 121 kn (139 mph; 224 km/h)
Approach speed: 125 kn (144 mph; 232 km/h)
M-346 Stall speed: 95 kn (109 mph, 176 km/h)
T-4 Stall speed: 90 kn (104 mph, 167 km/h) T-4後継機が失速速度を引き継いでいれば海軍向けも視野に入るか?
529名無し三等兵
2024/07/04(木) 23:10:31.86ID:gQYHlJb0 >>528
T-4後継は、令和3年度の開示文書の90ページで
T-4と性能比較されており、その項目の一番最初が
失速速度(着陸進入速度)となっている
黒塗りで非開示だがT-4よりも失速速度は小さいのではないかと思う
失速速度なんて設計でどうにもでなるわけで、わざわざT-4よりも悪い速度で設計しない
X-2には前縁フラップがあるのでT-4より有利
T-4後継は、令和3年度の開示文書の90ページで
T-4と性能比較されており、その項目の一番最初が
失速速度(着陸進入速度)となっている
黒塗りで非開示だがT-4よりも失速速度は小さいのではないかと思う
失速速度なんて設計でどうにもでなるわけで、わざわざT-4よりも悪い速度で設計しない
X-2には前縁フラップがあるのでT-4より有利
530名無し三等兵
2024/07/05(金) 00:16:39.79ID:m2W5V6bA 空母着艦訓練しなくてもあの叩き落とすような海軍式の着陸に耐える構造にしないといけないんでしょ
T-45は旧MD社(現ボーイング)が開発担当だから、ボーイングが提案してない時点で再生産は無い
ボーイングはT-7Bを提案している
実際に空母に着艦すると同程度の強度が必要となると、テキストロン/レオナルドにできるのかという話が必ず出てくる
テキストロンに固定翼艦載機の開発経験あったか?
ボーイングはF-18等、LMはF-35C等で艦載機開発経験があるから実績では問題ない
結局はボーイングとLMの比較になるのが濃厚
そのボーイングは日米協力の一環でT-7系の機体を空自で採用することになりそう
この状況で海軍がT-50やM-346といった機体を採用にはなりにくい
元々海軍のT-Xは空軍より調達数が少ない
海軍機に改設計が必要なレベルなら、開発期間での有利性はT-50やM-346にはない
原型機のままの導入でOKという条件でないとT-7Bが不利になることがない
ボーイングはT-7Bを提案している
実際に空母に着艦すると同程度の強度が必要となると、テキストロン/レオナルドにできるのかという話が必ず出てくる
テキストロンに固定翼艦載機の開発経験あったか?
ボーイングはF-18等、LMはF-35C等で艦載機開発経験があるから実績では問題ない
結局はボーイングとLMの比較になるのが濃厚
そのボーイングは日米協力の一環でT-7系の機体を空自で採用することになりそう
この状況で海軍がT-50やM-346といった機体を採用にはなりにくい
元々海軍のT-Xは空軍より調達数が少ない
海軍機に改設計が必要なレベルなら、開発期間での有利性はT-50やM-346にはない
原型機のままの導入でOKという条件でないとT-7Bが不利になることがない
532名無し三等兵
2024/07/05(金) 04:47:19.04ID:FsYEj9Ok T-45C Stall speeds at MRT: 85 KCAS
T-45再生産の場合は米海軍専用機開発のリスクを取らないって事だからUJTSのコンペ自体が無くなる
そして再生産と近代化改良を担当するメーカーをコンペで選ぶ形になり、ボーイングが応募すればボーイング、ボーイングが応募せずBAEが応募すればBAEに決まるだろう
(BAEが再生産担当でボーイングが近代化担当みたいなのもあるか)
製造権はアメリカ政府にあるので最悪は全く別のメーカーを生産担当に選定して、ボーイングやBAE、他に図面等、全ての資料や残ってる製造設備を新しい担当メーカーに提供させる事も出来なくはない
まあ、海軍の採用数考えたら機体価格的に再生産が選ばれる事は先ずあり得ないけど
(C-2A(R)とか17年後の再生産だったけど、実質、再生産したのは胴体だけだったから出来たのだろうし)
T-45再生産の場合は米海軍専用機開発のリスクを取らないって事だからUJTSのコンペ自体が無くなる
そして再生産と近代化改良を担当するメーカーをコンペで選ぶ形になり、ボーイングが応募すればボーイング、ボーイングが応募せずBAEが応募すればBAEに決まるだろう
(BAEが再生産担当でボーイングが近代化担当みたいなのもあるか)
製造権はアメリカ政府にあるので最悪は全く別のメーカーを生産担当に選定して、ボーイングやBAE、他に図面等、全ての資料や残ってる製造設備を新しい担当メーカーに提供させる事も出来なくはない
まあ、海軍の採用数考えたら機体価格的に再生産が選ばれる事は先ずあり得ないけど
(C-2A(R)とか17年後の再生産だったけど、実質、再生産したのは胴体だけだったから出来たのだろうし)
533名無し三等兵
2024/07/05(金) 06:38:56.36ID:LLIaceVb 何でもいいから作ってもXQ-58より安く作れよ
1機3億円までだ
1機3億円までだ
534名無し三等兵
2024/07/05(金) 09:52:50.82ID:BAHwq3Ar 面白いと思ってんのかね
535名無し三等兵
2024/07/05(金) 09:53:01.77ID:82nX3VMe T-4後継機(X-2を全長17mにストレッチして、後部座席をつけて量産型にしたもの)の用途
航空自衛隊
中等練習機
高等練習機 戦闘機操縦課程に用いていた複座戦闘機の代替
ブルーインパルス
TAC部隊の訓練支援機
アグレッサー
幹部の移動用
海上自衛隊
中等練習機 T-5からのステップアップ
高等練習機 将来のF-35B艦上飛行隊のパイロット養成用
要撃機 基地防空、哨戒機の護衛、対艦攻撃
米空軍
高等練習機 100機程度 F-16DやF-15Dで訓練していた課程の代替
アグレッサー F-15のアグレッサーの代替
戦術戦闘機 米本土防衛用のF-16やF-15の代替(F-35と異なり要撃専門)
米海軍
検討中
T-4後継はASTOVLにも使う構想もあるはずだが
ASTOVLの場合は後部座席の位置に垂直噴射器(RALS)をつけるのではないかと思う
海自艦載機の本命である
航空自衛隊
中等練習機
高等練習機 戦闘機操縦課程に用いていた複座戦闘機の代替
ブルーインパルス
TAC部隊の訓練支援機
アグレッサー
幹部の移動用
海上自衛隊
中等練習機 T-5からのステップアップ
高等練習機 将来のF-35B艦上飛行隊のパイロット養成用
要撃機 基地防空、哨戒機の護衛、対艦攻撃
米空軍
高等練習機 100機程度 F-16DやF-15Dで訓練していた課程の代替
アグレッサー F-15のアグレッサーの代替
戦術戦闘機 米本土防衛用のF-16やF-15の代替(F-35と異なり要撃専門)
米海軍
検討中
T-4後継はASTOVLにも使う構想もあるはずだが
ASTOVLの場合は後部座席の位置に垂直噴射器(RALS)をつけるのではないかと思う
海自艦載機の本命である
536名無し三等兵
2024/07/05(金) 10:41:20.95ID:82nX3VMe ちなみにASTOVLはTRDI時代に発表された
国産STOVL戦闘機で、Aはアドバンスドである
リフト方式は、前部がプレナムチャンバー、後部は90度曲げたメインノズル
プレナムチャンバーとはターボファンの圧縮空気に燃料を噴射して点火させる
アフターバーナーの一種である
元々はハリアーの前部の2つのノズルにつける構想であり
TRDIのASTOVLでは2つのターボファンの圧縮空気の一部を
コクピット後方に配置したプレナムチャンバーに送り
燃料を噴射して燃焼させることで、ハリアーやX-32のような単なる圧縮空気によるリフトよりも
より大きな推力を発生させ、F-35のようなリフトファンに比べて
単純で軽量な機構で大きな推力を発生させるというものである。
国産STOVL戦闘機で、Aはアドバンスドである
リフト方式は、前部がプレナムチャンバー、後部は90度曲げたメインノズル
プレナムチャンバーとはターボファンの圧縮空気に燃料を噴射して点火させる
アフターバーナーの一種である
元々はハリアーの前部の2つのノズルにつける構想であり
TRDIのASTOVLでは2つのターボファンの圧縮空気の一部を
コクピット後方に配置したプレナムチャンバーに送り
燃料を噴射して燃焼させることで、ハリアーやX-32のような単なる圧縮空気によるリフトよりも
より大きな推力を発生させ、F-35のようなリフトファンに比べて
単純で軽量な機構で大きな推力を発生させるというものである。
537名無し三等兵
2024/07/05(金) 11:13:43.71ID:AwJXMnya ID:82nX3VMe [2回目]
バカ大演説
バカ大演説
539名無し三等兵
2024/07/05(金) 13:23:45.76ID:82nX3VMe >>538
F-35Bが空自所属なのは決定したのが「かが」が改装前だったから
さらに言えば海自に戦闘機の教育課程が無いから
空自はF-35Bについて、敵の攻撃で飛行場が使えなくなった場合でも
道路で運用できる機体として調達したと言っている
海自は空母を作っても載せる艦載機が無いのだ。そのため
・空自の調達の枠外でF-35Bを調達する
・スパホが運用できる正規空母を建造する
・国産STOVL機を開発する
を検討しているわけだ
最初のパイロットは空自のベテランパイロットを海自に転籍させればいいが
2050年まで見据えれば、海自で自前の戦闘機パイロットを育成する必要がある。
F-35Bが空自所属なのは決定したのが「かが」が改装前だったから
さらに言えば海自に戦闘機の教育課程が無いから
空自はF-35Bについて、敵の攻撃で飛行場が使えなくなった場合でも
道路で運用できる機体として調達したと言っている
海自は空母を作っても載せる艦載機が無いのだ。そのため
・空自の調達の枠外でF-35Bを調達する
・スパホが運用できる正規空母を建造する
・国産STOVL機を開発する
を検討しているわけだ
最初のパイロットは空自のベテランパイロットを海自に転籍させればいいが
2050年まで見据えれば、海自で自前の戦闘機パイロットを育成する必要がある。
540名無し三等兵
2024/07/05(金) 14:17:45.27ID:uZFrKY6t 何故、自前が必要かの説明が無い
まあ他国同様に規模的に無駄、手間だから海自自身やりたくないだけだが
まあ他国同様に規模的に無駄、手間だから海自自身やりたくないだけだが
541名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:06:10.41ID:82nX3VMe >>540
海自がF-35Bを欲しているのは
南西諸島で中国軍の侵攻を阻止するためではない
海自の空母艦隊の護衛用の要撃機が将来必要になるから
中国が空母を運用した場合、対艦ミサイルを積んだスホーイが海自の艦隊に攻撃をしかけるだろう
これをSAMの射程外で阻止するには海自空母艦隊からF-35Bを発艦させるしかない
空自の制空圏外の西太平洋、フィリピン海、南シナ海などで
中国艦隊と衝突したときに空母艦載機が無ければ一方的にやられる
そういう空母のCAP機は自前で用意するしかない
海自がF-35Bを欲しているのは
南西諸島で中国軍の侵攻を阻止するためではない
海自の空母艦隊の護衛用の要撃機が将来必要になるから
中国が空母を運用した場合、対艦ミサイルを積んだスホーイが海自の艦隊に攻撃をしかけるだろう
これをSAMの射程外で阻止するには海自空母艦隊からF-35Bを発艦させるしかない
空自の制空圏外の西太平洋、フィリピン海、南シナ海などで
中国艦隊と衝突したときに空母艦載機が無ければ一方的にやられる
そういう空母のCAP機は自前で用意するしかない
542名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:35:42.42ID:HqszuGEC 艦艇に対して素直に艦艇でぶつけにいくとは到底思えんけどね
いつもミリオタには理解してもらえんけど、戦闘機の最大の敵は戦闘機ではないし、艦艇の最大の敵は艦艇ではない
いつもミリオタには理解してもらえんけど、戦闘機の最大の敵は戦闘機ではないし、艦艇の最大の敵は艦艇ではない
543名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:59:54.16ID:82nX3VMe >>542
それは空自の防空エリア内の話で
SAMやASMの射程が拮抗している場合
そのような状況では空母自体が不要である
一方海自は、かが、いずもをSTOVL空母化し
さらに2隻ぐらい空母を追加しようとしている
空母はあるけど艦載機が無いでは済まない
2030年を超えたぐらいから海自も自前の
艦上戦闘飛行隊を編成せざるをえなくなる
それは空自の防空エリア内の話で
SAMやASMの射程が拮抗している場合
そのような状況では空母自体が不要である
一方海自は、かが、いずもをSTOVL空母化し
さらに2隻ぐらい空母を追加しようとしている
空母はあるけど艦載機が無いでは済まない
2030年を超えたぐらいから海自も自前の
艦上戦闘飛行隊を編成せざるをえなくなる
545名無し三等兵
2024/07/05(金) 21:40:00.59ID:tUhKdxVy 日本の首相交代やアメリカ大統領交代の
後に決定とかか。
後に決定とかか。
546名無し三等兵
2024/07/05(金) 23:03:55.87ID:82nX3VMe ちなみにTRDIの初期構想のASTOVLでは
エンジンにXF5-1
プレナムチャンバーで40kN
左右のノズルで合計60kN
全体で100kNのリフト推力を見込んでいた
F-35Bのリフト推力が160kNなので
まだまだ足りない感じである
エンジンにXF5-1
プレナムチャンバーで40kN
左右のノズルで合計60kN
全体で100kNのリフト推力を見込んでいた
F-35Bのリフト推力が160kNなので
まだまだ足りない感じである
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-delays-bidding-for-t-45-replacement-by-two-years-a-boon-for-delayed-t-7a/
◯◯万能論でこんな記事を出してたぞ
米海軍T-Xの入札延期はT-7Aに幸運だって
ボーイング救済という訳ではないが、練習機にリソース割きたくないのはアメリカ国防省も同じ
海軍がM-346NやらT-50Nのような空軍と別機を導入したら、アメリカ国内で生産したらコスト的不利
日本の空自もT-7Aの派生型採用なら、スケールメリットが非常に大きくなる
◯◯万能論でこんな記事を出してたぞ
米海軍T-Xの入札延期はT-7Aに幸運だって
ボーイング救済という訳ではないが、練習機にリソース割きたくないのはアメリカ国防省も同じ
海軍がM-346NやらT-50Nのような空軍と別機を導入したら、アメリカ国内で生産したらコスト的不利
日本の空自もT-7Aの派生型採用なら、スケールメリットが非常に大きくなる
548名無し三等兵
2024/07/06(土) 03:16:25.54ID:Y+R6Q8g8 座席完成させてからこい定期
549名無し三等兵
2024/07/06(土) 04:07:50.15ID:US/TsVH2 >>546
同じ仕組みでエンジンをXF9にすればリフト推力は足りるんじゃね
同じ仕組みでエンジンをXF9にすればリフト推力は足りるんじゃね
550名無し三等兵
2024/07/06(土) 09:43:08.61ID:0TfADNVe551名無し三等兵
2024/07/06(土) 09:51:30.13ID:EP6kaS7K >>549
STOは主翼の揚力もあるが、VLは機体重量をリフト推力が上回る必要があるので
重いGCAPベースは筋が悪い
機体の軽量化とエンジンの推力アップとプレナムチャンバーの推力アップを
地道にやるしかない
海自的にCTOL空母は難しいのでF-35B以外のSTOVL機が欲しい
STOは主翼の揚力もあるが、VLは機体重量をリフト推力が上回る必要があるので
重いGCAPベースは筋が悪い
機体の軽量化とエンジンの推力アップとプレナムチャンバーの推力アップを
地道にやるしかない
海自的にCTOL空母は難しいのでF-35B以外のSTOVL機が欲しい
空母への着艦まで考えるようなら、T-50やM-346Nなんて強度計算がやり直しだぞ
艦載機をそのまま陸上機にするのは問題ないが、空軍機を空母艦載機にすると強度から考え直さないといけない
下手をするとほぼ再設計になるから、ほとんどT-50やM-346の優位点は消える
艦載機をそのまま陸上機にするのは問題ないが、空軍機を空母艦載機にすると強度から考え直さないといけない
下手をするとほぼ再設計になるから、ほとんどT-50やM-346の優位点は消える
553名無し三等兵
2024/07/06(土) 13:13:25.95ID:MnImc0U0 グリペン(不整地運用のために極太メインギア装備)を流用した設計がここでも活かされてしまうんだな >>T-7A >>550
554名無し三等兵
2024/07/06(土) 13:52:38.11ID:RS21z6MR ゲリ厨おった
練習機に水平尾翼が無い機体は採用せんでしょ
T-7Aの前進であるBTX-1の初期案はV字尾翼のイメージ図出してたけど
実機ではオーソドックスの翼形で設計してきた
デルタ翼好きな欧州諸国でさえ無尾翼デルタ翼の練習機なんて構想を出してない
グリペンを練習機にするという事はできないだろ
おそらく、練習機は操縦の基本を徹底的に習得する目的だから、特殊な翼形の機体は採用できないのでは?
だからテジャスもアメリカとかで練習機として採用されることは無いと思う
T-7Aの前進であるBTX-1の初期案はV字尾翼のイメージ図出してたけど
実機ではオーソドックスの翼形で設計してきた
デルタ翼好きな欧州諸国でさえ無尾翼デルタ翼の練習機なんて構想を出してない
グリペンを練習機にするという事はできないだろ
おそらく、練習機は操縦の基本を徹底的に習得する目的だから、特殊な翼形の機体は採用できないのでは?
だからテジャスもアメリカとかで練習機として採用されることは無いと思う
556名無し三等兵
2024/07/06(土) 14:35:46.59ID:+BeJF73G グリペンとT-7Aは脚の構成(デザイン)や担当メーカーからして違うのは置いといても、艦載型のGripen-Mはランディングギアを強化予定だったぞ
つか実際のグリペンは小型民間飛行場とかの訓練で再三、脚を壊してるから、そこまで高い不整地運用能力はない(無理すれば機体を捨てずに持ち帰れますレベルか?)
つか実際のグリペンは小型民間飛行場とかの訓練で再三、脚を壊してるから、そこまで高い不整地運用能力はない(無理すれば機体を捨てずに持ち帰れますレベルか?)
T-7Aの機体デザインみると、最初からT-45後継機も視野に入れてた感じはする
ボーイングはT-45の設計・生産担当企業だから、後継機が必要になるタイミングは予想できて当然
たぶんBTX-1の設計時点でT-45後継機も視野に入れてただろ
ボーイングはT-45の設計・生産担当企業だから、後継機が必要になるタイミングは予想できて当然
たぶんBTX-1の設計時点でT-45後継機も視野に入れてただろ
558名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:02:42.79ID:qSi+z3fv559名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:20:01.70ID:EP6kaS7K T-7Aはホーネットの設計図を縮小したものを土台にグリペンチームがてきとうに作った機体である
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
これを見れば一目瞭然である
傾斜尾翼はステルスでもなんでもなくホーネットのコピー
スラットがついてるのもストレーキが長いのもコピーしたから
こういう構造なら空母着艦に適しているはずなんだが
スパホの失速速度は210km/hで非常に速い
T-7Aの失速速度も速そう
https://pbs.twimg.com/media/FVyc2bmWQAMxatg.jpg
これを見れば一目瞭然である
傾斜尾翼はステルスでもなんでもなくホーネットのコピー
スラットがついてるのもストレーキが長いのもコピーしたから
こういう構造なら空母着艦に適しているはずなんだが
スパホの失速速度は210km/hで非常に速い
T-7Aの失速速度も速そう
560名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:41:40.87ID:vmGAy8K3561名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:45:38.38ID:8BDiaGuX どっちかと言えないのに
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
563名無し三等兵
2024/07/06(土) 16:58:35.01ID:c9xe1Gl3 いつのまにか含みが
ズボンはいた感じやたら狭そうだしな
チョロメ 上のワク無くして何か隠し持っていなかったら
ズボンはいた感じやたら狭そうだしな
チョロメ 上のワク無くして何か隠し持っていなかったら
564名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:01:27.49ID:u9wZgr/T565名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:05:52.65ID:5IsxXKhZ566名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:09:47.72ID:4enwsMTO ヲタヲタやめたら良いのか
こんな発言する選手よりずっとまともな
しかし犯人の動機が右翼とか左翼とか
こんな発言する選手よりずっとまともな
しかし犯人の動機が右翼とか左翼とか
567名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:13:36.55ID:IxgIL/N2 途中で気がするけどあれ系の病が原因
568名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:15:15.88ID:X1xOjsJK >HYDE「声は出せないけど俺がニコ生に求めるもんが多く、年齢変わらないなんて一切関係無いからな
俺もNISA開設してしまうから
興味ない人の本名開示した漫画はあったよね
俺もNISA開設してしまうから
興味ない人の本名開示した漫画はあったよね
569名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:17:45.59ID:eTSe5sER 軽油使ってるしな
健康診断してるし本国ペン擁護一切ない
それができた(^ω^)
健康診断してるし本国ペン擁護一切ない
それができた(^ω^)
570名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:23:44.38ID:0GvGI6HD 少数派やろ
グローバルウェイ
このグダグダ段階でクレカ登録したな
>走行中にはオワコンになっとるのは勘弁してたし、今年序盤のウンコぶりはコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも連続ならそれはゼロにしなければなりません!」(金)
午後は奇跡のプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
グローバルウェイ
このグダグダ段階でクレカ登録したな
>走行中にはオワコンになっとるのは勘弁してたし、今年序盤のウンコぶりはコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも連続ならそれはゼロにしなければなりません!」(金)
午後は奇跡のプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
571名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:30:22.39ID:ZF5FCQzh 綺麗にした意味ないと駄目だぞ
573名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:38:53.61ID:Y+u26yGB574名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:42:11.66ID:fIK0qelN 全然出てなくてそのイメージだけある
575名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:42:31.64ID:kj5r2yQs 豆腐も卵も入れれるからな
ノートパソコンと脱毛器が届いたが
それなのにハゴロモからいっこうに出ない議員をどんどん入れて間違い無いなら通報しとく
ノートパソコンと脱毛器が届いたが
それなのにハゴロモからいっこうに出ない議員をどんどん入れて間違い無いなら通報しとく
576名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:44:59.87ID:9Ng1q+3U 気持ち悪いんだよ
自由を制限してどないすんねん
自由を制限してどないすんねん
577名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:21.32ID:cvf2M9RS578名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:32.06ID:1n2oz251579名無し三等兵
2024/07/06(土) 17:45:51.33ID:LLUyFxKJ あんたしつこい
( ̄ー ̄)ニヤリ
一生やってろタコ
( ̄ー ̄)ニヤリ
一生やってろタコ
580名無し三等兵
2024/07/06(土) 18:06:26.43ID:dCRBijRV582名無し三等兵
2024/07/06(土) 21:09:23.64ID:+BeJF73G >>559
フライトマニュアルのStall speeds chartによればF/A-18E/Fの失速速度はおおよそ67.5~122KCAS(125~226km/h)なので、210km/hは機体が相当に重い状態だぞ(もしくは軽い状態だがエンジンで機体を吊ってないパワーOFF時か)
ブリングバック性能が高いスパホらしい数値だが、一般的に失速速度と言った場合、最も軽い状態の最も遅い速度を示すのが一般的
フライトマニュアルのStall speeds chartによればF/A-18E/Fの失速速度はおおよそ67.5~122KCAS(125~226km/h)なので、210km/hは機体が相当に重い状態だぞ(もしくは軽い状態だがエンジンで機体を吊ってないパワーOFF時か)
ブリングバック性能が高いスパホらしい数値だが、一般的に失速速度と言った場合、最も軽い状態の最も遅い速度を示すのが一般的
無理して次期戦闘機関連のリソース割いて100機弱の高等練習機の開発するか
T-7Aを採用して共同生産を取るのとどっちが得かという話を天秤にかけたのが防衛省及び国内メーカー
イギリスの技術開発が全く遅れているから、イギリスに次期戦闘機開発の設計を頼るなんてことも無いことがわかってきた
おそらく国内メーカーにも練習機開発はやらんでいいでしょという認識が広まったと思う
T-7Aを採用して共同生産を取るのとどっちが得かという話を天秤にかけたのが防衛省及び国内メーカー
イギリスの技術開発が全く遅れているから、イギリスに次期戦闘機開発の設計を頼るなんてことも無いことがわかってきた
おそらく国内メーカーにも練習機開発はやらんでいいでしょという認識が広まったと思う
585名無し三等兵
2024/07/07(日) 09:53:09.32ID:QAC++NWB586名無し三等兵
2024/07/07(日) 10:17:37.43ID:4FI/E6zP そういや艦載にベストマッチな機体って今はないんよなあ
ホーネット系はYF-17から騙し騙し改良してきたけど根本的には問題は解決してないし下方視界が悪いデルタ翼は論外
ホーネット系はYF-17から騙し騙し改良してきたけど根本的には問題は解決してないし下方視界が悪いデルタ翼は論外
通常空母を本格的に運用してる国の数が少ないからしょうがない
輸出しようにも海軍機を積極的に導入してくれる国も少ない
F-4なんかも海外で採用される機体は空軍型のF-4E系統がほとんど
輸出しようにも海軍機を積極的に導入してくれる国も少ない
F-4なんかも海外で採用される機体は空軍型のF-4E系統がほとんど
588名無し三等兵
2024/07/07(日) 12:27:15.59ID:4FI/E6zP シュペールエタンダールの後継が通常翼のままであれば使い勝手良かったかもな
フランス兵装縛りは解除してもらわなあかんがw
フランス兵装縛りは解除してもらわなあかんがw
589名無し三等兵
2024/07/07(日) 12:54:41.47ID:QwaGdPJC LERXと双尾翼で着艦時の操安性を高めているT-7A以外に、候補は皆無といっていいんじゃないか?
野戦滑走路向けに機体構造を強化しているグリペン譲りの足回り、空軍にはオーバースペックじゃないかと勘ぐっていたんだよな
海軍がわざわざT-7Aのためだけに選定を延期している点も見逃せない
野戦滑走路向けに機体構造を強化しているグリペン譲りの足回り、空軍にはオーバースペックじゃないかと勘ぐっていたんだよな
海軍がわざわざT-7Aのためだけに選定を延期している点も見逃せない
592名無し三等兵
2024/07/07(日) 14:24:06.32ID:AzZDImc+ FBWかFBLに作り替えるの?>A-4
595名無し三等兵
2024/07/08(月) 06:59:12.16ID:CvJLHcXN596名無し三等兵
2024/07/08(月) 08:18:29.20ID:R0Wpds4K T-4のパワーが無いという不満点はT-7Aにすれば解決するが
空幕的な問題点は、パワー不足ではなく複座戦闘機の代替をどうするか
F-35やF-3に複座型が無い以上作るしかない
T-7AやT-50でも戦技教育ができるかどうか検討したと思うが
第4世代機で第6世代機の戦技教育は無理である
次に考えるのはT-4後継の中等練習機と複座戦闘機を別々な機種にするのか
おそらく必要になる複座戦闘機は2個飛行隊48機程度であり、
MSIP後継の戦闘機としての配備を含めてせいぜい100~150機
それでは1機あたりの開発費負担が膨大になるので
中等練習機も新型複座戦闘機にすることに決定したのだろう
こういう推定になるのは、T-4後継がT-4やT-7Aよりも大型の機体になることが判明しているから
空幕的な問題点は、パワー不足ではなく複座戦闘機の代替をどうするか
F-35やF-3に複座型が無い以上作るしかない
T-7AやT-50でも戦技教育ができるかどうか検討したと思うが
第4世代機で第6世代機の戦技教育は無理である
次に考えるのはT-4後継の中等練習機と複座戦闘機を別々な機種にするのか
おそらく必要になる複座戦闘機は2個飛行隊48機程度であり、
MSIP後継の戦闘機としての配備を含めてせいぜい100~150機
それでは1機あたりの開発費負担が膨大になるので
中等練習機も新型複座戦闘機にすることに決定したのだろう
こういう推定になるのは、T-4後継がT-4やT-7Aよりも大型の機体になることが判明しているから
597名無し三等兵
2024/07/08(月) 11:28:28.46ID:pVtkFQNb T-7くん垂直尾翼2つもイランだろ単発機なのに無駄にコストアップさせて謎だわ
599名無し三等兵
2024/07/08(月) 12:15:02.66ID:dLXzPMiK あっちはステルス性のために傾ける必要があるから
600名無し三等兵
2024/07/08(月) 14:04:41.37ID:R0Wpds4K601名無し三等兵
2024/07/08(月) 22:31:59.16ID:PYd6XDZf 高AOAでの操縦性を要求すると話は変わってきて、高AOAで機首や胴体の影に入らず、常に風が当たる設定にすると、単垂直尾翼の高さは増して行き、双垂直尾翼との抵抗や構造重量でのアドバンテージは失われて行く
一方、F/A-18の場合、垂直尾翼を態々、高AOAでLEXの影になる様に外側に傾け、LEXから発生する渦流に当たる様にしているが、これにより高AOAでの垂直尾翼の効きを強める事が出来る為、垂直尾翼を小型化して抵抗と構造重量の不利をある程度補完している
但し、渦流の流れを予測、制御する事は困難を伴う為、予想外の事が起きる場合があり、レガシィホーネットでは渦流による振動で垂直尾翼付根に早期にクラックが発生し、LEXフェンスの取り付けや付根の補強が必要となった
CFDの精度が飛躍的に高まった現在は兎も角、第4世代機での採用が少ないのは当然である
一方、F/A-18の場合、垂直尾翼を態々、高AOAでLEXの影になる様に外側に傾け、LEXから発生する渦流に当たる様にしているが、これにより高AOAでの垂直尾翼の効きを強める事が出来る為、垂直尾翼を小型化して抵抗と構造重量の不利をある程度補完している
但し、渦流の流れを予測、制御する事は困難を伴う為、予想外の事が起きる場合があり、レガシィホーネットでは渦流による振動で垂直尾翼付根に早期にクラックが発生し、LEXフェンスの取り付けや付根の補強が必要となった
CFDの精度が飛躍的に高まった現在は兎も角、第4世代機での採用が少ないのは当然である
日米共同宣言で練習機統一の話が出たが
あれって米空軍と空自だけとは書かれてないだろ?
たぶん米海軍も含まれてるのは何となく臭っていたが、ヤッパリなという感じ
NGADですら計画が再考される状況で、海軍の練習機に余計な予算かけるわけない
M-346はコスパが良いという評価はなく、海軍仕様に改修する期間と費用もそれなりに必要
出来るだけ空軍のシステムを流用した方がコストが安いという判断なのだろう
T-7Aに不満があったとしても、他のメーカーはT-50やM-346ベースの機体しか提案してこない
1番マシな候補はT-7B(米海軍仕様)という結論
あれって米空軍と空自だけとは書かれてないだろ?
たぶん米海軍も含まれてるのは何となく臭っていたが、ヤッパリなという感じ
NGADですら計画が再考される状況で、海軍の練習機に余計な予算かけるわけない
M-346はコスパが良いという評価はなく、海軍仕様に改修する期間と費用もそれなりに必要
出来るだけ空軍のシステムを流用した方がコストが安いという判断なのだろう
T-7Aに不満があったとしても、他のメーカーはT-50やM-346ベースの機体しか提案してこない
1番マシな候補はT-7B(米海軍仕様)という結論
603名無し三等兵
2024/07/09(火) 06:38:02.36ID:h4CKI0bX604名無し三等兵
2024/07/09(火) 09:56:03.27ID:4oJGzWJT 単純な話、米空軍の練習機のうち現在未決定なのは高等練習機だけ
高等練習機とは戦技教育とか戦闘機操縦課程と呼ばれているもの。
・令和3年度の開示文書によれば空自が装備庁に開発を依頼しているのは「T-4後継」
・令和6年に日米首脳で共同開発することになったのは米空軍の言葉で言えばATT
ATTとは、戦術練習機と戦術戦闘機を取得するプログラム。戦術とは要撃機の意味。
可能性としては2つ
1 基本操縦課程用練習機と、戦闘機操縦課程用練習機を別々に開発し
後者の開発にアメリカを参画させる
2 最初から基本操縦課程と戦闘機操縦課程を兼ねる練習機を開発し
アメリカ空軍仕様も作る
日米首脳会談で、1の基本操縦課程用練習機をT-7Aにする代りに、
戦闘機操縦課程用練習機を装備庁で開発中のT-4後継機にした
という取引をした可能性はある。
高等練習機とは戦技教育とか戦闘機操縦課程と呼ばれているもの。
・令和3年度の開示文書によれば空自が装備庁に開発を依頼しているのは「T-4後継」
・令和6年に日米首脳で共同開発することになったのは米空軍の言葉で言えばATT
ATTとは、戦術練習機と戦術戦闘機を取得するプログラム。戦術とは要撃機の意味。
可能性としては2つ
1 基本操縦課程用練習機と、戦闘機操縦課程用練習機を別々に開発し
後者の開発にアメリカを参画させる
2 最初から基本操縦課程と戦闘機操縦課程を兼ねる練習機を開発し
アメリカ空軍仕様も作る
日米首脳会談で、1の基本操縦課程用練習機をT-7Aにする代りに、
戦闘機操縦課程用練習機を装備庁で開発中のT-4後継機にした
という取引をした可能性はある。
M-346のアメリカ空軍の評価はT-50以下
だから提携相手のレイセオンも提携解消
提携相手がテキストロンに代わっても察し
だから提携相手のレイセオンも提携解消
提携相手がテキストロンに代わっても察し
606名無し三等兵
2024/07/09(火) 14:11:07.36ID:MV2w6dus そうかい、だがT-50の採用だけは自衛隊ではありえん
609名無し三等兵
2024/07/09(火) 15:13:53.89ID:h4CKI0bX あ
M-346の事ね
T-70はまぁ、LIFTだけやってれば良いんでね?
ソコはポーランド空軍も認めてるから___
M-346の事ね
T-70はまぁ、LIFTだけやってれば良いんでね?
ソコはポーランド空軍も認めてるから___
610名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:38:24.13ID:sLPddWt7 メンテナンスを圧倒的に簡素化している点も空母運用向きだと思う
F404なら治具も整備ノウハウも整っているだろうし >>589
F404なら治具も整備ノウハウも整っているだろうし >>589
611名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:40:12.26ID:8ggPjkLi612名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:45:14.70ID:h4CKI0bX >>611
>第5世代対応なのと第5世代向けに専用設計されているのでは天と地ほどの差があるからね
具体的にはどんな差があるんだい?
専用になってる部分とか是非とも説明
してもらおうかな(^^)
>何ならT-33だってF-35に一応対応している扱いなわけで
>それと同列ってことだと納得してる
それ、根拠出してみて
>第5世代対応なのと第5世代向けに専用設計されているのでは天と地ほどの差があるからね
具体的にはどんな差があるんだい?
専用になってる部分とか是非とも説明
してもらおうかな(^^)
>何ならT-33だってF-35に一応対応している扱いなわけで
>それと同列ってことだと納得してる
それ、根拠出してみて
614名無し三等兵
2024/07/09(火) 21:58:26.91ID:h4CKI0bX616名無し三等兵
2024/07/09(火) 22:10:52.50ID:h4CKI0bX >>615
答え:KC-46A(級の見掛け倒し)
?、www
ステルス機に長らくまともに
給油出来なかったダメダメ機を
納品してた会社があったよな。
さて、どんな技術力を持ってる事やら
(練習機なら給油デキるよ!)
答え:KC-46A(級の見掛け倒し)
?、www
ステルス機に長らくまともに
給油出来なかったダメダメ機を
納品してた会社があったよな。
さて、どんな技術力を持ってる事やら
(練習機なら給油デキるよ!)
617名無し三等兵
2024/07/09(火) 23:15:48.13ID:4oJGzWJT 装備庁の航空装備研究所は
GCAPを設計しているグループ
T-4後継を設計している元X-2開発していたグループ
(とT-7後継をスバルと作っているグループ)
があって、やってることが全く違うと思う
GCAPはイギリスやイタリアと毎日会議して
予算バンバン使って機体やエンジンやアビオニクスの設計して
シミュレーションやテストを繰り返す
かかわってるのも三菱重工の東大出身組とかそんな感じの
T-4後継は飛行実証済みのX-2の量産型を作る作業だから、まあ地味だよね
地味だけど日本の防衛を下支えする上で重要
国産スタンドオフミサイル対艦ミサイルも将来はT-4後継しかミサイルキャリアはなさそうだし
複座だからSEAD任務や無人機の誘導母機にも使われる
GCAPを設計しているグループ
T-4後継を設計している元X-2開発していたグループ
(とT-7後継をスバルと作っているグループ)
があって、やってることが全く違うと思う
GCAPはイギリスやイタリアと毎日会議して
予算バンバン使って機体やエンジンやアビオニクスの設計して
シミュレーションやテストを繰り返す
かかわってるのも三菱重工の東大出身組とかそんな感じの
T-4後継は飛行実証済みのX-2の量産型を作る作業だから、まあ地味だよね
地味だけど日本の防衛を下支えする上で重要
国産スタンドオフミサイル対艦ミサイルも将来はT-4後継しかミサイルキャリアはなさそうだし
複座だからSEAD任務や無人機の誘導母機にも使われる
622名無し三等兵
2024/07/10(水) 12:19:32.33ID:mlrT/sW1 T-45CにF5-30(仮)積んでFBL化して電動アクチュエーター
これを英米日豪で採用しようぜ
ATTはローコスト仕様にしたF-2Bでいいじゃん
これを英米日豪で採用しようぜ
ATTはローコスト仕様にしたF-2Bでいいじゃん
623名無し三等兵
2024/07/10(水) 12:27:25.87ID:uvmADsKu ホークはホークでも
スカイホーク作り直しで良くね?
豪州辺りも慣れ親しんだ機体やし
スカイホーク作り直しで良くね?
豪州辺りも慣れ親しんだ機体やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 手術したことあるやついるか?
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 日本人、中国に対して切れるカードが何もないことに、ついに気づく [805596214]
