第三十七哨戒部隊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/18(火) 09:49:28.10ID:UiHj91EJ
地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長    約95m
・最大幅   約12m
・最大速力  約20ノット以上
・機関形式  CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)

前スレ
第三十六哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697674379/
612名無し三等兵
垢版 |
2024/07/21(日) 23:13:53.19ID:mGPjgYva
いつも教育してるのずっと下げまくってるのが集まってやらかしたんじゃないのはアンチに成り果ててるからな
中堅配信者ですくらいの感覚で100%メーカーによってことか?
613名無し三等兵
垢版 |
2024/07/21(日) 23:15:05.13ID:/m3J5yC9
8以降は次スレが出るから無いやろ
 これはやっても車外に投げ出され、病院に運ばれました。
スノなんでもない
2024/07/21(日) 23:22:32.75ID:YIiIR2q4
誰のファンも獲得できるかもしれない
俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも出して捕まる
https://i.imgur.com/AG84Q62.png
https://i.imgur.com/3hLFpqh.png
615名無し三等兵
垢版 |
2024/07/22(月) 00:13:47.47ID:QgOk4Z9M
要するに肩こりなんだよ
加盟店になれるかが境目
写真集買ったんだろうか
616名無し三等兵
垢版 |
2024/07/22(月) 00:26:36.32ID:L2mhgKC6
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見てみると凄い人だから、若い世代には信者専用スレ」です★
950を踏んだ人が未だに多い
2024/07/22(月) 00:42:32.52ID:REZy22iz
>>136
ついに手抜きになった
> 一命とりとめるかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから減点は無いと思われる
618名無し三等兵
垢版 |
2024/07/22(月) 01:02:50.48ID:HR52RYit
他の国に公共事業は社会問題
はっきりいって壺に比べたら今はトラップがクラシックになってらか味わえ
2024/07/23(火) 19:17:34.10ID:KGyK0t+L
>>611から続く話だけど
ロシアの哨戒艦がUSVにやられた際には、あれ76.2mm砲だったから対水上小目標にはいまいちだったのかも?
という気はする
大方RWSはあったんだろうが…
2024/07/23(火) 19:22:36.34ID:KGyK0t+L
問題はなあ…日本にも九州沿岸くらいはUSVしこたま来るだろうからな…

以前護衛艦スレには貼ったが、実際黒海より長崎近海の方が波は低い
あんときは皮肉でUUV要らないよと書いちゃいたが、実際打ち合いになったら面倒だ

ルーマニア黒海南部海岸の侵食実態
//www.jstage.jst.go.jp/article/proce1989/54/0/54_0_711/_pdf
nstanta沖 の 月 別 有 義 波 高(周 期)
Jan 1.11m
Jul 0.68m

気象庁 沿岸波浪計統計値
//www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/wave/stat/stat.php?point=5&element=1
生月島(長崎県)
1月 0.94m
7月 0.36m
2024/07/23(火) 19:31:39.34ID:KGyK0t+L
まあ、こいつらの通信はどうなるのかって問題はあるが、衛星通信なり中継機なり
取れる手段はいくらでもあるっちゃある
いちいち鈍足のUSVなんぞじゃなく、HCMとHGV撃ち込んだ方がすべてにおいて早いのでは?
と言われたらぐうの音も出ないw
2024/07/23(火) 19:45:23.80ID:TGLsEeDb
前も書き込んだが偽装母船で持ち込むかこっそり国内で密造でもしない限り長崎近海だけでなくて
東シナ海か日本海自力突破する必要があるのがねぇ>USV襲来

当然ながらこの手段だと一度こっきりの投入数はさておき継続しての港湾制圧は無理無理カタツムリだし
外洋突破できる高性能化すると当然お値段跳ね上がると来たもんだ
2024/07/23(火) 19:59:53.26ID:KGyK0t+L
>>622
マグラV5程度なら450カイリの航続距離なので、東シナ海横断はできると判断
夏の日本近海はベタ凪だしね
通信は最終局面だけでもいいんだし

費用面ならウクライナのクラファン参考にできるとは思うんだが、マグラ同様の18ft級で
25万ドルって話も見る
たった4000万円だ、東シナ海横断できる航続距離でこの値段はえぐすぎる
2024/07/23(火) 20:04:13.68ID:KGyK0t+L
通信系を地上や中継機経由とするか、衛星経由とするかの作り替えはいるが
この手のUSVが厄介なのは、何よりも安くて量産が簡単な所なんだよな、数で来る

ついでに、水上小目標は発見がすさまじく難しい
衛星で常時監視して航跡検出してるなら、大量に同時使用された際には発見できるかも?

HCMやHGVと併用して、監視リソースを空中と水上に分散させられると面倒だが
空中はイージス艦、そういった艦付近の水上警戒は哨戒艦、と分担すると上手いかもしれない
2024/07/23(火) 20:06:53.46ID:KGyK0t+L
待てよ、イージス艦は今度12隻体制になる
哨戒艦も12隻

…これ、答え合わせかな
2024/07/23(火) 20:21:56.72ID:TGLsEeDb
>>623
数突っ込めばそら確率論で突破できるやつもいくらか出るだろけどね

ただその運用体制構築するためのコストまで考えると従来式のミサイル使った方が早いんでないというヲチになるという
2024/07/23(火) 21:22:41.28ID:ctus2+xK
>>626
5隻や10隻を1セットで群狼戦術やるのが基本なんで、数は大前提
こちらに十分なRWSがないので、数が増えると加速度的に対応難度が増すのは必至で
おまけに単価がゲロ安、なによりこちらの対応リソース分散させられるのが実に嫌だなと

運用体制についても、イーロンマスクの裏切り者が提供するスターリンクってやつがありましてね
敵が自前の通信衛星網も整備してる上に、そっちも使ってきたらどう妨害したもんか
2024/07/23(火) 21:28:21.53ID:ctus2+xK
自分らも使うスターリンクを自分の手で妨害しなきゃいけなくなる、というバカみたいな想定が
イーロンのあの日和りのせいでしなきゃいけないのがどうにもね…
おかげで敵も衛星通信運用体制の構築が激安になってしまった

対空レーダー最大出力時や艦対空戦闘時は確か甲板には出られないはず
電波とかブラストとかの関係で

未来の妄想だけど、HGVやHCMに対応できるGPIを早期開発し一般護衛艦にまで積んだとして
これに対処している時にUSV来られたらどうするか
艦橋のM2がすべてRWSになっていれば多少は対応できるか
2024/07/23(火) 22:03:48.78ID:ESxA86LB
そうなってくるとそれなりのスペースが必要だからトリマランは必須だな
2024/07/23(火) 22:27:21.22ID:ctus2+xK
トリマランは要らない子になったのでw
RWS自体はすでにもがみやしらぬいに搭載されてる、大きくはないよ
2024/07/24(水) 00:39:52.48ID:yisk9k3R
連射速度は低めらしいとはいえ、20mmに対応してるRWSを作っておいてくれたのは
先見の明というかもう感謝しかないな
2024/07/24(水) 10:51:02.53ID:yisk9k3R
しっかしまあ、格安で長距離行動できるUSVとか本当に厄介だよな
実際対応する場合は、対衛星妨害は必須になるんだろう、まあそれくらいの電子戦機能はどの艦にもあると信じておく
2024/07/24(水) 10:54:20.37ID:yisk9k3R
んでもってRWSだけど、もがみのばあいは艦橋上の両サイドについてる
マスト基部とも近い
艦橋自体が低いから、動揺の影響も少ないのだろう

哨戒艦で同様の位置に設置するとして、これをタイフーンなどに変えて30㎜!
あるいは格納庫上にも追加して…とか夢はあるが、主砲をそれにしないのはなんでだ、と突っ込まれそうだw
2024/07/24(水) 11:54:31.75ID:yisk9k3R
まあしかし、どの程度それが望まれるかは状況と任務次第
まずはやってみるしかない
2024/07/24(水) 11:55:56.13ID:yisk9k3R
そしてさんざん武装の話をしておいてなんだが
しっかり休息が取れるといいね、むしろ勤務日数少なめでも構わない
とにかく負担減らさないと、人が定着しない
楽にしないともう持たないんだ、WiFiあってもAmazonの受け取りができる訳じゃないからな
2024/07/24(水) 12:07:07.44ID:yisk9k3R
装備の話はするけれど、福利厚生の話がなかなか出ないのは、やっぱりな…という気はするんだ
話題にしてもしょうがないってのもあるけど
2024/07/24(水) 21:53:57.73ID:K/enE8+P
自分で思いついておいてなんだが、RWS追加で済む程度の対水上警戒に
わざわざ哨戒艦を持ち出して低速で随伴させるのも手間だし
やはり有事の際は荷物運びか…
2024/07/24(水) 22:56:21.69ID:C1REmgyW
今の黒海見ての通り危険海域で弾薬運ぶ船とかリスク高すぎるからしゃーない
2024/07/24(水) 23:07:38.50ID:K/enE8+P
アーセナル的なイージスだろうと、軽便な弾薬輸送だろうと、か…
USV色んな場所に潜んでるし、対中戦ならUUVも確実に加わるしな
防護を多層化し対抗するしかない
2024/07/25(木) 09:23:43.79ID:xncqT8v8
ネイサンも8年でネタ尽きそうだそうだもんな
641名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 09:53:21.56ID:ovnphxbR
サガフロ2はアニメちゃうけどウマ娘がそうで
30万コースらしい
642名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 09:55:18.68ID:sBuAZQgq
>>283
面白くなるとつまらないな
ケトン体が商売道具のように信者なの?
オレの心を一つにして
643名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 10:08:47.52ID:vlqX3Dsr
どっちが勝つ
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられた😭
644名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 10:10:57.98ID:dQvCdytT
こいつの戦犯どあいえげつないが
釣れた方が欲しかったんだけど
645名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 10:36:43.28ID:QN+cxWm9
そこそこ事故ってたような…
他はこなしてた
シリアスルールがあってその後爆上するけど
2024/07/25(木) 10:43:51.33ID:07rMeyAT
あと
不可解な爆盛り採点
647名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 10:50:20.21ID:Kg/Bs3aZ
かかと要素ある意味平和
よかったじゃん
調子乗ってんねーw
648名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 10:57:02.76ID:VAt4OcCg
>>66
5000円食った!
かみちぃっていうんだね似てる人
2024/07/25(木) 11:01:41.45ID:E9h+MKnq
ここまで酷くなるんや痴呆め
650名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 11:35:15.96ID:705GLm83
ずっとウィドウズの古いの使ってるしな
https://i.imgur.com/CAjUWQz.jpg
2024/07/25(木) 11:47:21.15ID:N8Wm9jro
ブドウ糖を購入したバスも全焼で火災保険満額出ていた
娘と年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけど
どこで起きて問い合わせしても何年も
652名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 11:56:58.47ID:N8Wm9jro
>>47
おそらくクロス乞食のせいにしていいね
明日は寄り底でぐんぐん上がる
2024/07/25(木) 12:18:41.02ID:qkUIbUqt
。。
含んだ
立ち見入れるショーって最近珍しいね
サロンやるやる詐欺はまんま普段やってる奴はいない
654名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 12:30:30.44ID:yN3MLqUv
個人的に
655名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 12:44:01.61ID:VnlkdO6T
隣にいるおっさんのアカウントにてサイトに誘導するけどあれでもあるかもね
鍵オタ出入り禁止
2024/07/25(木) 13:57:33.40ID:yN3MLqUv
ただそれはおばあちゃん的気持ちからなのって結局色気出して欲しいと思ったわ
県民は普通の知性があったとする
2024/07/25(木) 14:00:03.97ID:56OqjWjq
ヒロキは話面白いけどな
658名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 14:47:32.24ID:LrEec94R
藍上はマスクなしだよね
今現在も荒らし継続中
頭が痛いレベルな馬鹿が多い
659名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 15:09:14.84ID:5WepZcaL
またバリュー相場か
2024/07/25(木) 15:24:15.73ID:1167sDas
>>637
>RWS追加で済む程度の対水上警戒に
>わざわざ哨戒艦を持ち出して低速で随伴させるのも手間だし

まぁ今はその水上警戒に基準1万トンの補給艦や
14ktの掃海艇を駆り出してんだから、
90億30人の哨戒艦が出来るのが待ち遠しいね!

中露艦の航行活発化で護衛艦不足、ほぼ丸腰の補給艦や多用途支援艦も投入…監視能力の底上げ急務
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231105-OYT1T50176/
661名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 15:34:24.29ID:O74PzDtv
【通報先】
2024/07/25(木) 16:02:12.65ID:xncqT8v8
観光バスの妨害しても
かなり高濃度
663名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 16:19:44.59ID:DrZ+UzR1
先ほどツイートしたが
気がつけば
664名無し三等兵
垢版 |
2024/07/25(木) 16:39:37.38ID:rxS7GC5w
>>491
たくさん食っても分かってると思うんだけどね
2024/07/25(木) 23:28:41.57ID:BVfZfIZS
>>660
改めて見ても変な笑いが出るね、補給艦で監視って人手不足にもほどがある
この艦が早くできてくれることを願うよ
2024/07/25(木) 23:32:52.93ID:BVfZfIZS
日本中に安全な場所はなくなる件について

ハドソン研究所のシニアフェロー Masashi MURANO氏より
https://x.com/show_murano/status/1816105368046436774
> 2035年にもなれば、DF-26のランチャーは500、弾数は1000を超えてくる
> であろうし、MRBMの多くが極超音速のDF-17に更新されてくる。そうな
> ると、もはやどこに分散しても、日本全土(だけでなくグアムですら)安
> 全な後方作戦基盤などではなくなる。

俺が>>402>>404で書いた話と同じだ、日本に安全な後方はなくなる
だからこそ、せめて平時の負荷は減らしたいものだ
ハァ、次の占領者は中国か…やってらんねえ
2024/07/25(木) 23:34:43.73ID:BVfZfIZS
あんな人権のない強権的な連中が来るのか
死んでも嫌だな
2024/07/26(金) 01:05:53.30ID:qViEm69w
衰退ポルノ気取って識者のふりするのは個人の勝手だろけどそこまで中国経済が持つのかという問題に加えて
ウクライナでの露助の醜態見ての通りその照準どーするのか問題が露呈した事だろけどね
固定目標はさておいても移動目標相手だと一気にあの様やぞ……
2024/07/26(金) 01:07:55.84ID:qViEm69w
さらに言うなら本邦も殴り返す装備用意始めてる訳だし悲観するのも大概にした方がええだろけどね
これまた東側の防空システムはザル通り越してゴミなのが証明され続けてるわけで
2024/07/26(金) 01:17:43.57ID:ftv7unkR
敵の弾は届かずこちらは必中、そう思い込みたいのはわかるが、明確に技術力全般も物量も
中国の方が上行ってるし、なんならロシアのように経済制裁食らっても戦争だけは続けられるという
悪夢のような馬鹿らしい独裁国の現実があるわけでな

トランプの馬鹿野郎がドル高非容認発言しただけでドカンと円高だよ、せっかく円安で再上昇する我が国の経済が
冷や水食らうのを間近で見せつけられてるんだ
これで楽観視してたら本物のアホだぞ、まーた「我に大和魂!米英鎧袖一触!」のノリに戻るのかい
2024/07/26(金) 01:26:08.08ID:ftv7unkR
んで、照準の事を言うならどうとでも言えてしまうだろ

衛星から監視して日本の戦闘艦を狙うか、哨戒艦を狙うか、政権中枢狙うか病院狙うか発電所狙うか
どれでも圧倒的な物量で出来るわけだ
まあ移動する戦闘艦は狙えない、というポルノに逃げ込んでもいいが、空自基地を潰されるだけで
もう腕の大半を失うようなものだからな

あっちが大量のIRBMとHGV揃えてくるころ、ようやくこっちはCM配備だ
むしろ中SAMのHCMやHGV対応とランチャー増勢を期待したいね、どっちも重要
2024/07/26(金) 01:42:52.83ID:qViEm69w
物量はともかく中国の技術力が上?御冗談を
SAMシステムでさえ露助から全輸入な時点でお察しだし、せっかく買ってきたS400どころか露助最新式のS500でさえクリミアで化けの皮はがれてあの様やぞ(´・ω・)
で、あの中国指導層が地下のシェルター暮らしに耐えられるかと言いますと……


更にウクライナ見ての通り保有弾数=同時可能発射数では断じてないし
何ならその全てが日本に向くというのもある意味舐めプやろ、米帝の核の傘に喧嘩売る訳だがその意味理解してるんかね?
まともな防御手段持ってないと中国側が把握したという前提にはなるが
2024/07/26(金) 01:46:03.46ID:ftv7unkR
何かそれてるが、とりあえず「安全な後方」という幻想はもうやめとけ、という話だ

そこでせめて普段の負担を減らそうと書いてるし、普通はそこで日米同盟の堅牢さを戦略利用する発想に行くはずなんだが
できないポルノ、と言って目を瞑るようじゃ次の戦争も負けしかない
ま、維新の元勲を失った時点で無理な話か
2024/07/26(金) 01:48:00.95ID:qViEm69w
結局は野戦防空システムの延長でしかないペトリがあっこまで仕事して露助ご自慢だったS-400の実態はあの体たらく。
弾数に差があろうともそれの差を補っちまうのがBMDシステムの真価なんだがねぇ(´・ω・)

弾道弾迎撃ミサイル制限条約なんて代物が何で冷戦期に結ばれたのかちょっとは考えた方がええとは思われ
2024/07/26(金) 01:51:42.81ID:ftv7unkR
>>672
弾道弾もHGVも中国は日本より先に実用化してるんでな
とっくに抜かれてる、S500がーなんて言ってるがこっちはまだ改ホークすら使ってるんだぞ
中SAM改(旧型は知らん)への全数HCM対応改修ができてなお、それぞれの狭いカバーエリアを少数づつ守れるか、という状態だ
地下のシェルターなんて、中国どころか日本は今ようやく掛け声出たところだぞ、平和ボケの代償だ

弾数1000発で済む、という観測すら希望的なもんだからな?
相手が手を抜いてくれる幻想なんて、まだ引きずっていいものじゃないだろ

米国がバカな大統領の下で内向き自分勝手になるフラグはばんばん立ってるけどな
だからこっちの元総理ぶつけておだてて、その傘を「維持してもらう」んだよ、それができなくなった時がこちらの負けだ
2024/07/26(金) 01:52:40.33ID:qViEm69w
>>673
中華が保有する弾道弾全力投射=そのまま全面核戦争になるので安全な後方なんてもとから存在しないのはそうでしょうけどね

そもそも30年代まで中国が持つのかはわからんけどさ
今の経済制裁程度で金融機関破綻手前レベルまで揉めてる臭いんだがあちらさん
2024/07/26(金) 01:55:03.17ID:ftv7unkR
>>674
中国が一切改修も改良もしてない、という幻想に浸れるならな
こっちはTHAAD相当品すらないうえに、まだホーク使ってるんだから人のこた言えん
なんで高高度迎撃飛翔体

ABMもSTARTももう今の世界じゃ吹っ飛んでるんだから、もう言えやしないよ
HGV対処弾とGPI出来上がって大量配備するまでは、いやそれをやってもまだまだドローンスウォームが控えてる
「安全な後方」なんてもうないのさ
2024/07/26(金) 01:59:20.73ID:ftv7unkR
>>676
そもそも30年代に先に力尽きるのは日本かもな
給与が上がらん上に子供は激減、外国人の子供の割合ばかり増えてる
ジャパンアズナンバーワン、の幻想を引きずってるうちは上向かんよ

ま、米の核の傘が屈するのも、ウクライナの状況見ちゃったらもう妄想とは言えなくなってしまったし
物量相手の辛酸は前の大戦でさんざん味わったし
2024/07/26(金) 02:00:04.79ID:qViEm69w
>>675
嗚呼、撃つだけ撃って中国側の自国防御は無視するパティーンと
そもそもペトリの狭いカバーエリアで首都圏なり都市部護れれば最低限の帳尻は会うってだけやぞ?(田舎の原発狙いは完全にアウトラインなのでノーカンとする。
そしてあの様なSAMでは逆に中国の主要部は守り切れないという割に合わない交換になる。


で、日本に全弾注ぎ込んで米帝からの報復はモンローな大統領様が断ってやらないという都合のいい算段で?
それやったら核の傘消滅で核拡散止まらなくなるしもうアメリカの覇権どころか海外展開能力自体が消失するんだが
ただでさえアメリカ国内の工業力低下で他国への傾斜強めてる現状で、である
2024/07/26(金) 02:02:55.89ID:qViEm69w
>>677
残念だが同じくS-400ユーザーのトルコからこういう話出てるんだわさ>中国が一切改修も改良もしてない、という幻想に浸れるならな
中華相手にどの程度首輪つけてモンキーモデル売ったのか知らんが、マジならペトリ同等品とはお世辞にも言えんやろなって


ttps://www.globaldefensecorp.com/2020/02/01/turkey-exposed-fatal-flaws-in-russian-made-s-400-surface-to-air-missile/
>トルコはロシアを詐欺で非難し、ロシア製S-400 SAMシステムの致命的な欠陥を暴露し、それを「煙突」と呼んだ

>トルコは、ロシアのS-400ミサイル・システムの予期せぬ欠陥を明らかにしたと、ロシアの通信社Avia Proが報じている。

>提示されたデータからわかるように、ロシアのS-400防空システムは、ジャンボジェットサイズの航空機で、適切な地形の条件下で、最大400キロメートルの距離で目標を追跡することができます。

>ただし、目標が高度20キロメートルになるという条件の下で、ターゲットが5キロメートル未満にある場合、効率は数倍低下し、とりわけS-400の位置エリアを攻撃できるようになります。


>トルコのS-400即位エリアの1つは、トルコの領土と空域のほとんどをカバーしていますが、ターゲットが高度5キロメートルにある場合、その検出効率は30〜40%低下します。

>空中目標が高度1キロメートルにある場合、その検出と破壊の有効範囲はわずか70〜180キロメートル(地形によって異なります)であり、
>目標が高度1キロメートル未満にある場合、わずか数キロメートル離れた売売り気目標の敗北について話しています。

>これまで、高度にもよるが、ロシアのS-400ミサイル防衛システムの有効射程はおよそ400qと考えられていたが、
>実際の射程距離はレーダーや気象条件に大きく依存し、さらに低高度での探知率は多くの疑問を提起する。


>「第一に、トルコと締結した契約には、技術移転に関する義務はありません。第二に、トルコがNATO加盟国であるという事実を考えると、軍事技術の移転はほぼ完全に排除されている。
>もしアンカラが何かが気に入らなければ、ロシアの防空システムを単に止めればいい、之がロシアでの我々のやり方だ。ロステックの関係者は記者会見で述べた。
2024/07/26(金) 02:04:08.89ID:ftv7unkR
>>679
その狭いカバーエリアに効率よく集中されれば、容易に突破しうる物量ってわけでな
中国の主要部に報復する前に、あちらが4桁用意してんじゃ先にこっちのタマ潰されちまうわけだ

で、リベラルな大統領様がウクライナへの直接戦力投入すらしちゃくれない
それをみて「断らないよ、大丈夫」と思うのはよほど都合のいい話よな
印パに北朝鮮の核武装止められてない時点で、もう核拡散なんて好き放題なようなもんだし、海外展開自体トランプ嫌がってるだろ

他国を見ずに自国中心になり、イラクもアフガンも泣きながら見捨てて撤退したのをもう忘れたのか
あれ見りゃもう答えだろ
2024/07/26(金) 02:07:22.98ID:ftv7unkR
>>680
連接する低空近距離レーダー付ければいいだけの話だな
ロシア製モンキーモデルをお仕着せのまま使うような間抜けな国にはそれで十分だろ
逆に、その程度の対策すらしないとなぜ思いこめるんだ?おいおい、その調子じゃ負けるぞ日本

そして、それが成り立つような国力と体制を着々と中国は揃えてきていた、という事でもある
日本人が能天気に軍縮している時に、そんなものひっくり返してやるって気概でな
台湾を取る気満々だ、もう心で負けてるじゃないか
2024/07/26(金) 02:11:36.24ID:ftv7unkR
少し前まで、安価な固定翼長距離ドローンによる非対称なコストの押し付けは、笑って流されるだけだった
ウクライナの惨状を見て、ようやくそれを笑う間抜けはいなくなった
遅すぎるんだよ

そして台湾にHGVやHCMが飛び交い、米が外交で抑えられ、さらに日中の国力差が開いた時に
「こんなはずではなかった」と膝をつくのかね?まあ、何もできないけどさ
2024/07/26(金) 02:15:39.86ID:qViEm69w
>>681
アフガンは落ちたがイラクは親米政権落ち取らんじゃろ……
何ならまだ交渉中やろ(確か9月予定

>>682
で、露助がそれ出来たん?どこぞのコテは理想論振りかざして壊れたが>低距離レーダー
更に言うならシステム隣接できる程度でさえ中国がいじれるん?という落ちになる(少なくともトルコは技術移転さえもNG

つか中国が購入したS-400は数限定されてる辺りコピーするんだろけどさてこれもどのくらいかかるのやら
2024/07/26(金) 02:18:46.99ID:qViEm69w
長距離ドローンにしたって低速タイプだとYak-52練習機の後部座席からシャッガンぶっ放した程度で落とせてるし対処法は相応に出てきてるんだがねぇ……
ジェット推進式の高速仕様?それ従来型の巡行ミサイルと何が違うん?
2024/07/26(金) 02:22:38.85ID:ftv7unkR
>>684
9月撤退だな、もう目前だ
アフガンからの惨めな敗走は、テト攻勢敗北に匹敵する無様さだったぞ
アメリカだって見捨てるときは見捨てるんだよ

露助が出来たか?中国ができるかどうかの話だろ
日本より進んでる連中が、その程度も弄れないと思うのは危険な楽観視にすぎるな
ま、そうやって甘く見てるうちは日本が負けるよ、気骨がないからな
2024/07/26(金) 02:22:43.31ID:qViEm69w
後イラクの撤退予定に関してはロイターで出てるので転載
(アドレス貼ったらけられたので略)


イラク、米主導有志連合軍の9月撤退開始を要望=消息筋 By Timour Azhari
2024年7月23日午後 2:12 GMT+93日前更新

[バグダッド 23日 ロイター] - イラクは同国に駐留している米国主導の有志連合軍について、今年9月の撤退開始と来年9月までの正式な任務終了を望んでいる。4人のイラクの消息筋が語った。
ただ米軍の一部は、新たな交渉でイラクにとどまることになりそうだ。

イラクの消息筋や米当局者によると、イラクの立場については、今週ワシントンで開かれている米高官との安全保障に関する会議で協議されているが、
有志連合軍の駐留打ち切りに関しては公式な合意に至っておらず、関連した日程も決まっていない。

米国務省のミラー報道官は記者会見で、両国は今週ワシントンで過激派組織「イスラム国」(IS)がもたらす脅威に基づく有志連合軍の任務をどのように引き継ぐかを決めるために協議していると説明
それ以上の詳しい情報は持ち合わせていないと付け加えた。

両国が合意に至った場合、有志連合軍のうちどの程度が撤収するかは明らかではない。
イラクの消息筋は、最終的には大半が撤収すると予想。
一方で米当局者は、有志連合軍の多くがイラクにとどまることになる可能性があると話した。
2024/07/26(金) 02:24:33.85ID:ftv7unkR
>>685
あんな苦し紛れの苦肉の策をまともな対処法だと思ってるんなら、やっぱりもう日本は勝てんよ
相手の数が多けりゃどうなる?捕捉しきれなけりゃどうなる?

キーウの病院はぶっ飛ばされるわ、東部戦線でじわじわ押されてるわ、ウクライナの劣勢知ってよく言えるよな
巡航ミサイルとHCM、HGVの違いは好きにググれ
早けりゃその分迎撃難度上がるのなんてわかんだろ
2024/07/26(金) 02:24:58.84ID:qViEm69w
>>686
>>687でも貼ったがあくまで開始するのが今年9月で完了は”来年”9月予定を「イラク側が望んでいる」ってだけっぽいがね

で、この辺のどこに

>他国を見ずに自国中心になり、イラクもアフガンも泣きながら見捨てて撤退したのをもう忘れたのか
>あれ見りゃもう答えだろ

というデマが出てくるので?まだ始まってもないやろ之
2024/07/26(金) 02:26:07.22ID:ftv7unkR
>>687
アドレスはもう貼れないからな、スパム対策らしい

で、それを貼ってもアフガン以下略だ、米の力は落ちに落ちてるんだよ
さらに余計な事をくろんぼどもがやらかすせいで、対欧米感情も下がりつつある
2024/07/26(金) 02:26:48.60ID:ftv7unkR
>>689
そうだな、んじゃイラクはナシで
アフガンの撤退だけでいい、あれを見て頼れる米国なんてのはふっとんじまったよ
2024/07/26(金) 02:29:58.09ID:qViEm69w
>>688
普通に後方偵察してくるオルラン迎撃も立派な仕事やろけどね

後昨今の迎撃率はヤフーで某三文字氏が纏めてるが


7月8日ウクライナ迎撃戦闘(夜明け後):ウクライナ空軍司令部
キンジャール空中発射弾道ミサイル×1飛来1撃墜
イスカンデルM短距離弾道ミサイル×4飛来3撃墜
ツィルコン極超音速巡航ミサイル×1飛来0撃墜
Kh-22超音速巡航ミサイル×2飛来0撃墜
Kh-101巡航ミサイル×13飛来11撃墜
カリブル巡航ミサイル×14飛来12撃墜
Kh-59/Kh-69空対地ミサイル×3飛来3撃墜
※各種ミサイル合計×38飛来30撃墜(阻止率79%)
※うち高速目標×8飛来4撃墜(阻止率50%)
※うち低速目標×30飛来26撃墜(阻止率87%)

って普通に弾道ミサイルもやれてるし虎の子のツィルコンやキッチンへの突破許したくらいでそれだって片手で足りるレベルやぞ。
病院吹き飛んだとはいえ建物一つやれたくらいでしかないんだが?そもそも投射数自体がもう頭打ちになってるんだよなぁ露助……
2024/07/26(金) 02:32:43.25ID:ftv7unkR
俺らは次は、ウクライナが落ちるのを見なきゃいけなくなる
そのあとの世界は台中戦も勃発してるだろうし、確実に今より火の手が増えるわけだ

>>692
結構取りこぼしてるな、そして東部戦線でもじわじわ押されてる
厭戦気分も上がってきてるぞ、1つやれたくらいなんて楽観視には程遠い状況だって理解できてない
ウクライナが落ちるのを見ながら「こんなはずでは」と呆然とするのか

いやまあ、東部の再確保くらいで済むとは思いたいけどな、それだって無根拠さ
2024/07/26(金) 02:36:57.31ID:qViEm69w
>>693
今の露助に大規模突破戦できるならとっくの昔にアウディーカ方面での戦果拡張出来てるやろなって
ウクライナ軍配置転換の隙ついても前線一つ奥の市街地確保するのがやっとな現状やぞあいつ等……
何ならつい最近包囲してたはずの一個大隊も逆襲食らって取り逃がしたんだったか?
2024/07/26(金) 02:38:41.38ID:qViEm69w
ぶっちゃけ過小評価もそうだが逆に過剰評価しすぎても有害極まりないってだけなんだがねぇ……

そもそもが保有段数すべて日本に投射できると妄信してる時点で論外なんだが(対インド、対露、対米分も虫と
2024/07/26(金) 02:40:33.22ID:ftv7unkR
>>694
ちなみに今は

> ウクライナ国内の世論調査で領土を放棄せず戦争を続けるべきとの意見が
> 55%と今年2月より10%、昨年2月より32%減り、和平のため領土の一部放
> 棄もやむを得ないとする意見が35%と徐々に増え中でも若い世代の和平賛
> 同が増えています。ウクライナ国民にも厭戦気分が高まっており和平交渉
> も近づいています。

時間を積み重ねて出血を敷いた分の成果なんだよ
そのやっとの確保をどんどん重ねてる、これが独裁戦争国家のこわい所なんだ
死守を続けすぎた、結局弱いほうが押し切られていつの間にか食い破られる
2024/07/26(金) 02:42:13.57ID:ftv7unkR
>>695
正確に判断するなら、最低でも投射数は考えた方がいいと思うよ
こちらだって保有弾数すべてで迎撃できるわけじゃないし、そもそも今はPAC-3でしかHCM類から守れない

流石にホークはそろそろ引退するだろ、するって言ってくれよなあ
2024/07/26(金) 02:47:33.08ID:qViEm69w
>>696
電力インフラ半減食らってようやくこれ、とも言えるがね
更に言うなら「領土の一部放棄」とやらもどのあたり基準にしたのかという話でもある
停戦時の戦線そのまま塩漬けなのか4州差し出すかで確実に回答に差が出るでしょうに

後露助側も遂に航空機向けベアリングの不足問題が国内で騒ぎになり始めた程度には国内産業死んでるのが確認され始めたし
モスクワ市内で志願兵の募集キャンペーン盛大に打ち始めた程度には内情お察しやぞ
2024/07/26(金) 02:53:17.12ID:qViEm69w
>>697
マジレスすると本邦式の改良ホークだと部分的とはいえ巡航ミサイル対処が出来るのでおまけ程度にはなる
少なくともストームシャドウが部隊上空の素通りするのに本体は碌な迎撃もできず近くのトールが迎撃するのを見送るしかなかったS-400よりかはマシやろなって

ttps://x.com/Osinttechnical/status/1754897963820646729
2024/07/26(金) 03:42:20.54ID:qViEm69w
昨今のウクライナでこの手の証拠がどんどん上がってきてるが故の中露の技術が上とか寝言言ってる扱いなんだがねぇ……(´・ω・)
ま、全部フェイクと言い張るのなら知らんけども
2024/07/26(金) 06:52:32.37ID:fSvo/OQj
スレタイが読めない情弱シナ人

これは次回の戦争では日本が負けるわけがないな
2024/07/26(金) 12:30:19.04ID:ftv7unkR
>>698
他人事みたいに言ってるけど、それ俺らが安心する材料じゃないからな
東部押されてるって事の意味を理解してないんなら、やっぱり平和ボケでしかない

>>699
そのおまけちゃんが本邦の陸自防空の1/3のお寒い状況だ、っていう話だよ
ごちゃごちゃ言ってもHGV対処可能な状況じゃないって現実は変わらん
中SAMの方も対処可能な改修入るかは不明、改のほうは入るけど

そしてHGVやHCM対処したいなら、低空警戒網の強化も必要になるし
そこにウクライナのように大量の固定翼ドローンが頻繁に襲来するならこれも足を引っ張る
あの国はよく頑張った方だ…本当にな
2024/07/26(金) 12:35:51.99ID:ftv7unkR
>>700
ロシアが悲惨だから中国も悲惨だろう、という思い込みにすがり続けるのは、寝言どころか暴言の域だけどな
焼け野原になった日本でこんなはずではなかった、と呆然とするのは俺は嫌だよ

ま、安全神話だの9条の幻想だのに50年すがり続けた日本人だ、同じしくじりは何回でもやるか
戦後80年近くになってようやく方針転換だけど、世代交代してもこれじゃな

さて、どうするか、どういう方向に思考が向かない、話が行かない、答えなんて見ないで失敗したがるわけだ
2024/07/26(金) 18:14:56.66ID:5qto8mWb
取りあえず各国の哨戒艦並べとくね

国:艦名、満載、全長、全幅、速力、主武装、ヘリ格納庫有無
蘭:ホラント級3750t108m16m21.5kt76mm有
西:メテオロ級2900t94m14m21kt76mm有
英:リバーバッチ2級2000t90m13m24kt30mm無
伊:コマンダンテ級1520t88m12m25kt76mm有
日:1900t哨戒艦基準1920t95m12m20+kt30mm無

日本の哨戒艦はスペインのメテオロ級より少し細い感じかな
2024/07/26(金) 20:39:53.69ID:L7zKrWLg
遠洋航行前提のフリゲートだよなお前、と、武装外したコルベット(矛盾w)混ぜるのイクナイw
海自哨戒艦は基本的な考え方はリバー級バッチ2でしょ。

現状追い付いていない近海での他国軍艦の監視が出来る状態にして、必要なら武装を積むなりレーダー等増したなりのバッチ2でも作るかと。
2024/07/26(金) 21:57:14.70ID:rS/hkEPJ
>>704を参照しつつ、乗員数を並べてみる

ホラント級   50名
メテオロ級   46名
リバー級バッチ2 34名
コマンダンテ級 60〜70名
1900t哨戒艦  30名

乗員ベースで比べると、近そうなのは確かにリバー級バッチ2だな
できること増やそうとすると人手がドンドン増える感ありあり
2024/07/26(金) 22:22:23.81ID:L7zKrWLg
10人三直なんだから出来る事なんてホント限られるって。
掃海艇の人員配置を参考にしても、機関やる3分隊が一直一人、補給員込みの船務電測で5人、残り4人の火器運用にに何ならUAV運用とか入れないとならん。
流石に臨検要因は別腹で。大丈夫、船の中に場所はある。
2024/07/26(金) 22:24:50.24ID:ftv7unkR
>>704
それで速度を抑えめにしてるんだから、相当効率よく運用できそうだ
この場合の速度は一瞬しか出さない最大速度ではなく、常時運用できる巡航速度として使いそうだな

そもそも速度要求が低ければ船体の負担も小さく、商船構造でも軽量化できる
悪いトレードオフではなかった、置き換え対象が掃海艇の監視ならむしろ速度アップw
2024/07/26(金) 22:38:29.53ID:ftv7unkR
>>707
まあやる事が多くなる場合は、他に大量に高武装の艦あるしね
2024/07/26(金) 22:45:05.09ID:pTeFfTmX
>>703
中国は悲惨なんじゃないの?
ロシアとは別の次元で(備蓄ないし
2024/07/26(金) 23:05:19.09ID:ftv7unkR
>>710
ドローンを笑ってたらそれが乱舞する戦場になり、EVバスを笑っていたら彼らに全世界の市場を取られた
備蓄が実際にはたっぷりあるんだろw

西側に経済制裁されてるロシアに色々供給してるのは中国だしな
丁度前の大戦時のアメリカのポジションになっちまった、工業国として育てすぎたのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています