>>238
The airframe will be handled by Japan's Mitsubishi Heavy Industries, the U.K.'s BAE Systems and Italy's Leonardo.
They agreed to clarify the long-term division of roles in the fall of 2023. Japan's IHI will work on the engine, and
Mitsubishi Electric will oversee the electronic equipment to be installed in the airframe. If Japan can take the lead
in some areas of development, it may be able to obtain advanced technology and valuable know-how.(日経記事)

Mitsubishi Heavy Industries, BAE Systems, and Leonardo will work on the aircraft body. They have already planned
their roles by fall 2023. IHI in Japan will develop the engine, and Mitsubishi Electric will be in charge of the electronic
systems inside the body. If Japan leads in some areas of development, it could gain advanced technology and valuable expertise. (Bulgarianmilitary)

日経は日本側の視点で書かれた国内記事の英訳だからMHI, BAE, Leonardoの機体プライム以外は日本企業しか書いていない。
しかしこれがIHIと三菱電機が単独でエンジンとアビオニクスを担当しているという意味でないのは、その直後に続く
If Japan CAN take the lead in some areas of developmentから明白。
IHIと三菱電機が単独で担当しているならすでに日本はエンジンとアビオニクスの開発といういくつかの開発領域を
主導どころか独占していることになり上のような表現にはならない。
記事作成者が作成時点でワークシェアの情報を持っていないから上のような一般論になる。

あとOne idea isは最初から出資比率の話をしているのにお前がレスを追えていないだけ。