>>407
その認識がすでにおかしい。統合パワーシステムの開発は21年の時点ですでに概念設計はおろかシミュレーションでエンジンの
熱解析が終わっているほどには進められていたから共同実証決定時点で設計の叩き台はすでに存在していたし、RRとIHIは
「少なくとも5年前からエンジンに関して話をしている」(24/03/20 Travor Taylor RUSI教授)ということで、日英当局が2017年の
共同スタディで将来戦闘機での協力の模索を始めて以来、水面下で当局を交えた情報交換でお互い出せる技術の目星をつけていたことは
想像に難くない。IHIが2019年にXF9で培った「世界レベルの要素技術」を活かして将来戦闘機エンジンの国際共同開発を目指すと発表
していたこともそれを裏付ける。IHI自身が当初から「要素技術」と言っている時点でXF9をそのままベースにするような話ではなく、
XF9で実証した(おそらく主に高温部の)要素技術を活かした新エンジンということになる。

Conrad Banks, chief engineer for future programs at Rolls-Royce, described the “Integrated Power System” that his company
was developing for Tempest, which would combine the gas turbines with aircraft electrical systems. The IPS would serve as a
“flying power station” that would provide 10 times more power to sensors and systems compared with the Typhoon, and also
enable the use of directed energy. The design would provide for the ingestion of over 100 kg of air per second; combustion
chambers operating at 2,000 deg C; and feature vapor cycles, distortion-tolerant fans, and advanced heat exchangers.
Rolls-Royce used simulation tools to predict thermal flows and hotspots. AI would help calculate, for instance, how much power
goes to charging batteries versus providing a power surge margin. Although the project would still require hardware testing,
there would be no need to build eight full-scale development engines as in the case of the Typhoon.
“We’re targeting a 50 percent reduction in development time,” Banks added. (21/11/07)

22年に突然始まったからXF9ベース以外無理というのは「RRは何もやってない」系の念仏妄想の延長。