>>560
>RFIは2つだけではない、必須だったの反論には十分だ
次期戦闘機のインテグレーション支援という核心分野で実際に契約していて
その後もう一つの候補企業だったBAEと組んでいるので不要だったとは言えない。
不要だったことを明示したソースの提示をよろしく。

>XF9以外に間に合うエンジンが無いからだよ
個人の感想=妄想。
IHI要人が35年配備に間に合うように20年代後半までにGCAPの実証/プロトタイプエンジンを
RRと共同開発していると明言している。
それに反してXF9というならそれがGCAPエンジンの実証/プロトタイプエンジンと明示した
ソースの提示をよろしく。

>「三か国の技術を結集し、コストとリスクを分担」して日本側のF-XがGCAPになった
個人の感想=妄想。
日本側F-XがGCAPのベースというソースは皆無。
一方でテンペストがGCAPのベースというのはGCAPのプライム企業(RRやBAE)や
大手・専門メディア、専門家、有識者など全てが一致するところ。
F-XがGCAPのベースと言っているソースの提示をよろしく。

>日本主導を当局は取り下げていない
防衛省定義の「我が国主導」は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を確保する
だけで、日本機ベースであるとは一言も言っていない。

>共同開発は否定していない
>日本以外の導入された技術は?
現時点でワークシェアは不明。
日本の技術が確実に導入された部分を示すソースも現時点ではない。