>>595, 597
>これの明確な根拠がない
>関係者発言や報道等とは?
現在共同実証エンジン事業でGCAP戦闘機用に十分小型なエンジンの発電と熱管理能力を含む能力を実証していて
文字通り30年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチへの搭載を可能にするために20年代後半までにプロトタイプを開発することを目指していると言ってる。
つまりここで開発されているものがGCAPのプロトタイプエンジン。

Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove capabilities including power generation
and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies
that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be
produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.

また、このan engine prototypeがInitial tests of the engine will take place in the UKの"the engine"であり
最初/初期の試験は英国で行われると言っている。prototype enginesやengine prototypesではないので物理的にも
まず英国で試験が行われるということ(その後日本でも行われる可能性はある)。さあそろそろ投了かなw

>契約内容を履行していないのが意味不明?
まず、さっきのは機体側の話なのでIHIは関係ない。
また個々の契約は契約年度が納期ではなく納期は数年後なので契約内容の不履行には当たらない。

>だとしたら契約を出せない君はそれ以下だな
一対一で対応しているものではないので契約から日英の開発進度を比較するのは無意味という合理的判断。