>>831
高橋財政期の経済成長はいろんな研究や見方があるけど、一般的には軍需工業を中心とした重工業化と金本位制離脱による円安が効果を挙げたという認識が多いかなと思う。満州投資の、内地経済への効果が大きかったというのはあまり聞かないけど、占領地を含めた帝国圏内全体をGDPに含めていいかどうかは、物価水準とかも違うから難しい面もあるかなと。軍事費は特別会計も含めて内地の政府から支出されるわけだから、日本政府の中での支出のバランスを考えることに一定の合理性はあろうかと思う。