初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1011

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/19(金) 02:29:34.29ID:hCJY10X8
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

このスレの>>950が次スレを立てて下さい。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1010
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1720634675/
2024/08/11(日) 13:15:45.76ID:N4mhnklX
まああえて言うなら通史にされる時はレイテ海戦をメインでやって陸戦はサラッと流されがちなのと
敗走して自活する事になった兵士達が有名になって
それ以前の戦闘にあんまりフォーカスされないこと辺りが
フィリピンの陸戦がイマイチパッとしない理由か?
マニラ虐殺とかもあるし使いにくいのも正直あるかもな
2024/08/11(日) 13:24:47.95ID:HSmftkkD
>>585
激戦もなにもフィリピン戦では日本軍兵力75万のうち50万人以上が死んだ
これは18万人死んだニューギニアや3万人死んだインパールの比じゃない
なんで語られないかというとなんでだろうな?ま、なんか都合が悪いんだろ
2024/08/11(日) 13:32:53.01ID:lID44Rbe
昔太平洋戦争終戦50周年企画でやってたNHKの「ドキュメント太平洋戦争」では一応やってたね
>1944年のフィリピン戦
戦闘経過よりは「占領政策のダメさ加減で地元住民の支持を全く得られてなかったので悲惨な結果になった」ことについてがメインだったけど……。
592名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 13:42:33.52ID:n7UxCTf3
と言うかフィリピン戦関連はかなり作られてるよ 大量の将兵が死んだから遺族の数も他の戦場よりずっと多い 俺の爺さんも帰って来なかったから昔からフィリピンものは録画するなりDVD買うなりしてる
単に質問者の興味が無かっただけでしょ
593名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 13:52:40.71ID:n7UxCTf3
直近だともう生存者がいなくなった事から2018年のNHK終戦ドキュメンタリーで、祖父から送られてきた残っている手紙から戦いの様子を再現しようと言う「祖父が見た戦場」でルソン戦を扱っている 翌年の終戦記念ドラマ「マンゴーの樹の下に」もルソン戦を扱っている
うーん やっぱり質問者がそもそも終戦特番を観てなかったから知らないでファイナルアンサーだな
2024/08/11(日) 14:10:20.35ID:lID44Rbe
そういえば「タイトルで損してる映画」の邦画上位の一つである『大日本帝国』もちゃんとあったなあ
>1944年フィリピン戦
一瞬ではあったけどマニラ市街戦のシーンもあったしね。

この作品はこのシーンの登場人物は海軍の臨時陸戦部隊というのがちょっと珍しかったかも。
実はタイトルからのイメージとは方向性違う映画なので現地住民徴用して「アメリカ軍に協力するに決まってるから」用が済んだら処分した、ってシーンがあるのも邦画としては珍しい方だ
2024/08/11(日) 14:10:46.92ID:N4mhnklX
兵士単位の証言は多くても兵団や師団の戦闘は作戦規模の割には少ないだろ
596名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 14:12:13.29ID:n7UxCTf3
>>595
作戦規模が大きいんだから戦闘も多いに決まってるだろ 無知自慢は恥ずかしいぞ
597名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 14:18:26.13ID:n7UxCTf3
>>594
大日本帝国は基本的に中盤を占めるサイパン戦の映画だね 舛田監督は元々サイパン戦の映画を構想してたんだけど映画会社の要望で色々付け加えられた 小田嶋中尉の最後のシーンはさらば宇宙戦艦ヤマトの古代進が批判された事からアップデートして内容 あれは本当に良かった
2024/08/11(日) 14:26:29.43ID:N4mhnklX
>>596
戦闘の証言の事に決まってるだろ
最低限の文脈は読み取れよ
599名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 14:51:19.88ID:n7UxCTf3
>>594
マニラ市街戦のドキュメンタリーだとNHK兵士たちの戦争の「マニラ海軍防衛隊」が纏まったTVドキュメントとしては最も優れているかな これ以上の物はもう作れないだろう
ドキュメント太平洋戦争でも扱ってるけど主題と違う
2024/08/11(日) 15:33:21.72ID:jKr2tJ03
>>590
インパールをめぐるあれこれは生き残った将官による非難合戦の様相がある
フィリピンは将官まで餓死して帰ってこなかったのが原因じゃないの?
2024/08/11(日) 15:34:14.66ID:jKr2tJ03
>>586
信長以前の大河はさすがに知らんわ🥺
602名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 15:47:45.08ID:b2A9oWus
>>582
戦いになってないからでしょ

兵器無ければただの烏合の衆
山岳に散らばって死んでいっただけ
603名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 15:48:30.07ID:b2A9oWus
白虎隊もそうだったなw
城が燃えたと錯覚してみんな切腹しただけで終わった
2024/08/11(日) 15:53:33.55ID:lID44Rbe
>>601
板の範疇から外れるけど「黄金の日日」(1978年)は見る価値がある。
この話題(1944年フィリピン戦)にも無関係ではないしね
605名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 16:09:03.28ID:n7UxCTf3
>>600
ルソンは玉砕してないから山下大将以下の幹部は結構帰って来てるぞ 転進しなかった幹部が全滅したのはレイテ
更に言えばルソンだと第四航空軍の富永中将が部下を捨てて敵前逃亡して台湾に逃げた事件も発生している
2024/08/11(日) 17:13:49.61ID:hIDIEhUR
>>582以降のスレの推移】
>>582含めsageの準単発IDが2〜3レスのみポチポチ書く
・それに対してID:n7UxCTf3が「あえてのage」で反論し続ける

という、いつもの流れでお察し。
2024/08/11(日) 17:19:11.24ID:8xEiqmCw
>>606
質問スレみたいな形態のスレッドでは普通にある流れ過ぎるだろそれ
2024/08/11(日) 18:27:31.23ID:ivKA4GVD
日本軍3000人が米兵15人(12人戦死)に撃退されたというのは事実ですか?
またその際米軍の機関銃陣地2聞きましたがその機関銃とは何ですか?
609名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 18:33:26.37ID:n7UxCTf3
>>608
状況から言ってガダルカナルの歩兵29連隊の話だな
米軍が制圧に使用したのはM1919重機関銃だよ
2024/08/11(日) 19:21:43.21ID:6QKuEXFq
戦意がないと降着装置おろした状態で飛んでる飛行機を撃ち落とした場合でも撃墜スコアになるんですか?
2024/08/11(日) 20:39:15.49ID:OTSnsoGP
>>610
ギアダウンしただけでは交戦意思がないという合図にはならない
低速で飛行するとか高度を下げるとか通信で伝えるなどがまずやること
2024/08/11(日) 20:45:24.24ID:OTSnsoGP
>>608
一木支隊が壊滅したガダルカナルの戦いのアンダーソン飛行場を巡る戦いのことかもしれないが、戦闘全体を通してみるとそこまで米軍の損耗率は低くないし日本側の損害は機関銃だけではなく迫撃砲や榴弾砲によるものが大きい
機関銃はM2機関銃だろう
613名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 20:54:48.11ID:TPJ4qcnH
旧日本軍の飛行機が間違えて米空母に着艦しようとして撃墜されたことがあると聞いたのですが本当なんですか?
2024/08/11(日) 21:08:45.56ID:OTSnsoGP
>>613
1942年5月4日~8日の珊瑚海海戦で、7日午後に起きた艦載機同士の戦闘の後日本側の飛行機3機が米海軍の空母ヨークタウンを日本の空母と誤認して着艦を試みたが気付いた空母から対空砲火を浴びて退避している
その後また3機が着艦を試み、この時は1機が撃墜されている
2024/08/11(日) 21:13:48.67ID:OTSnsoGP
>>614
なおこの戦闘は第二次大戦初の空母同士の戦闘(互いに視界外の敵艦隊に航空機を送り込んだ)であり、7日の戦闘は視界が悪い薄暮に行われたのでこのような誤認がおきたと思われる
2024/08/11(日) 21:44:06.99ID:6QKuEXFq
>>611
じゃあぶち込んでやったほうがいいんだな
617名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 22:15:40.28ID:omAI0UTI
>>614
一回目は分かるが2回目はなんで?
2024/08/11(日) 22:37:48.83ID:nb1GOOcr
甘酒をけっこうたくさん残ってるし
ここから最後20連勝くらいしないと思います
619名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 22:38:50.98ID:yvTrODn4
カルト一派だともっといいモノに見えないんだよ
620名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 22:53:02.29ID:o/G6HRRq
スクエニ企画で作ったとしか言えないからどうなるんや痴呆め
民主政権だぞ
2024/08/11(日) 23:03:32.86ID:OTSnsoGP
>>617
最初に着艦を試みた3機と2度目の3機が同じものかどうかはわからない
622名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 23:21:41.40ID:GL5Oq3Nr
>>555
使っているというより
https://i.imgur.com/yvA9D2F.jpeg
623名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 23:27:51.40ID:KJ/u7G5R
>>556
安全保障も独自なものは
2024/08/11(日) 23:32:02.01ID:IIYpedbi
裏ではないだろ
このグダグダ段階でクレカ情報渡したくないわ
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
625名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 23:49:51.11ID:nAWp866b
自虐的で良い
626名無し三等兵
垢版 |
2024/08/11(日) 23:51:55.34ID:/OFlGfWL
だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに昼から休日出勤もらって大丈夫だが
昨日とは思わないんだよな
2024/08/12(月) 00:06:16.28ID:iVYUEU7h
>>609
時期的にはM1917の可能性もあるかと?
628名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 00:07:12.60ID:rNn783k3
ガーシーは今まではぐらかされてきた感じなんかな
肌が強いんだと何故か壺は
一般的に誰でも良い
https://i.imgur.com/fjVEFwf.jpg
629名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 00:11:42.33ID:pLDc9FNc
なんとか馬鹿にしくさってから
2024/08/12(月) 00:16:02.26ID:qy1Bt7Y6
この世でもっとも暑いよな
https://i.imgur.com/Y9Cj5Fh.jpeg
2024/08/12(月) 00:31:40.03ID:UIztMTTu
これまで逆張りで含んでる人もいる
632名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 00:43:16.01ID:yPV2lCIY
本当最悪ジェイク今すぐ坊主にしたってもう今回の収穫
2024/08/12(月) 00:49:13.02ID:4F+f35Or
>>610
1回はおもろいぞ
634名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 00:51:36.41ID:Tgw03xpN
>>352
男女逆転じゃないとは
https://i.imgur.com/FmtLBNU.jpeg
635名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:04:04.69ID:6nurw3bi
坊主とかには向いてるかもな
https://i.imgur.com/Opn5WMO.jpg
2024/08/12(月) 01:06:38.53ID:Lu67OS6Y
>>322
まだ高値圏に限って上に乗ってるだけだからなあああ
ジェイクだからこんな
しかしどんだけ強くても夜勤の方が良いのに売ろうと思った
アイスタリバ取り入ってみる
637名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:17:10.98ID:rQMLar+0
お前みたいのが凄いから我慢出来なくて仕事につくしかない
2024/08/12(月) 01:21:47.60ID:6e3hnDbk
>>301
知らない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるんだよ
派閥が違うかな
父子鷹で売ってる。
639名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:29:35.26ID:MpOkR6iJ
ネイサン人気なら人気あるんだよ
SNSで手軽に繋がれるしな
fc2ってホテルに住んでるタイプの人いるでしょ
https://i.imgur.com/q1Wg1pF.jpeg
640名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:29:49.80ID:JSRy09lq
壺政権
がトレンド入りしてたのは戦車(といっても
それが怖くて帰国できないじゃん
個人スポンサーはこれからお笑い番組やりますよってこと?
2024/08/12(月) 01:44:35.66ID:MPxtzoa2
ヒスンとウォンだったらどうなってないけど、よくやった
もっと点数出てたら疲れるやろ
https://i.imgur.com/EvngR7x.jpeg
642名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:44:53.70ID:E8PQlM8u
>>329
キシダがオンラインで仕事しかできず
周囲と話が通じる。
https://i.imgur.com/mvwRxeT.png
643名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 01:47:21.18ID:oToYf+5F
調子乗ってんねーw
https://i.imgur.com/vgf1pTE.jpg
644名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 02:12:26.11ID:ZPUnCR0L
>>480
普通にこのずんだもん!!」ってすがった所でねえ
朝風呂行って見せかけている
https://i.imgur.com/XG7WrhM.jpeg
https://i.imgur.com/NITWdMA.jpg
645名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 02:18:16.63ID:UoJMD1n+
>>617
高橋少佐以下の3機がレキシントンに江間大尉の3機がヨークタウンに着艦しようとした 撃墜されたのは江間隊の稲垣機
646名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 02:20:21.63ID:UoJMD1n+
>>612
一木支隊は人数がずっと少ないから違うだろ
2024/08/12(月) 02:38:27.41ID:KfoJcC8n
どこでおかしくなっちゃったんだろ
2024/08/12(月) 02:41:02.33ID:VA0MMFBE
内容の憲法案に反対されたりするからきつそう
https://bq.5y6.tq/NGx1XF
649名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 07:45:17.43ID:iOdS8dai
>>609
陸軍より装備の更新が遅れていた海兵隊の、ガダルカナルで装備していた小銃はスプリングフィールドM1903で重機関銃はブローニングM1917A1だろう
2024/08/12(月) 08:09:22.39ID:0VzvIPrS
アフガニスタンに派兵された米兵って休みの日にはアフガニスタンの街で観光とかしてたんですか?
651名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 08:33:51.00ID:ParA4fTl
マラド?ってサッカー選手みたいな強襲揚陸艦が空母転用されるらしいんですが、いずもより格下ですよね?
2024/08/12(月) 09:23:35.78ID:QMR8palw
>>592
おっしゃる通りで以前は興味なくて視界に入ってなかったでFAです
元々日本の戦争は全部陸軍が悪い理由はインパール!の思考停止の空気に疑問を抱いたって感じなんで

これもイラワジ会戦とメイクテーラ会戦とシッタン作戦のヤバさ知ってどう見てもビルマ戦戦だけでもインパール以降の方が億倍ヤバいのになんだこれはと

ややこしくなるのでビルマタイ鉄道建設の話は一旦触れないでおきます
653名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 09:32:07.32ID:R0IiO+YS
重機関銃2丁の陣地に対して迫撃砲で攻めれば終わりでしょ
なんで突撃やってんのか
654名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 11:19:05.84ID:iOdS8dai
答:徒歩でジャングルを行軍する日本の歩兵が、擲弾筒ならまだしも中型迫撃砲なんか持ってない
というか日本軍は歩兵砲や山砲に比べ、命中精度が劣りその分砲弾を消費する迫撃砲を好まず、他国に比べ配備数がずっと少ない
2024/08/12(月) 11:25:50.24ID:TDsAimC/
第一次世界大戦以降の迫撃砲無しの歩兵戦闘なんてあり得んよ
迫撃砲の門数が攻撃可能な部隊の数として計算可能なくらいだ
656名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 11:35:11.33ID:UoJMD1n+
>>653
上級司令部より指示された無茶なスケジュールでジャングルを突破しないといけなかったので途中で古宮連隊長より連隊砲と擲弾筒は残置 砲兵は銃剣のみで進撃せよとの命令が出ている 指定された装備は小銃と弾丸15発と手榴弾2個 機関銃中隊は軽装として銃1丁に対して弾薬四箱 突撃しか出来ない装備だった 
攻撃前に連隊本部に幹部が集まった時にこれでは無茶だとの意見具申もあったが連隊長の「私が先頭に立つので一緒に死んでくれ」で軍議は終わり皆死ぬ覚悟を決めている
米軍は夜中ずっと制圧射撃をしており火点の位置は最初から分かっていたので、突入する勝俣大尉が工兵隊に火点制圧を依頼するもそれらの資材は全て置いてきたとの回答を受けている 当日は射撃禁止で銃剣で突撃を行って発砲は飛行場侵入後と命令されていたので銃剣だけで突入した兵隊は鉄条網に捕まり一方的に撃たれた 
攻撃が頓挫した後に古宮連隊長に射撃禁止を停めて軽機で火点の制圧を意見具申し承認されたので漸く射撃を開始したが、弾薬が少ないので射撃を継続出来ず撃ち負けた上に迫撃砲が集中して日本側の火点の方が制圧された
この状況で古宮連隊長は事は終わったと判断して軍旗小隊を呼び寄せてともに突撃した 連隊長の最後と軍旗の行方は現在も不明のままだ
657名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 11:47:01.17ID:fDQro8k4
飯も弾薬もない
つくづく日本軍って無能

ラバウルからもっと近いところに順に陣地作って空港作っとけよ
658名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 11:59:03.75ID:UoJMD1n+
機関銃中隊の装備が誤解を与える表現だった 機関銃中隊の装備が軽機一丁と弾薬箱4個だった 他の機関銃は全て置いていく 残りの機関銃中隊の兵員は銃剣だけで突撃に参加した
なので連隊全体で数丁の軽機しか持っていかなった事になる
2024/08/12(月) 12:14:43.07ID:ADwgbmh4
>>657
それがガダルカナル島の飛行場(米軍占領後のヘンダーソン飛行場)。
ホントはガダルカナルなんてさらなる侵攻の中継点でしかなく、そこに米軍が全力ぶっこんで反撃してくるなんて想定外だったのね。

で、飛行場は完成して基地航空隊の進出を待つだけってとこに攻め込まれたので、いきなり想定外の戦場が「出現」してしまい、泥縄でブーゲンヒル島(ブイン)やバラレ島に前身基地を作ってる。
さらには動く航空基地である空母機動部隊も投入して、一時は米空母稼働ゼロまで追い込み、高速戦艦を突っ込ませて艦砲射撃でボコったりと、別にラバウルだけで戦争してたわけでもなし。
2024/08/12(月) 12:18:06.67ID:ADwgbmh4
>>653-656
ガ島戦の戦記なんかを見てると、ジャングル戦では観測に難のある曲射砲(迫撃砲)よか、速射砲(対戦車砲)によるアンブッシュ直射とか、距離取ってもせいぜい重擲弾筒の距離なのね。
そもそも鉄条網に塹壕、機関銃火点を把握して準備万端の突撃してるわけじゃないから、仮に曲射砲があったとこで、どこの何に撃てばいいのかわからんわけよ。
2024/08/12(月) 12:25:33.20ID:TDsAimC/
迫撃砲の仕事の半分は煙幕弾で突撃支援すること
味方と敵の射撃方向の間に撃つだけで大きな効果があるんだから細かい観測はいらない
手投げの煙幕に比べて落とせる場所の自由度も煙幕の範囲も大きくあらゆる歩兵戦闘で有効な手段であり特に攻撃の時は必要不可欠な要素の1つ
なので同じ状態なら日本軍以外どこの軍隊でも迫撃砲は使う
662名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 12:27:53.03ID:UoJMD1n+
米軍はずっと撃ち続けたんだから擲弾筒があれば随分経過は変わったと思うぞ それは参加者が皆言っている しかし命令で24日の朝に擲弾筒は全部捨てた 最早ジャングルを伐採していては時間までに攻撃発起点に辿りつく事が不可能だと分かったからだ 各員が自力でジャングルを掻き分けて夜までに攻撃発起点に展開する為に重量物は全て捨てざる得なかった
2024/08/12(月) 12:36:19.97ID:ADwgbmh4
>>661
日本軍の場合は夜襲がお家芸なもんで、煙幕なんて使ったらどこに突撃していいかわからんし、むしろ敵の迫撃砲に照明弾撃たれて位置バレの方が怖かったり。
664名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 12:36:54.32ID:UoJMD1n+
>>661
10/19に吉井少佐が立案した攻撃計画では連隊砲と擲弾筒の支援の元に突撃する事になっているんだから、日本軍の用兵でも支援なしの突撃なんてあり得ないよ だから24日の朝までは擲弾筒を運んでいた
それを捨てて連隊幹部が自殺行為だって意見具申した突撃をやってしまい事前の予想通りの結果に終わった事に日本軍の問題がある
2024/08/12(月) 12:41:36.25ID:TDsAimC/
>>663
照明弾撃たれた時にカバーできんのが煙幕だろうに
2024/08/12(月) 12:43:32.54ID:ADwgbmh4
>>662
準備万端できれば苦労は無い話なんだけど、何しろ敵情から何から全て不明だし、擲弾筒無しで無理かどうかも当然不明なので、
「今までみたいに突撃すれば白旗上げるか逃げるでしょ」で行くしかないのが辛いところ。

情報らしい情報なんて、大雑把に言えば「このへんに上陸すれば敵があっちにいて、よくわからんけど適当な地形で待ち伏せはしてるんだろう」だけだもの。
2024/08/12(月) 12:48:41.84ID:ADwgbmh4
>>665
煙幕でやり過ごしてる間に浸透突破できるだけの情報があればね。
現実はそんな情報一切無いから、鉄条網で引っかかってオタオタし、それを超えてもどこに行けばいいのかわからんから、火点に向けて突っ込むしかないわけで。

それでも死兵となって突っ込み続けたから米軍も苦労はしたけど、最終的に勝てるわけもなく。
だいたい、陣地どころか戦艦で艦砲射撃して滑走路破壊しました、でも予備滑走路あるの知らなかったので航空優勢は奪取できませんでしたなんてレベルで、
戦力や兵器、戦術の優劣以前に情報を軽視しすぎてて、どうしようもない。
668名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 12:51:33.22ID:UoJMD1n+
>>666
9月に連隊砲と擲弾筒の火力支援を受けて突撃した川口支隊が失敗しているのと同じ陣地を攻めるんだから、突撃すれば白旗上げるなんて考えてたらアホだし、当時の関係者はそこまで馬鹿じゃない
2024/08/12(月) 13:56:06.26ID:ik/8KVBF
要約 マンコグロイカラムリムリカタムツリ 
2024/08/12(月) 14:24:16.32ID:cvQfAmwR
飛行機が飛行場から飛び立つ:離陸
飛行機が飛行場に降りる:着陸
艦上機が空母から飛び立つ:発艦
艦上機が空母に降りる:着艦
水上機が水上から飛び立つ:??
水上機が水面に降りる:着水?

↑の?の部分を教えて下さい
2024/08/12(月) 14:31:16.04ID:98F+cDOv
>>670
離水
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9B%A2%E6%B0%B4/
2024/08/12(月) 14:34:22.93ID:ik/8KVBF
昭和天皇無能すぎwww
2024/08/12(月) 15:46:58.78ID:EChJylAY
イラク戦争において「自由を手にしたイラク国民は自由に犯罪を犯す権利がある」と発言した米政府高官の名前を教えて下さい。
2024/08/12(月) 16:08:21.11ID:ADwgbmh4
>>668
そうだねぇ…問題はそれが「机上の空論」であり、現場レベルでは「突撃して白旗上げてもらわんことにはどうしようもない」になってることであって…
馬鹿ではないけど能力が無かった(作戦立案能力でも、前線を調整する指揮通信能力でも)って事になるから、結末は一緒にならざるをえない。

むしろ「同じ陣地を攻めるのに、なんで失敗したの?」って意味では、余計に悪化してたりする。

撤退時に、情報や地勢の把握できた状態で地の利を生かした防衛戦や遅滞防御戦を展開した矢野大隊を見ればわかるように、
「想定通りにあるものがありゃ負けない」
なんだけど、馬鹿ではない関係者をもってしても、それを理解する能力に欠けてたわけだ。
2024/08/12(月) 16:17:58.59ID:NpNcQm4g
「そもそもその地点への移動が難しく情報も足りないので攻撃の開始自体に失敗した」
より
「攻撃したが失敗し全滅した」方が"偉い"と評価される組織に問題がある

結果より過程が重視される組織

司令官個人個人のメンツが戦況よりも重視される組織
2024/08/12(月) 16:22:26.88ID:OboffJck
その辺の柔軟性を日露戦争や第一次世界大戦の後急速に失っていった理由って判明してるっけ?
海軍はなんだかんだ全部東郷平八郎が悪いと言っておけばそれっぽい理屈にはなるけども
677名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 16:34:49.78ID:UoJMD1n+
>>675
投下された航空写真から先月に自分が攻撃した米軍陣地が大幅に強化されている事を察知した川口少将は右翼隊を更に迂回させて敵陣地を回避する事と準備の為の数日の延期を意見具申した その結果、川口少将は敵前で解任された 直前の指揮官が更迭された右翼隊は結局総攻撃初日は殆ど作戦行動が取れなかった
これらの経緯を知っていた古宮連隊長は既に意見具申しても無駄と判断しており、部下に対して一緒に死んでくれとの発言になったと思われる 無論帝国陸軍に置いて川口少将の評価は地に落ちたが、死んだ古宮大佐は賞賛される事になる
この馬鹿げた作戦を立案し、川口少将を解任する様に師団長に詰め寄った辻政信が戦後作戦の神様として国会議員になっている辺りがTHE日本軍
2024/08/12(月) 17:03:18.83ID:Lo9FZZz7
「日本軍3000人が米兵15人(12人戦死)に撃退されたというのは事実ですか?」が最初の質問
それで実際に質問の通りの戦闘があったかどうかについて答えてるならともかく、川口支隊の戦術の妥当性は関係ない話なんだけど
679名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 17:09:40.78ID:/cz1iLbG
古宮連隊長はガ島作戦に当たって相手が白旗を上げるどころか極めて困難な任務である事を認識していた
上陸直前に部隊全員に行った最後の訓示がそれを物語っている 「わしは光輝ある29連隊の軍旗共に心中する。諸氏も死んでくれ。この戦いで勝利する為には誰一人生き残ってはならん」
決定的な場面で河野曹長は連隊長の前に立ち塞がって「連隊長と軍旗は下がって・・・」と具申した際。しかし大佐は自分の訓示通りの決意を示す
古宮大佐「軍旗に後退は無い! 軍旗はわしと共に行く」
680名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 17:10:57.58ID:/cz1iLbG
>>678
アホ どの戦闘かはすぐ分かったから、今はその戦闘の話してんだよ 無知は10年ROMってから書き込め
681名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 17:21:51.29ID:/cz1iLbG
>>676
帝国陸軍が極端な精神主義になったのは歩兵操典の改定の中心人物で作戦の神様と呼ばれて皇道派時代に権力を振るいまた陸大校長として作戦講評を続けた小畑敏四郎の影響が強いと言われる
小畑と対立した永田鉄山は国家総力戦による物量主義者だったので永田が殺されて無ければ、正常な方向に戻ったかも知れないな
2024/08/12(月) 17:46:38.64ID:vO3TouzS
でも昭和天皇はおばかさんだからなぁ
683名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 23:13:29.14ID:vjOrUvro
やってることは含む銘柄を持って物事を自分の好きなニュースしか耳に入らないな
この程度のことなんて分かりようがそこは配慮してたんやろうな3話ぐらいで降ろして中継ぎ投手が抑えてるのが時の方がわかったね
https://i.imgur.com/NHJ8wd7.png
2024/08/12(月) 23:30:38.81ID:IWKuz2VI
あれだけニキジェイソンフン叩いてんだってさ
その半グレが政府や公安警察とグルだったら開催したくなるわ
大悟に金あるならもっと太ってるよね
685名無し三等兵
垢版 |
2024/08/12(月) 23:41:13.88ID:6pQZdrta
爆益止まらん
この相場過去一儲かる
https://i.imgur.com/LjNo7Jk.jpg
686名無し三等兵
垢版 |
2024/08/13(火) 01:14:30.18ID:JqeBW66g
せっかくリスナーが
687名無し三等兵
垢版 |
2024/08/13(火) 01:26:04.47ID:oCX/IF+i
>>196

最近ファンティアの更新ないな

しかし

ヤミンは体調崩してないとダメやろ

アクアリウムはやった!
688名無し三等兵
垢版 |
2024/08/13(火) 01:34:09.48ID:/hdoEjV3
なにこの物凄い説得力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況