初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1011

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/19(金) 02:29:34.29ID:hCJY10X8
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

このスレの>>950が次スレを立てて下さい。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1010
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1720634675/
742名無し三等兵
垢版 |
2024/08/13(火) 21:56:15.30ID:zG2f18K5
ウクライナもロシアもお互いにそれぞれの民族が入り乱れているにも関わらず、浸透戦術があまり行われなかったは何故ですか?
平時に相手国に予めスパイや工作員を大量に送り込んでおけばよかったのにと思うのですが
2024/08/13(火) 22:29:03.62ID:l8wX1ZXy
軍民問わず日本人で一番キルレの高い人って誰ですか?
2024/08/13(火) 23:59:54.11ID:7eP4mnml
>>741
ウクライナ側は分からないけどロシア側はウクライナに諜報網を敷いてるとイギリスの機関が報告してる。そして戦争が始まってからウクライナ当局に一斉摘発されてる。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74628

https://www.cnn.co.jp/world/35209824.html
745名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 00:00:36.54ID:zdchInSy
>>732
そりゃ変更したよ ミッドウェー海戦で変更したし、ガダルカナルで暗号書が奪取された後にも換えた ところがそれでも海軍の暗号は米軍はもとより帝国陸軍と比べてもお粗末で、米軍に奪取された疑いがあると認識されていた暗号書でGF長官の予定を打電した為に2時間で解読されて山本長官を撃墜されている
開戦前から米国の外交暗号やイギリスの軍事暗号の解読に成功していた陸軍は43年に入る頃には証拠を挙げてお前達の暗号は解読されていると海軍に警告してたのだが改まらず、陸軍が43年半ばに中央情報部を設置して海軍の暗号の指導に乗り出すんだが、海軍乙事件で再び暗号書を奪取された上に関係者が暗号書取られた事をしらばっくれると言う事件が起こる有様で解読はほぼ全期間続いていた
海軍関係者でも暗号を信じなくなった提督はおり、キスカ撤収に成功した木村提督はソロモンでの経験から暗号が破られていると確信しており、作戦に関わる情報を無線で打たない事を徹底して撤収作戦に成功している
レイテ沖海戦では直前の10/10〜10/15にかけて乱数発生ルールを乱数表から陸軍が戦前から使っていた無限乱数に変更するなど陸軍中央情報部の指導で改善した新暗号に切り替えており捷号作戦全期間を通じて暗号解読はされなかった この新暗号はかなり長期間破られなかったので続く礼号作戦や北号作戦の成功に繋がる
しかし大和の天一号作戦の頃には解読されるようになっており大和の出撃は筒抜けだった
帝国海軍の暗号がいつ頃何が使われて当時どの程度の解読率だったかは米海軍が公開している解読資料から調べる事が可能で根気よく調査した資料が昨今出版されているね
陸海軍で輸送船用暗号や潜水艦用暗号、陸軍と情報共有するための共有暗号など非常に沢山の種類の暗号が運用されて次々変更されていった 44年になると平均して一月の周期で変更しているんだけど、それでも解読されちゃうんだから米軍の解読班の能力は凄いね 日本海軍と違って物凄い人数と機材で解読してたんだ
概ね日本陸軍は海軍の10倍の人員で暗号解読やっていて米海軍はその更に10倍以上の人数をかけてやっていた 
諸外国や日本陸軍と比較しても日本海軍は戦争を舐めていたのかってレベルで暗号解読や防諜に関与していた人員数が少ない
2024/08/14(水) 03:34:08.64ID:CQLZ9FMB
>>743
https://i.imgur.com/xHrQlND.jpeg
747名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 04:27:36.58ID:Xot1Pzkr
ミッドウェー海戦の作戦はミッドウェー諸島を攻略→敵艦隊の殲滅ですが、何故南雲以外全ての艦隊がこの作戦を無視して敵艦隊を倒しに行ってしまったんですか?
2024/08/14(水) 06:32:52.02ID:PjJ0Fvll
>>747
順番が逆。
ミッドウェーへの増援で現れる敵艦隊の誘引撃滅→ミッドウェー攻略。
つまり制海権・制空権の確保が大前提(でないと占領しても維持ができない)。

南雲機動部隊の壊滅後も、残敵掃討レベルなら作戦継続の可能性もあったので進撃はしたが、索敵の結果それが不可能と断定された時点で撤退。
実際、ミッドウェー砲撃のため前進していた第7戦隊が猛烈な空爆を受け、三隈損失、最上大破などの被害を出している。

残存空母は対地支援能力しかないし、残存水上艦艇では明らかに敵空母や航空戦力の撃滅ができないため、ミッドウェー攻略自体に意味がなくなってしまった。
749名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 06:36:11.17ID:X/QlK8YD
>>745
その陸軍が、海軍の捏造大戦果(敵艦隊撃破)が嘘って見抜けずに
フィリピン沖で輸送船全滅させてフィリピン戦ぼろ負けしてる
精鋭陸軍50万が武器弾薬無しで無駄死に
2024/08/14(水) 06:57:48.27ID:vH/GbvSY
>>745-736
どうもありがとうございます
2024/08/14(水) 07:57:55.00ID:cxzC8/n3
ウクライナは自分のところを侵略するなと言っているのに自分たちが侵略をするのはいいの?
752名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 08:24:34.03ID:zdchInSy
>>751
他人の領土を侵略しておきながら自国が侵略されたら起こり出すアホなプーに聞けよ
2024/08/14(水) 10:33:02.54ID:s4p3I3ph
あたまぷーちゃんかな
2024/08/14(水) 10:34:07.36ID:s4p3I3ph
ヘリタコぷーちゃんなんて誰も覚えていないのかもしれない...それでも僕は!!
755名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 11:14:21.63ID:Xot1Pzkr
>>748
逆というのはどういうことでしょうか?
軍指令の作戦はあくまで島攻略→敵艦隊の殲滅ですし、五十六ら現場指揮官が勝手に勘違いした結果史実のようになってしまったのでは?
先に島を攻略し浮沈空母を手に入れ豊富な航空戦力で敵艦隊を迎え撃つというのが本作戦の基本方針だったのでは?
2024/08/14(水) 11:47:44.86ID:Tox0X5xA
>>755
2行目の時点であなた自身の答えをすでに持ってるのでは
3行目については、島を攻略したからと言って航空戦力が湧いて出てくるわけではないかと
2024/08/14(水) 12:08:51.42ID:oVoKZD51
>>745
めちゃ早口で言ってそう
2024/08/14(水) 12:24:06.85ID:PjJ0Fvll
>>755
作戦立案はGF(連合艦隊)なので、当の実施部隊がカンチガイしたという事はありまへん。
なんかカンチガイして自説を演説したいのならヨソでどーぞ。
2024/08/14(水) 12:45:30.87ID:QXv+DqCG
>>755
質問に対する回答は別の人がしてるとおりだけど、山本五十六も連合艦隊司令部もミッドウェー作戦に関しては「現場指揮官」ではないので注意。
2024/08/14(水) 12:45:45.05ID:uZIe1Y88
自衛隊に限らず自分が所属していた軍事組織準軍事組織の部隊について話すスレってないんですか?なんか書類の話ばっかで自分がどこでどう体験したかみたいなスレやレスが少ないのはなぜですか?
761名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 12:55:15.46ID:Xot1Pzkr
>>758
作戦ではなくこの戦いのドクトリン戦略の話でしょうに
先に島攻略をするのは本作戦の根幹でしたし、上陸占領するに十分な戦力を持っていたにも関わらず勝手に島が囮と思い込んで行動したのは現場の人間では?
私には南雲中将だけが律儀に守って行動していたように思えますが?
2024/08/14(水) 13:45:39.83ID:Yj+Q8E7j
>>747,755,761
YouTubeに最近投稿された、「陸将・海将が振り返る昭和の大戦 第2回ミッドウェー海戦前編「目から鱗!陸将から見たミッドウェー」(https://youtu.be/nUce3s1JrSw?si=5lRKuSKdLMGJnCLR)」という動画からの引用でしょうか?
もしそうなら、最初に元ネタを示してこの元陸将という人が言ってることは正しいの? と質問されれば、回答者もそれを見れるので捗るのではと思いました。
個人的には「作戦目標どおり先に島を取らなきゃ」と言われても、近くに現れた敵空母を放っておけるわけないじゃん、と思いました。
動画と関係のない完全オリジナルなお考えであり、偶然同時期に同内容の動画が上がってただけ(もしくはあなたが小川元陸将ご本人)なのでしたら、大変申し訳ありませんでした。
763名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 18:35:46.23ID:Xot1Pzkr
米軍基地ってなんであんなに沢山必要なんですか?
硫黄島と横須賀だけ貸し出して有事の際は自衛隊の基地を使ってもらえばいいのでは?
常時数万人の米兵が暮らすような
2024/08/14(水) 18:36:02.91ID:9rpOy4BJ
日清戦争における黄海海戦で格上の北洋水師を撃破して
連合艦隊司令長官の伊東祐亨中将は子爵に叙せられていますが
旗艦松島は不幸にも30.5cm砲が着弾して大破して多くの死傷者を出していますので
伊東長官は艦隊指揮どころではなかったとおもいます

黄海海戦の勝利は敵艦隊の背後に回りこんだ第一遊撃隊司令官の坪井航三少将に
よるところが大きいと思うのですがこの人は旅順口根拠地の陸上勤務に左遷されています
なにかやらかしているのでしょうか?
2024/08/14(水) 19:08:50.48ID:0TID7WGo
>>763
仮想敵国は中国とロシアという巨大な軍隊を持ってる国なので生半可な戦力では有事の際に止められないからではないですか?
2024/08/14(水) 20:13:36.07ID:OC/DNveG
弓矢、洋弓もイスラム圏やモンゴルやブータンやらの弓矢も弓を握った手の親指の付け根に矢を乗せて引く。
日本の弓矢は人差指の指差に矢を乗せて引く。
日本だけ逆かと思ったら、オリノコのインディオとか、ニューギニアの山岳民族や、アラスカのエスキモーも
指先の側に矢を乗せて引いてる、
弓矢の機嫌が違うのか、それとも、何か合理性があってそうなったのか。
2024/08/14(水) 20:34:13.03ID:2euLbpCc
>>764
明治27年(1894年)
6月 常備艦隊司令官(第1遊撃隊司令官)
12月 旅順口根拠地司令長官
明治28年(1895年)8月 男爵
明治29年(1896年)2月 海軍中将・常備艦隊司令長官
明治30年(1897年)4月 横須賀鎮守府司令長官
明治31年(1898年)2月1日 現役のまま死去。満54歳没。

旅順口は日清戦争後の三国干渉で返還するまでは最前線だし、その後のキャリアも順当なもの
死んでいなければもっと昇進できていただろうし冷遇どころか功績に見合った待遇を受けている
2024/08/14(水) 21:53:13.46ID:2uKSrJ/j
>>732
ミッドウェーでは行動筒抜けと表現したくなる人が居るほど日本艦隊の動きを読めていた米軍だけど、
そのたった数か月後の第二次ソロモンでワスプ後退という大チョンボをやらかしているのは変更して解読出来なくなってたからよ
2024/08/14(水) 21:59:39.25ID:9GuTiBds
僕いいこと考えたんですけど動けるまで使って動けなくなったら食うジンギスカン作戦でいいんじゃ
770名無し三等兵
垢版 |
2024/08/14(水) 23:10:54.44ID:58fG9+Rx
真面目に見えてる
金利が上がりすぎて深夜にシフト組んでるときが
大きくなるやつやめて良いのか!?
🧐🧐🧐
771名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 00:11:27.52ID:hP02czbI
フェルトなどが擬人化
逆にヤバい人々て
2024/08/15(木) 02:08:53.21ID:s/dkS2kB
英語とか敵性言語の時代の人がやっとる
空売りしたヘタクソww
無州の乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
2024/08/15(木) 04:22:54.92ID:G9HOro/R
>>767
威海衛夜襲に参加できず旅順に追いやられて
鮫島員規参謀長や同期で黄海海戦で活躍出来なかった伊東長官に
手柄を掠め取られているように見えますが・・
774名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 07:23:36.89ID:PdlF0A5T
自衛隊の元幹部等の意見を聞いていると防衛費が2倍になってもまだ足りないと言っています。
なるほどと思って各国の軍隊を調べたところ、自衛隊の人件費(食費等含む)の割合は4割で大体世界標準の割合かと思います。
自衛隊の給料を増やすという話は出ていませんから、人件費据え置きで予算だけ倍になると人件費の割合はたったの2割になるわけです。
金額ベースでも世界3位となり、こんな潤沢な予算を持つ軍隊なんか中露含めNATOの何処にもありません。
何故これで足りないのか?意味が分かりません。
775名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 09:34:32.79ID:RA17OVtw
>>764
まず用語を分かってないから左遷されたとか筋違いの事を言っているんだと思うが、日清戦争後に坪井が就任した常備艦隊司令長官とは所謂連合艦隊司令長官の事なので現場の最高トップだよ どこが左遷なんだ?
この時代は平時が常備艦隊で戦時になると他の補助艦隊とくっつけて連合艦隊とする建て付けだったので、常備艦隊司令長官がそのまま連合艦隊司令長官になる
なので坪井は日清戦争の功績を認められて(実際に人事権を握っていた山本権兵衛はこの時期に坪井を絶賛している)、近い将来に予想されるロシアとの戦争に備える常備艦隊司令長官と言う海軍最大の重責を担い対露作戦を任せられていた もし坪井が日露戦争まで生きていれば軍令畑で重要なポストについて日露戦を指導した事は疑いない
しかし坪井はこの常備艦隊司令長官時代に体調を崩した 最後のポストが横鎮長官なのは陸上の強度の低いポストで健康を回復して貰い再び対露作戦立案に復帰する事を山本が期待したからだとされるが、海軍が寄せた期待にも関わらず坪井の寿命は尽きてしまった 同様に陸での対露戦を検討し続けて精魂尽き果てて急死してしまった川上と似た様な印象を受けるな
なお常備艦隊が廃止されて連合艦隊が常置されたのはワシントン会議以降 東郷連合艦隊の日本海海戦での大勝利の栄光の影で坪井の様な日清戦争で活躍した提督達の影は薄くなってしまい戦前の段階から坪井は国内でも海軍を良く知る人ぞ知る名提督だった
2024/08/15(木) 11:01:48.24ID:GkKnhzcB
>>775
めーっちゃ早口で言ってそう
2024/08/15(木) 11:17:11.58ID:WNnKeQCG
>>774
そりゃ隣に敵対的な超大国があるからね。
2024/08/15(木) 11:21:56.76ID:GA1o5OPc
いったいどうして、第二次世界大戦だけあんなに狂ったように徹底的に戦い続けたんですか?
早い段階で「無条件降伏以外ありえない」という極端な前提で

日清日露戦争とかは、あくまでも小さな占領地をめぐる戦いだったんですよね
相手国を完全に崩壊、占領しようとまでは考えてなかったんですよね
逆に、朝鮮戦争やベトナム戦争では、アメリカはあっさり休戦に応じて撤退しているし
アメリカの本気度が太平洋戦争だけ違うような気がするんですが

お互いしんどい状況だったから、途中で利害が一致して、いったん休戦しようとか、講和しようとか、という状況にはならなかったんでしょうか?

たとえば、ミッドウェイ海戦が敗北した時点で、太平洋艦隊が壊滅しているアメリカも時間が稼ぎたかったんだから、日本が譲歩する形で休戦案を出せばアメリカも飲んだのではないでしょうか?
独ソ戦もモスクワ攻略が失敗した時点でヒトラーが講和案を出したら、むしろまだまだ苦しいスターリンも喜んだんじゃないでしょうか?
2024/08/15(木) 11:31:27.37ID:LHSPgogw
ベトナム戦争は米軍派兵期間のみでも10年以上続いてるので太平洋戦争より遥かに本気で取り組んでいる
780名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 12:38:40.35ID:RA17OVtw
>>778
アメリカは1940年の秋の段階でナチスドイツの打倒を国家目標に設定した ナチスドイツの外交政策と特にユダヤ人政策について折り合う事はないと判断したのでカイロ宣言になった 日本に対してはそこまでの政治的な対立点はなかったが三国同盟を結んだドイツの一味になったのが決定的 だから一緒にされて無条件降伏が条件になった 
イタリアも同じだけど、イタリアはドイツを裏切る事を決めたので連合国は終戦交渉に入っている 王政の打倒もしなかった 同じ様に日本も43年頃にナチスドイツと縁を切るから穏便に許して頂戴って言えばあそこまで酷い結末にならなかったかもしれないが、当時の東條政権にそんな積りは無かったしその様な提案をすれば逮捕される有様で機会を逃したね
それでも日本が降伏したのはナチスが滅んだ後だったので結局国体護持と言う日本の条件は呑んで貰ったし、日本政府の統治も出来た ドイツの場合は降伏後にデーニッツ政権が日伊同様の間接統治を提案したが全く相手にされずドイツ政府は一旦解散されてしまっている
因みに独ソの和解については無条件降伏させるとの要求が決定する前はスウェーデン経由でソ連から要望していた事実がある
又日本も1942年以降日本が仲介するからソ連と手を打って欲しいとの提案を度々している
しかしナチスドイツ側が全く相手にしなかった 日本政府に対しては43年春頃(スターリングラードの後だ)に甚だ迷惑だからもうやめる様にと正式に言って来てる
781名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 12:59:30.73ID:RA17OVtw
ドイツを見捨てて講和するのは東條政権では無理と言ったが、この考え方は東條だけではなく大元帥陛下の御考えでもあった
天皇の名前で一度結んだ外国との同盟を裏切ったら、皇祖以来の歴史に傷が残るとの想いを陛下が持っていた事は疑いない
だから戦後に発表された独白録で、降伏するのも仕方がないと決めたのは45/5で理由をドイツの敗北と沖縄決戦の失敗(まだ玉砕はしていない)だとしているが比重はドイツが先に負けてくれた事で同盟を裏切って降伏しなくても済むとの想いを持たれたのだろう
2024/08/15(木) 15:16:55.66ID:m020nqhs
>>773
そもそも「第一遊撃隊」は北洋水師との海戦のために常備艦隊内の高速艦を集めた臨時編成の部隊だから、黄海海戦で敗れた北洋水師が威海衛に引きこもったあとは出番がない
威海衛での主役は水雷艇で、大型艦の仕事は港外での警戒と万が一出撃してきた時の対応でほとんど据えもの切りみたいなものだし
ならその期間に占領した旅順での補給その他の仕事を采配する司令官に誰を据えるかと言えば、本人は不満だったかもしれないが適任なのは現地にいる二番目に階級の高い坪井しかいない
783名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 15:35:36.45ID:iVNtyTDa
そもそも黄海海戦は帝国海軍始まって以来の大海戦とあって戊辰戦争気分の軍令部長の樺山中将が徴用商船の西京丸で前線に乗り込んで、連合艦隊の戦いぶりを直に観閲していたと言う稀有な海戦だ
興奮した軍令部参謀達が西京丸の大砲に飛びついて清国艦に向けて撃ってたとか後の時代の海軍では信じられない様な逸話も伝わる 樺山は赤城と加賀が危険になると坪井に通報して第一遊撃隊に支援させるとかまでしているから、黄海海戦における坪井の大活躍が海軍部内で轟かない訳がない
どちらかと言うと坪井といつも喧嘩してた伊東長官の方が信用されて無かったんじゃないかとも思うな
2024/08/15(木) 15:41:38.45ID:WNnKeQCG
>>778
チャーチルは日独に対しては譲歩して早期講和してもいいという立場だったが
ルーズベルトが打倒にこだわった
誰が大統領かで変わる、時の運だね
2024/08/15(木) 16:31:21.17ID:iUL/qlDM
>>778
とりあえず、
ミッドウェー直後の太平洋艦隊壊滅しているってなんだ?

壊滅したという太平洋艦隊の戦力はミッドウェー直後と真珠湾直前とでほぼ変わってない
戦艦は修理復帰と大西洋から回航して同等
空母は開戦時3隻でミッドウェー直後も3隻。すぐにワスプ来るから4隻でむしろ増える。
巡洋艦は損失すらないし、駆逐艦も似たようなもん。
休戦飲む飲まないの妄想するのも結構だけど、実際の米太平洋艦隊戦力を見て無いで適当に壊滅言ってるのバレバレだぞ
2024/08/15(木) 17:37:49.21ID:CyMnhoPy
>>778
そもそもの話として、WWIIで「無条件降伏しか無い」と言ってたのは連合国の方であって、日本ではない。

で、日本は劣勢となってからは普通に講和を模索しており、しかし仲介できそうなのがソ連しかなかったので、ソ連の仲介による講和で動いてはいた。
だからこそソ連による対日参戦で講和の可能性が無くなり、ポツダム宣言の受諾以外に戦争を終わらせる方法が無くなると、速やかにそれを実行している。

それも無条件ではなく、「国体護持(天皇制維持)」って立派に条件付き降伏という終わり方をしてて、「無条件降伏しかない」など日本では公に議論された事も無い。
787名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 17:53:28.40ID:iVNtyTDa
>>786
無条件降伏条件として明確なのは以下のカサブランカ宣言だよ

我々は政治の中軸や党派の中軸に対処する唯一の条件は、カサブランカで宣言されたものであり:「無条件降伏」である。我々の非妥協的な政策では、枢軸国の庶民に何ら害を及ぼさないことを意味している。しかし我々は、彼らの犯した罪で野蛮な指導者に対し、完璧な罰と報復を課すことを意味している

と言う訳で日本政府が受諾出来る可能性は全くないから、連合国と直接交渉は持たずにソ連に仲介を頼んだんだよ この条件は何と言うかふざけていてドイツと日本を徹底抗戦に追い込んだ チャーチルもスターリンもアメリカ軍も馬鹿じゃないのかと反対したがルーズベルトが全く取り合わずこのまま発表されたんだな

ポツダム宣言は大きく条件が緩和された 特に重要で議論になったのが12条

十二、前記諸目的カ達成セラレ且日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府カ樹立セラルルニ於テハ聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収セラルヘシ

無条件降伏なのは軍隊だけで、日本政府と天皇制は日本人が選べと言う内容なのでかなり違う だからポツダム宣言日本は飛びつけたんだよ ドイツが滅んだ事とルーズベルトが死んだことが大きい 日本は幸運だったんだ
788名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 19:26:19.50ID:/MkeY3iF
F16ってソフトウェアにもよるかもしれませんが、機体性能はウクライナが保有しているSU27と比べて勝っているとは思えないのですが
何故そこまで欲しがるのですか?
2024/08/15(木) 19:49:11.11ID:4sGmSDAO
伊勢の大量撃墜戦果判定で有名なエンガノ岬沖海戦ですが、実際に米空母機の未帰還数って何機だったんでしょうか。
ぶっちゃけ伊勢の実際の戦果自体はどうでもよく、第三艦隊に対する一連の空襲での米側の総未帰還数や第〇次攻撃毎の未帰還数ってどんな感じなんですかね?
790名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 19:56:55.02ID:XHaSzf+3
>>788
BBCの動画でウクライナのスホーイは60キロまでしかロックオンできないと言っていた
それよりは遠くにロックオンできるじゃないの
ロシアの戦闘機は確か80キロ先から撃ってくると言っていたので
それと互角以上にはなれるから欲しがってるんだろう
791名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 20:23:35.88ID:iVNtyTDa
>>789
F6F 7機
SB2C 4機
TBM 11機
戦死合計 18名
792名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 20:32:38.60ID:iVNtyTDa
>>788
今時、格闘戦なんてトムクルーズぐらいしかやらないから機体性能はそこまで重要ではない 今回送られるF-16がロシア空軍を圧倒すると考えられているのはAMRAAMを運用できるからだ
黒海に展開しているアメリカのAWACS機が誘導してロシア領内上空でもミサイル当てられるのでロシアの爆撃機が滑空爆弾落としにウクライナに近づく事も難しくなると推測されている
2024/08/15(木) 20:41:32.33ID:4sGmSDAO
>>791
ありがとうございます。
第三艦隊全体でこれなら、44機以上撃墜判定した伊勢の実際の戦果はまあうんって感じそうですね。
794名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 20:42:08.00ID:XfeuOW5y
>>792
それもうアメリカ参戦していることにならないんですか?
795名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 20:43:15.78ID:iVNtyTDa
>>789
あっ 夢を破って申し訳ないが米軍のBattle Action Reportによるとこのうち対空砲火で撃墜されたと記録されているのは全部で5機
796名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 20:45:27.77ID:iVNtyTDa
>>794
まぁわかんないし モスクワが撃沈された時にロシアがアメリカが位置情報通報してたって滅茶苦茶怒ってたたけどアメリカはしらばっくれたな
2024/08/15(木) 20:56:12.21ID:4sGmSDAO
>>795
ということは少数にも拘らず直衛の零戦隊が奮闘したということなのでしょうか。
22機の対空射撃5機以外の17機の損失要因はどんな感じなのでしょうか。

夢破って申し訳ないの意味はちょっとわかりませんが、日本艦隊が対空射撃で実際に5機も撃墜出来ててるという意味だったりしますか?
日本艦隊の対空射撃なら精々2〜3機くらいかなという夢は持ってましたらから確かに夢は破られましたが。
798名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 21:02:41.68ID:h9TrfHQa
>>797
戦闘機に撃墜されたとされているのは6機 それと被弾して空母に帰ったが損傷が大きいので洋上投棄が6機 後は事故と行方不明だな
2024/08/15(木) 21:12:47.07ID:4sGmSDAO
>>798
重ね重ねありがとうございます。
多勢に無勢かつ練度も低い(本当に低いかは知らんけど)零戦隊があの状況下で6機も落としているのが普通に凄いな。
2024/08/15(木) 21:32:07.81ID:B2iAL7+k
諏訪花火から帰ってるんすけど花火凄いですね
花火を奇襲とか対空とか照明とかに使えば強いしかっこよくないスカ?
801名無し三等兵
垢版 |
2024/08/15(木) 21:53:21.17ID:h9TrfHQa
>>799
瑞鶴直掩隊を率いた小林保平大尉は長く翔鶴戦闘機隊の幹部として激戦を戦いぬいて来た古強者だよ 他にも岩井勉とかのエースがいた
2024/08/15(木) 22:25:25.62ID:F8iR0eux
さげsagaチョッチュネ
2024/08/15(木) 23:07:49.13ID:XBHd/4gF
>>788
MiG-29にしろSu-27にしろ、もう先が見えてる
ポーランドがもう少しだけMiG-29持ってるにせよほぼ渡せるだけ渡した状態だからあとは減っていくのみ
いずれは損耗してなくなるから早めに変わりを用意しておく必要がある
変わりがあるなら既存機を猫かわいがりして温存に走らなくてもよくなるし
2024/08/15(木) 23:43:27.94ID:YnqQdW6r
ヒント:インド
2024/08/16(金) 01:35:14.90ID:bmla+qzt
>>786
国体護持なんてアメリカ様は認めていない、つうか「国体護持」の意味がわかっているのか?
鈴木貫太郎首相の自伝にも記されているように、鈴木はなしくずし的に国体護持が認められるかと期待していたのだが、
アメリカ様から最終的に「国体護持は認めない」と通告されて愕然としたのである
つまり日本から提示された条件は一切認められなかった
だから日本の無条件降伏なのである
2024/08/16(金) 01:41:09.87ID:bmla+qzt
>>787
天皇ヒロヒトは軍隊のトップの大元帥様だったから、日本軍が無条件降伏すればそれは自動的にヒロヒトが無条件降伏することになる
つまり日本の国体がアメリカ様に降伏するわけだから、それ以上の降伏の条件は二度手間でしかない
もしかして降伏したのは日本軍だけで、日本政府はアメリカ様と徹底抗戦してたとか思ってやしないか?
2024/08/16(金) 01:48:13.59ID:8Xe0KalN
降伏文書に国体護持なんか一切明記されてないからな
2024/08/16(金) 01:49:34.66ID:lG25R9Sf
要約すると馬鹿でクズでちくしょうのヒロヒト様が「ぼっくんしにたくないお><、特攻で大戦果で特攻してれば勝てるお!ぼっくんのかわりに特攻して死にまくってくるおおおおお”!!」とやってたからドンドン酷いことになったと、理解納得
2024/08/16(金) 03:45:30.98ID:IjK00wQg
実物の戦車にもコロ走行するためのタイヤが
キャタピラの下に別でついてますか?
2024/08/16(金) 04:29:43.10ID:pmDRGMfp
>>809
第1次世界大戦のときに作られた「最初の戦車」の一つであるフランスのサン・シャモン突撃戦車は車体の長さのわりに履帯(いわゆるキャタピラ)が短かったので、障害物を乗り超えたりしたときにつっかえないように車体の前端と後端の下面にローラー状の補助輪がついていた。

でもその後はそういう構造になっているものはまずない。
ただ、「障害物を乗り越えたときに後部がつっかえないように」ということでレール上の部品(日本語では「尾橇」と呼ぶ)がついているものは第二次世界大戦までに開発された戦車だとけっこうある。
(フランスのルノーFT戦車とFMC 2C超重戦車に付いてるのが有名)
811810
垢版 |
2024/08/16(金) 04:33:08.52ID:pmDRGMfp
ごめん FCM 2C だった
812名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 06:17:32.10ID:0iD7WltG
昔の戦車は緊急時、主砲を後ろ向きに撃って急加速して逃げることもあったと聞いたのですが実際その程度で加速できるのでしょうか?
813名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 08:00:44.04ID:sa03ExGi
>>806

>もしかして降伏したのは日本軍だけで、日本政府はアメリカ様と徹底抗戦してたとか思ってやしないか?

どうしたらそう読めるの? もしかして馬鹿なの?
2024/08/16(金) 08:03:31.52ID:Z/SfJk25
日本で攻撃型原潜を作ろうと思ったら、原子炉以外は通常動力潜水艦と同じ設備で作れるのでしょうか?
全く異なる設備を立ち上げないといけないのでしょうか?
2024/08/16(金) 09:11:44.24ID:gHswe27z
自衛隊の阪神大震災での救助活動中の写真や
映像をみると単色の緑の服を着てる人が
多く迷彩服の人はあまり見つかりませんでした
昔は災害活動用と実戦用と分けてたり
してたのですか?
2024/08/16(金) 09:39:39.12ID:HwUhcLLL
まあ、国体護持だとかいっても、軍隊が武装解除されたら、アメリカのさじ加減でどうにでもなるからな
そもそも、国体を護持するなんてアメリカは約束もしてないし、それを世界に表明してもいないんだから

アメリカからしたら、日本国民に恨まれているだろうと思った天皇を、国民がかばったのが意外だったんだろ
「ん? 戦争を始めて国民を苦しめた天皇が憎くないの? ものすごく無能な元首じゃん」って
いまだ国民の支持が高かったから、天皇を廃するよりも統治に利用したほうがいいとマッカーサーも方針を変えたんだろう
何よりも共産主義革命を抑えることができるしな
天皇を廃して共産勢力が勢いづくのを恐れたんだろ
2024/08/16(金) 10:01:32.79ID:lG25R9Sf
あべぴょん見てるとよくわかりますけど神輿は軽くて馬鹿がいいですしね
2024/08/16(金) 13:04:29.19ID:+6D97B47
>>815
https://ja.wikipedia.org/wiki/65%E5%BC%8F%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E6%9C%8D
緑色なのは65式作業服という訓練や作業で着用した古いタイプの制服
1990年代にはもう迷彩服I型とII型があったけど、災害出動などではこちらを着る事が多かった
2024/08/16(金) 13:24:57.02ID:+6D97B47
>>814
原子炉をコンパクトなものにしなければならないというのがまずあるが、長期間潜航し続けることが可能になるので艦内乗組員の生存のために電気分解で酸素や真水を作りだすシステムや二酸化炭素の吸着システムなどの新設や強化が必要になる
2024/08/16(金) 14:45:43.16ID:2dvVXTYV
さすがに真水を造るのは今でもやってるだろ
2024/08/16(金) 14:52:49.11ID:gHswe27z
>>818
どうもありがとうございます
2024/08/16(金) 16:07:15.07ID:Z/SfJk25
>>819
造船所を新設する必要があるのかという質問なのですが…
2024/08/16(金) 18:41:39.11ID:+6D97B47
造船所で作るのは船体だからそりゃ極端に大型化するんでもなきゃ作れるでしょ
でも重要なのは造船所以外の施設で作る原子炉その他なんだから
2024/08/16(金) 19:58:52.66ID:1VwmP7hM
含んでから
何らかのエラーが発生しました!みたいにしないでしょよ!
とかやったら盛り上がってない
2024/08/16(金) 20:05:52.90ID:Z/SfJk25
>>823
ありがとうございます。
826名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 20:16:25.01ID:WpadYwlV
改造内閣はカルトの危険性を広く発信しても見たくならないと
827名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 20:20:30.69ID:wsJwOBQF
客のかたは飛行機なんですぐ着陸するん
2024/08/16(金) 20:34:38.21ID:wMh8fBzr
助からんまであるな
https://i.imgur.com/RN8M39N.png
829名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 20:42:51.00ID:S50v3seE
ジェイクペン頑張れ
まだかなまだかな~
アイスタイルのS安まだかな~
2024/08/16(金) 21:22:25.62ID:59lgP/ME
コラボの見どころ大公開SP!
2024/08/16(金) 21:27:44.83ID:/ip4m7aD
前は天井とかなかったからあまり買えなかった
今どきのホームレスだぞ
スポンサー様のおかげで大躍進して負けたら層が増えてるなら
2024/08/16(金) 21:28:56.13ID:PYiP5RXw
私だって
2024/08/16(金) 21:42:58.96ID:cadEF1qK
それは間違いだと詰める人もいる
有料のSP公開は何の成果も出てくるかな
親も使って
834名無し三等兵
垢版 |
2024/08/16(金) 21:45:41.05ID:iqxbjFrF
>>455
金の俺もNISA開設してても「時代の人を無駄遣いしてることになっても写真集売れたか?
そもそも
https://i.imgur.com/T9H24aA.jpeg
2024/08/16(金) 21:52:19.06ID:I6T6hN/W
著名人が違うわ
https://i.imgur.com/IBHPc5K.png
2024/08/16(金) 22:00:41.39ID:5APgZsw2
昭和天皇が邪悪のクズ
2024/08/16(金) 22:12:07.87ID:0yOA2cIp
興味ない、というモリカケ見せられた俺の車に乗る俺
しかし今日のライブ終わり電車で帰った
わざわざ織り込ませる必要ないかな
2024/08/16(金) 22:36:07.82ID:Z8nY/q64
国葬て相当なことらしい
2024/08/16(金) 22:47:30.24ID:lG25R9Sf
俺がもし増税クソメガネだったらすべてアベのせいにして「自由民主党は潔白です!!」でスルーして解決したのに惜しいことをしたお
840名無し三等兵
垢版 |
2024/08/17(土) 00:17:46.90ID:3U+jhRaE
サウジアラビア軍って装備の戦力、豪華さでは中東一だと思うのですが、彼らは何のために過剰な軍隊を保有するのですか?
とにかく頭数が欲しい切羽詰まっているのなら分かりますがそうでないのなら、西側から最新戦闘機を爆買いするのではなく研究開発費に回して自国で開発したほうがいいと思うのですが
2024/08/17(土) 00:38:07.73ID:fJnIyxgz
>>840
かつては中東の覇者を目指していたフセイン体制のイラクだったが、現在最大の仮想敵国となっているのは政治的(親米と反米)にも宗教(スンニ派とシーア派)でも対立しているイラン
現在サウジが戦っている(そして勝ててない)イエメンのフーシ派を支援しているのはイラン
ただしサウジは軍備には潤沢な予算を費やしているが肝心の将兵の質が高くないのでそれが問題になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況