>>459
>上述のASM-1とかエグゾセとか50kmも射程がある相手に
艦載レーダーの性能向上→SAMの射程が伸びる
で徐々に改善ですね
0) お互い艦隊がどこにいるかは、全く判らない。敵機が艦隊まで飛来したら空母艦載機が撃墜する
1) 1960年代に艦対艦ミサイルが戦力化される (ロシア製ミサイルでイスラエルのエイラート号が撃沈される 1967年)。エグゾセ艦対艦型はこれ以降に開発、空対艦型も1973年から開発。
2) シースパロー初期型1960年ごろから開発。それ以前に、テリア、タロス、ターターなどのSAMが完済されていたが、近距離用としてシースパローが開発された
テリア: 1949年から 射程19km→後期75km
タロス: 1958年から 射程185km (通常弾頭 or 核弾頭)
ターター: 1962年から配備 射程16km →後期32km
このターターの後継がシースパローのはず。
テリア+タロス後継が、SM-1→SM-2