【コンテナ式SSM】第三十八哨戒艦部隊【多目的】

2024/08/04(日) 14:59:39.04ID:5bsVPD91
地味な部隊ですが遂に内容判明
なんかコンテナミサイルとか湧いてきたぞ!?
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長    約95m
・最大幅   約12m
・最大速力  約20ノット以上
・期間形式  CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)

【軽武装厨】第三十七哨戒部隊【大発狂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718661087/
433名無し三等兵
垢版 |
2024/09/29(日) 16:43:38.68ID:NvMLtJmV
>>431
哨戒艦や油槽船ならともかく、護衛艦はそれじゃやってけない。
潜水艦探知のためのソ—ナ—員も射撃管制員も電機員もいないんだろ?

ただ航海できればいいんじゃなくて、敵と戦って勝たなきゃいけないんだよ。
434名無し三等兵
垢版 |
2024/09/29(日) 16:48:18.44ID:NvMLtJmV
>>432
艦橋の配員を最小3人にできるってだけの話ですから。
理解できるかな?

あと、FFMも戦闘をふくめて任務があるわけで、それができないならば、仮に総員3名だけで
動かせたとしても護衛艦としての価値はゼロ。
2024/09/29(日) 16:54:44.67ID:x6Yr2DyN
集団食中毒で皆やられても3人助かれば帰って来れる
2024/09/30(月) 05:30:33.76ID:PD3LY5ZO
>>434
艦橋から推進システムコントロールできるのがFFM
従来と違って機関室に人はおらん
437名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 06:47:41.40ID:3N+n7DnX
ドローンぐらい撃ち落とせる装備が欲しいよな
2024/09/30(月) 07:16:06.91ID:PD3LY5ZO
すでにHPMの調達始まっとるで
439名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:52:25.60ID:s/WYtLio
>>436
みなさん大好き世界の艦船22年12月号「もがみ型護衛艦すべて」の記事を見てみると、
艦橋には通常4名が配置されると書いてあり、CICのイメージ図を見ると全26席ある。
もちろん戦闘配置がかからない限り満席にはならないものの、

戦闘配置がかかってなければCICには配員ゼロだ!って認識ですか?
漁船とか内航船みたいな感覚?
2024/09/30(月) 09:54:55.79ID:PD3LY5ZO
運航だけならマジで内航船感覚で行けるそうだね
441名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:54:59.25ID:s/WYtLio
>>432
どこ情報?ソ—スある?
2024/09/30(月) 09:56:41.82ID:PD3LY5ZO
>>441
最小3人で運航可能! 新護衛艦「もがみ」はどう進化したのか?
mamor-web.jp/_ct/17629137
443名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:56:49.33ID:s/WYtLio
>>440
だから、航海だけできてればいいのかよ!ってツッコまれてるでしょ?
2024/09/30(月) 09:58:05.14ID:PD3LY5ZO
>>443
んなこと言うても俺は運航のことしか言ってないし…
445名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:12:03.04ID:s/WYtLio
>>442
あのね、それって「最小3人で運行可能(ただし艦橋では)」って意味だよ。
記事内ですら

もがみ』では、各部署にカメラやセンサーを設置し、戦闘の管制だけでなく、これまでは運航、操舵や各種機器管理など別々の区画で行っていたものを、CICで一元化できる「トータルシップコントロールシステム(TSCS)」を採用

って具合にCICの役割に触れてるでしょ。
かりに最小3人でやる場合は艦橋メンバーとして挙げられているうち、
見張り兼信号員が省かれるんだろけど、その分CICの船務の人がカメラ映像情報や
各種レーダ—情報を集めてチェックし、必要に応じて艦橋のモニターに出したりリコメンドするのよ。
2024/09/30(月) 10:12:46.63ID:PD3LY5ZO
>>445
それってあなたの感想ですよね?
447名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:19:47.49ID:s/WYtLio
>>446
CIC機能まで全自動化されましたってソ—スはないでしょ。
あなたは通常時、FFMのCICは無人状態だと認識してるって事でOK?
2024/09/30(月) 10:22:55.36ID:PD3LY5ZO
>>447
運航だけならと言ってるんで”通常時”ではないですね
運航しかやらないのは護衛艦にとって通常の状態ではないんで
それぐらいは言われんでも分かるようになってね?
2024/09/30(月) 10:30:26.99ID:s/WYtLio
記事内で艦橋の所要人数に触れる最初のところで
>『もがみ』の大きな目的の1つである省人化は、主に艦の運航を行う艦橋において実現されている。

って書いてある。
従来の艦橋では10名近い人がいたのに、もがみ型では最小3人でできるって書いてある。
マモルの記者は省人化の例について艦橋の話ししか説明を受けてないのが分かるでしょ。
450名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:33:00.88ID:s/WYtLio
>>448
じゃあ、あなたが思う「運航」って状況においては、CICは無人という認識ですか?
2024/09/30(月) 10:34:25.94ID:PD3LY5ZO
>>450
>機器のデジタル化を推し進め、1つのディスプレー上に情報を集約・表示することで、あらゆる艦内情報にアクセスできるようになった。

艦橋からあらゆり艦内情報にアクセスできるそうなんでそうなりますね
2024/09/30(月) 10:51:33.77ID:s/WYtLio
CICのなかで、カメラや電波情報で取り込んだ艦の外の情報も取りまとめて、
一定の設定でもって艦内情報化して艦橋に送り、モニターに表示させるんですが、
そんな事マモルに書いてないから認めない、でもいいですよ。
2024/09/30(月) 10:54:04.13ID:PD3LY5ZO
ソースはないがぼくは詳しいんだ、ですね
分かります
454名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 11:11:15.10ID:s/WYtLio
う〜ん、上記の世界の艦船での海自OBによる解説記事でも、
ⅭIⅭのビデオウォ—ルは省人化された艦橋の補佐としても大いに力を発揮するとか、
必要に応じてCICからの操舵も可能とか書いてあるんだから、そのぐらいはねえ・・・
2024/09/30(月) 11:39:40.73ID:s/WYtLio
護衛艦「いなづま」座礁事故での報告書でも、CICから艦橋へ暗礁の存在について
リコメンドがあったけど、艦橋にいた当直士官や艦長には危険性がうまく伝わってなかった
って書いてあるでしょ。

作戦行動でもでない、造船所から基地への回航という運航時でもCICには人がいて機能してる証。
艦橋でもCICでも、やるべき事は以前と同じなのさ。
FFMでは機材が新しくなって所要人数が減ったってだけさ。
2024/09/30(月) 11:45:42.63ID:27YR3CKG
>>442
こらオーストラリアも欲しがるわな
2024/09/30(月) 20:21:21.01ID:s/WYtLio
ユ—チュ—ブにあがってる日テレnews動画で、日テレスタッフが「くまの」を取材、
掃海隊群司令部FFM室長の案内で艦橋やCIC等、艦内を取材してるのがあるけど、
それを見ても艦橋要員、見張りの人数を減らせたのはCICに機能を集約してるからだというのが
映像付きで証明されてる。

動画のなかの航海時でも、CICでは少なくとも8名がコンソールについているのが映り込んでる。
艦橋の人数と合わせて、これでも以前の護衛艦よりはだいぶ少ないんだよ。
2024/10/01(火) 04:41:52.28ID:K6mTFEst
っつーか
省力化できない厨は隔離スレに引っ込んでろよ
誰にも相手してもらえなくて延々一人で連投してるのが寂しいからってこっちくんな
459sage
垢版 |
2024/10/01(火) 04:53:40.80ID:Dby1ihmT
>>410
日経ビジネスという二次情報での言葉使いでは、そうとも言い切れないんだなコレが。

たとえば同じく日経ビジネス電子版の2018年では、イ—ジスアショア関連で井上孝司氏が、
システムを製作してるLM社副社長にインタビュ—した記事があんだけど、そのなかには

「その結果、イージス・アショアは「12名程度の要員で運用できる」(ブラッド・ヒックス氏)
 という。ただし、24時間フルタイムで稼動させようとすれば交代要員も必要になる。
 ルーマニアで稼動している米海軍のイージス・アショア施設では、三交代のシフトを敷いている
 ので、その場合には12×3=36名が所要となる。」

という言い方をしてる。
460sage
垢版 |
2024/10/01(火) 05:08:53.12ID:Dby1ihmT
>>458
省力化できてる事自体は誰でも認めてるじゃん。
ただ、ひとつの記事だけを脳死状態で信じ込んで3名だけで可能とか言い張る、
君のそのバカっぷりにツッコミが入ってるだけ。
日テレの映像と世界の艦船記事で間違いだと証明されちゃったじゃん。
2024/10/01(火) 05:45:09.03ID:0lylLVeW
分かったから早よ巣に帰れ

第三十九哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722816016/
2024/10/01(火) 10:44:41.96ID:Dby1ihmT
ここは匿名掲示板だ。
1ビット脳のお前がクソみたいな妄言を吐くなら容赦なくツッコミが入る。

それが嫌なら自分のブログとかXで好きな事言えよ。
異論者が出たら、それを自分が好きにブロックしたり消したりできる所へ行けばいい。

そのぐらいの知能はあるだろうが。
2024/10/01(火) 10:51:20.72ID:AoWv5pZM
>>456
人手不足のオーストラリアにとってはマジで救世主になり得る船だからね

FFMサイズの艦が最悪3人で運航できるなら哨戒艦が10人で運用できるのもそりゃ当たり前だよなぁ
464sage
垢版 |
2024/10/01(火) 13:01:37.70ID:Dby1ihmT
>>436
そこはFFM以前の護衛艦でとっくに実現してますがな。
FFMでは液晶化と統合表示になった、ってのが違い。
FFMでも艦橋のコンソールで艦の平衡を保つための燃料タンク選択とか空調系、冷却系、
風呂の湯沸かしまでやるわけではないから、それはCICの機関コンソールからやるしかない。

そこで数名が機関に異常がないかを常時監視したり各所の細かい補機の操作を行うだろうが、
計器には表れない異常音や振動なんかも見逃さないよう、日に何度かは機関室に入って点検も行う。
2024/10/01(火) 13:28:37.93ID:Dby1ihmT
イ—ジス艦のCIC配員は最大30数名、機関操縦室配置は最大で10数名
哨戒行動時や24時間体制でのBMD任務ではCICが10〜13名チ—ムによる交代制、
操縦室も数名〜5名が交代でやる。

最新の技術で思い切った省力化をやり、1万トンを超える大型艦でありながら乗員数106名達成の
ズムウォルト級のCICは20席ぐらい。

CICと機関操縦室を統合したFFMのCIC全席数24、通常航海時の配置8名前後、
これに艦橋での通常配員数4名を加えると12名前後

従来の護衛艦の哨戒時、艦橋、CICにそれぞれ8〜10名、機関操縦室に4、5名、計20〜25名
だった事を考えると、この部分だけでもFFMではだいぶ省力化されたという評価はできる。
466sage
垢版 |
2024/10/01(火) 14:04:15.67ID:Dby1ihmT
>>409
はやぶさ型の行動日数は通常2、3日でしかないよ。
電子レンジと給湯設備しかないから出港当日の食事は弁当を温めて食べるけど、
翌日からレトルト食品とカップ麺、長期保存パンの連続だよ。

金曜カレ—もレトルトだよ。まるで非常食演習だよ。
2024/10/06(日) 12:07:43.42ID:Yf6DTbW0
日本における少人数運用は、乗員のスキルがこの程度の事出来るよなイチイチ根本から教育なんて必要ないよな、の連続ではある。

このスレで冷凍食品を持ち出すとレンチン将軍様が君臨しちゃうからなー。w
2024/10/06(日) 17:31:33.13ID:FfIk6SMm
今後の人材品質低下時代にこれはきつい、割り切りも進むわけよ
冷凍品も使いはするだろうけど、それだけでワンセットワンプレートにすると補給柔軟性死ぬのでなあ
2024/10/06(日) 17:53:55.93ID:Yf6DTbW0
6坪くらいのかなりの大型冷凍庫でも用意しておけばよりどりみどりの冷凍ワンプレーとは用意できるとして(潜水艦じゃ無いし)
だとしても食事は海上勤務の最後の牙城だからなー。冷凍総菜を上手に使って品数を増やす、程度の事はやるだろうけど。
2024/10/06(日) 21:04:12.26ID:epUItfcB
スーパーで売っている冷凍の弁当は安くてうまい
けどメニューが限られて新鮮な生野菜が欲しくなるだろうな
2024/10/06(日) 23:10:07.69ID:LP/nMyL/
かわいそうに
2024/10/07(月) 07:37:22.73ID:XmIIoSTm
冷凍ブロッコリー(常温解凍しただけで食えるやつ)を1日一袋食わせておけば
そうそう体調は崩さんよ
2024/10/07(月) 12:43:34.54ID:qVDZOQyu
ここで悲惨自慢をせんでもよかろうに…
2024/10/08(火) 07:16:45.76ID:9J47BlAa
最近は冷凍食品もうめーからある意味そういう民生の進歩が省力化の余地を高めたとも言えるな
まぁ哨戒運用時は十人で行けるんだから他に1人か2人コックを載せとけばいいだけの気もするけど
2024/10/19(土) 20:38:17.22ID:s4kiFnsU
脳内大臣はいなくなったな、何だったんだろう
ここで文句言っても何の意味もないとようやく学んだか
2024/10/19(土) 23:13:41.63ID:vmBW8fg8
体感コンテナなんてらいんから、センサー類強化してデータリンク積んでくれ
せめて昨今、脅威度が増してる無人機・ドローンぐらいは目視以外の手段で昼夜間全天候で
探知して情報共有出来る様にはしておくれ
2024/10/20(日) 05:14:31.02ID:K3yseoFJ
データリンク無しでどうやってコンテナミサイル発射するつもりなのか
2024/10/20(日) 05:18:52.98ID:cylyn80/
だから灰色の巡視船なんだって
2024/10/20(日) 08:07:41.67ID:tmO2zdYI
んじゃ巡視船にもこいつ載せるってことだな


コンテナ式SSMの技術的検討
https://twitter.com/yasu_osugi/status/1790934581132276197
>コンテナ式SSM発射装置に関する技術調査
>哨戒艦等のSSM未搭載艦におけるコンテナ式SSM発射装置の装備に関する技術的検討
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/10/20(日) 10:05:13.21ID:K3yseoFJ
ペイロード20km航続距離1000kmで自動離着艦なら
陸の厨房から毎日弁当輸送でも割と楽にできそう


三菱重工、改良版の中型輸送ドローンから初公開のVTOL型ドローンなど多種多様なラインナップ[2024国際航空宇宙展]
https://ul.h3z.jp/VJPI8QsB.jpg
2024/10/20(日) 15:23:27.02ID:1bHRQr42
ペイロード20㎞
2024/10/20(日) 15:47:47.44ID:K3yseoFJ
20kg
2024/10/20(日) 17:45:08.00ID:UiyFBXBh
自分で飯くらい作ってみようよ。一人600gの食料は肉体労働じゃ「全く」持たないよ。油で100gくらい埋めるならカロリーだけは足りるけど。
せめて一食くらいは調理した物、あとはご飯だけ炊いておかずは冷凍食品とかでもずっとマシにはなる。
100sくらい運搬できるドローンなら人間の緊急搬送交代にも、は非人道的だから却下でしょう。
2024/10/20(日) 19:41:23.50ID:K3yseoFJ
通常の哨戒は10人運用だそうなんで2kgやな
2024/10/20(日) 21:00:50.68ID:khFDgON7
主語を抜きすぎて会話が成立してないv
2024/10/21(月) 06:18:22.35ID:I/BXPp46
さすがに30人運用時なら厨房にも人載せるか
弁当ドローン1日複数台飛ばすやろJK…
2024/10/21(月) 10:44:47.37ID:FOcQ+3oX
1900tあるんだから、艦内に食品用の倉庫くらい作るでしょ
2024/10/21(月) 15:34:24.01ID:KuLyA/qF
>>477
コンテナ側に発射管制措置共々パッケージ化されてるんじゃね?
2024/10/21(月) 18:39:39.77ID:NmoT7TTw
>>477
無線で目標座標を貰ってキーボードで打ち込んで発射キー押せば良いだけだろ
ただの対艦洋上プラットフォームでしかないんだし
2024/10/21(月) 19:59:27.82ID:I/BXPp46
んな面倒なことやってられません
ニートは早く社会に出て働きましょう
2024/10/21(月) 20:47:39.97ID:NmoT7TTw
>>490
面倒もなにもろくな広域センサーもない、他局と情報共有出来るもデータリンク装置も無い、無い無い艦なんだから、他に考えられる手段なんてないだろう
コンテナの中に衛星通信装置やデータリンク装置や情報処理装置一式がパッケージ化されていれば別だけどな
そこまで金かけるとは思えんし

いったいどっちがニートだよ、現実を見ろよ
2024/10/21(月) 21:01:50.91ID:PAYFIcke
6隻だけ対艦ミサイル搭載対応型と称して退役する「はやぶさ」型から戦術情報処理装置のOYQ-8B/Cを移植すればいいんじゃね?
2024/10/22(火) 07:46:19.21ID:F1+Yqjh/
一からデータリンク積んだ方が早いし安いで
2024/10/22(火) 12:41:08.30ID:F54pay0v
他国でも哨戒艇や多目的船にコンテナSSM積むの試してるけど、あれも高度な戦術情報処理システム積んでる様には見えないけど
発射管制とかどうしてるんだろう
495 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/10/22(火) 23:01:09.84ID:1rlCKpX+
敵艦みつけたら艦首を敵艦に向けて、捜索モードでミサイル発射するだけや
496名無し三等兵
垢版 |
2024/10/23(水) 02:08:09.84ID:+7imZi2b
主砲は対艦ミサイルに対処できる76ミリ砲か57ミリ砲にするか、ファランクス積むべきだったと思う。
2024/10/23(水) 07:18:54.32ID:uwSvKamY
必要なら上空にP-1電子作戦機飛ばしてSAMコンテナやろし
2024/10/23(水) 07:39:20.01ID:AwjYbjqe
だから灰色の巡視船なんだって
巡視船に何かやらせてみよう
とりあえず流行りのコンテナSSMを試してみるか
まだその段階
頭の弱い重武装厨はそれだけで嬉ション状態www
2024/10/23(水) 07:51:42.84ID:uwSvKamY
軽武装厨大発狂絵巻
2024/10/23(水) 07:55:44.70ID:AwjYbjqe
SSM積んだら重武装なのか?www
お前ら5インチ砲やA-SAMとか言ってたじゃないか
残念だねぇコンテナじゃ5インチ砲は無理だよんwww
2024/10/23(水) 07:57:43.03ID:uwSvKamY
A-SAMはさておきSSMは普通に5インチより重武装やで
射程でも威力の面でも
2024/10/23(水) 08:03:50.70ID:qFnGxmCf
>>495
協同交戦能力も無い艦で「敵艦みつけたら」・・・・12式を水平線内で目視で撃つのか!?
2024/10/23(水) 08:08:55.90ID:AwjYbjqe
冷戦時代に米沿岸警備隊はSSMやCIWSを積んだじゃないか
灰色の巡視船に積んだっておかしくない
2024/10/23(水) 08:20:28.72ID:uwSvKamY
要するに米コーストガードは重武装ってこった
505名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 01:21:05.06ID:adXwcIt+
満載4100tのバーソルフ級とかイージス搭載のミニ・アーレイバークだからな
SPQ9B積んでるんで、あめなみ型より対空レーダー性能も良いよ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/USCG_National_Security_Cutter_BERTHOLF_%28WMSL-750%29.jpeg
2024/10/25(金) 05:25:48.42ID:abgaW9sT
SPQ9Bって探知距離140kmの2次元レーダーやぞ
507名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 09:12:55.80ID:adXwcIt+
>>506
それは水上モードしかない AN/SPQ-9Aや
https://www.navy.mil/Resources/Fact-Files/Display-FactFiles/Article/2166776/anspq-9b-radar-set/
2024/10/25(金) 09:19:17.86ID:abgaW9sT
>>507
対低空警戒能力はAN/SPQ-9Aにもあって二次元レーダーであることとは矛盾しない定期
509名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 09:25:45.28ID:adXwcIt+
>>508
英語読めなかったか・・・スマンな
2024/10/25(金) 09:29:06.86ID:abgaW9sT
>>509
ええんやで
511名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 13:02:05.39ID:adXwcIt+
うわー
2024/10/25(金) 13:16:09.16ID:hbe9Qxhw
皮肉を皮肉で返されて発狂しとるやん
2024/10/25(金) 13:43:11.12ID:xa8mYw0e
>>503
CIWSは単体でシステム完結しているし
ハミルトン級カッターは戦術処理装置にリンク11機能を実装しているから
NTDSに加入出来てハープーンの発射諸元は貰える
対して我が哨戒艦はどうなの?

>>504
重武装どころじゃ無い、他所の国ならフリゲートだよ
2024/10/26(土) 19:42:50.41ID:z5deaUsq
たかがコースガードの巡視船に戦術情報処理装置?、夢でも見てんのか、このおっさん
2024/10/26(土) 20:02:02.94ID:fU5f5+Ne
お前苦しくなるとすぐ罵倒始めるよな、浅草にでも行って寝てこい
2024/10/26(土) 22:48:10.73ID:2SRS7Yir
大陸は最後は現実逃避、相変わらずだなー。
2024/10/27(日) 00:53:53.00ID:Fizrnpbg
コース「ト」ガードと書けない時点でお察しかと
少し前から妙に日本語力の低い書き込みが増えてるが、「雇われ」を隠さなくなってきた
518名無し三等兵
垢版 |
2024/10/27(日) 01:06:46.37ID:JWpwEY4B
30ミリ機銃じゃ無人機やヘリに対処できない哨戒艦でいいのか
2024/10/27(日) 01:11:18.77ID:Fizrnpbg
また日本語微妙なのが来たよ
2024/10/27(日) 12:07:36.50ID:lG1Dh7FD
ゼロ戦の20mmでB29が落とせたのに30mmで無人機如きが落とせないとは
脳味噌に味噌でも詰まってんのか、お前らは
2024/10/27(日) 13:48:41.02ID:8h9E5u8j
戦車の30mmRWSでドローン撃ち落とすってレーダーつけて改修始めてるのにな
2024/10/27(日) 17:57:06.27ID:YnYfHfOF
数字の操作(足し算程度でも)とか高度な事を五毛に求めるイクナイ、と誘導弾スレでしみじみ。
2024/10/27(日) 20:59:27.40ID:NDWTmNAo
夜間でも水平線の物体が見える夜目の利く見張員を配置して、鷹の目を持つ機銃員に30mmを撃たせれば哨戒艦でも無人機問題は万事解決よ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬで、努力と根性と精神力で対処するのが旧帝国海軍の末裔たる者の覚悟ってもんだろ
2024/10/27(日) 21:42:57.07ID:FVuGt3YX
>>520
1機や2機だけで優しく襲ってくれる保証があるならいいんだがな
30*173㎜砲の他に、30*113㎜砲を3丁くらい積んでくれりゃあ
丁と言うべきか門と言うべきか悩む
525名無し三等兵
垢版 |
2024/10/27(日) 21:49:11.78ID:JWpwEY4B
自爆ドローンの大群落とせるの?30ミリ一門で
2024/10/27(日) 21:56:11.84ID:FVuGt3YX
無理だね、その時はこちらの備えが足りなかったと諦めるだけだ
うるさいよ
527名無し三等兵
垢版 |
2024/10/28(月) 00:51:30.83ID:5f7Varte
ウクライナは、ロシアのコルベットに半潜水型の水上ドローン10隻くらいで攻撃して沈められてたもんな。
76mm1門、30mmガトリング砲の近接防衛2門あったんだけどね
https://x.com/front_ukrainian/status/1753007393896579234

>>523 ロシアの黒海艦艇にいってやれ
2024/10/28(月) 05:59:02.98ID:Fxvv8xGQ
レーダー射撃じゃなけりゃそんなもんやろ
2024/10/28(月) 12:13:39.69ID:Id6Flung
計画時点では苦し予算と人員とで、とにかく省コスト省人化に重きを置いた艦だったけど
その後のウクライナ戦争でドローンや無人機がここまで急激に進歩するとは予想してなかったから
こうなると哨戒に必要な能力も再検討する必要があるし
もう契約しちゃった艦は取り敢えずプロトタイプって事にして、いったん量産は白紙に戻すべきと思うけどね
2024/10/28(月) 14:18:35.49ID:kR8Mh/Wg
また日本語が怪しい人が来た
そんなにこの新型哨戒艦が目障りなのかね
2024/10/28(月) 19:23:31.55ID:17VhsxQy
正直、これより小さい中華の056型コルベットの方がずっとバランス取れた装備で有力艦だし、価格もおそらく中華価格で安い
数でも負けてる
YouTubeでも中華がビビる日本の新型哨戒艦とか煽ってるけど、恐れられる存在とか笑止だと思う
2024/10/28(月) 19:47:03.46ID:yAv3WBWz
あまり本当のことを書くな、また絶叫屋が発狂しだすんで困る
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況