【コンテナ式SSM】第三十八哨戒艦部隊【多目的】

2024/08/04(日) 14:59:39.04ID:5bsVPD91
地味な部隊ですが遂に内容判明
なんかコンテナミサイルとか湧いてきたぞ!?
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長    約95m
・最大幅   約12m
・最大速力  約20ノット以上
・期間形式  CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)

【軽武装厨】第三十七哨戒部隊【大発狂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718661087/
2025/01/20(月) 04:39:54.58ID:7xJPOtyQ
ポン付けできる76mmのADタイプは即応弾20発だけだったろ。撃ち切ったら人力装填
2025/01/20(月) 13:13:19.17ID:Up73Fqy8
20発ありゃ十分だろ
2025/01/21(火) 00:13:56.72ID:k8X9HEBa
また現実を妄想に合わせてる、本来何発のシステムだと思ってるんだ
2025/01/21(火) 06:47:30.56ID:TkCMg+4/
RAMが本来何発のシステムでSeaRAMが何発か知ってるか?
この様子だと知らないんだろうなぁ~
2025/01/21(火) 11:43:46.84ID:k8X9HEBa
砲弾1発=RAM1発、なわけはないw
2025/01/21(火) 12:10:30.19ID:RRYSvnh8
そんなことは誰も言っていない
2025/01/21(火) 12:13:47.10ID:yQbmIqrI
5インチ砲を積めば全て解決
2025/01/21(火) 12:14:22.94ID:k8X9HEBa
RAMとSeaRAMの比較の話もしてなかったろ
話をすり替える奴にはすり替え返すだけだ
2025/01/21(火) 12:17:46.55ID:yQbmIqrI
ラ・ムー
2025/01/21(火) 12:23:12.64ID:RRYSvnh8
本来何発~とか言ってるから本来の装弾数から変化する例なんてほかにもあると指摘されただけだろ
2025/01/21(火) 12:31:02.82ID:k8X9HEBa
そんなものをわざわざ言う意味なんてないだろ、ここじゃ常識レベルの話だぞ
2025/01/21(火) 12:32:27.56ID:RRYSvnh8
そんな常識すら頭から抜けてたんやね
2025/01/21(火) 12:43:30.65ID:k8X9HEBa
お前の頭からな
2025/01/21(火) 12:50:24.76ID:k8X9HEBa
>>639で弾数減少版の話をしていて
そのあとに20発で十分だ、いや本来何発だと思ってるんだ(20発じゃ想定脅威に対し不足だろ)
って話をしてるのに

本来の相談数から変化する例が~って
その変化した弾数を前提に話してるんだよ、本当にあたまが悪いな
2025/01/21(火) 13:16:07.38ID:RRYSvnh8
本来の装弾数が絶対に必要な弾数なら派生型で装弾数を減らすシステムはこの世に存在しないことになるよな
2025/01/21(火) 22:30:49.21ID:jcHvKqiT
それは載せるプラットフォームと目的次第、馬鹿には難しすぎる話だな
ポン付で20発に減少、大いに結構
それで済む相手にしか使わない、で済む話だ
2025/01/22(水) 05:50:12.04ID:hU9ePWKq
馬鹿:ID:k8X9HEBa
にはそれが理解できんのだ
2025/01/22(水) 09:02:27.24ID:MBCoB3c+
将来無人運用想定してるなら弾数が足りなけりゃ
2隻出せばいいだけのことだな
金持ちプレイ
2025/01/22(水) 09:04:20.31ID:93w/PxAD
>>656
至言
2025/01/22(水) 11:29:34.17ID:yoY2ci3x
>>655
それは>>654だぞ、やっぱりお前馬鹿だなw
2025/01/22(水) 11:31:07.90ID:yoY2ci3x
>>656
その場合、1隻あたりの弾数は変わらないんだが(呆
そもそも76㎜は搭載すらしないし、危ない所には出さない船なんでw
2025/01/24(金) 07:47:21.53ID:v0AkzfSX
常の一隻ですべての弾薬を賄う前提なのか
頭悪いな
2025/01/24(金) 21:43:03.28ID:Sb1V/bUL
意味不明
艦隊組んで一斉に動かすような船ではないって、分り切ってるだろうに
2025/01/26(日) 01:55:29.70ID:REbArPth
馬鹿はすぐ分かりきってると言う
2025/01/26(日) 18:59:33.62ID:6oveXYvc
反論できないから何の意味もない言い返し、あほくさ
わざわざ武装削り切ってるんだから、多量の弾が必要な任務はそういう船出すだけだろ
2025/01/27(月) 05:43:45.39ID:8ys1bwTl
>>661
コンテナSSMなんか検討し始めた時点でそんな「オタク」の思い込みは吹き飛んでると分からんかな
2025/01/27(月) 06:10:53.90ID:lXO3L77J
コンテナA-SAM
コンテナASROC
コンテナ対潜ヘリ
コンテナ5インチ砲
2025/01/27(月) 07:16:45.03ID:Zk3EekoM
そしてコンテナソナー

5隻集めればDDと同じ働き
コンテナ戦隊ショウカイジャー
2025/01/28(火) 01:01:27.99ID:xOr3OBsB
>>664
単独の艦に執着して万能感を求める
それに意味がないと理解してないから「オタク」なんだよw
2025/01/28(火) 06:42:35.15ID:OFsL8Odx
これは厄介オタク
2025/01/28(火) 06:52:06.72ID:dlXCNhq7
DDC(Cはコンテナ)を建造してあめなみ型を代替しようず
いっそのこと哨戒艦でまかなってしまえ
2025/01/28(火) 08:18:20.95ID:KmoGapBh
>>667
単独運用に執着してるのはそっちだろ
単一用途のコンテナ積んだ複数隻で多用途に対応するのは
ただの役割分担であって万能艦じゃねぇ
2025/01/28(火) 08:22:04.11ID:dlXCNhq7
合身!
2025/01/28(火) 08:59:09.43ID:AKm9joqB
>>669
DDXは別途作るけど、後方での船団護送用に無人コンテナ運用の哨戒艦を大量建造することは普通にあると思うよ
2025/01/28(火) 23:29:20.54ID:bFqxu5iw
>>670
より火力が必要な任務なら、はるかに多数の戦闘艦があるんでな
わざわざ12隻ぽっちの貧弱艦を、さらに無理にまとめて使う必要なんてどこにもないのさ
2025/01/29(水) 06:30:19.64ID:/TuiyTrz
54隻の戦闘艦に対して12隻はぽっちじゃないな
買い物もひとりじゃできなさそう
675名無し三等兵
垢版 |
2025/01/29(水) 18:54:21.20ID:Cbu0IIbT
哨戒艦があるなら護衛艦やフリゲート艦を小さくする必要が無くなるので、
汎用護衛艦はミサイル護衛艦並みの170mクラスに、FFMは150mクラスに拡大すべき
2025/01/30(木) 01:30:16.68ID:iJtfdRqz
>>674
完全にブーメランになってるのがまた笑えるw
2025/01/30(木) 12:43:50.70ID:UiRhlH1G
そういえばSSMコンテナに加えて掃海コンテナも実装されれば
かつてDXで要求されてたことはだいたいできるのか
2025/01/30(木) 13:12:46.51ID:SMzLQFa5
コンテナイージス
2025/01/30(木) 22:59:24.14ID:0FJzu/1Q
対地攻撃用の国産艦対地巡航ミサイルを開発してMk.41VLSに搭載すべきだな
トマホークはアメリカへのライセンス料金が掛かるから高く付く
2025/01/31(金) 22:46:17.55ID:BtRtc0Qn
なんかそういうのあったな
681名無し三等兵
垢版 |
2025/02/06(木) 19:26:37.77ID:a0GibwCe
さふねそはなそへぬそろるめむひりみれほやもそもゆみさいつもくぬらたよこきそりうふへまをいちの
682名無し三等兵
垢版 |
2025/02/09(日) 23:01:34.51ID:1M5thFNc
>>679
弾薬費で予算審議通るし、トマホーク自体もそんなに高くはない
寧ろMk41VLSの方が艦艇建造費を高騰させるんで、予算審議から通りにくくなる
2025/02/11(火) 01:54:25.80ID:oY2xoFN6
VLSの制御チップとか未だにPentiumだからな、以前のVLSが古すぎて替えて30年前のが最新とか、そりゃ納期遅れますわ
2025/02/11(火) 11:06:06.78ID:zROaeE8e
さっさとマスクレスの半導体製造で対応して欲しい所。w
無印Pentiumならプロセスルール300nmとかだった筈だし、ミニマルファブで対応できる領域なんだよなー。
2025/02/11(火) 14:21:38.13ID:VR7CK6eP
なんでしないんだろうな?
2025/02/11(火) 17:51:53.74ID:zROaeE8e
まったく状況が出来始めていないから>ミニマルファブ。
どっかが100億分くらい腹括って使ったらひょっとしたら導入するかも。
2025/02/14(金) 06:00:02.67ID:yHOKdpWV
たぶん海自艦の航行にも使われるやつ


船の無人運航技術はほぼ確立、移動型センターで災害時も運用可能に
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10233/
>無人運航船の実用化を目指す日本財団は2025年2月5日、世界初となる移動型の陸上支援センターを初公開した(図1)。陸上から複数の無人運航船が安全に航行できているか遠隔監視し、船にトラブルなどが発生した際に支援する機能を有する。カーゴトレーラー式でどこにでも移動できるため、災害発生時や停電時も拠点を問わずに運用を継続できるのが大きな特徴だ。
2025/02/20(木) 16:33:50.38ID:gVhz5XCT
有事には日本近海を陸から管制される無人哨戒艦やら無人輸送艦やらの大群が行き交うことになるんだろう
2025/04/19(土) 10:54:27.13ID:w6tA8HxD


232 警備員[Lv.34] (ワッチョイ bf7d-W6ws) sage 2025/04/19(土) 10:44:09.99 ID:bkdZSKLg0
海自が初導入する哨戒艦1~4番艦が起工 1、2番艦は早くも11月に進水へ 2027年3月には全艦就役

高橋浩祐 米外交・安全保障専門オンライン誌「ディプロマット」東京特派員
4/13(日) 13:34

海上自衛隊が初めて導入する哨戒艦(基準排水量1900トン)の1~4番艦の起工式が2月14日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)
横浜事業所磯子工場で行われた。 南関東防衛局の広報誌の最新号が明らかにした。

同誌によると、1番艦は6月からドックで船体のパーツを組み上げる「ブロック搭載」を開始する。
続いて、2番艦もブロック搭載を始め、1、2番艦は早くも11月に進水する予定だ。
その後、3、4番艦のブロック搭載も開始し、2026年3月に進水する計画だ。

そして、最終的には1~4番艦すべてが2027年3月にJMUから防衛省に引き渡される予定だ。

防衛省は、2022年12月に策定された「防衛力整備計画」に基づき、約10年で12隻の哨戒艦を取得する。
2023年度予算で最初の4隻の建造費として357億円を計上していた。1隻当たり約90億円の建造費となる。

艦種記号はOPV(Offshore Patrol Vessel)となる。
(中略)
防衛省は2025年度予算で、海自の警戒監視と情報収集能力を向上させるため、艦載型無人航空機(UAV)として米航空宇宙
・防衛技術企業シールドAIの「V-BAT」6機の取得費40億円を計上した。 V-BATは哨戒艦に搭載される計画だ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e6f2f465d6ca7c251d2dbeaf119bdd71ae3a38dc
2025/04/19(土) 13:03:09.93ID:UiMcOZlD
流石早いな、待ちきれない
691名無し三等兵
垢版 |
2025/08/12(火) 13:29:04.50ID:jvFjVmoy
>>687
船舶自動運転技術はAI化が電車に次いで簡単

電車<<船舶<<航空機<<ヘリコプター<<高速貨物車<<幹線自動車の順番で難易度あがる

技術的には航空機までは無人化の目処がある
2025/08/29(金) 15:48:06.12ID:HBQpc7lm
哨戒艦が普通に自爆UAV発射してて草
2025/11/15(土) 08:24:10.39ID:Y63msism
>>689
進水記念おめでとう
2025/11/15(土) 10:05:53.56ID:r2Bj10qW
なんで艤装と試運転に1年と3ヶ月もかかるんじゃ?

来年夏には戦力化せーよ
2025/11/15(土) 11:59:48.44ID:2lLG3JIm
艦名は旧海軍の二等駆逐艦を踏襲した樹木名になる、というのは
オレの予想が当たったな。けどオレは「しらかば」や「はつうめ」
とかになると思ってたがな。
2025/11/15(土) 12:17:26.99ID:NqQxZcMy
さくらはちょっと不吉なような感じがする
どうしても散るのを連想させて
2025/11/15(土) 12:23:09.94ID:5mte3q6u
じゃあ、梨か葛で
2025/11/15(土) 15:33:06.19ID:yrzjC4XM
もがみ型よりこっちの方がカッコいい
2025/11/15(土) 15:40:59.86ID:3BjDvugk
>>698
珍しい意見だな
2025/11/15(土) 21:10:35.97ID:pNpMJo3k
海に浮いてから時間かかるなら、いっそ4隻をある程度おまとめで艤装もそれなりに進めて進水、とかやるかもね。
磯子のドックも見た感じ4隻までなら並行して建造できそうだし、結局地上の溶接が律速になっている感じ。

いや、日本以外の西側諸国で此処まで狂った速度でこの大きさの戦闘艦(に流用できる軍艦)作れる国は無いけどさ、
艤装、特に兵装の方が律速になりそう。
2025/11/16(日) 06:48:35.99ID:/wgCepX+
>>696それ言うなら「陽炎」や「朧」もいずれ護衛艦名に
使われるんだろうけど、でも陽炎は成虫が短命な昆虫を
連想させるし、朧は「オンボロ」を連想するからな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況