!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ cf22-4EpO)
2024/08/06(火) 20:12:12.99ID:hgqOLa0q0302名無し三等兵 警備員[Lv.103][苗] (ワッチョイ ff10-bHMQ)
2024/08/20(火) 21:09:48.79ID:tYCB9nzf0 >>301
Internet archiveは現在メンテ中でアクセスできないかな。
Internet archiveは現在メンテ中でアクセスできないかな。
303名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 9f94-+clx)
2024/08/20(火) 21:28:02.90ID:wDhbDTeW0 高度成長期の雇用を徹底的に知られたくないからやめてくれ
俺は解釈してるだけだったと思うわ
毎月10体以上追加されてる人間のクズ
俺は解釈してるだけだったと思うわ
毎月10体以上追加されてる人間のクズ
試作機搭載用エンジンの納期が令和9年3月だから、令和9年度には機体に搭載して地上試験をはじめるのだろう
RRからエンジン開発の具体的な話が出ないのは、後2年半程度で実用エンジンなんて用意できないから
仮に機体の実証機が2027年頃に初飛行したとしても、実用機の地上試験が同時期に始まってしまう
現在のイギリスの開発体制は、日本で言えば、次期戦闘機の機体開発とX-2開発、実証エンジンXF5-1と実用エンジンXF9を同時開発するような話になっている
イギリス政府にGCAPから撤退の意思はなくとも、不自然な開発体制は必要なのかという話が出るのは避けられない
開発体制の見直しは当然予算の見直しと直結する
実際に日英エンジン共同実証事業は2024年度でも事業化はされていない
実証機製作やエンジン共同実証事業がGCAPにどう生かされるかをハッキリしていない
マスコミや軍ヲタは満額回答か撤退の二択みたいな話をしだすが
イギリスの開発体制が非常に不自然な形になっており、それを見直す動きが出るのは避けられない
実証事業はやるけどGCAPからは撤退なんて話は考えにくい
それはイギリスが戦闘機生産から手を引くことが確定するから
イギリス国防省がGCAPと実証事業を並行でやる納得できる説明ができるかだ
RRからエンジン開発の具体的な話が出ないのは、後2年半程度で実用エンジンなんて用意できないから
仮に機体の実証機が2027年頃に初飛行したとしても、実用機の地上試験が同時期に始まってしまう
現在のイギリスの開発体制は、日本で言えば、次期戦闘機の機体開発とX-2開発、実証エンジンXF5-1と実用エンジンXF9を同時開発するような話になっている
イギリス政府にGCAPから撤退の意思はなくとも、不自然な開発体制は必要なのかという話が出るのは避けられない
開発体制の見直しは当然予算の見直しと直結する
実際に日英エンジン共同実証事業は2024年度でも事業化はされていない
実証機製作やエンジン共同実証事業がGCAPにどう生かされるかをハッキリしていない
マスコミや軍ヲタは満額回答か撤退の二択みたいな話をしだすが
イギリスの開発体制が非常に不自然な形になっており、それを見直す動きが出るのは避けられない
実証事業はやるけどGCAPからは撤退なんて話は考えにくい
それはイギリスが戦闘機生産から手を引くことが確定するから
イギリス国防省がGCAPと実証事業を並行でやる納得できる説明ができるかだ
アメリカだってYF-22&YF119開発で得られた成果を基にF-22&F119が開発されている
本来、実証機開発は実機開発に先行してやるもので、実証機と実機の同時開発は不自然な開発体制
イギリス国防省内でも不自然な開発体制への批判や見直しを求める声が出るのは当然
仮に保守党政権が存続しても開発体制見直しは避けられない
そして実証機事業の開発予算は決して少額とは言えない
そうした動きが漏れ出てマスコミに伝わった可能性が高い
本来、実証機開発は実機開発に先行してやるもので、実証機と実機の同時開発は不自然な開発体制
イギリス国防省内でも不自然な開発体制への批判や見直しを求める声が出るのは当然
仮に保守党政権が存続しても開発体制見直しは避けられない
そして実証機事業の開発予算は決して少額とは言えない
そうした動きが漏れ出てマスコミに伝わった可能性が高い
306名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (ワントンキン MMdf-y98e)
2024/08/21(水) 09:31:33.44ID:csYVQP3dM 空軍、大型戦闘機計画が危機に瀕する中、軽ステルス戦闘機構想を浮上
www.twz.com/air/air-force-floats-light-stealth-fighter-concept-as-its-heavy-fighter-program-may-be-in-jeopardy
www.twz.com/wp-content/uploads/2024/08/light-fighter-close-up.jpg?w=1173&h=660
日米共同練習機のことだったりして
www.twz.com/air/air-force-floats-light-stealth-fighter-concept-as-its-heavy-fighter-program-may-be-in-jeopardy
www.twz.com/wp-content/uploads/2024/08/light-fighter-close-up.jpg?w=1173&h=660
日米共同練習機のことだったりして
307名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 10:06:16.13ID:t1buZd4k0 mass producible
308名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ ff89-jPft)
2024/08/21(水) 10:07:01.33ID:prj4FIZo0 やりたい事があるからその為の技術を開発したり実証実験やるんだろうけど、イギリスは何をやりたくて何を実験し何を開発してきたんだろうか?
309名無し三等兵 警備員[Lv.13][新芽] (ワントンキン MMdf-y98e)
2024/08/21(水) 10:32:44.07ID:csYVQP3dM310名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/21(水) 12:17:47.65ID:7e2f/tLf0 >>304
「二択」も何も
・要求性能下方修正は有り得ない
・予定先送りは有り得ない
というだけの話がそんなに難しいかな?
「生産分担で優遇して下さい」とかだったら交渉の範囲内だけど
まさかその話を混ぜてないよね???
「二択」も何も
・要求性能下方修正は有り得ない
・予定先送りは有り得ない
というだけの話がそんなに難しいかな?
「生産分担で優遇して下さい」とかだったら交渉の範囲内だけど
まさかその話を混ぜてないよね???
311名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 12:29:55.45ID:t1buZd4k0312名無し三等兵 警備員[Lv.62] (ワッチョイ ffed-ZMhA)
2024/08/21(水) 12:54:42.23ID:bJBhALFF0 >>310
>・要求性能下方修正は有り得ない
スケジュール的に厳しくなった場合、いくつの機能を「後日装備」にする可能性はあるな。
まぁ、F-3はスパイラル開発前提なんで、あとから機能追加できることが前提なんだけど。
>・要求性能下方修正は有り得ない
スケジュール的に厳しくなった場合、いくつの機能を「後日装備」にする可能性はあるな。
まぁ、F-3はスパイラル開発前提なんで、あとから機能追加できることが前提なんだけど。
313名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 9f01-jPft)
2024/08/21(水) 13:27:48.44ID:G/LQxFiO0 飛行性能は絶対要件なんじゃね
314名無し三等兵 警備員[Lv.62] (ワッチョイ ffed-ZMhA)
2024/08/21(水) 14:35:55.34ID:bJBhALFF0 初期のF-35のように、Gがかかりすぎるような機動が制限される可能性はあるかな。
後にソフトウェアの改修等で改善されたが。
後にソフトウェアの改修等で改善されたが。
316名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffac-91KK)
2024/08/21(水) 14:56:21.97ID:cOL8nBLm0 >>314
デルタになるなら、強風時の離着陸とかが制限されるとかありそう
デルタになるなら、強風時の離着陸とかが制限されるとかありそう
>>308
イギリスの実証機事業はFCAS(テンペスト)前提の技術開発事業でGCAPの為の事業ではない
日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPでは存在意義がビミョーになるのは仕方がない
そりゃあBAEやRRはやりたがるのはわかるが、だからといって政府が積極的に支持するかは何とも・・・・
例えば、日本がF-2開発時に平行してX-2実験機のような事業をできたかという話になる
ラファールAやEAPも本プログラム開発前の技術デモンストレーターだしね
GCAPと実証事業を平行してやれる程の研究開発に寛容だったら、FCAS(テンペスト)が頓挫することも無かったと思う
イギリスの実証機事業はFCAS(テンペスト)前提の技術開発事業でGCAPの為の事業ではない
日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPでは存在意義がビミョーになるのは仕方がない
そりゃあBAEやRRはやりたがるのはわかるが、だからといって政府が積極的に支持するかは何とも・・・・
例えば、日本がF-2開発時に平行してX-2実験機のような事業をできたかという話になる
ラファールAやEAPも本プログラム開発前の技術デモンストレーターだしね
GCAPと実証事業を平行してやれる程の研究開発に寛容だったら、FCAS(テンペスト)が頓挫することも無かったと思う
>>306
スウェーデンが構想してる戦闘機がそんな感じ
サーブとエンブラエルが共同研究してるとか
ただ、単発に適した大推力エンジンは米日からの供給になる
スウェーデンは日本と防衛装備品の協定をGCAP合意直後に結んでいる
イギリスはエンジン供給元にはならんから、GCAPとは共通エンジンで開発は狙ってるかもしれない
スウェーデンが構想してる戦闘機がそんな感じ
サーブとエンブラエルが共同研究してるとか
ただ、単発に適した大推力エンジンは米日からの供給になる
スウェーデンは日本と防衛装備品の協定をGCAP合意直後に結んでいる
イギリスはエンジン供給元にはならんから、GCAPとは共通エンジンで開発は狙ってるかもしれない
319名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9f4b-i1i6)
2024/08/21(水) 17:53:48.90ID:3mNUFoiO0 >>306
F110の寸法はXF9とほぼ同じ、というかサイズ的にはF110クラスで1世代先のF119クラスの出力を目指す的な目標で作ったのかもしれない
F110クラスを使用した単発機を作ることもできるし、やはりF110のような大型エンジンはコストも高いけどもF414双発よりも安いという話だから、F-2Bクラスの後継としては良いかもしれない
仮になさそうだけども、日米の練習機計画も統合してって話で、軽戦闘機クラスって話だとX-2の機体設計はそのまま使えるような気もするけどコスト的にはそっちの方が抑えられるだろうけど米国がウンというかどうか
F110の寸法はXF9とほぼ同じ、というかサイズ的にはF110クラスで1世代先のF119クラスの出力を目指す的な目標で作ったのかもしれない
F110クラスを使用した単発機を作ることもできるし、やはりF110のような大型エンジンはコストも高いけどもF414双発よりも安いという話だから、F-2Bクラスの後継としては良いかもしれない
仮になさそうだけども、日米の練習機計画も統合してって話で、軽戦闘機クラスって話だとX-2の機体設計はそのまま使えるような気もするけどコスト的にはそっちの方が抑えられるだろうけど米国がウンというかどうか
F-2Bは普通に単座の次期戦闘機で更新される
実戦部隊の戦闘機は不足気味なのだから、最新鋭機を練習機代わりに使う余裕は空自にはない
戦闘機総数を増やすことが難しい以上は、実質練習機にされてしまってる機体を実戦部隊に組み入れるしかない
それゆえPreF-15DJはF-35A/Bにより更新され、F-2Bも次期戦闘機により更新される
練習機に関してはF-35や次の次期戦闘機に合わせて新教育体制に変更することが2022年12月制定の現防衛政策に記載された
訓練機材も新教育体系に合ったものに変更するのであって、現行教育体制の後継機選定にはなっていない
公式決定を妄想で否定してもしょうがないでしょ
実戦部隊の戦闘機は不足気味なのだから、最新鋭機を練習機代わりに使う余裕は空自にはない
戦闘機総数を増やすことが難しい以上は、実質練習機にされてしまってる機体を実戦部隊に組み入れるしかない
それゆえPreF-15DJはF-35A/Bにより更新され、F-2Bも次期戦闘機により更新される
練習機に関してはF-35や次の次期戦闘機に合わせて新教育体制に変更することが2022年12月制定の現防衛政策に記載された
訓練機材も新教育体系に合ったものに変更するのであって、現行教育体制の後継機選定にはなっていない
公式決定を妄想で否定してもしょうがないでしょ
ちなみに現防衛政策は2023年度〜2027年度までの5年間であり
新教育体系の訓練機材(T-7&T-4後継機及びシミュレーター)をどうするかは2027年12月迄に蹴っている
老朽化してT-7やT-4の更新も差し迫っているので、アメリカから出たポッ出の構成に乗るわけがないことは指摘しておく
日米間でパイロット教育からの連携や練習機の共同開発・共同生産の話も出てるが
既に実行がほぼ確実な話をベースにしないと空自が困るので思いつきレベルの話には乗れない
そうでなければ日米首脳会談の共同声明に盛り込めない
F-35の配備が進み、更に次期戦闘機の量産初号機が出る頃にはT-4は運用開始から40年以上経過した老朽機になっている
新教育体系への移行もノンビリできない状況なので、日米共に実行可能な訓練機材を中心とした選定にするしかない状況
新教育体系の訓練機材(T-7&T-4後継機及びシミュレーター)をどうするかは2027年12月迄に蹴っている
老朽化してT-7やT-4の更新も差し迫っているので、アメリカから出たポッ出の構成に乗るわけがないことは指摘しておく
日米間でパイロット教育からの連携や練習機の共同開発・共同生産の話も出てるが
既に実行がほぼ確実な話をベースにしないと空自が困るので思いつきレベルの話には乗れない
そうでなければ日米首脳会談の共同声明に盛り込めない
F-35の配備が進み、更に次期戦闘機の量産初号機が出る頃にはT-4は運用開始から40年以上経過した老朽機になっている
新教育体系への移行もノンビリできない状況なので、日米共に実行可能な訓練機材を中心とした選定にするしかない状況
322名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:11:32.64ID:t1buZd4k0 >>319
>F110の寸法はXF9とほぼ同じ、というかサイズ的にはF110クラス
なので
…F-16に載せたAT練習機でも合作すればええんでね?
これならアメリカの協力は得やすいと思うよ。もしトラ
でなくもうトラになってローパーとか戻ってくれば
直ぐに賛成してくれそうな気がする。
“As you look at the new F-16 production line in South Carolina, that system has some wonderful upgraded capabilities that are worth thinking about as part of our capacity solution,” said Will Roper, former assistant secretary of the Air Force for acquisition, technology and logistics,
>F110の寸法はXF9とほぼ同じ、というかサイズ的にはF110クラス
なので
…F-16に載せたAT練習機でも合作すればええんでね?
これならアメリカの協力は得やすいと思うよ。もしトラ
でなくもうトラになってローパーとか戻ってくれば
直ぐに賛成してくれそうな気がする。
“As you look at the new F-16 production line in South Carolina, that system has some wonderful upgraded capabilities that are worth thinking about as part of our capacity solution,” said Will Roper, former assistant secretary of the Air Force for acquisition, technology and logistics,
323名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:12:30.83ID:t1buZd4k0 軍ヲタが喚いてもしょうがないだろ
政府間でガチガチの約束してしまったのだから
GCAPがイギリス主導になんかならんのと同じ
防衛省は次期戦闘機と関連無人機開発に予算も開発人員も集中と決めた
僕が気に入らないから否定するはバカがすること
水面下でボーイングと国内メーカーの協議なんてかなりやってたとみるべき
防衛省が練習機を開発する方針が無い以上は、ボーイングと国内メーカーとの利害対立は無いのだから
政府間でガチガチの約束してしまったのだから
GCAPがイギリス主導になんかならんのと同じ
防衛省は次期戦闘機と関連無人機開発に予算も開発人員も集中と決めた
僕が気に入らないから否定するはバカがすること
水面下でボーイングと国内メーカーの協議なんてかなりやってたとみるべき
防衛省が練習機を開発する方針が無い以上は、ボーイングと国内メーカーとの利害対立は無いのだから
325名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:27:00.65ID:t1buZd4k0 >>324
>軍ヲタが喚いてもしょうがないだろ
>政府間でガチガチの約束してしまったのだから
ガチガチの「約束」って何。
…日本と米国は同レベルの初等練習機を使うとかか?
あちらはT-6A 442機分+のレガシーパーツ交換に
頭を悩ましてる段階だが
昨年12月に進展はあったのかな
T-6A Avionics System Replacement Request For Information (RFI)
Posted: Nov. 2, 2022, 1:08 p.m. EDT
>軍ヲタが喚いてもしょうがないだろ
>政府間でガチガチの約束してしまったのだから
ガチガチの「約束」って何。
…日本と米国は同レベルの初等練習機を使うとかか?
あちらはT-6A 442機分+のレガシーパーツ交換に
頭を悩ましてる段階だが
昨年12月に進展はあったのかな
T-6A Avionics System Replacement Request For Information (RFI)
Posted: Nov. 2, 2022, 1:08 p.m. EDT
そういうのがあるから共同生産まで対象になってる
おそらくアメリカ国防省は日本メーカーを部品のサプライヤーに加えたいのだろう
日本も練習機の空自需要なんて100機にも満たないから、分担生産の方がメリットが大きい判断
次期戦闘機ではイギリスに開発分担をうばわれる心配ないからな
おそらくアメリカ国防省は日本メーカーを部品のサプライヤーに加えたいのだろう
日本も練習機の空自需要なんて100機にも満たないから、分担生産の方がメリットが大きい判断
次期戦闘機ではイギリスに開発分担をうばわれる心配ないからな
329名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f4e-F+B+)
2024/08/21(水) 18:36:14.58ID:LBzUuRxH0 ・T-7Aで決まってる
・F-16を改造しろ
・X-2を発展させろ
こういう立場があることは理解した上で、自分はXF9系エンジンが搭載可能で>>306の軽戦闘機に発展する可能性のあるステルス練習機がいいな
・F-16を改造しろ
・X-2を発展させろ
こういう立場があることは理解した上で、自分はXF9系エンジンが搭載可能で>>306の軽戦闘機に発展する可能性のあるステルス練習機がいいな
>>329
>自分はXF9系エンジンが搭載可能で
つまりMR-X = F-16XL ですね。設計下請けは三菱で、主翼胴体一体構造でステルス化 (0.1m2程度の軽ステルス) でも日本が採用しないから没
F135でやっているように、IHIなりがF9技術をF110のサブシステム/部品に適用したら、割と良いエンジンになりそう。既存ユーザーベースが大きいのは魅力的。TITアップ/燃費推力向上させる
>自分はXF9系エンジンが搭載可能で
つまりMR-X = F-16XL ですね。設計下請けは三菱で、主翼胴体一体構造でステルス化 (0.1m2程度の軽ステルス) でも日本が採用しないから没
F135でやっているように、IHIなりがF9技術をF110のサブシステム/部品に適用したら、割と良いエンジンになりそう。既存ユーザーベースが大きいのは魅力的。TITアップ/燃費推力向上させる
次期戦闘機関連の開発がかつてない大規模な事業というのもありますが、防衛省が練習機開発に消極的になった理由は調達数が少ないというのもあると思います
T-4は200機以上の量産をしましたが、その後継機に当たる機体はそんな大量産にはならん見込みなのでしょう
例えば、100機にも満たない量産数で、わざわざ次期戦闘機関連の開発リソース割くかというとメリット無しと考えたのでしょう
それだったら分担生産のスケールメリットに乗った方が防衛産業維持には役立つという判断なのでしょう
アメリカ国防省も自国企業だけでの生産には限界を感じてるようで、このところは日本企業をサプライヤーとして取り入れる動きが活発になっています
三菱電機とノースロップとでは電子戦分野で協力するなんてニュースもありました
アメリカ国防省も、かつてのような自国製機材を押しつける姿勢から転換し始めてきています
T-4は200機以上の量産をしましたが、その後継機に当たる機体はそんな大量産にはならん見込みなのでしょう
例えば、100機にも満たない量産数で、わざわざ次期戦闘機関連の開発リソース割くかというとメリット無しと考えたのでしょう
それだったら分担生産のスケールメリットに乗った方が防衛産業維持には役立つという判断なのでしょう
アメリカ国防省も自国企業だけでの生産には限界を感じてるようで、このところは日本企業をサプライヤーとして取り入れる動きが活発になっています
三菱電機とノースロップとでは電子戦分野で協力するなんてニュースもありました
アメリカ国防省も、かつてのような自国製機材を押しつける姿勢から転換し始めてきています
332名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:44:55.89ID:t1buZd4k0 >>326
>そういうのがあるから共同生産まで対象になってる
T-6Aの話をしてる?w
初等練習機ではシステム毎機体を更新する日本、と
古すぎる"パーツ"を何とか更新する米国との間で
ギャップが生じる訳だがどんなgachigachiな
約束をするんか書いて見て?
その段階で差が存在する日米教育事情
>おそらくアメリカ国防省は日本メーカーを部品のサプライヤーに加えたいのだろう
>日本も練習機の空自需要なんて100機にも満たないから、分担生産の方がメリットが大きい判断
それこそ、たかがジェット練習機でアメリカによりかかるの?
アメリカの部品のサプライヤー(GKN等)が減ってるの、
あちら側にも問題あるけどそんな相手を信用すると
Boeing buys GKN factory in Hazelwood
Posted on April 29, 2024 by alert5
※この前にGKNを訴えてます
>そういうのがあるから共同生産まで対象になってる
T-6Aの話をしてる?w
初等練習機ではシステム毎機体を更新する日本、と
古すぎる"パーツ"を何とか更新する米国との間で
ギャップが生じる訳だがどんなgachigachiな
約束をするんか書いて見て?
その段階で差が存在する日米教育事情
>おそらくアメリカ国防省は日本メーカーを部品のサプライヤーに加えたいのだろう
>日本も練習機の空自需要なんて100機にも満たないから、分担生産の方がメリットが大きい判断
それこそ、たかがジェット練習機でアメリカによりかかるの?
アメリカの部品のサプライヤー(GKN等)が減ってるの、
あちら側にも問題あるけどそんな相手を信用すると
Boeing buys GKN factory in Hazelwood
Posted on April 29, 2024 by alert5
※この前にGKNを訴えてます
333名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/21(水) 18:45:42.78ID:7e2f/tLf0 米以外の西側で現代のF-16的な機体を作りたいのなら
F100・F110・F119・F135あたりが必要になってくるが
これらは単独輸出してもらえそうにない
となるとGCAPのエンジンを〜となってもおかしくはないね
もしそういうオファーがあったとして日本が出すのかは知らないけど
F100・F110・F119・F135あたりが必要になってくるが
これらは単独輸出してもらえそうにない
となるとGCAPのエンジンを〜となってもおかしくはないね
もしそういうオファーがあったとして日本が出すのかは知らないけど
334名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:46:10.86ID:t1buZd4k0335名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 18:54:54.01ID:t1buZd4k0 >>328 さて原文はどこに行ったかな…
@2023.3
空軍はまだ5機の試験機を超えるジェット機を発注していないが、ボーイングは2022年3月に部品の生産を開始し、2024年初頭にはさらに多くの航空機の製造を開始する予定である。
しかし、
契約を締結していないため、通常の生産監視は行われない。
GAOは、契約が存在しない場合、防衛契約管理庁もいかなる監督もできないと指摘し、行われていないと述べた。
現時点では、初期生産型 T-7A 用に製造されている部品が適切な品質であるかどうかを
空軍が知る
方法はありません。
なお
>328 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9f33-TyJ4) sage 2024/08/21(水) 18:35:51.12 ID:r+n4jKEY0
>もう生産に入ってるよ(笑)
何時もの、やった者勝ちのボーイング仕草ですか?これw
まぁ敗者は必ずいる訳ですけど(注文出した空軍さん)、
まぁそんなこまけー事に拘っちゃいけないと言いそうデスね
@2023.3
空軍はまだ5機の試験機を超えるジェット機を発注していないが、ボーイングは2022年3月に部品の生産を開始し、2024年初頭にはさらに多くの航空機の製造を開始する予定である。
しかし、
契約を締結していないため、通常の生産監視は行われない。
GAOは、契約が存在しない場合、防衛契約管理庁もいかなる監督もできないと指摘し、行われていないと述べた。
現時点では、初期生産型 T-7A 用に製造されている部品が適切な品質であるかどうかを
空軍が知る
方法はありません。
なお
>328 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9f33-TyJ4) sage 2024/08/21(水) 18:35:51.12 ID:r+n4jKEY0
>もう生産に入ってるよ(笑)
何時もの、やった者勝ちのボーイング仕草ですか?これw
まぁ敗者は必ずいる訳ですけど(注文出した空軍さん)、
まぁそんなこまけー事に拘っちゃいけないと言いそうデスね
日本は次期戦闘機用エンジンを開発し量産することにまりますが、それだけの技術水準にある日本に対して
T-7Aに搭載される旧式なF404エンジンにブラックボックスを設定する必要があるのか?
場合によっては丸ごと日本メーカーに委託生産させたって良いのです
かつては日本へ輸出拒否をしてまでFSX自主開発を断念させる武器にしたF404エンジンですが
今の日本にとっては隠すべき技術なんて存在しない旧式エンジンでしかありません
F100エンジンの部品が日本からアメリカに輸出されるケースが出たように、場合によっては日本メーカーに生産を委託するケースが出てくる可能性があります
練習機なんて大した技術を使っておらず、ファスナーレス構造体まで量産しようとしてる日本にとっては練習機の機体生産にブラックボックスなんて意味がない
アメリカとしては技術流出など心配する必要がなく生産を委託できる相手です
日本は防衛省向けの製品だけの生産だけでは生産数が少ないという問題を克服できません
そこら辺の思惑の一致が練習機分野であったようです
T-7Aに搭載される旧式なF404エンジンにブラックボックスを設定する必要があるのか?
場合によっては丸ごと日本メーカーに委託生産させたって良いのです
かつては日本へ輸出拒否をしてまでFSX自主開発を断念させる武器にしたF404エンジンですが
今の日本にとっては隠すべき技術なんて存在しない旧式エンジンでしかありません
F100エンジンの部品が日本からアメリカに輸出されるケースが出たように、場合によっては日本メーカーに生産を委託するケースが出てくる可能性があります
練習機なんて大した技術を使っておらず、ファスナーレス構造体まで量産しようとしてる日本にとっては練習機の機体生産にブラックボックスなんて意味がない
アメリカとしては技術流出など心配する必要がなく生産を委託できる相手です
日本は防衛省向けの製品だけの生産だけでは生産数が少ないという問題を克服できません
そこら辺の思惑の一致が練習機分野であったようです
337名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 19:03:03.97ID:t1buZd4k0338名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f4e-F+B+)
2024/08/21(水) 19:17:13.35ID:LBzUuRxH0 XF9を自国練習機向けに生産しよう、その後はグリペン後継向けに輸出しよう
GEがF110やF414の後継を出さないのが悪いんだ
GEがF110やF414の後継を出さないのが悪いんだ
339名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 19:19:19.46ID:t1buZd4k0 >GEがF110やF414の後継を出さないのが悪いんだ
何でなんだろね?F110の場合は(欲張り婆さん状態?
何でなんだろね?F110の場合は(欲張り婆さん状態?
既にF135エンジンではIHIが重要部品のサプライヤーとして生産に関わることになった
防衛省向けのライセンス生産か自主開発・生産かという単純な色分けでは日米の防衛装備品は語れなくなってきている
今までは関わらせることがなかった電子戦分野でもノースロップと三菱電機は提携関係を結んだ
日本メーカーも防衛産業を維持するには防衛省向けだけでは少なすぎ、いきなり自力での輸出はハードルが高い
自力輸出へのステップとしてアメリカ製兵器の共同生産への参加は防衛生産品の生産増には役立つ
防衛省向けのライセンス生産か自主開発・生産かという単純な色分けでは日米の防衛装備品は語れなくなってきている
今までは関わらせることがなかった電子戦分野でもノースロップと三菱電機は提携関係を結んだ
日本メーカーも防衛産業を維持するには防衛省向けだけでは少なすぎ、いきなり自力での輸出はハードルが高い
自力輸出へのステップとしてアメリカ製兵器の共同生産への参加は防衛生産品の生産増には役立つ
341名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 19:29:16.28ID:t1buZd4k0342名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 19:43:31.40ID:t1buZd4k0 要はこれね
・F-16を改造しろ
→ダイバータレス吸気口等のステルス改造しろ!
→XF9載せられる様にしろ!(機関のマルチベンダ化実現出来るんやで?
→当座は完成したジャパニーズのF100を使え
これでパーフェクトだろ!
・F-16を改造しろ
→ダイバータレス吸気口等のステルス改造しろ!
→XF9載せられる様にしろ!(機関のマルチベンダ化実現出来るんやで?
→当座は完成したジャパニーズのF100を使え
これでパーフェクトだろ!
343名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7f32-AWIv)
2024/08/21(水) 20:53:53.54ID:j2eUfQa00 修理代は
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことを手に聞けばよくね?
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことを手に聞けばよくね?
344名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9f03-9uNt)
2024/08/21(水) 21:58:14.96ID:DHgonaDk0345名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/21(水) 22:00:07.85ID:t1buZd4k0 F100程度の大きさでF119並の推力が出せます、実績もあります!
売れるしかない予感
売れるしかない予感
346名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1f74-1DaC)
2024/08/21(水) 22:47:18.41ID:PYIYEZqk0 ネットプロ−35%だよ
347名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 9f01-I/3J)
2024/08/21(水) 23:20:48.91ID:S8bE3bxL0 急激に血糖値が
それ以外
ほぼずっとやり続けていて健康な家庭ばかりじゃない言葉遣いがあむたからさ
それ以外
ほぼずっとやり続けていて健康な家庭ばかりじゃない言葉遣いがあむたからさ
348名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 1f63-k5Cl)
2024/08/21(水) 23:59:25.35ID:+1dfdzV30 抑えて試合は作ってるんかその辺の事になって感じかな
349名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7f85-7RZJ)
2024/08/22(木) 00:21:02.68ID:cLZ31zeu0 やや
体調がよくなってるわけじゃない
里オタと思わしきアカウントの反応があるのかい?
二車線区間は煽らない感じかな
もし無かったとしか思えなくなりそうだなぁ
体調がよくなってるわけじゃない
里オタと思わしきアカウントの反応があるのかい?
二車線区間は煽らない感じかな
もし無かったとしか思えなくなりそうだなぁ
日米作業部会で空自がいきなり出てきてる時点で大した開発案件にはならんだろ
アメリカがT-7Aを不採用にしない限りは練習機の新規開発は無い
ATTなんて喚いてる奴がいるが、アメリカ国防省すら実行決定をしてないことが
いきなり日米首脳会談の共同声明に盛り込まれるわけないだろ(笑)
事務方レベルでは話がついてる案件だ
ここの住民は政策や事業の決定プロセスは知ってるだろ?
しかも、日本の防衛政策の記述まで無視して軽戦闘機とか言い出すのもバカ
作業部会を何回かやって、T-7Aを日本仕様にして共同生産しましょう
パイロット教育の方法は日米で考えましょうという決定されて終わり
日本の防衛政策に新規で練習機開発を視野に入れるなんて記述もない
開発するつもりなら最初から可能性を記載すればよいだけ
記載しなかったということは、そういうことだ
練習機だけ開発意図を隠すなんて不自然だろ?(笑)
アメリカがT-7Aを不採用にしない限りは練習機の新規開発は無い
ATTなんて喚いてる奴がいるが、アメリカ国防省すら実行決定をしてないことが
いきなり日米首脳会談の共同声明に盛り込まれるわけないだろ(笑)
事務方レベルでは話がついてる案件だ
ここの住民は政策や事業の決定プロセスは知ってるだろ?
しかも、日本の防衛政策の記述まで無視して軽戦闘機とか言い出すのもバカ
作業部会を何回かやって、T-7Aを日本仕様にして共同生産しましょう
パイロット教育の方法は日米で考えましょうという決定されて終わり
日本の防衛政策に新規で練習機開発を視野に入れるなんて記述もない
開発するつもりなら最初から可能性を記載すればよいだけ
記載しなかったということは、そういうことだ
練習機だけ開発意図を隠すなんて不自然だろ?(笑)
352名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f4e-F+B+)
2024/08/22(木) 04:49:24.37ID:EmzXzNSI0 まぁ、「米空軍が軽戦闘機を検討か?」の記事から練習機の話になってしまったけど、そろそろ練習機の話題は練習機スレに書こう
単発機=軽戦闘機ではなないからね
NGADよりは単発で軽量かもしれないが、昔のF-5や初期のグリペンのような軽戦闘機というわけじゃないだろう
F-106やF-105のような重量級単発機といったとこじゃない?
NGADよりは単発で軽量かもしれないが、昔のF-5や初期のグリペンのような軽戦闘機というわけじゃないだろう
F-106やF-105のような重量級単発機といったとこじゃない?
354名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 1fe8-PUqy)
2024/08/22(木) 05:50:41.42ID:KqPMasml0355名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7f1e-JTEg)
2024/08/22(木) 06:25:35.75ID:AiQgd/MX0 ローコストの戦闘機ならCCAでいいはずなんで
どうしても人が乗らないといけない理由があるんだろうなぁ
と考えるとやはり高等練習機との共通化…
どうしても人が乗らないといけない理由があるんだろうなぁ
と考えるとやはり高等練習機との共通化…
GCAPはリセットされ、イギリス設計に切り替わるレベルの主張されてもな(笑)
357名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ fff0-k+Mw)
2024/08/22(木) 22:19:24.31ID:qW7zZ6qR0 チンフェもこんなやつだとか例えられない
11月解禁だからその頃クランクインではないかな
11月解禁だからその頃クランクインではないかな
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/08/ngadthe-war-zone.html?m=1
CGや模型を出すと実現するような錯覚する軍ヲタが多い
しかし、現実では実現しないでボツになる方が多い
CGや模型を出すと実現するような錯覚する軍ヲタが多い
しかし、現実では実現しないでボツになる方が多い
359名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9ffc-yn9f)
2024/08/23(金) 02:16:37.33ID:XZDyKd7u0 >>356
公式発表は共同開発だろキチガイ
公式発表は共同開発だろキチガイ
>>359
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPでの次期戦闘機の説明
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPでの次期戦闘機の説明
361名無し三等兵 ハンター[Lv.216][苗]
2024/08/23(金) 02:58:19.84ID:pv9Lf93r 実質的には三菱とIHI主導でも
それをどこまでアピールするかは次の総理総裁の考え方によるだろうな
それをどこまでアピールするかは次の総理総裁の考え方によるだろうな
当面は友好ムード演出の為に共同開発アピールされると思う
ただ、開発スケジュールや権利関係がハッキリしてくると事情が次第に知られてくる
ただ、開発スケジュールや権利関係がハッキリしてくると事情が次第に知られてくる
363名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa63-9uNt)
2024/08/23(金) 06:52:46.91ID:9K7zbkita ナショナルインタレスト
/blog/buzz/light-fighter-air-force-might-have-replacement-ngad-212382
Light Fighter: The Air Force Might Have a Replacement For NGAD
軽戦闘機:空軍はNGADの代替機を持っているかもしれない
米空軍のデイビッド・オールビン将軍は最近、空軍が次世代制空権(NGAD)
プラットフォームの代替案を検討していることを示唆している。
ロンドンで開かれた世界航空宇宙軍最高司令官会議で、
アルヴィン氏は空軍が適応性、改造性、アップグレード性を備えた
「軽戦闘機」を検討していることを示唆した。
NGADからの離脱を提案したのはオールビン氏だけではない。7月の会議に出席した
他の業界幹部も、移行の可能性を示唆した。
「後にRAeS(王立航空協会)が出版した会議の議事録では、この構想設計の背景として、
米空軍が『NGADから手を引く』ことと、将来の『選択肢』を『評価する』ことを決定したことが
挙げられている」とアビエーションニスト紙は報じている。
「RAeSは、多くの技術的および財政的理由により困難に直面していたこのプロジェクトに対する
軍の姿勢が著しく変化したと指摘する、匿名の防衛産業幹部やその他の出席者の言葉を引用した。」
アルヴィン氏は、航空機開発における「耐久性を重視した設計」から「適応性を重視した設計」への
概念的転換を示す「概念上の軽戦闘機コンセプト」について語った。
数十年ではなく数年で時代遅れになる可能性のある数十億ドル規模のプラットフォームに
厳格な技術的コミットメントをすることは無謀に思える。
適応性を重視すれば、どんな新しい機体でもしばらくは使えるようになるだろう。
/blog/buzz/light-fighter-air-force-might-have-replacement-ngad-212382
Light Fighter: The Air Force Might Have a Replacement For NGAD
軽戦闘機:空軍はNGADの代替機を持っているかもしれない
米空軍のデイビッド・オールビン将軍は最近、空軍が次世代制空権(NGAD)
プラットフォームの代替案を検討していることを示唆している。
ロンドンで開かれた世界航空宇宙軍最高司令官会議で、
アルヴィン氏は空軍が適応性、改造性、アップグレード性を備えた
「軽戦闘機」を検討していることを示唆した。
NGADからの離脱を提案したのはオールビン氏だけではない。7月の会議に出席した
他の業界幹部も、移行の可能性を示唆した。
「後にRAeS(王立航空協会)が出版した会議の議事録では、この構想設計の背景として、
米空軍が『NGADから手を引く』ことと、将来の『選択肢』を『評価する』ことを決定したことが
挙げられている」とアビエーションニスト紙は報じている。
「RAeSは、多くの技術的および財政的理由により困難に直面していたこのプロジェクトに対する
軍の姿勢が著しく変化したと指摘する、匿名の防衛産業幹部やその他の出席者の言葉を引用した。」
アルヴィン氏は、航空機開発における「耐久性を重視した設計」から「適応性を重視した設計」への
概念的転換を示す「概念上の軽戦闘機コンセプト」について語った。
数十年ではなく数年で時代遅れになる可能性のある数十億ドル規模のプラットフォームに
厳格な技術的コミットメントをすることは無謀に思える。
適応性を重視すれば、どんな新しい機体でもしばらくは使えるようになるだろう。
364名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽] (ワンミングク MMdf-59Jn)
2024/08/23(金) 07:03:20.03ID:UaQ4ep1fM >適応性を重視すれば、どんな新しい機体でもしばらくは使えるようになるだろう。
はじめから使い物にならなくなるだけじゃあ?
はじめから使い物にならなくなるだけじゃあ?
365名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ffac-91KK)
2024/08/23(金) 08:13:55.86ID:T1+dDbDX0 そもそもなんで軽戦闘機なんて構想が出てくるのかが分からない
ディエゴガルシアとかグアムから中国攻撃する機材が必要だからNGAD開発してたんだろ?それが頓挫したなら、別の大型機あるいはB-21にその役目を負わせるとかの構想なら理解できるが、軽戦闘機では代替不可能では
飛行機そのものでは無くその構想から間違っていたと言うことなのか?
ディエゴガルシアとかグアムから中国攻撃する機材が必要だからNGAD開発してたんだろ?それが頓挫したなら、別の大型機あるいはB-21にその役目を負わせるとかの構想なら理解できるが、軽戦闘機では代替不可能では
飛行機そのものでは無くその構想から間違っていたと言うことなのか?
366名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa63-9uNt)
2024/08/23(金) 08:17:51.34ID:9K7zbkita NGADの試作機は2機とも飛行しているので
その結果の結論としてNGADは使えない、ということだろう
B-21やSR-72があるのにそれらとかぶるNGADコンセプトがなぜ承認されたのかもわからん
その結果の結論としてNGADは使えない、ということだろう
B-21やSR-72があるのにそれらとかぶるNGADコンセプトがなぜ承認されたのかもわからん
F-35はVTOL機/艦上機ベースに開発しないといけなかったから
空軍機としては無駄に重く、余計なコストが必要な機体ではあった
シンプルに空軍だけの要求で、技術の進歩をコスト削減の方に振り向ければ
F-35より低コストな戦闘機の実現は不可能ではない
仏独西FCASなんかもラファールMの後継機を兼ねると、艦上機ベースになるのを独西は嫌っている
次期戦闘機/GCAPは空軍機だけなので無駄に重くなることがない
機体規模に余裕があるので、空対空戦闘第一に設計しても十分な汎用性を持たせられる
それゆえ英伊から要求性能・設計で異論は出ていない
空軍機としては無駄に重く、余計なコストが必要な機体ではあった
シンプルに空軍だけの要求で、技術の進歩をコスト削減の方に振り向ければ
F-35より低コストな戦闘機の実現は不可能ではない
仏独西FCASなんかもラファールMの後継機を兼ねると、艦上機ベースになるのを独西は嫌っている
次期戦闘機/GCAPは空軍機だけなので無駄に重くなることがない
機体規模に余裕があるので、空対空戦闘第一に設計しても十分な汎用性を持たせられる
それゆえ英伊から要求性能・設計で異論は出ていない
368名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (ワンミングク MMdf-59Jn)
2024/08/23(金) 08:32:22.25ID:UaQ4ep1fM369名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff10-AWIv)
2024/08/23(金) 09:25:59.79ID:yBI7NHIg0 米国も欧州もコンセプトや企画段階での皮算用があまりにも大き過ぎる事が問題。
予算獲得の方便である事を差し引いても、未来技術に対してコストとリスクを過少に、
成果や効果を過大に見積り過ぎる。
日本はコンセプト策定と要素技術研究の結果を並行して進めて、実現性を確認してから
本開発に着手するので、多少の遅延はあっても大炎上は少ない。
予算獲得の方便である事を差し引いても、未来技術に対してコストとリスクを過少に、
成果や効果を過大に見積り過ぎる。
日本はコンセプト策定と要素技術研究の結果を並行して進めて、実現性を確認してから
本開発に着手するので、多少の遅延はあっても大炎上は少ない。
370 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ffdb-FzYF)
2024/08/23(金) 09:45:32.18ID:cj9ZWk4X0 軽戦闘機というからには軽量で小型なんだろうがそれじゃあ大して積めないし
戦闘行動半径も大きくできないだろうし何がしたいのかよくわからん。
本土防衛用か?
米国にそんなものが必要なのか?
輸出用というなら理解はできるが技術流出制限の点から見て新型機を
外貨獲得? のためにほいほいと出せるのかという点も不明
今米空軍に必要なのは侵攻目的用途だと思ってたが何だかなー
な感じは否めない。
迷走してんじゃねーのw
戦闘行動半径も大きくできないだろうし何がしたいのかよくわからん。
本土防衛用か?
米国にそんなものが必要なのか?
輸出用というなら理解はできるが技術流出制限の点から見て新型機を
外貨獲得? のためにほいほいと出せるのかという点も不明
今米空軍に必要なのは侵攻目的用途だと思ってたが何だかなー
な感じは否めない。
迷走してんじゃねーのw
371名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ffdb-FzYF)
2024/08/23(金) 09:56:03.37ID:cj9ZWk4X0 それかB-21だけで侵攻用途は足りてるんでこれから戦闘機として調達する分は
最低限の体裁だけ保つためのスペックだけ保つようにしてコストダウンを図り
とにかく安く上げようって話かな。
なんだが戦闘機不要説につながっちまいそうでこれまた極端すぎる話になるが。
最低限の体裁だけ保つためのスペックだけ保つようにしてコストダウンを図り
とにかく安く上げようって話かな。
なんだが戦闘機不要説につながっちまいそうでこれまた極端すぎる話になるが。
372名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f8a-59Jn)
2024/08/23(金) 10:40:41.13ID:myvZEeMC0 >>372
>NGAD並みの機体規模と航続距離
コスト(LCC)が許容範囲内なら良い訳で、その範囲で要求下げれば良いのにね
・機体形状は、各社のアーティストデザインのままでだいたい良さそう
・つまり、機体を実現する製造技術/材料、開発/製造/メンテナンス費用の安い高性能エンジン
と言う訳で、このスレで皆さんが何度も書いているように、GCAPのNGADデザイン(無尾翼)で全て解決するはず (日本メーカーが設計を下請けする。材料/製造工程も輸出する/合弁工場作る)
>NGAD並みの機体規模と航続距離
コスト(LCC)が許容範囲内なら良い訳で、その範囲で要求下げれば良いのにね
・機体形状は、各社のアーティストデザインのままでだいたい良さそう
・つまり、機体を実現する製造技術/材料、開発/製造/メンテナンス費用の安い高性能エンジン
と言う訳で、このスレで皆さんが何度も書いているように、GCAPのNGADデザイン(無尾翼)で全て解決するはず (日本メーカーが設計を下請けする。材料/製造工程も輸出する/合弁工場作る)
374名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1f89-TWa5)
2024/08/23(金) 12:10:09.01ID:4gi1S7s+0375名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9f4d-E1oz)
2024/08/23(金) 12:16:37.06ID:amY0GMKN0 長距離侵攻用の戦闘機を長々開発していたのに
ドメスティックな防空軽戦闘機に開発転向転用しますじゃ、そもそもNGADは構想段階から間違いだったことを認めたようなものだな
ドメスティックな防空軽戦闘機に開発転向転用しますじゃ、そもそもNGADは構想段階から間違いだったことを認めたようなものだな
376名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7f3c-ePX6)
2024/08/23(金) 12:25:55.35ID:CmFB8soC0 LM集中を良しとしない勢力の悪あがきにしか思えないわ
真面目に取り合う必要を感じない
真面目に取り合う必要を感じない
根底にはF-35Aで現有F-16の全てを更新できないという問題がある
仮にNGADが実行されたとしても、せいぜいF-22の更新が出来る程度であって
膨大な量のF-16をどうするのかという問題が起きてしまう
おそらくNGADと同時並行で構想は練られていたのだろうが、優先順位がNGADより小型戦闘機の方が上になってきた
ただ、小型戦闘機だって開発するとなれば数年では不可能で、後10年以上は就役できる状態にはならない
仮にNGADが実行されたとしても、せいぜいF-22の更新が出来る程度であって
膨大な量のF-16をどうするのかという問題が起きてしまう
おそらくNGADと同時並行で構想は練られていたのだろうが、優先順位がNGADより小型戦闘機の方が上になってきた
ただ、小型戦闘機だって開発するとなれば数年では不可能で、後10年以上は就役できる状態にはならない
379名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H4f-oUZs)
2024/08/23(金) 12:34:38.86ID:vHYy6mBqH F-35のロックしたblock2くらいを捨て値でバラまけば良いんじゃない?
例の軽量戦闘機を実用化するとなると、F-35Aは調達し続ける必要があるのかという問題が起きる
かつてのF-15とF-16のようなハイ・ローで棲み分けが出来るわけではない
F-35Aと新軽量戦闘機とが共存するメリットがイマイチ無い
それを承知で出してきたということは、F-35Aは何処かの時点で調達中止を考えてるのではという感じがしないでもない
かつてのF-15とF-16のようなハイ・ローで棲み分けが出来るわけではない
F-35Aと新軽量戦闘機とが共存するメリットがイマイチ無い
それを承知で出してきたということは、F-35Aは何処かの時点で調達中止を考えてるのではという感じがしないでもない
381名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 1f4b-WeIQ)
2024/08/23(金) 12:46:45.96ID:b/H3hIZ90 >>380
F-35がある国では練習機として、F-35が無い国ではその代わりとして、とか?
F-35がある国では練習機として、F-35が無い国ではその代わりとして、とか?
382名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ ffed-ZMhA)
2024/08/23(金) 12:56:52.91ID:4TnbxtTt0 F-35 Light、みたな機体が望まれるのか。
F-35をダウングレードして価格を抑えた廉価品。
※Lightningではない
F-35をダウングレードして価格を抑えた廉価品。
※Lightningではない
383名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9fcb-PUqy)
2024/08/23(金) 12:58:31.36ID:d3RLCkYE0 何で練習機使う必用があるの?
現代だってF-16を練習機として使える余裕がある国なんてそうはない
パイロット候補生を訓令し養成の為の練習機はもっとローコストのものじゃないとコスト的に実用性が無い
F-16の後継機の座をF-35Aが担えそうにないから、別の機体でF-16の後継をさせようという話だ思われる
現代だってF-16を練習機として使える余裕がある国なんてそうはない
パイロット候補生を訓令し養成の為の練習機はもっとローコストのものじゃないとコスト的に実用性が無い
F-16の後継機の座をF-35Aが担えそうにないから、別の機体でF-16の後継をさせようという話だ思われる
385名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9fcb-PUqy)
2024/08/23(金) 13:00:45.80ID:d3RLCkYE0386名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ ffed-ZMhA)
2024/08/23(金) 13:36:49.90ID:4TnbxtTt0 でもなんだかんだ言って、F-16は2050年になっても飛んでると思うけどな。
途上国にとっては使い勝手が良いし。
途上国にとっては使い勝手が良いし。
387名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fcb-PUqy)
2024/08/23(金) 13:39:19.80ID:d3RLCkYE0388名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa63-9uNt)
2024/08/23(金) 13:49:23.09ID:9K7zbkita >>378
F-15Cってあるでしょ、F-15C
あれ、空軍としてはいい戦闘機なんですよ
どういいかというと、対地攻撃も対艦攻撃もできないんですよ
つまり陸軍にも海軍にも協力する必要が無い、空軍のためだけに働く戦闘機なんです
F-15Cは戦術戦闘機に分類されるのですが、他の戦術戦闘機はストライクパックの無いF-16Dぐらいです。
空軍にとってA-10は最悪で陸軍のためにしか働かない
マルチロールのF-16や、打撃戦闘機のF-35も微妙
NGADは戦術戦闘機寄りなんですね
F-15Cってあるでしょ、F-15C
あれ、空軍としてはいい戦闘機なんですよ
どういいかというと、対地攻撃も対艦攻撃もできないんですよ
つまり陸軍にも海軍にも協力する必要が無い、空軍のためだけに働く戦闘機なんです
F-15Cは戦術戦闘機に分類されるのですが、他の戦術戦闘機はストライクパックの無いF-16Dぐらいです。
空軍にとってA-10は最悪で陸軍のためにしか働かない
マルチロールのF-16や、打撃戦闘機のF-35も微妙
NGADは戦術戦闘機寄りなんですね
アメリカ国防省が練習機なんて言ってないのに練習機に無理矢理結びつけるのはアホ
おそらくサーブとエンブラエルが共同研究してる将来戦闘機もアメリカの構想と似たようなものになると予想される
アメリカとライバル関係になると、アメリカはライバル相手にエンジン供給はしようとしないと予想される
だとしたらスウェーデンは単発機向きの大推力・大発電能力エンジンとして次期戦闘機/GCAP用エンジンを望むかもしれない
アメリカとライバル関係になると、アメリカはライバル相手にエンジン供給はしようとしないと予想される
だとしたらスウェーデンは単発機向きの大推力・大発電能力エンジンとして次期戦闘機/GCAP用エンジンを望むかもしれない
391名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/23(金) 15:08:24.52ID:MpoaTTBY0 >>367
>それゆえ英伊から要求性能・設計で異論は出ていない
メシマズ「売れるように安くしたいから要求性能を下げて」
このバカな主張を引っ込めないなら絶対にそれを飲めない日本は離脱するしかなくなる
まあ最初だけ鼻息荒くてもすぐにポキッと折れて引っ込めるんだろうけど
>それゆえ英伊から要求性能・設計で異論は出ていない
メシマズ「売れるように安くしたいから要求性能を下げて」
このバカな主張を引っ込めないなら絶対にそれを飲めない日本は離脱するしかなくなる
まあ最初だけ鼻息荒くてもすぐにポキッと折れて引っ込めるんだろうけど
>>391
>メシマズ「売れるように安くしたいから要求性能を下げて」
今の堅実な要求/設計なら、GCAP=F-3(日本製造)は、F-16V(米国製造)とたいして製造コストが変わらないかも。(もちろんF-16Vは、台湾やインド or ポーランドで製造するのが主流のはずで、そちらは安い)
>メシマズ「売れるように安くしたいから要求性能を下げて」
今の堅実な要求/設計なら、GCAP=F-3(日本製造)は、F-16V(米国製造)とたいして製造コストが変わらないかも。(もちろんF-16Vは、台湾やインド or ポーランドで製造するのが主流のはずで、そちらは安い)
393名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/23(金) 15:21:14.72ID:MpoaTTBY0 機体やエンジンが同一ならグレードダウンするのは電子機器しかない
電子機器をグレードダウンするのはカスタマイズの範囲内なのでイギリスやイタリアのお好きにどうぞのはなし
GCAPは日本の次期戦闘機得を共通機体としても、装備全てを3カ国共通にするというわけではない
日本配備機より電子機器がグレードダウンしたものを売るぶんには利害対立するような話ではない
電子機器をグレードダウンするのはカスタマイズの範囲内なのでイギリスやイタリアのお好きにどうぞのはなし
GCAPは日本の次期戦闘機得を共通機体としても、装備全てを3カ国共通にするというわけではない
日本配備機より電子機器がグレードダウンしたものを売るぶんには利害対立するような話ではない
395名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/23(金) 15:49:36.60ID:MpoaTTBY0 >日本配備機より電子機器がグレードダウンしたものを売るぶんには利害対立するような話ではない
それだったら記事にあったような「せめぎ合い」になるはずがないから
基本フレームに関係する部分の話としか思えないんだよね
まあメシマズの言い分が通る事は100%あり得ないけど
嫌ならテメーが日本の力抜きに自分で作りなで終わりだし
あいつらはそう言われたら折れるしかない
それだったら記事にあったような「せめぎ合い」になるはずがないから
基本フレームに関係する部分の話としか思えないんだよね
まあメシマズの言い分が通る事は100%あり得ないけど
嫌ならテメーが日本の力抜きに自分で作りなで終わりだし
あいつらはそう言われたら折れるしかない
397名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ffdb-FzYF)
2024/08/23(金) 16:07:19.19ID:cj9ZWk4X0 今のままだったらF-16よりはかなり高額になるだろう。
双発だからエンジンだけでも倍ですぜ。製造コストは知らんけど。
エアフレームの方は量産しやすそうで安くあがりそうだが。
電子装備の方はなあ・・ダウングレードできるんかな。
向こうで勝手に作ったからといって日本より安くなる気がしないんだよなあ。
双発だからエンジンだけでも倍ですぜ。製造コストは知らんけど。
エアフレームの方は量産しやすそうで安くあがりそうだが。
電子装備の方はなあ・・ダウングレードできるんかな。
向こうで勝手に作ったからといって日本より安くなる気がしないんだよなあ。
398名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ ffdb-FzYF)
2024/08/23(金) 16:09:33.35ID:cj9ZWk4X0 3国共通で何から何まで合わせた方が量産によるコストダウン効果は大きいんだよな。
部品の融通という点でもな。
部品の融通という点でもな。
理論的には全てを統一すればコストダウンになるのだが実際にはそうなってない
タイフーンなんかは最初こそ統一だったが、運用期間の間にレーダー等の装備はバラバラになっていった
運用する国にはそれぞれの事情があり、全ての国に満足でコスト的にも安いという都合の良い話はそうはない
現実には無理なら政治的軋轢を起こしながら無理矢理に統一するより、カスタマイズ権を認めた方がよいという発想なのが次期戦闘機/GCAP
だから開発コンセプトには改修の自由が強調されている
タイフーンなんかは最初こそ統一だったが、運用期間の間にレーダー等の装備はバラバラになっていった
運用する国にはそれぞれの事情があり、全ての国に満足でコスト的にも安いという都合の良い話はそうはない
現実には無理なら政治的軋轢を起こしながら無理矢理に統一するより、カスタマイズ権を認めた方がよいという発想なのが次期戦闘機/GCAP
だから開発コンセプトには改修の自由が強調されている
次期戦闘機/GCAPは次期戦闘機とFCAS(テンペスト)との間で考えられていた
サブシステムレベルの協力拡大より遙に共通化が進んでいるので、少々仕様が違うタイプがあっても
コスト的に大きな不利になるということは起きないと予想される
むしろ柔軟な装備の選択や仕様の改修ができた方が第三国も採用しやすいと予想される
サブシステムレベルの協力拡大より遙に共通化が進んでいるので、少々仕様が違うタイプがあっても
コスト的に大きな不利になるということは起きないと予想される
むしろ柔軟な装備の選択や仕様の改修ができた方が第三国も採用しやすいと予想される
401名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ff33-bHMQ)
2024/08/23(金) 16:34:36.11ID:MpoaTTBY0 >>397
>向こうで勝手に作ったからといって日本より安くなる気がしないんだよなあ。
あのオベリスクの上で毛が生えた玉がグルグル回ってるフネあるじゃん?
あれって同規模のイージス艦の倍のコストで性能は劣るんだぜ?
それ考えたら全然あり得る話だと思う
>向こうで勝手に作ったからといって日本より安くなる気がしないんだよなあ。
あのオベリスクの上で毛が生えた玉がグルグル回ってるフネあるじゃん?
あれって同規模のイージス艦の倍のコストで性能は劣るんだぜ?
それ考えたら全然あり得る話だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】84歳・岩下志麻の最新姿「マジか」「嘘でしょ」「こんな…」「本当に」「恐るべし」「雰囲気が違う」 [湛然★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡
