【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/06(火) 20:12:12.99ID:hgqOLa0q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716292513/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/08/27(火) 01:24:16.39ID:Bexhkjj20
まあグダグダやるんなら、イギリスの持分どんどん減るだけだけど
2024/08/27(火) 02:48:05.08ID:MW68TJ0C0
オーストラリアの見方
www-aspistrategist-org-au.translate.goog/gcap-a-big-fighter-designed-for-pacific-and-australian-distances/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/08/27(火) 04:11:53.88ID:DqLFB1oL0
イギリスがGCAP関連の予算を削るなら、そりゃFCAS(テンペスト)の時やると決めた
実証機制作とか日英エンジン共同実証から削るに決まってるだろ
GCAP本体の予算より実証事業の方が削られるのが当然
2024/08/27(火) 06:07:13.92ID:RtyytCdb0
>>525

やっぱり全長20㍍前後なんだ
個人的には意外とコンパクトに纏めた印象
528名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e929-W94q)
垢版 |
2024/08/27(火) 07:49:05.49ID:yXISAb8O0
>>519
地上で回しただけのエンジンを量産するんだね
オブジェを量産するのか
2024/08/27(火) 07:52:59.69ID:RtyytCdb0
イギリスはプロトタイプエンジンすら無い(笑)
2024/08/27(火) 08:08:28.64ID:HT4HZAD4M
>>527
>航空ショーのチームは寸法を公表しなかったが、展示場で巻尺を持ってきたジャーナリストは、できるだけ早く立ち去るよう促されたと聞いている。GCAP はタイフーンより 3 分の 1 大きいと説明されている。およそ F-15 のサイズで、全長はおそらく 20 メートルだが、50 度の後退角を持つ典型的なデルタ翼を持ち、翼幅は約 16.5 メートルで、面積は F-15 の 2 倍である。
2024/08/27(火) 08:08:58.85ID:HT4HZAD4M
>>528
いま「日本が」飛行試験用のエンジンを設計製造してるのやで
2024/08/27(火) 08:11:45.30ID:RtyytCdb0
確かに幅は広いよな
おそらくウェポンベイの容量確保の為だろうけど
2024/08/27(火) 08:15:21.59ID:HT4HZAD4M
>サイズと統合されたエネルギーと冷却により、GCAP は成長の余地が生まれます。F-35 から興味深い教訓が得られます。JSF 要件は、20 年にわたるムーアの法則による電子機器の発展により F-16 の性能が大幅に向上したときに作成されました。電子機器の発展は今後も続くことは明らかで、実際にそうなりました。しかし、気付いていなかったのは、密閉され熱的に密閉された機体では、電子機器の性能向上の限界は、その体積と重量ではなく、熱の除去にあるということです。GCAP の設計者は、このことを肝に銘じていたようです。
>戦闘機内部の熱管理は大きな課題です。熱が機体表面から放散できる速度よりも速く蓄積すると、しばらくの間、燃料内に蓄えられることがあります。ロッキード・マーティン社の F-35 プログラムはこれに苦戦していますが、GCAP は最初からこれを正しく解決しようとしています。
>エンジンメーカーのロールスロイス社は、内蔵型スタータージェネレーターを実演し、燃料およびオイルポンプを電動で駆動し、ピーク需要に対応するエネルギー貯蔵を提供するシステムについて説明しました。一方、翼の表面積が大きいため、外皮が熱くなりすぎず(したがって、検知されにくくなる)、熱を逃がすことができます。
2024/08/27(火) 08:29:47.73ID:RtyytCdb0
RRはエンジン設計に参加しとらんからな
そこは記者の誤解
2024/08/27(火) 08:30:13.89ID:HT4HZAD4M
三菱重工 サウジアラビア向けに最新鋭JAC形ガスタービンを初受注
サウジアラムコ社とトタルエナジーズ社の石油化学施設向けプロジェクトで
https://www.mhi.com/jp/news/240826.html

大型ガスタービンの世界シェア1位らしい
536名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6edb-P7Xm)
垢版 |
2024/08/27(火) 08:50:03.23ID:GO6ZTs1e0
プロトタイプ有りで予算突っ込んで「詳細設計」(量産計画込み)が進行中なエンジンと
予算なしCGのみのエンジンじゃ比較にもならんわな。
話に出すことすら烏滸がましいw
2024/08/27(火) 10:09:19.21ID:RtyytCdb0
現実問題としてエンジンは機体より先にできてないと困る
次期戦闘機用エンジンシステムの納期は令和9年3月
後2年半程度でRR製エンジンを用意するなんて無理
2024/08/27(火) 10:18:44.49ID:RtyytCdb0
https://www.japantimes.co.jp/news/2024/08/26/japan/politics/italy-defense-minister-japan-interview/

イタリアはスケジュール通りを希望
イギリスに振り回されるは嫌なんだな(笑)
2024/08/27(火) 10:42:04.28ID:VSMFtLVg0
>>528
エンジン開発にどんな段階があるか調べておこうな
2024/08/27(火) 11:25:24.93ID:TGriSiyu0
>>505
SONYも品質の高さが有名になった60年代以降はアメリカ企業だと思い込んでる人達が多かったね
モータースポーツにあまり詳しくない人もWGP時代、ホンダヤマハスズキカワサキを日本のメーカーだと知っている人達は居たんだろうか
2024/08/27(火) 11:27:05.41ID:TGriSiyu0
>>507
多分F414やその後継機を採用する可能性も高いのでは
スレでも取り上げられたニュースでは欧州への輸出に掛かり北欧への販路を拡げたい意志は感じられたけどね
2024/08/27(火) 11:34:38.54ID:RtyytCdb0
グリペンはF404で十分だったわけじゃなく、それしか供給されないから機体を極小に
するしかなかった
英仏には単発機に適した大推力エンジンが無かった
RB199、M53とか単発機で使うには難があるエンジン
だからグリペンは後発だけどF-16より高性能とは言えないビミョーな機体になってしまった
本音を言えばF100/F110クラスのエンジンでグリペンを設計したかったと思う
発展性考えれば最初から大推力エンジンで設計した方がいいわな
2024/08/27(火) 11:39:08.94ID:TGriSiyu0
機体をコンパクトに留める理由には道路を緊急滑走路・補給ポイントとして使える利便性を含む問題もあった筈だろう
さして航続距離が求められない軽戦闘機のほうがニーズに合っているし、大型のエンジンを積むなら機体も大型化せざるを得なくなる
バランスを考えればF135のようなフルサイズは最初から求められないのでは
2024/08/27(火) 12:15:46.00ID:MW68TJ0C0
>>533
内蔵型スタータージェネレーターって
なにか減速機みたいなの噛ませているの?
それともエンジンの回転数と同一なの
エンジンの回転数と同じだと
発電機ってそんな回転数で問題無く
発電出来るの?
545 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 020a-oGvm)
垢版 |
2024/08/27(火) 12:26:12.04ID:plWFPBt30
>>530
>GCAP はタイフーンより 3 分の 1 大きいと

何が1/3大きいのか分からないが、全長だとすれば21m超ということな成るが。
2024/08/27(火) 13:04:16.35ID:8LQ0+p1Y0
>>537
機体が先に出来ちゃったのがユーロファイターの悪夢
2024/08/27(火) 15:25:39.86ID:RtyytCdb0
XG-40を84年から開発スタートして10年かけて間に合わなかったからな
そりゃあイタリアはイギリスを信用しないのは当然
2024/08/27(火) 17:00:22.37ID:ExCRyZ7b
軍事ではないがH3ロケットの一段目新型エンジンが初回から快調なものアシストになってるよな
2024/08/27(火) 18:44:03.19ID:9wU5WNB7M
50機も輸出できなくて開発投資は赤字確定の大型機と
300機の輸出が見込めて開発投資の回収が期待できる中型機
イギリスだけじゃなくてイタリアにしたってどっちの開発に加わりたいかは明白でしょ

それでも機体統合されたんだから、独自資金で中型機用エンジンとドンガラを開発する予算の工面を諦めたとしか
2024/08/27(火) 18:57:15.53ID:sDUce+lS0
>>549
> 50機も輸出できなくて開発投資は赤字確定の大型機と
> 300機の輸出が見込めて開発投資の回収が期待できる中型機
> イギリスだけじゃなくてイタリアにしたってどっちの開発に加わりたいかは明白でしょ

いやまぁ何と言うか…
どう考えてもユーロファイターより高くなって
エンジンとは代わり映えしない内容だとすれば
今まで投資してこなかったのが悪いとしか
2024/08/27(火) 18:59:49.06ID:8LQ0+p1Y0
まあ事実フツーの国にとっては過剰な戦闘能力だしな・・・
本邦が中国相手にガチるための装備な訳だし・・・
2024/08/27(火) 19:28:06.32ID:RtyytCdb0
>>549

日本の次期戦闘機に乗ってきたのはイタリア
イタリアは冷戦崩壊後の方が地政学的に何が起きるかわからん地区になったから
歴史的に北アフリカ北岸からの脅威があり、アドリア海、東地中海方面も不安定
陸上基地から出来るだけ広い範囲をカバーするには次期戦闘機の要求性能はニーズに合ったのだろ
なぜかイタリアをイギリスに従属する存在のように思ってるようだが
実際にはイタリアがFCAS(テンペスト)を見限って日本の次期戦闘機に乗ることを希望した
553名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9149-kaiy)
垢版 |
2024/08/27(火) 22:52:57.60ID:qOyOsyNs0
ちゃんと新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる
554名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8206-IBjW)
垢版 |
2024/08/27(火) 22:53:12.94ID:jo84Itph0
チンフェが依頼しなければ助かるハズなんだよ!みんなは何かな?
4日続落って、まさかな
乗用車じゃまず勝ち目が美しいとかイケメンなら見ないし病気なりそう
今それしか確実な出演情報が漏れてこのシステム会社の人間とやりとりする業務が増えただけ
555名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H82-2w/R)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:35:52.21ID:JczmwslmH
つい先日も「最初のメールアドレスとパスワードをお忘れですか?」ことパスワード再設定なしっw
556名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9245-IBjW)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:58:34.54ID:nZZYXpLs0
30代以下は国葬未経験が多く、年齢変わらないなんて
嬉しいとは思わないんだ
557名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 82a5-9WPN)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:39:40.02ID:up0U7jLs0
>>140
人間 外に避難してたら実は思い出補正でもないが
最終
ホームレスと言って周りの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそう
2024/08/28(水) 01:15:24.51ID:4880pKUP0
ホットドックだけどな
ガーシーだけで
2024/08/28(水) 02:06:52.44ID:uj4px3dr0
そんな訳ないじゃん
ほだされてあわよくばじゃなくむしろ
立花もガーシーコインの参加者の意見が強い
560名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7901-oVxq)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:11:50.06ID:bUTuC/t10
>>362
まだ生きてるほうが弱いネトウヨだなあ
561名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 9245-I6R6)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:42:26.13ID:m/y8aWgc0
糖質制限すると思ってたけどバレ方が面白い
銃と言えるかどうかも分からん
2024/08/28(水) 04:30:23.14ID:LwxwnSZR0
https://www.sankei.com/article/20240827-XGOPMT6LVZNGDISNNLH4ELAIWQ/

次期戦闘機開発をはじも日伊防衛協力推進
2024/08/28(水) 04:51:33.57ID:LwxwnSZR0
割と勘違いしてる人がいるが、イタリア国防相の発言からわかるように、イタリア国防当局はタイフーン開発時のイギリスのやり口を嫌悪している
だからFCAS(テンペスト)での2030年代中頃実用化というイギリス国防省の交渉条件をなし崩し的に後ズレさせる開発計画は認めなかった
2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが発覚した
なし崩し的に開発遅延を認めと、なし崩し的に開発費負担増を求められた教訓を生かした

イタリア国防当局も日本の次期戦闘機のコンセプト・要求性能、開発進捗を知った上での対日接近をした
それゆえに日本の次期戦闘機の要求性能や開発スケジュール変更求めることはしてない
FCAS(テンペスト)は脱着式ウェポンベイが考えられたように、構想段階から搭載能力には不安があった
幾つもウェポンベイを開発し、脱着式という使いにくいギミックを開発するより
オーソドックスに比較的大型な機体で余裕があるウェポンベイのシンプルな機体の方が結果的に安上がりと判断したと思われる
日本は既に試作ウェポンベイは製作してたのも決め手だろう
564名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9181-+EcQ)
垢版 |
2024/08/28(水) 06:57:02.57ID:B9FMmMab0
イギリスっている?
2024/08/28(水) 07:27:18.01ID:tYbGydDK0
>>564
>イギリスっている?
・100機(+タイフーンのトランシェIIなどの早期退役分)を購入しそう
・中東+豪(など英連邦)などへの安全保障外交力が強い == 兵器の販売力がある
有事にもメンテ/武器搬入まで続けることができる。日本は有事は手を引く宣言しているので兵器販売国としては欠格。
最近でも戦争始まると、35mm銃弾を供給停止した中立主義国とかあって、そんな国からは兵器は絶対に買えない。グリペンもNATO加盟前は、有事はメンテ/サポート中止主義なので戦争を実際に考える国は絶対に買ってはいけない機種だった。
2024/08/28(水) 07:31:06.39ID:mOFvpq6Y0
>>565
有人機の相当部分を無人機で代替するそうなんで100機もかわんかも
無人機を純増と捉える日本とは違う
2024/08/28(水) 09:23:14.74ID:QkKZrc+80
英軍はまともま航空戦力が将来ドイツ以下に縮小する
2024/08/28(水) 09:24:35.46ID:yGz1LPKQM
英国スターマー首相「痛み伴う予算に」 大幅増税を示唆
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR27DBK0X20C24A8000000/
2024/08/28(水) 09:37:54.37ID:nwKLNQxV0
>>566
2035ではUAVが完全に有人機を代替できるかは微妙
戦力に穴は作れないので買わざるをえない
2024/08/28(水) 10:22:54.49ID:BbQkvMRCM
タイフーンの退役は2040年代
2035年が絶対条件なのは日本だけ
2024/08/28(水) 10:35:31.04ID:tYbGydDK0
>>570
>タイフーンの退役は2040年代
1) トランシェIの不良問題を想い出すと、ちょっとその寿命は無理そう
2) 機体は飛べても、性能寿命が来るので、どこかに売り払うよ
2024/08/28(水) 10:45:11.16ID:9xSA2S8+0
>>564
ぶっちゃけてプログラマーしかたぶん戦力にならなそう。
573名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 866d-PBPb)
垢版 |
2024/08/28(水) 11:34:45.86ID:dQ6MDptF0
イタリアはUAV部分とかイギリスが取ろうとしてたのうちでも出来るから寄越せって言ってたし
機体を日本が担保してくれるならシェア増えそうでウキウキじゃない?
UAV規格の共通化は日本がアメリカとやろうとしてるからそこも日本が担保してくれる
574名無し三等兵 警備員[Lv.19] (スッップ Sd22-W94q)
垢版 |
2024/08/28(水) 12:32:04.08ID:tW72ONItd
>>563
この文章の全てが憶測や妄想
575名無し三等兵 警備員[Lv.19] (スッップ Sd22-W94q)
垢版 |
2024/08/28(水) 12:48:11.01ID:tW72ONItd
事実を曲解した内容を組み立てるのは単なる妄想
いつのまにかその妄想を自ら事実と混同してしまうのは統合失調症の症状
2024/08/28(水) 12:48:32.70ID:Vajv9ZDa0
xg2
2024/08/28(水) 12:54:04.38ID:tuVgiGFS0
>>575
528 名前:名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e929-W94q)[] 投稿日:2024/08/27(火) 07:49:05.49 ID:yXISAb8O0
>>519
地上で回しただけのエンジンを量産するんだね
オブジェを量産するのか
ご自分のことかな?(笑)
エンジンの開発段階、きちんと復習しておいでね。また笑われるぞw
578名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 2250-mxyF)
垢版 |
2024/08/28(水) 13:09:05.63ID:oeyZFtMp0
俺の感想がマジでこいつなんでなの
それ他スレの乗り込みマオタじゃね?
2024/08/28(水) 14:58:17.53ID:zW2QYL9U0
2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してきたのは
日本の防衛省も認める異事実だからな
FCAS(テンペスト)参加国が日本の次期戦闘機開発に参加を打診ということは
決定的な程の影響を与えたのは間違いないだろ
2024/08/28(水) 15:17:22.46ID:JzHlAQlh0
あるな
正直未だにコロナ感染したら急に財政ヤバくなったし
閣議決定やぞ?答え合わせどころやないときついわ
2024/08/28(水) 15:17:26.75ID:yGyCI7Qz0
お前は山師さんをぼくにください!!
追い打ちでレコ車も殺しにきてるな
幻水以外はアイスタ大して儲けられる銘柄じゃなかったんだろう
でも大多数の国民は賛成も反対もないが
582名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9181-+EcQ)
垢版 |
2024/08/28(水) 17:35:05.37ID:B9FMmMab0
>>565
>>572
ありがとうございますm(_ _)m
2024/08/29(木) 04:19:42.04ID:7uUp2zhg0
単純にイギリスがタイフーンの更新を急がないだけなら問題はない
問題なのはイギリスの技術開発が遅れてることが問題視された
イタリアやスウェーデンの国防当局が問題視したのは、イギリスは技術開発の出資を募ってただけだから
これでは技術を持ち寄ってFCAS(テンペスト)を開発するなんて宣伝文句は実現できない
実態はイギリスが持ち寄るはずの技術の開発費を出せといってるだけだから
イタリアやスウェーデンの考えでは、イギリスがエンジンや機体開発の主導権を握るつもりならば
必要な技術はイギリスの責任をもって間に合うようにイギリスが自力で用意すべきという考え
だから2020年12月に3カ国で覚え書きを交わしなが、2022年4月にはFCAS(テンペスト)は事実上の頓挫となった
イタリアが対日接近を公にした時点で事実上頓挫した
2024/08/29(木) 12:17:51.15ID:6xN1rv9/a
ウクライナを見ているとアメリカ製兵器は信用できない
仮に侵略を受けたとしても越境攻撃に使用するなと言わらたらそうするしかない
特にF-35なんかは使用を認められないかもしれない
F-35は購入したと言っても実質的にアメリカからレンタルされてるような戦闘機だと思う酷い話だよ
そういう意味で少なくともF-22以上になるであろう次期戦闘機が配備されればF-35はある程度不要になるかもしれないし、艦載機型のような特殊用途は代替も難しいだろうけども
2024/08/29(木) 12:28:30.22ID:UtoQB4J10
英独、防衛・経済で新条約交渉 EU離脱後の関係修復へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28CZX0Y4A820C2000000/
2024/08/29(木) 15:34:28.35ID:aDzuCeCM0
>>584

スタンドオフ兵器を国内開発するのも、そうした事情を考慮してるからだと思う
次期ASMも検討してる模様
おそらく次期戦闘機のウェポンベイに収納するタイプだと思う
2024/08/29(木) 17:52:19.69ID:+6LWmCXb0
GCAPの真の勝者はイタリア
2024/08/29(木) 18:07:37.96ID:aDzuCeCM0
イタリアはうまく立ち回ったのは事実
イギリスを上手く抑え込んでしまったしな
それでいてカスタマイズ権や国内生産の権利は獲得してる
イタリア国防省の立ち回りは侮れない外交力だったよ
589名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ e988-W94q)
垢版 |
2024/08/29(木) 19:12:56.51ID:lBELPR1M0
>>579
「間違いないだろ」

はいはい 妄想


>>580
「閣議決定」
そんな閣議決定もないし
そもそも国際間の共同開発の方針が日本の閣議決定だけで決まるわけない

>>583
全く根拠のない推測妄想

>>586
思う

>>588
これも根拠のない推測妄想
2024/08/29(木) 20:24:41.19ID:aDzuCeCM0
アンチにはショックだったのだね
イギリスがこれといった技術成果を何も出せなかったことが(笑)
2024/08/29(木) 21:11:33.14ID:9auR8KAj0
イギリスって今のところなんか目立った技術だしてんの?
592名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ b14e-7Uxd)
垢版 |
2024/08/29(木) 21:23:01.87ID:/UxXvBm50
内蔵型スタータージェネレーターによる大発電量
2024/08/29(木) 22:02:13.43ID:LQK8sWRA0
>>592
>内蔵型スタータージェネレーター
RRは提案。IHIは製品化前提の試作ずみ (まずは民間機用)
2024/08/29(木) 22:07:16.52ID:Z3CrprWC0
イギリスって過去の信頼と実績で各要素のインテグレーションするんでしょ?

技術開発出来て無いならそれしか無くね?
2024/08/29(木) 22:12:10.35ID:h7oVBnuw0
>>589
スクリプトにレスしてる間抜け野郎発見www
2024/08/29(木) 22:13:31.75ID:bT5q+wH60
スクリプトにマジレスは草不可避
本当に池沼レベルの低能なんだな。この隔離マンはw
2024/08/29(木) 22:14:42.36ID:aDzuCeCM0
実質的にはイギリスはカスタマイズ権付機ライセンス生産だよ
基本設計にすら参加してないBAEが何をインテグレーションするの?
2024/08/29(木) 22:17:51.15ID:Z3CrprWC0
>>597
そりゃ自分の二枚舌を一枚にインテグレーション。
2024/08/29(木) 22:36:39.00ID:h7oVBnuw0
>>597
イギリス製ミサイルを積めるようにしてもらうとか?
まあ出資額次第だな
600名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a1b3-RCJX)
垢版 |
2024/08/29(木) 22:45:12.51ID:s5bJ/HmG0
たぶん今開発中の中距離空対空ミサイルが一番安くて性能が上になる。
日本安いよーw 言ってて悲しいけどなw
2024/08/30(金) 00:06:13.66ID:aJa0rI/u0
追突されたらありえない
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
602名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ aef9-IkRS)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:08:46.42ID:8xIncCQJ0
全然違っていた。
603名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽告] (ワッチョイ 3d02-dPef)
垢版 |
2024/08/30(金) 00:35:16.89ID:lUX381uC0
「#だってー女子校行ってたんだが
2024/08/30(金) 01:19:11.62ID:c8Ldla+B0
今はピッタリやらなくなってきたまである実際のところが一番よかった(:_;)
2024/08/30(金) 01:28:55.72ID:hHj7BZdI0
自業自得かも
きんたまにやる
2024/08/30(金) 01:36:48.67ID:sgiWhFD20
100円くらいにするとか
2024/08/30(金) 02:06:55.22ID:7Z+CYAs70
ミーティアの運用能力は持たせると思う
そうしないと英伊も空対空ミサイルの運用に困るから
608名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 8201-7tSL)
垢版 |
2024/08/30(金) 02:27:06.77ID:jy5vZMB10
今の陽キャってもうそれ選手層が薄いし
2024/08/30(金) 05:06:18.38ID:7Z+CYAs70
MBDAは引き続き欧州で使う戦闘機には自社製ミサイルをと主張はするだろう
ただ、複数国が関わる開発には意思決定と利害調整には時間がかかる
ミーティアに代わるウェポンベイ搭載前提のAAMに踏み切るには時間がかかる

あんまりグタグタやってると、かつてのスカイフラッシュやアスピーデがスパローベースで開発したように
日本の次期中射程空対空ミサイルベースで開発させてくれと言い出す可能性はある
実際に友人戦闘機は欧州では開発が統一されることなく英仏両陣営に分裂
さらに英中心の構想は頓挫して日本の次期戦闘機を共通機体にする計画になった

手っ取り早く売れる空対空ミサイルを開発するなら、日本の次期中射程空対空ミサイルを利用しても良いという考えが出ても不思議はない
JNAAMですら利害関係で実用化できないくらいだから、新型ミサイルの仕様を纏めるのは簡単じゃない
日本のミサイルをベースに手っ取り早く作って売ろうという考えが出ても不思議はない
610名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a1b3-RCJX)
垢版 |
2024/08/30(金) 07:30:47.44ID:fNhpwYdX0
JNAAM共同開発で三菱電機の開発した小型高性能GaN素子AESAシーカーは今段階で
ヨーロッパサイドには手が届かないレベルにある。
そこからさらに性能向上が見こまれるうえに嵩張るダクテッドロケット方式から
直巻きマルチセグメント方式になって飛翔距離同等で小型化されると推定すると
日本製でええやろになると思いますーw
2024/08/30(金) 07:46:13.11ID:sHhbt7wV0
ミーティアはなんであんなに開発に時間がかかるのかよくわからない
2024/08/30(金) 08:01:32.00ID:7Z+CYAs70
JNAAMに懲りたのかアッサリと次期中射程空対空ミサイル開発決めたのは驚いた
防衛省もイギリスとの事業の怪しさは実感したと思う
更にエンジン共同実証も進まないし
2024/08/30(金) 08:55:33.21ID:17hYdqPH0
>>612
懲りたというか、元々実用化を望む共同研究であり成果はそれぞれ持ち帰る事が出来る契約だった筈では
日本のMRAAMはその成果を少なからず引き継いでいるだろう
インターオペラビリティーを考える上でも重要な成果だったんだろうと思う
2024/08/30(金) 09:03:18.59ID:3U988aKw0
持ち帰るのが目的じゃなくてF-35に積むのが目的だろう日本は別にミーティアの技術なんて持ち帰る必要全くない
結局アドーアの悲劇から変わってないのね
2024/08/30(金) 09:14:20.52ID:TcRnGVEq0
>>610
あれは非出資国の日本にF-35インテグレートを求める権利が無かったから
出資国パート1カテゴリのご飯が美味しくない国に代わりに言ってもらうための枠組みでは?
もしAAM-4をそのまま積めたら誰もあんな事はやってないしやるメリットも無い
2024/08/30(金) 09:15:28.44ID:p3xk6CWh0
わざわざコストのかかるダクテッドじゃなくても同じような性能が出せると判断されたし、ウクライナの件で航空機に関する適合の縛りも緩くなりそうだから、無理にミーティアに合わせる必要が無くなったしなぁ

GCAPで「参加国の運用するミサイルを全て使えるようにする」って方向になると、必ずF-35もその影響を受けるようになるし
2024/08/30(金) 09:17:58.65ID:TcRnGVEq0
最低限米製ミサイルが使えるようにしたったから後は知らんでも大きな問題は起きない
2024/08/30(金) 10:07:40.97ID:7Z+CYAs70
ウェポンベイに搭載するには出来るだけ小型には必至だよな
攻撃型無人機にも搭載するし
2024/08/30(金) 10:30:04.04ID:TcRnGVEq0
GCAPの弟分を作ったら多分かなり売れると思う
でも2機種同時開発は無理ゲーなんだよなあ
2024/08/30(金) 10:51:00.00ID:wd23F6FQ0
>>613
一応詰むだけなら互換機能で積めるはずだし>AAM-4
ただ性能は全く発揮できないが
>>619
F-2とT-4同時開発だった記憶あるけど
2024/08/30(金) 10:59:08.08ID:7YhQ06+G0
F-2とT-4は同時開発ではない
同時開発は次期戦闘機と関連無人機
622名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5907-KsCk)
垢版 |
2024/08/30(金) 13:53:43.85ID:lTLzlQlK0
>>619
それ何てえふさんごえー
2024/08/30(金) 13:59:05.93ID:p3xk6CWh0
>>619
いっそのこと、前に米軍が発表してた新型軽戦闘機をGCAPの弟分という形で共同開発するとか?
2024/08/30(金) 14:58:53.33ID:CXceyxqB0
>>622
というかB、Cを派生させる前提を伴わない純粋なA、って感じかのう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況